SlideShare a Scribd company logo
【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)]
ⓒ 2018 NPOブルーアース 1
特定非営利活動法人 NPO ブルーアース
三竿郁夫
第3回
2次エネルギー水素
「電力供給・貯蔵・電池について」
2018年 4月 11日
かながわ県民センター
【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)]
2
目 次
1. エネルギー新時代
2. 二次エネルギー”電気”の課題と限界
3. FC (Fuel Cell , 燃料電池,,,)
4. 水素技術とFCの応用
5. 水素社会へ向けて
ⓒ 2018 NPOブルーアース
【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)]
2017年10月6日
SBエナジーとモンゴルの
Newcomは 、モンゴル国ゴビ砂
漠での出力規模50MWの風力
発電所の営業運転を開始
3
1. エネルギー新時代 ”国際連携の時代”
ⓒ 2018 NPOブルーアース
出典: 自然エネルギー財団
【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)]
4
1. エネルギー新時代 ”再生可能エネルギーの時代”
ⓒ 2018 NPOブルーアース
イギリス政府
『2020年までに7,000基以上の洋上
風力発電を設置し、国内の全消費電
力の約3分の1をまかなう』
河野太郎外相は、1月14日、訪問先のアラブ首長国連邦のアブダビで”再生可能エ
ネルギー導入に向けた日本の取り組みは国際水準にも達していないとし
て「嘆かわしい」と批判した。同時に「今後、日本は新しい思考で再生可能エネル
ギー外交を展開する」と訴えた。
出典:TomoNews Japan
出典:
【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)]
ⓒ 2018 NPOブルーアース 5
1. エネルギー新時代 ”再生可能エネルギーの時代”
日本が目指す数値が今の世界平均ということは、日本の外相として何と
も悲しく思う。 (河野外相)
 33%
出典: Sustainable Japan
【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)]
ⓒ 2018 NPOブルーアース 6
 バイオ
 ソーラー
 風力
出典: Irena
1. エネルギー新時代 ”再生可能エネルギーの時代”
【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)]
7
1. エネルギー新時代 ” 水素の時代?”
ⓒ 2018 NPOブルーアース
エネルギー総合工学研究所主催「CO2フリー水素チェーン
実現に向けた構想研究会にて、GRAPE(グレープ)を用い
て2010年に実施された国内水素需要予測結果の図。
(安価なCO2フリー水素を利用できたらという仮定。1Nm3あ
たりの水素価格を25円で計算)
日本のエネルギー需要予測 ~2050
世界の電力需要 ~2040
2040年までに40%の需要アップ
中国・インドが支配的
出典: Emira 出典:IEA
【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)]
8
2. 二次エネルギー電気 “一次エネルギーとは?”
ⓒ 2018 NPOブルーアース
【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)]
9
2. 二次エネルギー電気 “二次エネルギーとは?”
ⓒ 2018 NPOブルーアース
出典: 東京ガス
【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)]
10
2. 二次エネルギー電気 発電方法
ⓒ 2018 NPOブルーアース
【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)]
11
2. 二次エネルギー電気 “ライフライン- 電力網”
ⓒ 2018 NPOブルーアース
【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)]
12
2, 二次エネルギー電気 “ライフライン- 電力網”
ⓒ 2018 NPOブルーアース
【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)]
13
2. 二次エネルギー電気 “ライフライン- 電力網”
ⓒ 2018 NPOブルーアース
出典:
【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)]
14
2. 二次エネルギー電気 “電気の特徴と課題”
ⓒ 2018 NPOブルーアース
• 電気は、他の形態のエネルギーに容易に変換できる。
• 電気は、照明・通信・情報媒体として利用出来る。
• 電気は、移動に送電線が必要。(伝送ロスも)
• 電気は、大量に貯蔵することが困難。
• 電気は、燃料あるいは工業原料にはならない。
【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)]
ⓒ 2018 NPOブルーアース 15
2. 二次エネルギー電気 “電池と電力貯蔵”
大型蓄電装置とEMS (エネルギーマネージメントシステム)が重要となる
出典: 東北電力
【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)]
16
2. 二次エネルギー電気 “電池と電力貯蔵”
ⓒ 2018 NPOブルーアース
