SlideShare a Scribd company logo
2015年年2⽉月15⽇日  (⽇日)    
⻲亀⼭山  悦治  (Etsuji  Kameyama)  
   オリジナル総合ARアプリ  
導⼊入のススメ
ARに関する概要
オリジナルアプリついて
Vuforiaの優れた技術がもたらす表現力
目 次
初めてのAR記事:2009年2月13日【2009-2-26 世界初開催!AR(拡張現実)ビジネスの最前線】
個人運営、現在約6千件以上のAR記事、世界50カ国からアクセス、多くのSNSサイトにより拡散
http://development.blog.shinobi.jp/
Twitter
facebook
Linkedin
Paper.li
Blog
日本では2009年から少しずつARに注目
一時的な流行とも言われていたが…
5年経過した今が本当の始まり…
ARは、現実の映像にデジタル情報を重ね合て
表示する技術の実現を目的とするのではなく、
顧客接点の強化、情報を可視化する
次世代のインターフェース
五感を拡張し心に残る体験を顧客に提供する
ことができる。
AR が提供すること
プラットフォーム テクノロジー
ARのテクノロジーとプラットフォーム
SmartAR
高いブランディング効果
顧客接点の継続的強化・話題性による新規顧客の獲得
アプリの拡張性
継続的運営による費用対効果
画像誤認識の防止(画像認識でクラウドタイプの場合)
オリジナルアプリのメリット
AURASMAタイプ:35アプリ以上(iOS/Android)
metaio-Junaioタイプ:5アプリ以上(iOS/Android)
POPARタイプ:5アプリ以上(iOS/Android)
aug!タイプ:7アプリ以上(iOS/Android)
daubタイプ:2アプリ以上(iOS/Android)
教育・シミュレーション系:5アプリ以上(iOS or Android)
エンターテイメント系:15アプリ以上(iOS/Android)
Beacon系:5アプリ以上(iOS)…デモアプリ含む
ナレッジワークス/オリジナルアプリ開発実績
80以上の
開発実績/
100万人以上の
ダウンロード
オリジナル(専用)アプリの機能構成例
起動画面 メニュー
音声
検索
AR機能 Webサイト
AR機能
(カメラ)
Webサイト
QRcode
読取り
(カメラ)
Webサイト
PUSH
(GEO/
GEO Fance)
Webサイト
(画像認識)
pushサービスapi呼び出し
Google api呼び出し
Webサイト
-キーワード検索
-カテゴリー検索
画像、動画、
PDFなど
Webサイト
バナー
バナークリック
コーディネー
ト機能
スタンプラ
リー機能
動画自動
生成機能
【決めること】
・どの機能を実現する?
・アプリのコンセプトは?
・アプリ名は?
・アプリデザインは?
・コンテンツはどこに配置?
・アプリケーション保守は?
など
PUSH
(Beacon)
Webサ
イト
(又はアプ
リ内処理)
ARぬりえ
機能360度
ビュワー
(ハコスコ)
オリジナル(専用)アプリ公開までの流れ
2 3
G
PlG W
ui
W US T
-‐‑‒>
AA>
503G  
13
13
13
e r
13DC
AA> 13 e r 9
2 O T
a T
13
e r 13
GG
G
13
G
G
	
