SlideShare a Scribd company logo
鈴木 あやこの自己紹介
・福岡県生まれ、東京都小金井市で育つ。
・(株)NTTドコモ入社。法人営業に従事
・就職後江東区に転居。猿江・潮見を経て、豊洲在住歴は15年。
・ 2009年 早稲田大学大学院にて、働きながら政治を学ぶ。
・ 2011年江東区議会議員選挙に初当選。現在3期目。
当選時から毎月区政報告座談会「あやこcafé」を開催
・江東区議会文教委員長(2019)、
区民環境委員会・オリンピック・パラリンピック推進特別委員会。
民政クラブ 副幹事長(2020)
本日の内容
●新型コロナウイルスに関するまとめ
●江東区議会 第2回定例会
鈴木あやこ一般質問報告
(2020.6.11)
●新型コロナウイルスに関するまとめ
(江東区・江東区議会・東京都の動きを中心に)
東京アラート「赤」色の東京都庁とレインボーブリッジ
新型コロナウイルス感染拡大から緊急事態宣言解除まで
1月31日:江東区新型コロナウイルス対策本部会議設置(25回)
2月20日:区議会新型コロナウイルス対策本部会議設置(8回)
2月26日:区主催イベント等の中止
2月28日:区立小中学校・幼稚園の休校(〜5/31)
図書館の休館(〜5/25)
3月中旬:区立小中学校・幼稚園の卒業式の実施(規模縮小)
3月24日:東京2020大会 1年延期を発表
3月28日:江東区スポーツセンター各館休館(〜5/31)
4月上旬:江東区立学校入学式実施(休校は継続)
4月7日:緊急事態宣言
4月13日:区立認可保育園の原則臨時休園(特別保育のみ実施)
4月13日:江東区文化センター各館休館(〜5/31)
4月23日:江東区新型コロナウイルスPCRセンター開設
5月7日 :特別定額給付金 オンライン申請開始
5月26日:緊急事態宣言解除(施設の一部再開)
ロードマップに従い、段階的に制限の緩和
6月1日 :区立小中学校・幼稚園・認可保育園再開
文化センター等施設の再開(定数制限等あり)
江東区議会の動き
2月19日:江東区議会 令和元年第4回定例会開会(3/31まで)
2月20日:江東区議会新型コロナウイルス対策本部会議発足(8回開催)
・新型コロナウイルスに関する行政との対応を本会議体に集約。
・区民からの相談に基づく行政への要請については、会派ごとに集約。
・会議の質疑中の区への要望事項については回答・報告等を行う。
※この他、会派ごとに要望書の提出は実施。(議員個別の要請活動は自粛)
2月25日:江東区議会予算審査特別委員会開催(3/4まで)
3月 4日:予算審査特別委員会の中で、
「新型コロナウイルス集中審議」開催
3月 5日:常任委員会・特別委員会開催(3/18まで)
3月30日:江東区議会第4回定例会閉会
4月中の新型コロナウイルス対策本部会議開催:4月9日・9日・20日・24日
【緊急事態宣言中の区議会】
・江東区議会は休会中であったが、議員の不要不急の登庁自粛。
・感染者・濃厚感染者発生時は、議長に報告。
・感染者等発生時の議会の対応については、区議会コロナウイルス対策本部会議
内で検討を行う。(現在までのところ、議員の感染者は報告なし)
5月7日〜幹事長会・議会運営委員会等、議会運営に関する会議実施。
5月25日:江東区議会第1回臨時会・ 予算審査特別委員会実施
6月10日:江東区議会第2回定例会開会(6/30まで)
新型コロナウイルスにかかる区立学校の対応①(文教委員会資料)
新型コロナウイルスにかかる区立学校の対応②(文教委員会資料)
予算審査特別委員会の鈴木あやこの議会質問(2月25日〜3月4日)
■新型コロナウイルス感染拡大を受けた区政運営・経済への影響に
ついて
■江東区職員の働き方について(テレワークや時差通勤の実施等)
■ICTの活用について
■感染症対策
(新型コロナウイルス発生を受けた
保健所の体制について)
新型コロナウイルス関連 補正予算(専決処分を行ったもの)
新型コロナウイルス関連 補正予算(5月25日審査)
参考:補正予算で承認された主な事業:学校教育におけるICT活用
●ICT教育の環境整備(2億7835万1000円)
・インターネット環境がない小中学校の家庭にタブレット端
末・
ルーターを貸与。(貸与期間は今年度中)
●ICT教育の環境整備(2億2400万円)
・全小中学生が利用可能なオンライン学習アプリを導入
(スタディサプリを活用)
●小中学校等と家庭との連絡体制強化(841万1000円)
・全学校・幼稚園に携帯電話を配備。
新型コロナウイルス感染者推移(6月16日まで)
東京都感染者数累計:5,619人
(6/15は48人、6/16は27人)
江東区感染者数累計:232人
東京都のロードマップ
東京都の休業要請緩和
東京都 学校の段階的再開ロードマップ
新しい日常(東京都ホームページ)
鈴木あやこの活動:区民からのご相談について(多かったもの)
・学校について
(卒業式・入学式・休校中の学習・ICT活用)
・公園について
・保育園について
(休園要望・再開要望・育休延長・育児と在宅勤務の両立)
・特別定額給付金について
(方法・給付時期等)
・支援制度・補助金について
ブログを活用した情報発信を強化
新型コロナウイルスに関する江東区のお知らせをわかりやすく情報発信
オンラインを活用した区政報告座談会「あやこcafé」を実施
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、対面での開催が難しくなったこともあり、zoomを活
用し、「あやこcafé」を開催。
第108回は、「テレワークの可能性を語る会」、第109回は「ウィズコロナ・アフターコ
ロナのまちづくり」
新型コロナウイルスを機に変わる「アフターコロナ」について考える会とした。
一般質問報告
2020.6.11
質問項目