電力貯蔵のニーズ①
発電事業者側
発電量比
率全国平
均
(2015)
出力
安定
(分単位)
需要変動
追随
(日単位)
発
電
事
業
者
①旧一般電気事業者
10電力
②旧卸電気事業者
電源開発
日本原子力発電
③旧特定規模電気事業者
製鉄や石油など大規模
工場の発電部門
④再生可能エネルギー
電力卸売事業者
(メガソーラー、風力)
⑤新電力向け卸売り事業者
小規模多数
⑥建築物付帯型太陽光発電
供給者(ニーズなし)
水力発電①②④ 9.7% × ×
原子力発電①② 1.1% × ◎
火力発電①②③⑤ 84.6% × ×
太陽光発電①④⑥ 4.7% ◎ ○
風力発電①②④⑤ ◎ ○
地熱発電④ × ×
バイオマス発電⑤ × ×
記号 ◎:積極的なニーズ ○:ニーズあり △:ニーズ想定可能 ×:ニーズなし
出典: 松村眞
【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)]
17
2. 二次エネルギー電気 “電池と電力貯蔵”
ⓒ 2018 NPOブルーアース
ナトリウム硫黄電池(NAS電池)
レドックスフロー電池(RDF電池)
ニッケル水素電池(NIH)
リチウムイオン電池(LII電池)
鉛蓄電池(PB電池)
電気二重層キャパシタ(CAPA)
・・その他の二次電池
リチウムイオンキャパシタ(LCA)
ニッケル・カドミウム電池
金属リチウムを使用したリチウム二次電池
EVの主力電池
HVプリウス
【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)]
ⓒ 2018 NPOブルーアース 18
2. 二次エネルギー電気 “大型蓄電装置”
出典: 住友電工
住友電工 : Redoxflow
LiB (リチウムイオンバッテリー)の信頼
性の弱点(燃える、充放電劣化)を克服
する大型蓄電装置向け
【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)]
ⓒ 2018 NPOブルーアース 19
2. 二次エネルギー電気 “EMS”
出典:東北電力
【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)]
20
3. 燃料電池(FC) とは?
ⓒ 2018 NPOブルーアース
ナトリウム硫黄(NaS)電池
発
電
機
発
電
機
レドックスフロー電池
(湿電池)
自己完結型
電池
エネルギー
供給型電池
電池?  Cell
【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)]
ⓒ 2018 NPOブルーアース 21
3. FCの仕組み(発電機)
引用資料 : 新エネルギー財団
天燃ガス 、
メ タ ノ ール
改質装置
水素
H2
負極:水素極 正極:酸素極
H・H
2H+
H+
H+
酸素
O2
O-
O-
H+
H+
O-
水
H2O電解質膜
触媒
反応式 H2+1/2O2 H2O+
(固体高分子膜)
【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)]
ⓒ 2018 NPOブルーアース 22
3. FC 各種FCの性能比較
参考:フリー百科事典 Wikipedia (燃料電池)
    燃料電池の種類
固体高分子形
PEFC
りん酸形
PAFC
溶融炭酸塩形
MCFC
固体酸化物形
SOFC
電解質材料 イオン交換膜 りん酸形
炭酸リチウム、
炭酸ナトリウム
安定化ジルコニア
電解質 移動イオン H+
H+
CO3
2-
O2-
使用形態 膜 マトリックスに含浸
マトリックスに含
浸、又はペースト
薄膜、薄板
触媒 白金系 白金系 不要 不要
反応 燃料極 H2-2H+
+2e-
H2-2H+
+2e- H2+CO3
2-
-
H2O+CO2+2e- H2+O2-
-H2O+2e-
空気極
1/2O2+2H+
+2e-
-
H2O
1/2O2+2H+
+2e-
-H2O
1/2O2+CO2+2e-
-
CO3
2- 1/2O2+2e-
-O2-
運転温度 80~100(℃) 190~200(℃) 600~700(℃) 800~1000(℃)
燃料 H2 H2 H2、CO H2、CO
想定発電出力 数W~数十kW 100~数百kW ~数百MW 数kW~数十MW
発電効率 30~40(%) 40~45(%) 50~65(%) 50~70(%)
用途
家庭用電源、携
帯端末、自動車
定置発電 定置発電
家庭用電源、定置
発電
開発状況
長期実証試験
中、一部実用化
製品として実績多、
新規参入少
日本以外で実績
有、拡大中
実証試験中
【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)]
23
4. 水素技術 “二次エネルギー水素の特徴と課題”
ⓒ 2018 NPOブルーアース
• 水素は、大量に貯蔵することが出来る。
• 水素は、貯蔵して輸送することができる。長距離ある
いは送電線のないところへの輸送に適している。
• 水素は、燃料あるいは工業原料にもなりうる。
• 水素は、他の形態のエネルギーに容易に変換できない。
• 水素は、照明・通信・情報媒体として利用出来ない。
【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)]
24
4. 水素技術 : FCの応用
ⓒ 2018 NPOブルーアース
出典: GHEU
【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)]
25
4. 水素技術 : FCの応用
ⓒ 2018 NPOブルーアース
大阪ガスのガス改質(水素へ)装置
出典: エネルギー庁
出典: 大阪ガス
【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)]