AA> I ((ns
-‐‑‒ > I ns
NbM S
i gGn
O 503o pGd
N N Nb
c O T
) D C o pG
9
O T
9
O T
※公開まで通常2∼3ヶ月程度
Vuforiaの優れた技術がもたらす表現力
1万以上のアプリ・1億5千万のインストール数
Qualcomm / Vuforia - Vuforia Cloud
•公式サイト:https://www.vuforia.com
•対応:iOS、Android OS
•ARタイプ:画像認識、マーカー認識、英字テキスト認識、立体認識等
•取扱可能コンテンツタイプ:静止画、動画、3DCG、音声等
•スマートフォン向けの画像認識ARアプリで使用された実績は、世界最高
レベル。レゴの3Dカタログ、セサミのテキスト認識、NASAの探査機の
インタラクティブなARなど。日本国内の画像認識系のARアプリの多く
にはVuforiaが用いられている。
2014年6月にナレッジワークスは、Vuforia	
  Preferred	
  Developer	
  を取得
Vuforiaの技術と国内外事例
Vuforia が使用されているARアプリ
https://www.qualcomm.com/products/vuforia/apps上記はほんの一部…
Vuforia - Images
商品パッケージとAR連動
株式会社アキタ - アキタたまごAR
AppStore,GooglePlay “アキタたまご” で検索
生産履歴検索が行えるアプリ。たまごのパッケージは「ゴミ箱ではなく、おもちゃ箱へ」。
お子様がおもちゃのようにスマートフォンで遊べるようになっている。
CDの付録で楽しめるAR
http://cp.dsp.disney.co.jp/cpn/2012summer/http://http://news.livedoor.com/article/detail/6397052//article/detail/6397052/
ayupan AR は、ayupanの3D モデルが曲に合わせて歌って踊る様子を ARで楽しむことが
できるアプリ。浜崎さんの 13thアルバム「Party Queen」(初回盤)に同梱のステージを模
した台紙にアプリをインストールしたスマートフォンをかざすことで利用できる。
浜崎あゆみ ayupanAR
探査機の操作を仮想体験
太陽系の宇宙探索を行うための
探査機をARで楽しむことができ
る「Spacecraft 3D」。NASAの
ジェット推進研究所が実現。
AppStore,GooglePlay “Spacecraft” で検索
2種類のカードが連動する海外のデモ
https://www.youtube.com/watch?v=cTIjpo6cb6M
Vuforia - Frame Markers
Frame markers are images that look a little like QR codes but give you the freedom to put your own image inside. They are ideal to
use for game pieces or in other experiences with multiple targets that are seen simultaneously.
東芝未来科学館に展示されるAR教材(1/2)
http://toshiba-mirai-kagakukan.jp/exhibition/permanent_exhibition/enterprise/city/index_j.htm
つくった電気を再利用するモーターや、何度でも利用できる電池。街には、限
られたエネルギーを無駄にしないための工夫がつまっています
東芝未来科学館に展示されるAR教材(2/2)
www.youtube.com/watch?v=i_lMfug76Q4
ポップアップカメラプラス
マーカーをトリガーとして使用する事例
ps://www.youtube.com/watch?v=DBcpVqK8tS8
Hot Wheels Power Port
マテルが提供する玩具連動ARアプリ
Vuforia - User-Defined Images
手書きの文字や図が即席で認識できる
https://www.youtube.com/watch?v=Svj7bTyGWZ0
Vuforia - Cylinders
Cylinders such as bottles, cans, cups and mugs can be recognized.
ドリンク缶(円柱型)の認識
https://www.youtube.com/watch?v=LqgmlkJcqA4
Vuforia - Boxes
Simple boxes with flat sides and sufficient visual details can be recognized.
箱の全面で認識してAR自動車を表示
https://www.youtube.com/watch?v=yTh_mSVXXsE
ドリンクの四角いパック全面の認識
https://www.youtube.com/watch?v=gs02IS2nsxQ
Elements 4D Interactive Blocks
https://www.youtube.com/watch?v=beodWECIzpo
Vuforia - Occlusion Management
Vuforia detects and tracks targets, even when they’re partially hidden behind everyday barriers, like your hand. Special occlusion
handling allows apps to display graphics as if they appear inside physical objects.
Vuforia - Virtual Buttons
Imagine a magazine page that acts like a touch screen. With Vuforia, that is possible. Create virtual buttons that your app can see
and respond to on top of image targets in the real world.
https://www.youtube.com/watch?v=XQNhziVOTLI
Vuforia - Text
Supports English word recognition from a standard database of ~100,000 words or a custom vocabulary defined by the developer.
セサミの Bug Birdと一緒に英語を学ぼう
https://www.youtube.com/watch?v=zhbyTGh6pfI
Big Bird's Words
Vuforia - Extended Tracking
Extended Tracking Demo
https://www.youtube.com/watch?v=8RnlBEU5tkI
飛行機を観察して楽しむAR
ANA- ヒコーキかんさつ
http://www.ana.co.jp/dom/promotion/pokemon/event_ar.html
Vuforia - Smart Terrain
マクドナルド+FIFAのプロモーション
https://www.youtube.com/watch?v=HVTEGz2Rf74
Qualcomm® Vuforia™ SDK featuring Smart Terrain™ and HD Camera View
McDonald's GOL!
Vuforia Cloud
カタ
ログ
OTTO Japan FABIA(ファビア インフォリーダー)
カタログ連動のARとフィッティング
カタログの全ページが認識
対象として登録。バーチャ
ル試着、静止画から動画を
制作する機能など、盛りだ
くさんの総合的なアプリ。AppStore,GooglePlay “FABIA” で検索
http://www.youtube.com/watch?v=ElQNKSV0FLA
http://www.youtube.com/watch?v=innORIBPL9g&list=UUD9ViX1Yw9xV208NffSCA0g&feature=c4-overview
日刊スポーツ - ニッカンAR
新聞紙面を拡張するAR
新聞という紙媒体を有効活用。画像認識タイプのARと通知技術(PUSH)を使用した新
しいタイプの新聞連動総合アプリ。新聞紙面との連動を連載で、イベントなどの特別
動画をココだけで
AppStore,GooglePlay “日刊スポーツAR” で検索
新聞
β公開 立体物の認識
https://www.youtube.com/watch?v=mXpr37pR34U
next… Vuforia SDK for Digital Eyewear
https://www.youtube.com/watch?v=vfCQWjI9sYc
ARそのものの技術は、
シンプルに考えるとトリガーでしかない
重要なのは、
人と人・人とモノ・人とコト・人と場所を
繋ぐための
コミュニケーション・コンテンツ