1.ウィズコロナ・アフターコロナを見据えた区政について
(1)長期計画など各種行政計画の見直しについて
(2)新しい区民サービスのあり方について
(3)区職員のテレワークについて
(4)感染症と自然災害の複合災害への備えについて
(5)オリンピック・パラリンピックについて
2.教育行政について
(1)新しい生活様式の中での図書館運営について
(2)図書館における電子書籍の導入について
(3)ICTを活用した学校教育について
(4)今後のGIGAスクール構想の展開
について
(5)いじめや不登校対策について
【質問】
江東区では、令和2年度から10年間の新長期計画がスタート
したばかり。
長期計画の実現に向け、行財政改革計画や情報化推進プラン、
観光推進プランなど各種事業の計画も策定されているが、新型コ
ロナウイルスの影響で社会経済情勢が大きく変わったことで、計
画の一部見直しも必要。
新型コロナウイルスが本区の長期計画や
各種事業の個別分野計画に与えた影響と
それぞれの見直しについての考え方は?
1.ウィズコロナ・アフターコロナを見据えた区政について
(1)長期計画など各種行政計画の見直しについて
【答弁】
・東京2020大会が延期となったこと
・今後、新しい生活様式への対応が求められていること
によって、ICTの利活用の促進や働き方改革の促進など、長期計画
や各種行政計画を推進する上で、様々な影響があると認識してい
る。
現在、今後の区の財政見通しの精査を
進めているが、歳入環境の悪化は避けられない
状況であり、こうした点を踏まえ、
長期計画をはじめとする各計画については、
見直しの必要性、方法等について今後具体的に
検討する。
1.ウィズコロナ・アフターコロナを見据えた区政について
(1)長期計画など各種行政計画の見直しについて
①行政手続きのオンライン化について
感染拡大防止に留意しながら、区民サービスを充実させるには、
区役所や出張所などに出向かなくても行政手続きができる、オン
ライン化が重要な鍵。
行政サービスのICT活用については、江東区行財政改革計画、情
報化推進プランにおいてもRPAやAIを活用した業務の効率化や区民
サービスの向上、マイナンバーカードを用いた電子申請の拡充が
計画されているが、更にスピードアップした対応が必要。
区の考えを伺う。
②行政手続きにおける印鑑レス
について積極的にすすめるべき
だと考えるが、区の認識と
今後の方向性について伺う。
1.ウィズコロナ・アフターコロナを見据えた区政について
(2)新しい区民サービスのあり方について
【答弁】
①行政手続きのオンライン化について
本区では東京電子自治体共同運営電子申請サービスやマイナン
バーカードによるオンライン申請を受け付けております。
しかしながら申請可能な手続きが限られており、現状を踏まえ
ると、より一層の拡充が求められていると認識。庁内各部署に
活用を促し、オンライン申請により完結できる工夫をしていく。
②印鑑レスについて
行政手続きのオンライン化の阻害要因
である押印を廃止することについては、
法令による制約などの課題があることから、
国や他自治体の動向を注視する。
1.ウィズコロナ・アフターコロナを見据えた区政について
(2)新しい区民サービスのあり方について
コロナウイルスの影響で、テレワークや時差通勤など、日本人の働き方が大
きく変わった。東京都庁が全職員を対象にテレワークや時差通勤などを実施す
るなど取り組みを進め、江東区においても緊急事態宣言後は5割の職員の出勤
削減を目標に在宅勤務を実施。緊急事態宣言解除後に職員の在宅勤務は終了し
たが、今後も第二波や自然災害の発生にも備え、体制整備は必要である。
今回の本区職員の在宅勤務の取り組みにおいては、専用のパソコンが準備中
で、庁舎のネットワークにアクセスできなかったこと、個人情報の扱いなど在
宅勤務でできる業務に限りがあることから、在宅勤務は研修や自己啓発、調査
活動が主な業務内容だったと聞いている。
機器やネットワークの整備、セキュリティの構築、
勤務制度のあり方など、全職員が在宅勤務でも
質の高い業務が行えるテレワークの体制構築を早急
に進めるべきだと考える。
豊島区や文京区では既に新型コロナウイルス対策で
テレワークを実施している。
スピード感をもって職員のテレワーク推進に取り組むべきだが、見解を伺う。
1.ウィズコロナ・アフターコロナを見据えた区政について
(3)区職員のテレワークについて
参考:江東区職員の働き方
【緊急事態宣言期間中】
・緊急事態宣言を受け、江東区役所の出勤者については削減。
(各部が作成した新型コロナウイルス対策の業務対応マニュアルに準拠)
・職員の5割を目標に、在宅勤務を実施。
在宅勤務においては、個人情報を扱う業務は実施しないなど個人情報保護
に配慮。
・窓口業務については、感染拡大防止の観点から、業務を一部縮小。
可能な業務について、窓口の手続きの郵送対応を区民にはお願いする。
【緊急事態宣言解除後】
・職員数の5割を目標に行ってきた在宅勤務は、
緊急事態宣言解除をもって廃止。
・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
時差通勤については引き続き実施。
【答弁】
新型コロナウイルス感染症拡大防止のために実施した在宅勤務
は、担当業務に関する企画・立案や調査分析など、各所管の業務
に関して必要最小限の内容で実施した。
また、テレワーク用端末については個人情報の取り扱い等の課
題があるため、職員に貸与せず、個人情報以外の資料の持ち出し
を可としたところであります。
今回の在宅勤務の課題を踏まえ、テレワークを推進するために
は、情報セキュリティ対策を施したテレワーク用端末の準備と、
テレワークで行う業務の洗い出しや検証、
情報の適正な管理の仕組みなどが必要