26
4. 水素技術 : FCの応用
ⓒ 2018 NPOブルーアース
岩谷産業の水素ステーション
出典: 岩谷産業
トヨタのMIRAI
【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)]
27ⓒ 2018 NPOブルーアース
出典: 東京ガス
4. 水素技術 “二次エネルギー水素の可能性”
 一次エネルギー  液体水素変換
 液体水素輸送
 液体水素  電力変換
液体水素輸送
液体水素変換
水素電力変換
二次エネルギー電気の課題
である輸送と電力網の代替え
【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)]
28
4. 水素技術 : 2次エネルギー水素への変換
ⓒ 2018 NPOブルーアース
褐炭から水素製造・輸入
出典:川崎重工川崎重工の水素タンカー
【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)]
29
4. 水素技術 : 水素の輸送とサプライチェーン
ⓒ 2018 NPOブルーアース
【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)]
30
5. 水素社会へ向けて : 変換技術 (水素化と脱水素化)
ⓒ 2018 NPOブルーアース
千代田化工のSpera技術
NEDO、千代田化工、三菱商事、三井物産、日本郵船は、ブルネイと連携して、世
界に先駆けて国際間の水素サプライチェーンの実証事業に本格着手します。
2019年までに水素化プラント(ブルネイ)、脱水素プラント(川崎)を完成させ、さらに
2020年からブルネイ調達した水素を常温・常圧下の液体で日本まで海上輸送し、
気体の水素に戻して利用者に供給する実証を行う
【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)]
ⓒ 2018 NPOブルーアース 31
5. 水素社会へ向けて : 変換効率
一次-液体水素変換
液体水素輸送
水素-電力変換
日立造船は、発電効率と
熱回収効率を合算する「総
合効率」で90%を達成した
業務・産業用の固体酸化物
形燃料電池(SOFC)を開発
岡山大学:2017年6月23日
、吸収した可視光の47%を水
素に変換できるカーボンナノ
チューブ光触媒を開発したと
発表。
【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)]
32
5. 水素社会へ向けて:産学官&国際連携
ⓒ 2018 NPOブルーアース
グローバル水素エネルギーコンソーシアム
法人正会員(13社)
IHI、岩谷産業、大阪ガス、鹿島
建設、川崎重工業、千代田化
工建設、電源開発、東京ガス、
トーヨーカネツ、日本製鋼所、
パナソニック、三菱商事、JXTG
エネルギー
協力会員(4団体)
エネルギー総合工学研究所、
産業技術総合研究所、石炭エ
ネルギーセンター、電力中央研
究所
【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)]
ⓒ 2018 NPOブルーアース 33
5. 水素社会へ向けて:産学官&国際連携
出典: 東京工業大学GHEU
【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)]
34
5. 水素社会へ向けて : エネルギー庁の戦略
ⓒ 2018 NPOブルーアース
出典: エネルギー庁
【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)]
35
5. 水素社会へ向けて : 要素技術の開発とコスト分析
ⓒ 2018 NPOブルーアース
【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)]
36
5. 水素社会へ向けて : 要素技術の開発とコスト分析
ⓒ 2018 NPOブルーアース
出典: エネルギー庁
【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)]
37
5. 水素社会へ向けて : 要素技術の開発とコスト分析
ⓒ 2018 NPOブルーアース
出典:
出典: エネルギー庁
【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)]
ⓒ 2018 NPOブルーアース 38
5. 水素社会に向けて “発電コスト”
出典:コスト等検証委員会
【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)]
ⓒ 2018 NPOブルーアース 39
まとめ
1. 再生エネルギーとグローバル需給のエネルギー新時代になってき
た。
2. ”電気エネルギー依存”の課題がクローズアップされ、短期的には
再生エネルギー比率アップによる大型蓄電とEMS技術が重要にな
ってきた。
3. FCと水素関連技術が着実に開発されている。
4. 日本には、水素技術に関する産学連携の卓越した技術力がある。
5. 水素社会への基本戦略が動き出した。
6. もう一つの2次エネルギーとしての水素製造、水素備蓄、水素輸送、
水素発電への移行の予測が出てきたが、長期的な関連設備の低
コスト化の実現度合いに左右されるだろう。
【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)]
40
おわり
ご清聴ありがとうございました。
ⓒ 2018 NPOブルーアース
三竿郁夫 連絡先
e-mail : ikuomisao@gmail.com
LinkedIn プロフィールID : https://www.linkedin.com/in/ikuomisao/