More Related Content

What's hot

PTC Vuforia を使用したAR(拡張現実) と MR(複合現実)
PTC Vuforia を使用したAR(拡張現実) と MR(複合現実)PTC Vuforia を使用したAR(拡張現実) と MR(複合現実)
PTC Vuforia を使用したAR(拡張現実) と MR(複合現実)
Etsuji Kameyama
 
Current state and case introducation of AR (Autumn of 2012)- 拡張現実の現状と事例紹介
Current state and case introducation of AR (Autumn of 2012)- 拡張現実の現状と事例紹介Current state and case introducation of AR (Autumn of 2012)- 拡張現実の現状と事例紹介
Current state and case introducation of AR (Autumn of 2012)- 拡張現実の現状と事例紹介Etsuji Kameyama
 
はじめてのAR(拡張現実)アプリ導入
はじめてのAR(拡張現実)アプリ導入はじめてのAR(拡張現実)アプリ導入
はじめてのAR(拡張現実)アプリ導入
Etsuji Kameyama
 
【Schoo web campus】拡張現実の最前線と未来の可能性
【Schoo web campus】拡張現実の最前線と未来の可能性【Schoo web campus】拡張現実の最前線と未来の可能性
【Schoo web campus】拡張現実の最前線と未来の可能性
schoowebcampus
 
Augmented reality communication that provides a new experience value
Augmented reality communication that provides a new experience valueAugmented reality communication that provides a new experience value
Augmented reality communication that provides a new experience valueEtsuji Kameyama
 
Trend and use case 20120607a with Ar (Augmented reality) -Ar(拡張現実) の動向と活用事例
Trend and use case 20120607a with Ar (Augmented reality) -Ar(拡張現実) の動向と活用事例Trend and use case 20120607a with Ar (Augmented reality) -Ar(拡張現実) の動向と活用事例
Trend and use case 20120607a with Ar (Augmented reality) -Ar(拡張現実) の動向と活用事例Etsuji Kameyama
 
【Unite 2018 Tokyo】Windows Mixed Reality 最新アプリ開発情報 ~HoloLens からVRまで~
【Unite 2018 Tokyo】Windows Mixed Reality 最新アプリ開発情報 ~HoloLens からVRまで~【Unite 2018 Tokyo】Windows Mixed Reality 最新アプリ開発情報 ~HoloLens からVRまで~
【Unite 2018 Tokyo】Windows Mixed Reality 最新アプリ開発情報 ~HoloLens からVRまで~
UnityTechnologiesJapan002
 
UX milk (UX Jam) 20160108
UX milk (UX Jam) 20160108UX milk (UX Jam) 20160108
UX milk (UX Jam) 20160108
Yukio Andoh
 
AI x WebAR! MediaPipeの顔認識を使ってみよう!
AI x WebAR! MediaPipeの顔認識を使ってみよう!AI x WebAR! MediaPipeの顔認識を使ってみよう!
AI x WebAR! MediaPipeの顔認識を使ってみよう!
Takashi Yoshinaga
 
AI x WebAR MediaPipeの顔認識を使ってみよう! in 織りなすラボ
AI x WebAR MediaPipeの顔認識を使ってみよう! in 織りなすラボAI x WebAR MediaPipeの顔認識を使ってみよう! in 織りなすラボ
AI x WebAR MediaPipeの顔認識を使ってみよう! in 織りなすラボ
Takashi Yoshinaga
 
Location & Sencor base Augmented Reality / Jagat 2013-02-22
Location & Sencor base Augmented Reality  / Jagat 2013-02-22Location & Sencor base Augmented Reality  / Jagat 2013-02-22
Location & Sencor base Augmented Reality / Jagat 2013-02-22Etsuji Kameyama
 
Web技術ではじめようAR/VRアプリ開発
Web技術ではじめようAR/VRアプリ開発Web技術ではじめようAR/VRアプリ開発
Web技術ではじめようAR/VRアプリ開発
Takashi Yoshinaga
 
はじめての Magic Leap 1 コンテンツ開発
はじめての Magic Leap 1 コンテンツ開発はじめての Magic Leap 1 コンテンツ開発
はじめての Magic Leap 1 コンテンツ開発
Hiromichi Yamada
 
Aurasma lite and Other Apps - auras triggers - May 13 2012
Aurasma lite and Other Apps - auras triggers - May 13 2012Aurasma lite and Other Apps - auras triggers - May 13 2012
Aurasma lite and Other Apps - auras triggers - May 13 2012Etsuji Kameyama
 
XR Kaigi 2020 / “VRの世界で生きていく” ための基盤技術
XR Kaigi 2020 / “VRの世界で生きていく” ための基盤技術XR Kaigi 2020 / “VRの世界で生きていく” ための基盤技術
XR Kaigi 2020 / “VRの世界で生きていく” ための基盤技術
VirtualCast, Inc.
 