と考えている。
さらに、テレワークをはじめとする、
新たな働き方について、全庁横断的に
検討を行う。
1.ウィズコロナ・アフターコロナを見据えた区政について
(3)区職員のテレワークについて
①複合災害における避難所のあり方について
自然災害とコロナウイルスの複合災害が懸念されている。
避難所のレイアウトの見直し、地域住民による、学校避難所運営
体制も感染リスクの軽減などをふまえて見直すべき。
避難所については、従来の避難所のほか、在宅避難の推奨やホ
テルなどの分散避難なども考えられるが、感染症と自然災害の複
合災害における避難所のあり方についての認識と検討状況は。
②備蓄についても複合災害を想定した充実が必要。
1.ウィズコロナ・アフターコロナを見据えた区政について
(4)感染症と自然災害の複合災害の備えについて
【答弁】
①感染リスクを考慮した避難スペースの確保が
課題。
避難場所の確保、避難所における感染者等への
対応などについて検討をしている。
②マスクや消毒液のほか、体温計や区画を
区切る資材等の備蓄を検討している。
1.ウィズコロナ・アフターコロナを見据えた区政について
(5)オリンピック・パラリンピックについて
【質問】
①新しい生活様式の中での機運醸成について
大会延期で下がった機運を盛り上げ、大会成功につなげるた
めには、新しい機運醸成施策を考えることが必要。これまでは、
イベントやキャラバンなどの集客型がメインだったが、感染防
止の観点から、人を集めない形で創意工夫をすることが大切。
例えば、アスリートと参加者が対話できるWebベントや、自宅で
できるオリ・パラのオンライン競技体験、国際交流員を活用し
たオンライン英会話教室など、新しい形の機運醸成イベントを
実施してはどうか。
・オリンピックの機運醸成にどう取り組むか、
・独自ボランティア(江東サポーターズ)
への対応についても伺う。
1.ウィズコロナ・アフターコロナを見据えた区政について
(5)オリンピック・パラリンピックについて
【答弁】
①新しい生活様式の中での機運醸成について
来年の大会開催開催へ向けた機運醸成は非常に重要であると
認識しており、現在はご提案のオンラインでの施策も含め、感
染症対策に十分留意し、従来の集客型にとらわれない新たな機
運醸成イベントの検討をすすめる。
また江東サポーターズについても、安全を確保した形での活動
に取り組む。
1.ウィズコロナ・アフターコロナを見据えた区政について
(5)オリンピック・パラリンピックについて
【質問】
②安心安全な大会運営について
円滑な大会運営にあたり、区民生活への影響を最小限に抑え、
区民の生命や健康の確保を行うことは、必要不可欠。国内外か
ら観客・選手・大会関係者が江東区に集まることから、感染症
対策についても最重要事項として取り組むべき。特に大会会場
付近のラストマイルの輸送ルートについては、さらなる混雑緩
和や万全な感染症対策を行うことで、地域住民の方々の不安を
軽減することも重要。
感染症対策も含めた安全な大会運営について、
区でどう課題認識し、組織委員会や関係者に
伝えて対策していくか。
大会延期後の区の動きと、
今後の対策について伺う。
1.ウィズコロナ・アフターコロナを見据えた区政について
(5)オリンピック・パラリンピックについて
【答弁】
②安心安全な大会運営について
大会組織委員会とIOCは、新型コロナウイルス感染症に対し
て必要な対応策を検討し、大会運営計画に盛り込むとしている。
会場を多く抱える本区としては、訪れる観戦客のみならず地
元区民の安心安全を守るために、引き続き大会組織委員会や東
京都に万全の対応を強く要望するとともに、連携して大会成功
に向けて取り組む。
2.教育行政について
(1)新しい生活様式の中での図書館運営について
【質問】
新型コロナウイルスの影響で、区立図書館は3月2日から業務
の縮小、休館を余儀なくされており、現在も閲覧席の利用数削減
など制限をかけた運営となっている。図書館は区民の文化・知の
拠点として良質なサービスを提供する責務がある。
①新しい生活様式に沿った図書館運営に関する今後の考え方
②おはなし会など、人が集まるイベントは現在休止中。
オンライン読書会や書籍の紹介、動画配信など、
新しい取り組みを実施するなどの創意工夫も必要。
区の見解を伺う。
2.教育行政について
(1)新しい生活様式の中での図書館運営について
【答弁】
図書館は、年齢層を問わず、様々な方が利用する施設であり、
再開後も新型コロナウイルス感染症への拡大防止の継続的な取り
組みが必要。
今後、政府が示す新しい生活様式の状況下においても、各図書
館の施設環境等を踏まえ、引き続き、感染対策を適切に講じるこ
とはもちろん、提供するサービスの範囲や方法、さらにはあり方
も含め、社会基盤としての図書館の役割を継続的に果たせるよう、
改めて検討していく考えである。
インターネットを活用した取り組みに
ついては、今回新たに、コンテンツを集めた
リンク集を図書館ホームページに掲載したが、
オンラインによるイベントの実施など、
新たな取り組みについても、効果や実施方法
について引き続き検討する。
2.教育行政について
(2)図書館における電子書籍の導入について
①区立図書館の電子書籍導入について
新型コロナウイルスにより、全国の公共図書館が臨時休館され
る中で、パソコンやスマートフォンで本が読める電子図書館の利
用が急増している。
全国77自治体の公立図書館に対して電子図書館サービスの提供
を行っている図書館流通センターでは、今年4月の貸出実績が前
年同月比で423%となったと発表している。
①電子書籍は、図書館の休館時に役に立つだけでなく、いつでも
どこでも本が読めることで、区民向けサービスの質の向上にもつ
ながる。本区でも導入してはどうか。