More Related Content

More from Ikuo Misao

観光DX(4) 動き出した海外旅行
観光DX(4) 動き出した海外旅行観光DX(4) 動き出した海外旅行
観光DX(4) 動き出した海外旅行
Ikuo Misao
 
破壊的イノベーションと企業の進化 - 2022
破壊的イノベーションと企業の進化 - 2022破壊的イノベーションと企業の進化 - 2022
破壊的イノベーションと企業の進化 - 2022
Ikuo Misao
 
デジタル時代の企業変革 - 2022
デジタル時代の企業変革 - 2022デジタル時代の企業変革 - 2022
デジタル時代の企業変革 - 2022
Ikuo Misao
 
破壊的イノベーションと企業の進化 - 2022
破壊的イノベーションと企業の進化 - 2022破壊的イノベーションと企業の進化 - 2022
破壊的イノベーションと企業の進化 - 2022
Ikuo Misao
 
観光DX - 久しぶりのタイ訪問 2022
観光DX - 久しぶりのタイ訪問 2022観光DX - 久しぶりのタイ訪問 2022
観光DX - 久しぶりのタイ訪問 2022
Ikuo Misao
 
災害や防災活動への支援報告 2022
災害や防災活動への支援報告 2022災害や防災活動への支援報告 2022
災害や防災活動への支援報告 2022
Ikuo Misao
 
バランストンボをつくろう 2022
バランストンボをつくろう 2022バランストンボをつくろう 2022
バランストンボをつくろう 2022
Ikuo Misao
 
逆立ちコマをつくろう 2022
逆立ちコマをつくろう 2022逆立ちコマをつくろう 2022
逆立ちコマをつくろう 2022
Ikuo Misao
 
観光DX - 外出や旅行時 2022
観光DX - 外出や旅行時 2022観光DX - 外出や旅行時 2022
観光DX - 外出や旅行時 2022
Ikuo Misao
 
ベンハムのコマ-色の不思議 2022
ベンハムのコマ-色の不思議 2022ベンハムのコマ-色の不思議 2022
ベンハムのコマ-色の不思議 2022
Ikuo Misao
 
磁気記録装置開発秘話 2022
磁気記録装置開発秘話 2022磁気記録装置開発秘話 2022
磁気記録装置開発秘話 2022
Ikuo Misao
 
大学での環境リレー講義を終えて_2022
大学での環境リレー講義を終えて_2022大学での環境リレー講義を終えて_2022
大学での環境リレー講義を終えて_2022
Ikuo Misao
 
スマホとSNSで仲間づくり- 2022
スマホとSNSで仲間づくり- 2022スマホとSNSで仲間づくり- 2022
スマホとSNSで仲間づくり- 2022
Ikuo Misao
 
JWGA IT講座 スマホでスイング動画を活用しよう(1)
JWGA IT講座 スマホでスイング動画を活用しよう(1)JWGA IT講座 スマホでスイング動画を活用しよう(1)
JWGA IT講座 スマホでスイング動画を活用しよう(1)
Ikuo Misao
 
JWGA IT講座 スマホでスイング動画(3)
JWGA IT講座 スマホでスイング動画(3)JWGA IT講座 スマホでスイング動画(3)
JWGA IT講座 スマホでスイング動画(3)
Ikuo Misao
 
JWGA IT講座 スマホでスイング動画を活用しよう(2) - 動画を撮る
JWGA IT講座  スマホでスイング動画を活用しよう(2) - 動画を撮るJWGA IT講座  スマホでスイング動画を活用しよう(2) - 動画を撮る
JWGA IT講座 スマホでスイング動画を活用しよう(2) - 動画を撮る
Ikuo Misao
 
2050年カーボンニュートラルに向けて! 課題を多面的に考える - リレー講義第5回 2022 
2050年カーボンニュートラルに向けて!  課題を多面的に考える - リレー講義第5回 2022 2050年カーボンニュートラルに向けて!  課題を多面的に考える - リレー講義第5回 2022 
2050年カーボンニュートラルに向けて! 課題を多面的に考える - リレー講義第5回 2022 
Ikuo Misao
 
魅惑のプチ移住 2022 - 最高の人生が待っている -
魅惑のプチ移住  2022 - 最高の人生が待っている -魅惑のプチ移住  2022 - 最高の人生が待っている -
魅惑のプチ移住 2022 - 最高の人生が待っている -
Ikuo Misao
 
アジアの環境問題と日本企業への期待 2021
アジアの環境問題と日本企業への期待 2021アジアの環境問題と日本企業への期待 2021
アジアの環境問題と日本企業への期待 2021
Ikuo Misao
 
PETボトルから綿づくり 2021
PETボトルから綿づくり 2021PETボトルから綿づくり 2021
PETボトルから綿づくり 2021
Ikuo Misao
 

More from Ikuo Misao (20)