【Unite Tokyo 2018】トヨタ自動車向け遠隔地3D車両情報共有 システムにおける Photonご利用事例と最新情報ご紹介
【Unite Tokyo 2018】トヨタ自動車向け遠隔地3D車両情報共有 システムにおける Photonご利用事例と最新情報ご紹介【Unite Tokyo 2018】トヨタ自動車向け遠隔地3D車両情報共有 システムにおける Photonご利用事例と最新情報ご紹介
【Unite Tokyo 2018】トヨタ自動車向け遠隔地3D車両情報共有 システムにおける Photonご利用事例と最新情報ご紹介
UnityTechnologiesJapan002
 
Trend and use point augment reality 2013-01-31
Trend and use point augment reality  2013-01-31Trend and use point augment reality  2013-01-31
Trend and use point augment reality 2013-01-31
Etsuji Kameyama
 
ARもVRもMRもまとめてドーン
ARもVRもMRもまとめてドーンARもVRもMRもまとめてドーン
ARもVRもMRもまとめてドーン
Satoshi Maemoto
 
UnityとVuforiaで始めるAR開発
UnityとVuforiaで始めるAR開発UnityとVuforiaで始めるAR開発
UnityとVuforiaで始めるAR開発
Takashi Yoshinaga
 
知っ徳!納徳! Magic Leap《概要編+L.E.A.P編》+ インディペンデント クリエイタープログラムについて
知っ徳!納徳! Magic Leap《概要編+L.E.A.P編》+ インディペンデント クリエイタープログラムについて知っ徳!納徳! Magic Leap《概要編+L.E.A.P編》+ インディペンデント クリエイタープログラムについて
知っ徳!納徳! Magic Leap《概要編+L.E.A.P編》+ インディペンデント クリエイタープログラムについて
Sadao Tokuyama
 

What's hot (20)

PTC Vuforia を使用したAR(拡張現実) と MR(複合現実)
PTC Vuforia を使用したAR(拡張現実) と MR(複合現実)PTC Vuforia を使用したAR(拡張現実) と MR(複合現実)
PTC Vuforia を使用したAR(拡張現実) と MR(複合現実)
 
Current state and case introducation of AR (Autumn of 2012)- 拡張現実の現状と事例紹介
Current state and case introducation of AR (Autumn of 2012)- 拡張現実の現状と事例紹介Current state and case introducation of AR (Autumn of 2012)- 拡張現実の現状と事例紹介
Current state and case introducation of AR (Autumn of 2012)- 拡張現実の現状と事例紹介
 
はじめてのAR(拡張現実)アプリ導入
はじめてのAR(拡張現実)アプリ導入はじめてのAR(拡張現実)アプリ導入
はじめてのAR(拡張現実)アプリ導入
 
【Schoo web campus】拡張現実の最前線と未来の可能性
【Schoo web campus】拡張現実の最前線と未来の可能性【Schoo web campus】拡張現実の最前線と未来の可能性
【Schoo web campus】拡張現実の最前線と未来の可能性
 
Augmented reality communication that provides a new experience value
Augmented reality communication that provides a new experience valueAugmented reality communication that provides a new experience value
Augmented reality communication that provides a new experience value
 
Trend and use case 20120607a with Ar (Augmented reality) -Ar(拡張現実) の動向と活用事例
Trend and use case 20120607a with Ar (Augmented reality) -Ar(拡張現実) の動向と活用事例Trend and use case 20120607a with Ar (Augmented reality) -Ar(拡張現実) の動向と活用事例
Trend and use case 20120607a with Ar (Augmented reality) -Ar(拡張現実) の動向と活用事例
 
【Unite 2018 Tokyo】Windows Mixed Reality 最新アプリ開発情報 ~HoloLens からVRまで~
【Unite 2018 Tokyo】Windows Mixed Reality 最新アプリ開発情報 ~HoloLens からVRまで~【Unite 2018 Tokyo】Windows Mixed Reality 最新アプリ開発情報 ~HoloLens からVRまで~
【Unite 2018 Tokyo】Windows Mixed Reality 最新アプリ開発情報 ~HoloLens からVRまで~
 
UX milk (UX Jam) 20160108
UX milk (UX Jam) 20160108UX milk (UX Jam) 20160108
UX milk (UX Jam) 20160108
 
AI x WebAR! MediaPipeの顔認識を使ってみよう!
AI x WebAR! MediaPipeの顔認識を使ってみよう!AI x WebAR! MediaPipeの顔認識を使ってみよう!
AI x WebAR! MediaPipeの顔認識を使ってみよう!
 
AI x WebAR MediaPipeの顔認識を使ってみよう! in 織りなすラボ
AI x WebAR MediaPipeの顔認識を使ってみよう! in 織りなすラボAI x WebAR MediaPipeの顔認識を使ってみよう! in 織りなすラボ
AI x WebAR MediaPipeの顔認識を使ってみよう! in 織りなすラボ
 
Location & Sencor base Augmented Reality / Jagat 2013-02-22
Location & Sencor base Augmented Reality  / Jagat 2013-02-22Location & Sencor base Augmented Reality  / Jagat 2013-02-22
Location & Sencor base Augmented Reality / Jagat 2013-02-22
 
Web技術ではじめようAR/VRアプリ開発
Web技術ではじめようAR/VRアプリ開発Web技術ではじめようAR/VRアプリ開発
Web技術ではじめようAR/VRアプリ開発
 