②学校図書館についても電子図書館サービス
を導入することで、オンライン学習を補完し、
学習支援にもつながると考える。区の見解は。
2.教育行政について
(2)図書館における電子書籍の導入について
【答弁】
①電子書籍は、公共図書館向けの書籍数が少ないことや、利用者
が限定されること、また電子図書館の整備費や維持費に多くの経
費を要するなど課題が多く、これまで、導入自治体における利用
実績等を注視していた。
一方で、今回の休館や外出自粛を受け、電子図書館は、自宅か
ら利用できるサービスとして注目され、利用も増えている状況と
聞いており、今後、費用対効果の分析や、課題等を整理しながら
研究する。
②学校図書館への電子図書館サービスの導入
については、今後、学校ICT環境の整備と、
家庭におけるオンライン学習の充実を計画
していく中での検討課題である。
2.教育行政について
(3)ICTを活用した学校教育について
【質問】
学校休校期間中、子どもたちは学校からの宿題など
家庭学習に委ねられ、学習意欲の低下や保護者の
学習サポートの負担が重いなど様々な声を伺った。
本区では5月25日の補正予算でICT教育の環境整備のため、
インターネット環境のない家庭へのタブレット端末とルーターの貸与、
オンライン学習用アプリを導入することとなった。
学習支援のみの活用に終わらず、オンライン授業や、朝の会の実施な
ど児童生徒と教師の双方向のコミュニケーションに活かしてほしい。
①テレビ会議を使った朝の会や、授業動画の配信
については学校ごとに実施の有無に差がある。
分散登校時の学校教育のサポートとしては全校で導入すべき。
教員に対する研修などにも力を入れ、質の向上にも努める必要がある。
②コロナウイルスによる休校期間、学校に子どもたちが来られない状
況下に教育委員会が感じた課題と、その対応。
2.教育行政について
(3)ICTを活用した学校教育について
【答弁】
①臨時休業中の学習課題は、教科書やドリルが
中心で、ICTを用いた学習は、環境が整って
いないこともあり、学校により活用方法の違いが生じた。
6月からは、新しく導入したオンライン学習ソフト等を全校で
確実に活用していくとともに、テレビ会議による朝の会等につい
ても、特に分散登校中においては積極的にすすめる。
教員については、オンライン学習の研修会をテレビ会議で行うな
ど、指導力の向上に努めている。
②オンライン学習の推進に向けた家庭の環境整備が課題だった
が、学校のタブレット貸し出しによって、実施できる環境が整っ
た。今後はICTを効果的に活用しながら、学校教育と家庭教育の
一体化を図り、子供たちの学びを支えていく。
2.教育行政について
(4)今後のGIGAスクールの展開について
【質問】
政府は、児童生徒1人1台の学習用端末と高速通信ネットワーク
の整備を行うGIGAスクール構想を2023年までにすすめるとしてい
たが、コロナウイルスの対策とし、2020年度中に1人1台を実現す
るため、今年度の補正予算で端末の整備のために係る予算を計上
した。
①本区も速やかにGIGAスクール構想
の検討を行っていくものと考えるが、
運用面と費用面の課題は。
②早期に1人1台を実現するためには、
BYOD(個人端末の持ち込み)を併用
することも視野にいれるべきだと考えるが
区の見解は。
2.教育行政について
(4)今後のGIGAスクールの展開について
【答弁】
①GIGAスクール構想については、オンライン学習の重要性も踏
まえ検討を進めているが、想定される課題として、運用面におい
ては、ソフトの選定のほか、学校・家庭双方の接続環境をどのよ
うにするか、費用面では、国の補助金の対象外である構築・保守
費や通信費等端末以外にかかる経費が区の負担となるため、後年
度負担も考慮した制度設計が不可欠であると考えている。
②学校のセキュリティ確保等の観点から、
端末については個人所有のものではなく、
区が整備を行うべきと考えているが、
家庭での通信については、緊急対応時に
おける実態も踏まえながら、
各家庭の接続環境も併用する方法も
視野に入れて検討していく。
2.教育行政について
(5)いじめや不登校への対策について
【質問】
区立学校の休校措置も5月末で終了し、6月からは分散登校と
いう形で学校が再開されている。長期に渡る休校の影響で不登校
の増加や、いじめの増加も懸念されており、子どもたちの心のケ
アがこれまでよりも一層重要。また、コロナウイルスの感染を理
由としたいじめや差別、ICT活用機会の増加による陰湿なネットい
じめなど、いじめの多様化や対応の困難さも想定される。
①コロナウイルスをきっかけとしたいじめ
対策についての課題と対応策について伺う。
②長期の休校期間が続いたことにより、
不登校児童の増加も懸念されるが、
区でどのように対策に取り組んでいくのか。
2.教育行政について
(5)いじめや不登校への対策について
【答弁】
①新型コロナウイルスをきっかけとするいじめの防止について
新型コロナウイルスをきっかけとするいじめの防止については、
感染者や濃厚接触者等に対する偏見や差別の防止に向けた校長の
講話を実施しており、今後も継続的な指導を行う。
②不登校の対応について
不登校の対応としては、欠席状況の共有と、早期対応を組織的に
行うとともに、子供たちへのアンケート調査の実施や教員による
チェック、スクールカウンセラーによる
面接等、個別の対応の充実を図るなど、
一層の心のケアに努めていく。
次回のあやこcafé開催予定
●日時:2020年7月(日時未定)1時間半程度
●オンライン(zoom)
●講師:寺田浩之さん(KOKOPELLI+(ココペリプラス)
●江東区の水辺に関するおはなしを予定
詳細は、鈴木あやこホームページ・SNS・ブログ等で告
知します。
想像