観光DX(4) 動き出した海外旅行
観光DX(4) 動き出した海外旅行観光DX(4) 動き出した海外旅行
観光DX(4) 動き出した海外旅行
 
破壊的イノベーションと企業の進化 - 2022
破壊的イノベーションと企業の進化 - 2022破壊的イノベーションと企業の進化 - 2022
破壊的イノベーションと企業の進化 - 2022
 
デジタル時代の企業変革 - 2022
デジタル時代の企業変革 - 2022デジタル時代の企業変革 - 2022
デジタル時代の企業変革 - 2022
 
破壊的イノベーションと企業の進化 - 2022
破壊的イノベーションと企業の進化 - 2022破壊的イノベーションと企業の進化 - 2022
破壊的イノベーションと企業の進化 - 2022
 
観光DX - 久しぶりのタイ訪問 2022
観光DX - 久しぶりのタイ訪問 2022観光DX - 久しぶりのタイ訪問 2022
観光DX - 久しぶりのタイ訪問 2022
 
災害や防災活動への支援報告 2022
災害や防災活動への支援報告 2022災害や防災活動への支援報告 2022
災害や防災活動への支援報告 2022
 
バランストンボをつくろう 2022
バランストンボをつくろう 2022バランストンボをつくろう 2022
バランストンボをつくろう 2022
 
逆立ちコマをつくろう 2022
逆立ちコマをつくろう 2022逆立ちコマをつくろう 2022
逆立ちコマをつくろう 2022
 
観光DX - 外出や旅行時 2022
観光DX - 外出や旅行時 2022観光DX - 外出や旅行時 2022
観光DX - 外出や旅行時 2022
 
ベンハムのコマ-色の不思議 2022
ベンハムのコマ-色の不思議 2022ベンハムのコマ-色の不思議 2022
ベンハムのコマ-色の不思議 2022
 
磁気記録装置開発秘話 2022
磁気記録装置開発秘話 2022磁気記録装置開発秘話 2022
磁気記録装置開発秘話 2022
 
大学での環境リレー講義を終えて_2022
大学での環境リレー講義を終えて_2022大学での環境リレー講義を終えて_2022
大学での環境リレー講義を終えて_2022
 
スマホとSNSで仲間づくり- 2022
スマホとSNSで仲間づくり- 2022スマホとSNSで仲間づくり- 2022
スマホとSNSで仲間づくり- 2022
 
JWGA IT講座 スマホでスイング動画を活用しよう(1)
JWGA IT講座 スマホでスイング動画を活用しよう(1)JWGA IT講座 スマホでスイング動画を活用しよう(1)
JWGA IT講座 スマホでスイング動画を活用しよう(1)
 
JWGA IT講座 スマホでスイング動画(3)
JWGA IT講座 スマホでスイング動画(3)JWGA IT講座 スマホでスイング動画(3)
JWGA IT講座 スマホでスイング動画(3)
 
JWGA IT講座 スマホでスイング動画を活用しよう(2) - 動画を撮る
JWGA IT講座  スマホでスイング動画を活用しよう(2) - 動画を撮るJWGA IT講座  スマホでスイング動画を活用しよう(2) - 動画を撮る
JWGA IT講座 スマホでスイング動画を活用しよう(2) - 動画を撮る
 
2050年カーボンニュートラルに向けて! 課題を多面的に考える - リレー講義第5回 2022 
2050年カーボンニュートラルに向けて!  課題を多面的に考える - リレー講義第5回 2022 2050年カーボンニュートラルに向けて!  課題を多面的に考える - リレー講義第5回 2022 
2050年カーボンニュートラルに向けて! 課題を多面的に考える - リレー講義第5回 2022 
 
魅惑のプチ移住 2022 - 最高の人生が待っている -
魅惑のプチ移住  2022 - 最高の人生が待っている -魅惑のプチ移住  2022 - 最高の人生が待っている -
魅惑のプチ移住 2022 - 最高の人生が待っている -
 
アジアの環境問題と日本企業への期待 2021
アジアの環境問題と日本企業への期待 2021アジアの環境問題と日本企業への期待 2021
アジアの環境問題と日本企業への期待 2021
 