はじめての Magic Leap 1 コンテンツ開発
はじめての Magic Leap 1 コンテンツ開発はじめての Magic Leap 1 コンテンツ開発
はじめての Magic Leap 1 コンテンツ開発
 
Aurasma lite and Other Apps - auras triggers - May 13 2012
Aurasma lite and Other Apps - auras triggers - May 13 2012Aurasma lite and Other Apps - auras triggers - May 13 2012
Aurasma lite and Other Apps - auras triggers - May 13 2012
 
XR Kaigi 2020 / “VRの世界で生きていく” ための基盤技術
XR Kaigi 2020 / “VRの世界で生きていく” ための基盤技術XR Kaigi 2020 / “VRの世界で生きていく” ための基盤技術
XR Kaigi 2020 / “VRの世界で生きていく” ための基盤技術
 
【Unite Tokyo 2018】トヨタ自動車向け遠隔地3D車両情報共有 システムにおける Photonご利用事例と最新情報ご紹介
【Unite Tokyo 2018】トヨタ自動車向け遠隔地3D車両情報共有 システムにおける Photonご利用事例と最新情報ご紹介【Unite Tokyo 2018】トヨタ自動車向け遠隔地3D車両情報共有 システムにおける Photonご利用事例と最新情報ご紹介
【Unite Tokyo 2018】トヨタ自動車向け遠隔地3D車両情報共有 システムにおける Photonご利用事例と最新情報ご紹介
 
Trend and use point augment reality 2013-01-31
Trend and use point augment reality  2013-01-31Trend and use point augment reality  2013-01-31
Trend and use point augment reality 2013-01-31
 
ARもVRもMRもまとめてドーン
ARもVRもMRもまとめてドーンARもVRもMRもまとめてドーン
ARもVRもMRもまとめてドーン
 
UnityとVuforiaで始めるAR開発
UnityとVuforiaで始めるAR開発UnityとVuforiaで始めるAR開発
UnityとVuforiaで始めるAR開発
 
知っ徳!納徳! Magic Leap《概要編+L.E.A.P編》+ インディペンデント クリエイタープログラムについて
知っ徳!納徳! Magic Leap《概要編+L.E.A.P編》+ インディペンデント クリエイタープログラムについて知っ徳!納徳! Magic Leap《概要編+L.E.A.P編》+ インディペンデント クリエイタープログラムについて
知っ徳!納徳! Magic Leap《概要編+L.E.A.P編》+ インディペンデント クリエイタープログラムについて
 

Viewers also liked

ARコンテンツ作成勉強会:使ってみようSmartAR 基礎から支援ツール活用まで
ARコンテンツ作成勉強会:使ってみようSmartAR  基礎から支援ツール活用までARコンテンツ作成勉強会:使ってみようSmartAR  基礎から支援ツール活用まで
ARコンテンツ作成勉強会:使ってみようSmartAR 基礎から支援ツール活用まで
Takashi Yoshinaga
 
音のある風景 - 機能としてのサイン音
音のある風景 - 機能としてのサイン音音のある風景 - 機能としてのサイン音
音のある風景 - 機能としてのサイン音
Etsuji Kameyama
 
日本のアニメーションが描く AR/VR/Robot 技術が使用される未来(α版)
日本のアニメーションが描く AR/VR/Robot 技術が使用される未来(α版)日本のアニメーションが描く AR/VR/Robot 技術が使用される未来(α版)
日本のアニメーションが描く AR/VR/Robot 技術が使用される未来(α版)
Etsuji Kameyama
 
AR / VR and HMD / Smart Glass - Latest News October 2016
AR / VR and HMD / Smart Glass - Latest News  October 2016AR / VR and HMD / Smart Glass - Latest News  October 2016
AR / VR and HMD / Smart Glass - Latest News October 2016
Etsuji Kameyama
 
スマホでVRコンテンツを作る方法
スマホでVRコンテンツを作る方法スマホでVRコンテンツを作る方法
スマホでVRコンテンツを作る方法
hima_zinn
 
なぜなにリアルタイムレンダリング
なぜなにリアルタイムレンダリングなぜなにリアルタイムレンダリング
なぜなにリアルタイムレンダリング
Satoshi Kodaira
 

Viewers also liked (6)

ARコンテンツ作成勉強会:使ってみようSmartAR 基礎から支援ツール活用まで
ARコンテンツ作成勉強会:使ってみようSmartAR  基礎から支援ツール活用までARコンテンツ作成勉強会:使ってみようSmartAR  基礎から支援ツール活用まで
ARコンテンツ作成勉強会:使ってみようSmartAR 基礎から支援ツール活用まで
 
音のある風景 - 機能としてのサイン音
音のある風景 - 機能としてのサイン音音のある風景 - 機能としてのサイン音
音のある風景 - 機能としてのサイン音
 
日本のアニメーションが描く AR/VR/Robot 技術が使用される未来(α版)
日本のアニメーションが描く AR/VR/Robot 技術が使用される未来(α版)日本のアニメーションが描く AR/VR/Robot 技術が使用される未来(α版)
日本のアニメーションが描く AR/VR/Robot 技術が使用される未来(α版)
 