More Related Content

What's hot

第125回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会
第125回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会第125回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会
第125回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会
Ayako Suzuki
 
第121回あやこcafe〜コロナ対策と江東区のまちづくり〜
第121回あやこcafe〜コロナ対策と江東区のまちづくり〜第121回あやこcafe〜コロナ対策と江東区のまちづくり〜
第121回あやこcafe〜コロナ対策と江東区のまちづくり〜
Ayako Suzuki
 
第128回あやこcafe〜2021年を振り返って
第128回あやこcafe〜2021年を振り返って第128回あやこcafe〜2021年を振り返って
第128回あやこcafe〜2021年を振り返って
Ayako Suzuki
 
第124回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第124回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)第124回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第124回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
Ayako Suzuki
 
第123回あやこcafe資料(鈴木あやこ区政報告座談会)
第123回あやこcafe資料(鈴木あやこ区政報告座談会)第123回あやこcafe資料(鈴木あやこ区政報告座談会)
第123回あやこcafe資料(鈴木あやこ区政報告座談会)
Ayako Suzuki
 
第122回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜コロナ対策と江東区のまちづくり〜
第122回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜コロナ対策と江東区のまちづくり〜第122回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜コロナ対策と江東区のまちづくり〜
第122回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜コロナ対策と江東区のまちづくり〜
Ayako Suzuki
 
第116回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜2020年の江東区政を振り返って
第116回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜2020年の江東区政を振り返って第116回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜2020年の江東区政を振り返って
第116回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜2020年の江東区政を振り返って
Ayako Suzuki
 
第130回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)江東区の新年度予算とコロナ対策
第130回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)江東区の新年度予算とコロナ対策第130回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)江東区の新年度予算とコロナ対策
第130回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)江東区の新年度予算とコロナ対策
Ayako Suzuki
 
第131回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜江東区の新年度予算と議会報告・コロナ対策
第131回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜江東区の新年度予算と議会報告・コロナ対策第131回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜江東区の新年度予算と議会報告・コロナ対策
第131回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜江東区の新年度予算と議会報告・コロナ対策
Ayako Suzuki
 
第115回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜議会報告
第115回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜議会報告第115回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜議会報告
第115回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜議会報告
Ayako Suzuki
 
R2年度 壱岐市地域おこし協力隊活動報告会 合田晃
R2年度 壱岐市地域おこし協力隊活動報告会 合田晃R2年度 壱岐市地域おこし協力隊活動報告会 合田晃
R2年度 壱岐市地域おこし協力隊活動報告会 合田晃
晃 合田
 
議会のPRと議員のPR201707
議会のPRと議員のPR201707議会のPRと議員のPR201707
議会のPRと議員のPR201707
Ayako Suzuki
 
公務員志望のゼミ(大学生1年生)講師
公務員志望のゼミ(大学生1年生)講師公務員志望のゼミ(大学生1年生)講師
公務員志望のゼミ(大学生1年生)講師
望 齊藤
 
Tosa yonaoshi
Tosa yonaoshiTosa yonaoshi
Tosa yonaoshi
Hiroyoshi Akagi
 
第2期信濃町みらい創生会議・説明資料
第2期信濃町みらい創生会議・説明資料第2期信濃町みらい創生会議・説明資料
第2期信濃町みらい創生会議・説明資料
town_shinano
 
日本若者協議会_団体説明資料202006
日本若者協議会_団体説明資料202006日本若者協議会_団体説明資料202006
日本若者協議会_団体説明資料202006
youthcommissionjapan
 
政治家や役所にダマされないための、政策の評価とつくり方 Web_用答えなし
政治家や役所にダマされないための、政策の評価とつくり方 Web_用答えなし政治家や役所にダマされないための、政策の評価とつくり方 Web_用答えなし
政治家や役所にダマされないための、政策の評価とつくり方 Web_用答えなし
webcampusschoo
 
政治家や役所にダマされないための、政策の評価とつくり方 WEB用
政治家や役所にダマされないための、政策の評価とつくり方 WEB用政治家や役所にダマされないための、政策の評価とつくり方 WEB用
政治家や役所にダマされないための、政策の評価とつくり方 WEB用
webcampusschoo
 
20140223国際ロータリー第2540地区南区IM
20140223国際ロータリー第2540地区南区IM20140223国際ロータリー第2540地区南区IM
20140223国際ロータリー第2540地区南区IMTakuma Hosoya
 
Schoo 130808事前公開用
Schoo 130808事前公開用Schoo 130808事前公開用
Schoo 130808事前公開用
schoowebcampus
 

What's hot (20)

第125回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会
第125回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会第125回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会
第125回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会
 
第121回あやこcafe〜コロナ対策と江東区のまちづくり〜
第121回あやこcafe〜コロナ対策と江東区のまちづくり〜第121回あやこcafe〜コロナ対策と江東区のまちづくり〜
第121回あやこcafe〜コロナ対策と江東区のまちづくり〜
 
第128回あやこcafe〜2021年を振り返って
第128回あやこcafe〜2021年を振り返って第128回あやこcafe〜2021年を振り返って
第128回あやこcafe〜2021年を振り返って
 
第124回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第124回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)第124回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第124回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
 
第123回あやこcafe資料(鈴木あやこ区政報告座談会)
第123回あやこcafe資料(鈴木あやこ区政報告座談会)第123回あやこcafe資料(鈴木あやこ区政報告座談会)
第123回あやこcafe資料(鈴木あやこ区政報告座談会)
 
第122回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜コロナ対策と江東区のまちづくり〜
第122回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜コロナ対策と江東区のまちづくり〜第122回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜コロナ対策と江東区のまちづくり〜
第122回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜コロナ対策と江東区のまちづくり〜
 
第116回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜2020年の江東区政を振り返って
第116回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜2020年の江東区政を振り返って第116回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜2020年の江東区政を振り返って
第116回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜2020年の江東区政を振り返って
 
第130回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)江東区の新年度予算とコロナ対策
第130回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)江東区の新年度予算とコロナ対策第130回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)江東区の新年度予算とコロナ対策
第130回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)江東区の新年度予算とコロナ対策
 
