SlideShare a Scribd company logo
AngularJS開発事例
ユース・情報システム開発
武山 俊
Agenda
私
•武山 俊とは
使ってみて
•AngularJSを使ってみて
まとめ
•まとめと対策
武山 俊 とは
• ユース・情報システム開発
• 2011年入社 4年目
• システム開発部
• Java JavaScript Perl PHP
• 人事教育部
• 内定者研修、社内勉強会etc…
• 芝浦工業大学大学院
工学マネジメント研究科在籍
AngularJS開発事例
事例概要
• 大学におけるアクティブラーニング支援システム
• エンジニア2名 デザイナ1名
• 開発期間
• 2014/6 ~ 2014/10 ( 実働 2014/10 ~ 2014/12 )≒大炎上
事例概要
• MEAN環境
• MongoDB + Express + AngularJS + Node.js
• 12 Controllers
• 8 Services
• 6 Directives
• CoffeeScriptで5klocくらい
AngularJSを選んだ理由
• 流行の技術だったから
• レガシーな技術で作られたシステム=ダサイ
• それを導入している大学=ダサイ
• モジュラリティの高いシステムを組みたかった
• リアルタイムにコミュニケーションできるシステ
ムにしたかった
AngularJSを使い始めてー始め
• jQueryのようにとりあえず使う!はできない
• というか有難みをあんまり享受できない
• あれもこれも覚えなきゃいけない
• DOM操作しにくい
• jqLiteはあるけど…
• 日本語のドキュメントが少ない!
AngularJSを使い始めてー中盤1
• 双方向バインディング凄く便利!
• AngularJSに委譲しているので、バインド対象を意識
しなくていい
• サーバとクライアントを分離できる!
• モックをユーザに早く確認してもらえる
• 分業がはっきりできる
• Directiveすごい便利!
• デザイナの負担を軽減できる(後述)
AngularJSを使い始めてー中盤2
• 実用十分なライブラリー群
AngularJSを使い始めてー中盤3
• 実用十分とはいえ枯れたライブラリはない
• AngularJS自体がまだ枯れてないので当たり前
• やっぱり学習コストは高い
• 実装方針・イベント発火仕方など
• HTML=プログラミング
• デザイナの負担が大きい
AngularJSを使い始めてー中盤4
• Coffee ScriptやJadeが必須に感じる
• とくにJade(テンプレートエンジン)は必須
• DirectiveがあるとはいえHTMLがかなり複雑になる
AngularJSを使い始めてー終盤
• Controllerの肥大化が酷い
• Projectの反省点
• 基本はarticle、場合によってsectionごとにControllerにし
ても良いのかもしれない
• Serviceをもっと活用すべきだった
• Controller分割の肝
• 重い
• 調子に乗るとクライアントの負荷が高い
• SEO対策どうしよう
AngularJS導入のメリット
• 双方向バインドはやっぱり正義
• DOM操作をしなくていい
• サーバとクライアントの分業が容易
• スプリントを回しやすい
AngularJS導入のデメリット
• 学習コストが高い
• 凝ったつくりにすると動作が重い
• SEO対策が面倒くさい
学習コストが高い
• Service・Directiveが使えないと話にならない
• DOM構造とオブジェクトが密に関連するので、
旧来のデザイナには辛い
• UIデザインができないエンジニアにも同様に辛
い
• これは頑張るしかない
動作が重い
• 双方向バインディングやDirectiveを使いすぎる
と重い
• One-time bindingを使う
• 場合によってはDirectiveをあきらめる
• ngCloakとUIデザインで体感速度を上げる
SEO対策が面倒くさい
• GoogleのクローラはAngularJSを処理してくれ
ない
• その結果何もないページになってしまう
• 静的なページをホストする
• PhantomJS経由でホストする
ありがとうございました。

More Related Content

What's hot

AngularJSで業務システムUI部品化
AngularJSで業務システムUI部品化AngularJSで業務システムUI部品化
AngularJSで業務システムUI部品化
Toshio Ehara
 
今後のWeb開発の未来を考えてangularJSにしました
今後のWeb開発の未来を考えてangularJSにしました今後のWeb開発の未来を考えてangularJSにしました
今後のWeb開発の未来を考えてangularJSにしました
Mitsuru Ogawa
 
AngularJSについて
AngularJSについてAngularJSについて
AngularJSについて
昌生 高橋
 
Angular jsの継続的なバージョンアップ
Angular jsの継続的なバージョンアップAngular jsの継続的なバージョンアップ
Angular jsの継続的なバージョンアップ
Kazuyoshi Tsuchiya
 
エンタープライヤーのためのWeb Componentsハンズオン
エンタープライヤーのためのWeb ComponentsハンズオンエンタープライヤーのためのWeb Componentsハンズオン
エンタープライヤーのためのWeb Componentsハンズオン
Mitsuru Ogawa
 
俺とAngular JS 2
俺とAngular JS 2俺とAngular JS 2
俺とAngular JS 2
Masayuki KaToH
 
Angularモダンweb開発セミナー紹介 20170923
Angularモダンweb開発セミナー紹介 20170923Angularモダンweb開発セミナー紹介 20170923
Angularモダンweb開発セミナー紹介 20170923
Staffnet_Inc
 