PETボトルから綿づくり 2021
PETボトルから綿づくり 2021PETボトルから綿づくり 2021
PETボトルから綿づくり 2021
 

E&Eセミナー 「2次エネルギー水素」 2018

  • 1. 【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)] ⓒ 2018 NPOブルーアース 1 特定非営利活動法人 NPO ブルーアース 三竿郁夫 第3回 2次エネルギー水素 「電力供給・貯蔵・電池について」 2018年 4月 11日 かながわ県民センター
  • 2. 【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)] 2 目 次 1. エネルギー新時代 2. 二次エネルギー”電気”の課題と限界 3. FC (Fuel Cell , 燃料電池,,,) 4. 水素技術とFCの応用 5. 水素社会へ向けて ⓒ 2018 NPOブルーアース
  • 3. 【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)] 2017年10月6日 SBエナジーとモンゴルの Newcomは 、モンゴル国ゴビ砂 漠での出力規模50MWの風力 発電所の営業運転を開始 3 1. エネルギー新時代 ”国際連携の時代” ⓒ 2018 NPOブルーアース 出典: 自然エネルギー財団
  • 4. 【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)] 4 1. エネルギー新時代 ”再生可能エネルギーの時代” ⓒ 2018 NPOブルーアース イギリス政府 『2020年までに7,000基以上の洋上 風力発電を設置し、国内の全消費電 力の約3分の1をまかなう』 河野太郎外相は、1月14日、訪問先のアラブ首長国連邦のアブダビで”再生可能エ ネルギー導入に向けた日本の取り組みは国際水準にも達していないとし て「嘆かわしい」と批判した。同時に「今後、日本は新しい思考で再生可能エネル ギー外交を展開する」と訴えた。 出典:TomoNews Japan 出典:
  • 5. 【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)] ⓒ 2018 NPOブルーアース 5 1. エネルギー新時代 ”再生可能エネルギーの時代” 日本が目指す数値が今の世界平均ということは、日本の外相として何と も悲しく思う。 (河野外相)  33% 出典: Sustainable Japan
  • 6. 【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)] ⓒ 2018 NPOブルーアース 6  バイオ  ソーラー  風力 出典: Irena 1. エネルギー新時代 ”再生可能エネルギーの時代”
  • 7. 【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)] 7 1. エネルギー新時代 ” 水素の時代?” ⓒ 2018 NPOブルーアース エネルギー総合工学研究所主催「CO2フリー水素チェーン 実現に向けた構想研究会にて、GRAPE(グレープ)を用い て2010年に実施された国内水素需要予測結果の図。 (安価なCO2フリー水素を利用できたらという仮定。1Nm3あ たりの水素価格を25円で計算) 日本のエネルギー需要予測 ~2050 世界の電力需要 ~2040 2040年までに40%の需要アップ 中国・インドが支配的 出典: Emira 出典:IEA
  • 8. 【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)] 8 2. 二次エネルギー電気 “一次エネルギーとは?” ⓒ 2018 NPOブルーアース
  • 9. 【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)] 9 2. 二次エネルギー電気 “二次エネルギーとは?” ⓒ 2018 NPOブルーアース 出典: 東京ガス
  • 10. 【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)] 10 2. 二次エネルギー電気 発電方法 ⓒ 2018 NPOブルーアース
  • 11. 【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)] 11 2. 二次エネルギー電気 “ライフライン- 電力網” ⓒ 2018 NPOブルーアース
  • 12. 【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)] 12 2, 二次エネルギー電気 “ライフライン- 電力網” ⓒ 2018 NPOブルーアース
  • 13. 【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)] 13 2. 二次エネルギー電気 “ライフライン- 電力網” ⓒ 2018 NPOブルーアース 出典:
  • 14. 【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)] 14 2. 二次エネルギー電気 “電気の特徴と課題” ⓒ 2018 NPOブルーアース • 電気は、他の形態のエネルギーに容易に変換できる。 • 電気は、照明・通信・情報媒体として利用出来る。 • 電気は、移動に送電線が必要。(伝送ロスも) • 電気は、大量に貯蔵することが困難。 • 電気は、燃料あるいは工業原料にはならない。
  • 15. 【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)] ⓒ 2018 NPOブルーアース 15 2. 二次エネルギー電気 “電池と電力貯蔵” 大型蓄電装置とEMS (エネルギーマネージメントシステム)が重要となる 出典: 東北電力