第131回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜江東区の新年度予算と議会報告・コロナ対策
第131回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜江東区の新年度予算と議会報告・コロナ対策第131回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜江東区の新年度予算と議会報告・コロナ対策
第131回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜江東区の新年度予算と議会報告・コロナ対策
 
第115回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜議会報告
第115回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜議会報告第115回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜議会報告
第115回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)〜議会報告
 
R2年度 壱岐市地域おこし協力隊活動報告会 合田晃
R2年度 壱岐市地域おこし協力隊活動報告会 合田晃R2年度 壱岐市地域おこし協力隊活動報告会 合田晃
R2年度 壱岐市地域おこし協力隊活動報告会 合田晃
 
議会のPRと議員のPR201707
議会のPRと議員のPR201707議会のPRと議員のPR201707
議会のPRと議員のPR201707
 
公務員志望のゼミ(大学生1年生)講師
公務員志望のゼミ(大学生1年生)講師公務員志望のゼミ(大学生1年生)講師
公務員志望のゼミ(大学生1年生)講師
 
Tosa yonaoshi
Tosa yonaoshiTosa yonaoshi
Tosa yonaoshi
 
第2期信濃町みらい創生会議・説明資料
第2期信濃町みらい創生会議・説明資料第2期信濃町みらい創生会議・説明資料
第2期信濃町みらい創生会議・説明資料
 
日本若者協議会_団体説明資料202006
日本若者協議会_団体説明資料202006日本若者協議会_団体説明資料202006
日本若者協議会_団体説明資料202006
 
政治家や役所にダマされないための、政策の評価とつくり方 Web_用答えなし
政治家や役所にダマされないための、政策の評価とつくり方 Web_用答えなし政治家や役所にダマされないための、政策の評価とつくり方 Web_用答えなし
政治家や役所にダマされないための、政策の評価とつくり方 Web_用答えなし
 
政治家や役所にダマされないための、政策の評価とつくり方 WEB用
政治家や役所にダマされないための、政策の評価とつくり方 WEB用政治家や役所にダマされないための、政策の評価とつくり方 WEB用
政治家や役所にダマされないための、政策の評価とつくり方 WEB用
 
20140223国際ロータリー第2540地区南区IM
20140223国際ロータリー第2540地区南区IM20140223国際ロータリー第2540地区南区IM
20140223国際ロータリー第2540地区南区IM
 
Schoo 130808事前公開用
Schoo 130808事前公開用Schoo 130808事前公開用
Schoo 130808事前公開用
 

Similar to 第110回あやこcafe〜江東区議会第2回定例会一般質問報告

第142回あやこcafe.pptx
第142回あやこcafe.pptx第142回あやこcafe.pptx
第142回あやこcafe.pptx
Ayako Suzuki
 
第143回あやこcafe資料(議会報告).pptx
第143回あやこcafe資料(議会報告).pptx第143回あやこcafe資料(議会報告).pptx
第143回あやこcafe資料(議会報告).pptx
Ayako Suzuki
 
第134回あやこcafe .pptx
第134回あやこcafe .pptx第134回あやこcafe .pptx
第134回あやこcafe .pptx
Ayako Suzuki
 
第133回あやこcafe.pptx
第133回あやこcafe.pptx第133回あやこcafe.pptx
第133回あやこcafe.pptx
Ayako Suzuki
 
第134回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会) .pptx
第134回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会) .pptx第134回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会) .pptx
第134回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会) .pptx
Ayako Suzuki
 
第137回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第137回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)第137回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第137回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
Ayako Suzuki
 
第111回あやこcafe〜ウィズコロナの水辺の楽しみ方を考える
第111回あやこcafe〜ウィズコロナの水辺の楽しみ方を考える第111回あやこcafe〜ウィズコロナの水辺の楽しみ方を考える
第111回あやこcafe〜ウィズコロナの水辺の楽しみ方を考える
Ayako Suzuki
 
第136回あやこcafe〜コロナ・地下鉄8号線・札幌市視察報告
第136回あやこcafe〜コロナ・地下鉄8号線・札幌市視察報告第136回あやこcafe〜コロナ・地下鉄8号線・札幌市視察報告
第136回あやこcafe〜コロナ・地下鉄8号線・札幌市視察報告
Ayako Suzuki
 
第141回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第141回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)第141回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第141回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
Ayako Suzuki
 
第139回あやこcafe .pptx
第139回あやこcafe  .pptx第139回あやこcafe  .pptx
第139回あやこcafe .pptx
Ayako Suzuki
 
第138回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第138回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)第138回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第138回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
Ayako Suzuki
 
第140回あやこcafe .pptx
第140回あやこcafe  .pptx第140回あやこcafe  .pptx
第140回あやこcafe .pptx
Ayako Suzuki
 
第132回あやこcafe 〜鈴木あやこ区政報告座談会〜
第132回あやこcafe 〜鈴木あやこ区政報告座談会〜第132回あやこcafe 〜鈴木あやこ区政報告座談会〜
第132回あやこcafe 〜鈴木あやこ区政報告座談会〜
Ayako Suzuki
 
【パネルディスカッション-2】「オープンデータに関する福岡市の取組み」(2015-06-24 オープンデータ自治体サミット)
【パネルディスカッション-2】「オープンデータに関する福岡市の取組み」(2015-06-24 オープンデータ自治体サミット)【パネルディスカッション-2】「オープンデータに関する福岡市の取組み」(2015-06-24 オープンデータ自治体サミット)
【パネルディスカッション-2】「オープンデータに関する福岡市の取組み」(2015-06-24 オープンデータ自治体サミット)
NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ
 
スライドシェア用リクルート教育フォーラム資料 のコピー
スライドシェア用リクルート教育フォーラム資料 のコピースライドシェア用リクルート教育フォーラム資料 のコピー
スライドシェア用リクルート教育フォーラム資料 のコピー
Yutaka Arai
 