AR / VR and HMD / Smart Glass - Latest News October 2016
AR / VR and HMD / Smart Glass - Latest News  October 2016AR / VR and HMD / Smart Glass - Latest News  October 2016
AR / VR and HMD / Smart Glass - Latest News October 2016
 
スマホでVRコンテンツを作る方法
スマホでVRコンテンツを作る方法スマホでVRコンテンツを作る方法
スマホでVRコンテンツを作る方法
 
なぜなにリアルタイムレンダリング
なぜなにリアルタイムレンダリングなぜなにリアルタイムレンダリング
なぜなにリアルタイムレンダリング
 

Similar to オリジナルAR(拡張現実)アプリ導入のススメ

アプリのUXを磨くベスト・プラクティス
アプリのUXを磨くベスト・プラクティスアプリのUXを磨くベスト・プラクティス
アプリのUXを磨くベスト・プラクティス
Yuichi Kato
 
MYQLO〜あなたの拡張クローゼット〜
MYQLO〜あなたの拡張クローゼット〜MYQLO〜あなたの拡張クローゼット〜
MYQLO〜あなたの拡張クローゼット〜Ryota Aoki
 
Androidが変えたもの
Androidが変えたものAndroidが変えたもの
Androidが変えたもの
Yuki Yamakido
 
廣告社株式会社 商品ガイド01
廣告社株式会社 商品ガイド01廣告社株式会社 商品ガイド01
廣告社株式会社 商品ガイド01
teruhide
 
キッチンにはスマートフォンとカレーライス
キッチンにはスマートフォンとカレーライスキッチンにはスマートフォンとカレーライス
キッチンにはスマートフォンとカレーライス
トモロヲ いちがみ
 
Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409schoowebcampus
 
人が人を呼ぶアプリづくりの事例
人が人を呼ぶアプリづくりの事例人が人を呼ぶアプリづくりの事例
人が人を呼ぶアプリづくりの事例
leverages_event
 
Use of Augmented Reality in shopping-mall (商店・商店街における拡張現実の活用)
Use of Augmented Reality in shopping-mall (商店・商店街における拡張現実の活用)Use of Augmented Reality in shopping-mall (商店・商店街における拡張現実の活用)
Use of Augmented Reality in shopping-mall (商店・商店街における拡張現実の活用)
Etsuji Kameyama
 
Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409schoowebcampus
 
2011_9_9_AIR_LightningTalk
2011_9_9_AIR_LightningTalk2011_9_9_AIR_LightningTalk
2011_9_9_AIR_LightningTalk
Shozo Okada
 
2011_9_9_AIR_LightningTalk
2011_9_9_AIR_LightningTalk2011_9_9_AIR_LightningTalk
2011_9_9_AIR_LightningTalk
Shozo Okada
 
OpenCV on mobile
OpenCV on mobileOpenCV on mobile
OpenCV on mobile
Daisuke Yamashita
 
ノンプログラミングで始める AR 開発入門
ノンプログラミングで始める AR 開発入門ノンプログラミングで始める AR 開発入門
ノンプログラミングで始める AR 開発入門
Takashi Yoshinaga
 
ウェブデザインにおける動きの演出について - WCAN 2014 Autumn
ウェブデザインにおける動きの演出について - WCAN 2014 Autumnウェブデザインにおける動きの演出について - WCAN 2014 Autumn
ウェブデザインにおける動きの演出について - WCAN 2014 Autumn
takuo yamada
 
リアルな3D都市モデルを活用したVRアプリ事例紹介
リアルな3D都市モデルを活用したVRアプリ事例紹介リアルな3D都市モデルを活用したVRアプリ事例紹介
リアルな3D都市モデルを活用したVRアプリ事例紹介
Nobuhiko Sasaki
 
Current State and case introduction of AR - ARの現状と最新事例 (summer of 2012)
Current State and case introduction of AR - ARの現状と最新事例 (summer of 2012)Current State and case introduction of AR - ARの現状と最新事例 (summer of 2012)
Current State and case introduction of AR - ARの現状と最新事例 (summer of 2012)
Etsuji Kameyama
 
UI&UX / 重要なのは、毎日さわって嬉しい UI UX!
UI&UX / 重要なのは、毎日さわって嬉しい UI UX! UI&UX / 重要なのは、毎日さわって嬉しい UI UX!
UI&UX / 重要なのは、毎日さわって嬉しい UI UX!
Akiko Ohtsuka
 
#XRKaigi 「Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化~その可能性と実際~」[20201208] #VRStudioLab
#XRKaigi 「Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化~その可能性と実際~」[20201208] #VRStudioLab#XRKaigi 「Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化~その可能性と実際~」[20201208] #VRStudioLab
#XRKaigi 「Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化~その可能性と実際~」[20201208] #VRStudioLab
GREE VR Studio Lab
 