Angular1&2
Angular1&2Angular1&2
Angular1&2
Kenichi Kanai
 
Angular 4がやってくる!? 新機能ダイジェスト
Angular 4がやってくる!? 新機能ダイジェストAngular 4がやってくる!? 新機能ダイジェスト
Angular 4がやってくる!? 新機能ダイジェスト
Masahiko Asai
 
angular X designer - デザイナからみたAngularJS #ten1club
angular X designer - デザイナからみたAngularJS #ten1clubangular X designer - デザイナからみたAngularJS #ten1club
angular X designer - デザイナからみたAngularJS #ten1club
silvers ofsilvers
 
AngularJS勉強会「そもそもwebって」@ツクロア勉強会(2015.09.10)
AngularJS勉強会「そもそもwebって」@ツクロア勉強会(2015.09.10)AngularJS勉強会「そもそもwebって」@ツクロア勉強会(2015.09.10)
AngularJS勉強会「そもそもwebって」@ツクロア勉強会(2015.09.10)
tomonari takahashi
 
TechFeedのつくりかた - Angular2/Webpack/Ionic2/Cordova実践入門
TechFeedのつくりかた - Angular2/Webpack/Ionic2/Cordova実践入門TechFeedのつくりかた - Angular2/Webpack/Ionic2/Cordova実践入門
TechFeedのつくりかた - Angular2/Webpack/Ionic2/Cordova実践入門
Shumpei Shiraishi
 
angular1脳で見るangular2
angular1脳で見るangular2angular1脳で見るangular2
angular1脳で見るangular2
Moriyuki Arakawa
 
AngularJS 概説
AngularJS 概説AngularJS 概説
AngularJS 概説
Kenichi Kanai
 
AngularJSを浅めに紹介します
AngularJSを浅めに紹介しますAngularJSを浅めに紹介します
AngularJSを浅めに紹介します
nkazuki
 
Angular#Kanazawa
Angular#KanazawaAngular#Kanazawa
Angular#Kanazawa
Kenichi Kanai
 
3分でわかるangular js
3分でわかるangular js3分でわかるangular js
3分でわかるangular js
Shin Adachi
 
ng-mtg#6 AngularJS ディレクティブ・パターン
ng-mtg#6 AngularJS ディレクティブ・パターンng-mtg#6 AngularJS ディレクティブ・パターン
ng-mtg#6 AngularJS ディレクティブ・パターン
Hayashi Yuichi
 
スキスキIonic
スキスキIonicスキスキIonic
スキスキIonic
Kon Yuichi
 
AngularJSからReactに移ったケースの話
AngularJSからReactに移ったケースの話AngularJSからReactに移ったケースの話
AngularJSからReactに移ったケースの話
kumatch kumatch
 

What's hot (20)

AngularJSで業務システムUI部品化
AngularJSで業務システムUI部品化AngularJSで業務システムUI部品化
AngularJSで業務システムUI部品化
 
今後のWeb開発の未来を考えてangularJSにしました
今後のWeb開発の未来を考えてangularJSにしました今後のWeb開発の未来を考えてangularJSにしました
今後のWeb開発の未来を考えてangularJSにしました
 
AngularJSについて
AngularJSについてAngularJSについて
AngularJSについて
 
Angular jsの継続的なバージョンアップ
Angular jsの継続的なバージョンアップAngular jsの継続的なバージョンアップ
Angular jsの継続的なバージョンアップ
 
エンタープライヤーのためのWeb Componentsハンズオン
エンタープライヤーのためのWeb ComponentsハンズオンエンタープライヤーのためのWeb Componentsハンズオン
エンタープライヤーのためのWeb Componentsハンズオン
 
俺とAngular JS 2
俺とAngular JS 2俺とAngular JS 2
俺とAngular JS 2
 
Angularモダンweb開発セミナー紹介 20170923
Angularモダンweb開発セミナー紹介 20170923Angularモダンweb開発セミナー紹介 20170923
Angularモダンweb開発セミナー紹介 20170923
 
Angular1&2
Angular1&2Angular1&2
Angular1&2
 
Angular 4がやってくる!? 新機能ダイジェスト
Angular 4がやってくる!? 新機能ダイジェストAngular 4がやってくる!? 新機能ダイジェスト
Angular 4がやってくる!? 新機能ダイジェスト
 
angular X designer - デザイナからみたAngularJS #ten1club
angular X designer - デザイナからみたAngularJS #ten1clubangular X designer - デザイナからみたAngularJS #ten1club
angular X designer - デザイナからみたAngularJS #ten1club
 
AngularJS勉強会「そもそもwebって」@ツクロア勉強会(2015.09.10)
AngularJS勉強会「そもそもwebって」@ツクロア勉強会(2015.09.10)AngularJS勉強会「そもそもwebって」@ツクロア勉強会(2015.09.10)
AngularJS勉強会「そもそもwebって」@ツクロア勉強会(2015.09.10)
 