  • 16. 【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)] 16 2. 二次エネルギー電気 “電池と電力貯蔵” ⓒ 2018 NPOブルーアース 電力貯蔵のニーズ① 発電事業者側 発電量比 率全国平 均 (2015) 出力 安定 (分単位) 需要変動 追随 (日単位) 発 電 事 業 者 ①旧一般電気事業者 10電力 ②旧卸電気事業者 電源開発 日本原子力発電 ③旧特定規模電気事業者 製鉄や石油など大規模 工場の発電部門 ④再生可能エネルギー 電力卸売事業者 (メガソーラー、風力) ⑤新電力向け卸売り事業者 小規模多数 ⑥建築物付帯型太陽光発電 供給者(ニーズなし) 水力発電①②④ 9.7% × × 原子力発電①② 1.1% × ◎ 火力発電①②③⑤ 84.6% × × 太陽光発電①④⑥ 4.7% ◎ ○ 風力発電①②④⑤ ◎ ○ 地熱発電④ × × バイオマス発電⑤ × × 記号 ◎:積極的なニーズ ○:ニーズあり △:ニーズ想定可能 ×:ニーズなし 出典: 松村眞
  • 17. 【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)] 17 2. 二次エネルギー電気 “電池と電力貯蔵” ⓒ 2018 NPOブルーアース ナトリウム硫黄電池(NAS電池) レドックスフロー電池(RDF電池) ニッケル水素電池(NIH) リチウムイオン電池(LII電池) 鉛蓄電池(PB電池) 電気二重層キャパシタ(CAPA) ・・その他の二次電池 リチウムイオンキャパシタ(LCA) ニッケル・カドミウム電池 金属リチウムを使用したリチウム二次電池 EVの主力電池 HVプリウス
  • 18. 【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)] ⓒ 2018 NPOブルーアース 18 2. 二次エネルギー電気 “大型蓄電装置” 出典: 住友電工 住友電工 : Redoxflow LiB (リチウムイオンバッテリー)の信頼 性の弱点(燃える、充放電劣化)を克服 する大型蓄電装置向け
  • 19. 【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)] ⓒ 2018 NPOブルーアース 19 2. 二次エネルギー電気 “EMS” 出典:東北電力
  • 20. 【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)] 20 3. 燃料電池(FC) とは? ⓒ 2018 NPOブルーアース ナトリウム硫黄(NaS)電池 発 電 機 発 電 機 レドックスフロー電池 (湿電池) 自己完結型 電池 エネルギー 供給型電池 電池?  Cell
  • 21. 【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)] ⓒ 2018 NPOブルーアース 21 3. FCの仕組み(発電機) 引用資料 : 新エネルギー財団 天燃ガス 、 メ タ ノ ール 改質装置 水素 H2 負極:水素極 正極:酸素極 H・H 2H+ H+ H+ 酸素 O2 O- O- H+ H+ O- 水 H2O電解質膜 触媒 反応式 H2+1/2O2 H2O+ (固体高分子膜)
  • 22. 【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)] ⓒ 2018 NPOブルーアース 22 3. FC 各種FCの性能比較 参考:フリー百科事典 Wikipedia (燃料電池)     燃料電池の種類 固体高分子形 PEFC りん酸形 PAFC 溶融炭酸塩形 MCFC 固体酸化物形 SOFC 電解質材料 イオン交換膜 りん酸形 炭酸リチウム、 炭酸ナトリウム 安定化ジルコニア 電解質 移動イオン H+ H+ CO3 2- O2- 使用形態 膜 マトリックスに含浸 マトリックスに含 浸、又はペースト 薄膜、薄板 触媒 白金系 白金系 不要 不要 反応 燃料極 H2-2H+ +2e- H2-2H+ +2e- H2+CO3 2- - H2O+CO2+2e- H2+O2- -H2O+2e- 空気極 1/2O2+2H+ +2e- - H2O 1/2O2+2H+ +2e- -H2O 1/2O2+CO2+2e- - CO3 2- 1/2O2+2e- -O2- 運転温度 80~100(℃) 190~200(℃) 600~700(℃) 800~1000(℃) 燃料 H2 H2 H2、CO H2、CO 想定発電出力 数W~数十kW 100~数百kW ~数百MW 数kW~数十MW 発電効率 30~40(%) 40~45(%) 50~65(%) 50~70(%) 用途 家庭用電源、携 帯端末、自動車 定置発電 定置発電 家庭用電源、定置 発電 開発状況 長期実証試験 中、一部実用化 製品として実績多、 新規参入少 日本以外で実績 有、拡大中 実証試験中
  • 23. 【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)] 23 4. 水素技術 “二次エネルギー水素の特徴と課題” ⓒ 2018 NPOブルーアース • 水素は、大量に貯蔵することが出来る。 • 水素は、貯蔵して輸送することができる。長距離ある いは送電線のないところへの輸送に適している。 • 水素は、燃料あるいは工業原料にもなりうる。 • 水素は、他の形態のエネルギーに容易に変換できない。 • 水素は、照明・通信・情報媒体として利用出来ない。
  • 24. 【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)] 24 4. 水素技術 : FCの応用 ⓒ 2018 NPOブルーアース 出典: GHEU
  • 25. 【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)] 25 4. 水素技術 : FCの応用 ⓒ 2018 NPOブルーアース 大阪ガスのガス改質(水素へ)装置 出典: エネルギー庁 出典: 大阪ガス