VUIテクノロジーアップデート& VUIビジネストレンド紹介
VUIテクノロジーアップデート& VUIビジネストレンド紹介VUIテクノロジーアップデート& VUIビジネストレンド紹介
VUIテクノロジーアップデート& VUIビジネストレンド紹介
Yukio Andoh
 

Similar to オリジナルAR(拡張現実)アプリ導入のススメ (20)

アプリのUXを磨くベスト・プラクティス
アプリのUXを磨くベスト・プラクティスアプリのUXを磨くベスト・プラクティス
アプリのUXを磨くベスト・プラクティス
 
MYQLO〜あなたの拡張クローゼット〜
MYQLO〜あなたの拡張クローゼット〜MYQLO〜あなたの拡張クローゼット〜
MYQLO〜あなたの拡張クローゼット〜
 
Androidが変えたもの
Androidが変えたものAndroidが変えたもの
Androidが変えたもの
 
廣告社株式会社 商品ガイド01
廣告社株式会社 商品ガイド01廣告社株式会社 商品ガイド01
廣告社株式会社 商品ガイド01
 
キッチンにはスマートフォンとカレーライス
キッチンにはスマートフォンとカレーライスキッチンにはスマートフォンとカレーライス
キッチンにはスマートフォンとカレーライス
 
Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409
 
Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409
 
人が人を呼ぶアプリづくりの事例
人が人を呼ぶアプリづくりの事例人が人を呼ぶアプリづくりの事例
人が人を呼ぶアプリづくりの事例
 
Use of Augmented Reality in shopping-mall (商店・商店街における拡張現実の活用)
Use of Augmented Reality in shopping-mall (商店・商店街における拡張現実の活用)Use of Augmented Reality in shopping-mall (商店・商店街における拡張現実の活用)
Use of Augmented Reality in shopping-mall (商店・商店街における拡張現実の活用)
 
Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409
 
2011_9_9_AIR_LightningTalk
2011_9_9_AIR_LightningTalk2011_9_9_AIR_LightningTalk
2011_9_9_AIR_LightningTalk
 
2011_9_9_AIR_LightningTalk
2011_9_9_AIR_LightningTalk2011_9_9_AIR_LightningTalk
2011_9_9_AIR_LightningTalk
 
OpenCV on mobile
OpenCV on mobileOpenCV on mobile
OpenCV on mobile
 
ノンプログラミングで始める AR 開発入門
ノンプログラミングで始める AR 開発入門ノンプログラミングで始める AR 開発入門
ノンプログラミングで始める AR 開発入門
 
ウェブデザインにおける動きの演出について - WCAN 2014 Autumn
ウェブデザインにおける動きの演出について - WCAN 2014 Autumnウェブデザインにおける動きの演出について - WCAN 2014 Autumn
ウェブデザインにおける動きの演出について - WCAN 2014 Autumn
 
リアルな3D都市モデルを活用したVRアプリ事例紹介
リアルな3D都市モデルを活用したVRアプリ事例紹介リアルな3D都市モデルを活用したVRアプリ事例紹介
リアルな3D都市モデルを活用したVRアプリ事例紹介
 
Current State and case introduction of AR - ARの現状と最新事例 (summer of 2012)
Current State and case introduction of AR - ARの現状と最新事例 (summer of 2012)Current State and case introduction of AR - ARの現状と最新事例 (summer of 2012)
Current State and case introduction of AR - ARの現状と最新事例 (summer of 2012)
 
UI&UX / 重要なのは、毎日さわって嬉しい UI UX!
UI&UX / 重要なのは、毎日さわって嬉しい UI UX! UI&UX / 重要なのは、毎日さわって嬉しい UI UX!
UI&UX / 重要なのは、毎日さわって嬉しい UI UX!
 
#XRKaigi 「Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化~その可能性と実際~」[20201208] #VRStudioLab
#XRKaigi 「Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化~その可能性と実際~」[20201208] #VRStudioLab#XRKaigi 「Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化~その可能性と実際~」[20201208] #VRStudioLab
#XRKaigi 「Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化~その可能性と実際~」[20201208] #VRStudioLab
 
VUIテクノロジーアップデート& VUIビジネストレンド紹介
VUIテクノロジーアップデート& VUIビジネストレンド紹介VUIテクノロジーアップデート& VUIビジネストレンド紹介
VUIテクノロジーアップデート& VUIビジネストレンド紹介
 

More from Etsuji Kameyama

Augmented Reality Technology Expands from Entertainment Use to Industrial Use
Augmented Reality Technology Expands from Entertainment Use to Industrial UseAugmented Reality Technology Expands from Entertainment Use to Industrial Use
Augmented Reality Technology Expands from Entertainment Use to Industrial Use
Etsuji Kameyama
 
Introducing the latest and future AR 2013 case of Japan and the rest of the w...
Introducing the latest and future AR 2013 case of Japan and the rest of the w...Introducing the latest and future AR 2013 case of Japan and the rest of the w...
Introducing the latest and future AR 2013 case of Japan and the rest of the w...
Etsuji Kameyama
 