【第96回あやこcafe】鈴木あやこの想いと政策(2期8年を振り返って)
【第96回あやこcafe】鈴木あやこの想いと政策(2期8年を振り返って)【第96回あやこcafe】鈴木あやこの想いと政策(2期8年を振り返って)
【第96回あやこcafe】鈴木あやこの想いと政策(2期8年を振り返って)
Ayako Suzuki
 
市政報告会プレゼン- 2015.02.07 長野市議会議員・小泉一真
市政報告会プレゼン- 2015.02.07 長野市議会議員・小泉一真市政報告会プレゼン- 2015.02.07 長野市議会議員・小泉一真
市政報告会プレゼン- 2015.02.07 長野市議会議員・小泉一真
長野市議会議員小泉一真
 
20190320 for engineer
20190320 for engineer20190320 for engineer
20190320 for engineer
Takatoshi Sakai
 
五島市のご紹介~エンジニアの移住相談会 2017.12.9
五島市のご紹介~エンジニアの移住相談会 2017.12.9五島市のご紹介~エンジニアの移住相談会 2017.12.9
五島市のご紹介~エンジニアの移住相談会 2017.12.9
株式会社メンバーズエッジ
 

Similar to 第110回あやこcafe〜江東区議会第2回定例会一般質問報告 (19)

第142回あやこcafe.pptx
第142回あやこcafe.pptx第142回あやこcafe.pptx
第142回あやこcafe.pptx
 
第143回あやこcafe資料(議会報告).pptx
第143回あやこcafe資料(議会報告).pptx第143回あやこcafe資料(議会報告).pptx
第143回あやこcafe資料(議会報告).pptx
 
第134回あやこcafe .pptx
第134回あやこcafe .pptx第134回あやこcafe .pptx
第134回あやこcafe .pptx
 
第133回あやこcafe.pptx
第133回あやこcafe.pptx第133回あやこcafe.pptx
第133回あやこcafe.pptx
 
第134回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会) .pptx
第134回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会) .pptx第134回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会) .pptx
第134回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会) .pptx
 
第137回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第137回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)第137回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第137回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
 
第111回あやこcafe〜ウィズコロナの水辺の楽しみ方を考える
第111回あやこcafe〜ウィズコロナの水辺の楽しみ方を考える第111回あやこcafe〜ウィズコロナの水辺の楽しみ方を考える
第111回あやこcafe〜ウィズコロナの水辺の楽しみ方を考える
 
第136回あやこcafe〜コロナ・地下鉄8号線・札幌市視察報告
第136回あやこcafe〜コロナ・地下鉄8号線・札幌市視察報告第136回あやこcafe〜コロナ・地下鉄8号線・札幌市視察報告
第136回あやこcafe〜コロナ・地下鉄8号線・札幌市視察報告
 
第141回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第141回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)第141回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第141回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
 
第139回あやこcafe .pptx
第139回あやこcafe  .pptx第139回あやこcafe  .pptx
第139回あやこcafe .pptx
 
第138回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第138回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)第138回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第138回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
 
第140回あやこcafe .pptx
第140回あやこcafe  .pptx第140回あやこcafe  .pptx
第140回あやこcafe .pptx
 
第132回あやこcafe 〜鈴木あやこ区政報告座談会〜
第132回あやこcafe 〜鈴木あやこ区政報告座談会〜第132回あやこcafe 〜鈴木あやこ区政報告座談会〜
第132回あやこcafe 〜鈴木あやこ区政報告座談会〜
 
【パネルディスカッション-2】「オープンデータに関する福岡市の取組み」(2015-06-24 オープンデータ自治体サミット)
【パネルディスカッション-2】「オープンデータに関する福岡市の取組み」(2015-06-24 オープンデータ自治体サミット)【パネルディスカッション-2】「オープンデータに関する福岡市の取組み」(2015-06-24 オープンデータ自治体サミット)
【パネルディスカッション-2】「オープンデータに関する福岡市の取組み」(2015-06-24 オープンデータ自治体サミット)
 
スライドシェア用リクルート教育フォーラム資料 のコピー
スライドシェア用リクルート教育フォーラム資料 のコピースライドシェア用リクルート教育フォーラム資料 のコピー
スライドシェア用リクルート教育フォーラム資料 のコピー
 
【第96回あやこcafe】鈴木あやこの想いと政策(2期8年を振り返って)
【第96回あやこcafe】鈴木あやこの想いと政策(2期8年を振り返って)【第96回あやこcafe】鈴木あやこの想いと政策(2期8年を振り返って)
【第96回あやこcafe】鈴木あやこの想いと政策(2期8年を振り返って)
 
市政報告会プレゼン- 2015.02.07 長野市議会議員・小泉一真
市政報告会プレゼン- 2015.02.07 長野市議会議員・小泉一真市政報告会プレゼン- 2015.02.07 長野市議会議員・小泉一真
市政報告会プレゼン- 2015.02.07 長野市議会議員・小泉一真
 
20190320 for engineer
20190320 for engineer20190320 for engineer
20190320 for engineer
 
五島市のご紹介~エンジニアの移住相談会 2017.12.9
五島市のご紹介~エンジニアの移住相談会 2017.12.9五島市のご紹介~エンジニアの移住相談会 2017.12.9
五島市のご紹介~エンジニアの移住相談会 2017.12.9
 

More from Ayako Suzuki

鈴木あやこ区政報告座談会「第155回あやこcafe」資料(2024年3月開催分)
鈴木あやこ区政報告座談会「第155回あやこcafe」資料(2024年3月開催分)鈴木あやこ区政報告座談会「第155回あやこcafe」資料(2024年3月開催分)
鈴木あやこ区政報告座談会「第155回あやこcafe」資料(2024年3月開催分)
Ayako Suzuki
 