  • 26. 【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)] 26 4. 水素技術 : FCの応用 ⓒ 2018 NPOブルーアース 岩谷産業の水素ステーション 出典: 岩谷産業 トヨタのMIRAI
  • 27. 【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)] 27ⓒ 2018 NPOブルーアース 出典: 東京ガス 4. 水素技術 “二次エネルギー水素の可能性”  一次エネルギー  液体水素変換  液体水素輸送  液体水素  電力変換 液体水素輸送 液体水素変換 水素電力変換 二次エネルギー電気の課題 である輸送と電力網の代替え
  • 28. 【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)] 28 4. 水素技術 : 2次エネルギー水素への変換 ⓒ 2018 NPOブルーアース 褐炭から水素製造・輸入 出典:川崎重工川崎重工の水素タンカー
  • 29. 【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)] 29 4. 水素技術 : 水素の輸送とサプライチェーン ⓒ 2018 NPOブルーアース
  • 30. 【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)] 30 5. 水素社会へ向けて : 変換技術 (水素化と脱水素化) ⓒ 2018 NPOブルーアース 千代田化工のSpera技術 NEDO、千代田化工、三菱商事、三井物産、日本郵船は、ブルネイと連携して、世 界に先駆けて国際間の水素サプライチェーンの実証事業に本格着手します。 2019年までに水素化プラント(ブルネイ)、脱水素プラント(川崎)を完成させ、さらに 2020年からブルネイ調達した水素を常温・常圧下の液体で日本まで海上輸送し、 気体の水素に戻して利用者に供給する実証を行う
  • 31. 【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)] ⓒ 2018 NPOブルーアース 31 5. 水素社会へ向けて : 変換効率 一次-液体水素変換 液体水素輸送 水素-電力変換 日立造船は、発電効率と 熱回収効率を合算する「総 合効率」で90%を達成した 業務・産業用の固体酸化物 形燃料電池(SOFC)を開発 岡山大学:2017年6月23日 、吸収した可視光の47%を水 素に変換できるカーボンナノ チューブ光触媒を開発したと 発表。
  • 32. 【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)] 32 5. 水素社会へ向けて:産学官&国際連携 ⓒ 2018 NPOブルーアース グローバル水素エネルギーコンソーシアム 法人正会員(13社) IHI、岩谷産業、大阪ガス、鹿島 建設、川崎重工業、千代田化 工建設、電源開発、東京ガス、 トーヨーカネツ、日本製鋼所、 パナソニック、三菱商事、JXTG エネルギー 協力会員(4団体) エネルギー総合工学研究所、 産業技術総合研究所、石炭エ ネルギーセンター、電力中央研 究所
  • 33. 【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)] ⓒ 2018 NPOブルーアース 33 5. 水素社会へ向けて:産学官&国際連携 出典: 東京工業大学GHEU
  • 34. 【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)] 34 5. 水素社会へ向けて : エネルギー庁の戦略 ⓒ 2018 NPOブルーアース 出典: エネルギー庁
  • 35. 【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)] 35 5. 水素社会へ向けて : 要素技術の開発とコスト分析 ⓒ 2018 NPOブルーアース
  • 36. 【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)] 36 5. 水素社会へ向けて : 要素技術の開発とコスト分析 ⓒ 2018 NPOブルーアース 出典: エネルギー庁
  • 37. 【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)] 37 5. 水素社会へ向けて : 要素技術の開発とコスト分析 ⓒ 2018 NPOブルーアース 出典: 出典: エネルギー庁
  • 38. 【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)] ⓒ 2018 NPOブルーアース 38 5. 水素社会に向けて “発電コスト” 出典:コスト等検証委員会
  • 39. 【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)] ⓒ 2018 NPOブルーアース 39 まとめ 1. 再生エネルギーとグローバル需給のエネルギー新時代になってき た。 2. ”電気エネルギー依存”の課題がクローズアップされ、短期的には 再生エネルギー比率アップによる大型蓄電とEMS技術が重要にな ってきた。 3. FCと水素関連技術が着実に開発されている。 4. 日本には、水素技術に関する産学連携の卓越した技術力がある。 5. 水素社会への基本戦略が動き出した。 6. もう一つの2次エネルギーとしての水素製造、水素備蓄、水素輸送、 水素発電への移行の予測が出てきたが、長期的な関連設備の低 コスト化の実現度合いに左右されるだろう。
  • 40. 【E&Eセミナー (No.12)】 [ヨコハマ・エコ・スクール (YES)] 40 おわり ご清聴ありがとうございました。 ⓒ 2018 NPOブルーアース 三竿郁夫 連絡先 e-mail : ikuomisao@gmail.com LinkedIn プロフィールID : https://www.linkedin.com/in/ikuomisao/

Editor's Notes

  1. Copyright ⓒ 2017 NPOブルーアース