Trend and examples of the Augmented Reality - 2013 Summer
Trend and examples of the Augmented Reality - 2013 SummerTrend and examples of the Augmented Reality - 2013 Summer
Trend and examples of the Augmented Reality - 2013 SummerEtsuji Kameyama
 
Trend of Augmented Reality (for Event tool Japan) 2013
Trend of Augmented Reality (for Event tool Japan) 2013Trend of Augmented Reality (for Event tool Japan) 2013
Trend of Augmented Reality (for Event tool Japan) 2013
Etsuji Kameyama
 
March 2009 edition efforts and potential of the AR (ARの可能性と取り組み 2009年3月版)
March 2009 edition efforts and potential of the AR (ARの可能性と取り組み 2009年3月版)March 2009 edition efforts and potential of the AR (ARの可能性と取り組み 2009年3月版)
March 2009 edition efforts and potential of the AR (ARの可能性と取り組み 2009年3月版)
Etsuji Kameyama
 
ArEco (エコロジーを支援する拡張現実)
ArEco (エコロジーを支援する拡張現実)ArEco (エコロジーを支援する拡張現実)
ArEco (エコロジーを支援する拡張現実)
Etsuji Kameyama
 
Augmented Reality resolve the Ecology
Augmented Reality resolve the EcologyAugmented Reality resolve the Ecology
Augmented Reality resolve the Ecology
Etsuji Kameyama
 
Aurasma auras-may 14-2013
Aurasma auras-may 14-2013Aurasma auras-may 14-2013
Aurasma auras-may 14-2013
Etsuji Kameyama
 
Blipper , String imager markers 201200812
Blipper , String imager markers 201200812Blipper , String imager markers 201200812
Blipper , String imager markers 201200812Etsuji Kameyama
 
Augmented Reality (Auramsa / Mue Alive) 2012-02-08
Augmented Reality (Auramsa / Mue Alive) 2012-02-08Augmented Reality (Auramsa / Mue Alive) 2012-02-08
Augmented Reality (Auramsa / Mue Alive) 2012-02-08Etsuji Kameyama
 
Current state of augmented reality and introduction of case with the world
Current state of augmented reality and introduction of case with the worldCurrent state of augmented reality and introduction of case with the world
Current state of augmented reality and introduction of case with the world
Etsuji Kameyama
 

More from Etsuji Kameyama (11)

Augmented Reality Technology Expands from Entertainment Use to Industrial Use
Augmented Reality Technology Expands from Entertainment Use to Industrial UseAugmented Reality Technology Expands from Entertainment Use to Industrial Use
Augmented Reality Technology Expands from Entertainment Use to Industrial Use
 
Introducing the latest and future AR 2013 case of Japan and the rest of the w...
Introducing the latest and future AR 2013 case of Japan and the rest of the w...Introducing the latest and future AR 2013 case of Japan and the rest of the w...
Introducing the latest and future AR 2013 case of Japan and the rest of the w...
 
Trend and examples of the Augmented Reality - 2013 Summer
Trend and examples of the Augmented Reality - 2013 SummerTrend and examples of the Augmented Reality - 2013 Summer
Trend and examples of the Augmented Reality - 2013 Summer
 
Trend of Augmented Reality (for Event tool Japan) 2013
Trend of Augmented Reality (for Event tool Japan) 2013Trend of Augmented Reality (for Event tool Japan) 2013
Trend of Augmented Reality (for Event tool Japan) 2013
 
March 2009 edition efforts and potential of the AR (ARの可能性と取り組み 2009年3月版)
March 2009 edition efforts and potential of the AR (ARの可能性と取り組み 2009年3月版)March 2009 edition efforts and potential of the AR (ARの可能性と取り組み 2009年3月版)
March 2009 edition efforts and potential of the AR (ARの可能性と取り組み 2009年3月版)
 
ArEco (エコロジーを支援する拡張現実)
ArEco (エコロジーを支援する拡張現実)ArEco (エコロジーを支援する拡張現実)
ArEco (エコロジーを支援する拡張現実)
 
Augmented Reality resolve the Ecology
Augmented Reality resolve the EcologyAugmented Reality resolve the Ecology
Augmented Reality resolve the Ecology
 
Aurasma auras-may 14-2013
Aurasma auras-may 14-2013Aurasma auras-may 14-2013
Aurasma auras-may 14-2013
 
Blipper , String imager markers 201200812
Blipper , String imager markers 201200812Blipper , String imager markers 201200812
Blipper , String imager markers 201200812
 
Augmented Reality (Auramsa / Mue Alive) 2012-02-08
Augmented Reality (Auramsa / Mue Alive) 2012-02-08Augmented Reality (Auramsa / Mue Alive) 2012-02-08
Augmented Reality (Auramsa / Mue Alive) 2012-02-08
 
Current state of augmented reality and introduction of case with the world
Current state of augmented reality and introduction of case with the worldCurrent state of augmented reality and introduction of case with the world
Current state of augmented reality and introduction of case with the world
 

Recently uploaded

FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
atsushi061452
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 

Recently uploaded (15)

FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 

オリジナルAR(拡張現実)アプリ導入のススメ