第154回あやこcafe(江東区議会議員 鈴木あやこ区政報告座談会)当日公開資料
第154回あやこcafe(江東区議会議員 鈴木あやこ区政報告座談会)当日公開資料第154回あやこcafe(江東区議会議員 鈴木あやこ区政報告座談会)当日公開資料
第154回あやこcafe(江東区議会議員 鈴木あやこ区政報告座談会)当日公開資料
Ayako Suzuki
 
【公開用】第153回あやこcafe.pdf
【公開用】第153回あやこcafe.pdf【公開用】第153回あやこcafe.pdf
【公開用】第153回あやこcafe.pdf
Ayako Suzuki
 
第152回あやこcafe.pdf
第152回あやこcafe.pdf第152回あやこcafe.pdf
第152回あやこcafe.pdf
Ayako Suzuki
 
第151回あやこcafe.pptx
第151回あやこcafe.pptx第151回あやこcafe.pptx
第151回あやこcafe.pptx
Ayako Suzuki
 
第150回あやこcafe資料
第150回あやこcafe資料第150回あやこcafe資料
第150回あやこcafe資料
Ayako Suzuki
 
第148回あやこcafe.pptx
第148回あやこcafe.pptx第148回あやこcafe.pptx
第148回あやこcafe.pptx
Ayako Suzuki
 
第147回あやこcafe.pptx
第147回あやこcafe.pptx第147回あやこcafe.pptx
第147回あやこcafe.pptx
Ayako Suzuki
 
第146回あやこcafe.pptx
第146回あやこcafe.pptx第146回あやこcafe.pptx
第146回あやこcafe.pptx
Ayako Suzuki
 
第145回あやこcafe.pptx
第145回あやこcafe.pptx第145回あやこcafe.pptx
第145回あやこcafe.pptx
Ayako Suzuki
 
第144回あやこcafe.pptx
第144回あやこcafe.pptx第144回あやこcafe.pptx
第144回あやこcafe.pptx
Ayako Suzuki
 
【第143回あやこcafe】江東区議会議員 鈴木あやこ 3期12年の実績と政策
【第143回あやこcafe】江東区議会議員 鈴木あやこ3期12年の実績と政策【第143回あやこcafe】江東区議会議員 鈴木あやこ3期12年の実績と政策
【第143回あやこcafe】江東区議会議員 鈴木あやこ 3期12年の実績と政策
Ayako Suzuki
 
韓国視察報告202211.pptx
韓国視察報告202211.pptx韓国視察報告202211.pptx
韓国視察報告202211.pptx
Ayako Suzuki
 
江東区議会議員 鈴木あやこ一般質問202209
江東区議会議員 鈴木あやこ一般質問202209江東区議会議員 鈴木あやこ一般質問202209
江東区議会議員 鈴木あやこ一般質問202209
Ayako Suzuki
 

More from Ayako Suzuki (14)

鈴木あやこ区政報告座談会「第155回あやこcafe」資料(2024年3月開催分)
鈴木あやこ区政報告座談会「第155回あやこcafe」資料(2024年3月開催分)鈴木あやこ区政報告座談会「第155回あやこcafe」資料(2024年3月開催分)
鈴木あやこ区政報告座談会「第155回あやこcafe」資料(2024年3月開催分)
 
第154回あやこcafe(江東区議会議員 鈴木あやこ区政報告座談会)当日公開資料
第154回あやこcafe(江東区議会議員 鈴木あやこ区政報告座談会)当日公開資料第154回あやこcafe(江東区議会議員 鈴木あやこ区政報告座談会)当日公開資料
第154回あやこcafe(江東区議会議員 鈴木あやこ区政報告座談会)当日公開資料
 
【公開用】第153回あやこcafe.pdf
【公開用】第153回あやこcafe.pdf【公開用】第153回あやこcafe.pdf
【公開用】第153回あやこcafe.pdf
 
第152回あやこcafe.pdf
第152回あやこcafe.pdf第152回あやこcafe.pdf
第152回あやこcafe.pdf
 
第151回あやこcafe.pptx
第151回あやこcafe.pptx第151回あやこcafe.pptx
第151回あやこcafe.pptx
 
第150回あやこcafe資料
第150回あやこcafe資料第150回あやこcafe資料
第150回あやこcafe資料
 
第148回あやこcafe.pptx
第148回あやこcafe.pptx第148回あやこcafe.pptx
第148回あやこcafe.pptx
 
第147回あやこcafe.pptx
第147回あやこcafe.pptx第147回あやこcafe.pptx
第147回あやこcafe.pptx
 
第146回あやこcafe.pptx
第146回あやこcafe.pptx第146回あやこcafe.pptx
第146回あやこcafe.pptx
 
第145回あやこcafe.pptx
第145回あやこcafe.pptx第145回あやこcafe.pptx
第145回あやこcafe.pptx
 
第144回あやこcafe.pptx
第144回あやこcafe.pptx第144回あやこcafe.pptx
第144回あやこcafe.pptx
 
【第143回あやこcafe】江東区議会議員 鈴木あやこ 3期12年の実績と政策
【第143回あやこcafe】江東区議会議員 鈴木あやこ3期12年の実績と政策【第143回あやこcafe】江東区議会議員 鈴木あやこ3期12年の実績と政策
【第143回あやこcafe】江東区議会議員 鈴木あやこ 3期12年の実績と政策
 
韓国視察報告202211.pptx
韓国視察報告202211.pptx韓国視察報告202211.pptx
韓国視察報告202211.pptx
 
江東区議会議員 鈴木あやこ一般質問202209
江東区議会議員 鈴木あやこ一般質問202209江東区議会議員 鈴木あやこ一般質問202209
江東区議会議員 鈴木あやこ一般質問202209
 

第110回あやこcafe〜江東区議会第2回定例会一般質問報告