TechFeedのつくりかた - Angular2/Webpack/Ionic2/Cordova実践入門
TechFeedのつくりかた - Angular2/Webpack/Ionic2/Cordova実践入門TechFeedのつくりかた - Angular2/Webpack/Ionic2/Cordova実践入門
TechFeedのつくりかた - Angular2/Webpack/Ionic2/Cordova実践入門
 
angular1脳で見るangular2
angular1脳で見るangular2angular1脳で見るangular2
angular1脳で見るangular2
 
AngularJS 概説
AngularJS 概説AngularJS 概説
AngularJS 概説
 
AngularJSを浅めに紹介します
AngularJSを浅めに紹介しますAngularJSを浅めに紹介します
AngularJSを浅めに紹介します
 
Angular#Kanazawa
Angular#KanazawaAngular#Kanazawa
Angular#Kanazawa
 
3分でわかるangular js
3分でわかるangular js3分でわかるangular js
3分でわかるangular js
 
ng-mtg#6 AngularJS ディレクティブ・パターン
ng-mtg#6 AngularJS ディレクティブ・パターンng-mtg#6 AngularJS ディレクティブ・パターン
ng-mtg#6 AngularJS ディレクティブ・パターン
 
スキスキIonic
スキスキIonicスキスキIonic
スキスキIonic
 
AngularJSからReactに移ったケースの話
AngularJSからReactに移ったケースの話AngularJSからReactに移ったケースの話
AngularJSからReactに移ったケースの話
 

Similar to Angular js開発事例

Spring Boot + Doma + AngularJSで作るERP 〜JavaQneバージョン〜 #jqfk
Spring Boot + Doma + AngularJSで作るERP 〜JavaQneバージョン〜 #jqfkSpring Boot + Doma + AngularJSで作るERP 〜JavaQneバージョン〜 #jqfk
Spring Boot + Doma + AngularJSで作るERP 〜JavaQneバージョン〜 #jqfk
学 松崎
 
2014年のChefとInfrastructure as code
2014年のChefとInfrastructure as code2014年のChefとInfrastructure as code
2014年のChefとInfrastructure as code
Yukihiko SAWANOBORI
 
JenkinsとSeleniumの活用事例
JenkinsとSeleniumの活用事例JenkinsとSeleniumの活用事例
JenkinsとSeleniumの活用事例
Takeshi Kondo
 
Nulabとawsと私
Nulabとawsと私Nulabとawsと私
Nulabとawsと私
ikikko
 
20170710 hifive-test-meetup
20170710 hifive-test-meetup20170710 hifive-test-meetup
20170710 hifive-test-meetup
Naoya Kojima
 
アジャイルソフトウェア開発の道具箱
アジャイルソフトウェア開発の道具箱アジャイルソフトウェア開発の道具箱
アジャイルソフトウェア開発の道具箱
Koichi ITO
 
マイクロサービスに至る歴史とこれから - XP祭り2021
マイクロサービスに至る歴史とこれから - XP祭り2021マイクロサービスに至る歴史とこれから - XP祭り2021
マイクロサービスに至る歴史とこれから - XP祭り2021
Yusuke Suzuki
 
ソフトウェアテスト入門
ソフトウェアテスト入門ソフトウェアテスト入門
ソフトウェアテスト入門
Preferred Networks
 
【eLV勉強会】AngularJSでのモバイルフロントエンド開発
【eLV勉強会】AngularJSでのモバイルフロントエンド開発【eLV勉強会】AngularJSでのモバイルフロントエンド開発
【eLV勉強会】AngularJSでのモバイルフロントエンド開発
Hiroyuki Kusu
 
SWEBOKにみるソフトウェアエンジニアリングの全体、および、 つながる時代のソフトウェアモデリング&品質
SWEBOKにみるソフトウェアエンジニアリングの全体、および、 つながる時代のソフトウェアモデリング&品質 SWEBOKにみるソフトウェアエンジニアリングの全体、および、 つながる時代のソフトウェアモデリング&品質
SWEBOKにみるソフトウェアエンジニアリングの全体、および、 つながる時代のソフトウェアモデリング&品質
Hironori Washizaki
 
AIビジネスクリエーションワークショップ@東京
AIビジネスクリエーションワークショップ@東京AIビジネスクリエーションワークショップ@東京
AIビジネスクリエーションワークショップ@東京
Deep Learning Lab(ディープラーニング・ラボ)
 
AWSからOpenStack, Chef SoloからChef Serverに インフラを置き換えた事例の紹介
AWSからOpenStack, Chef SoloからChef Serverに インフラを置き換えた事例の紹介AWSからOpenStack, Chef SoloからChef Serverに インフラを置き換えた事例の紹介
AWSからOpenStack, Chef SoloからChef Serverに インフラを置き換えた事例の紹介
Naoyuki Yamada
 
メルカリの開発スピードと品質を支える Selenium on Azure Kubernetes Service
メルカリの開発スピードと品質を支える Selenium on Azure Kubernetes Serviceメルカリの開発スピードと品質を支える Selenium on Azure Kubernetes Service
メルカリの開発スピードと品質を支える Selenium on Azure Kubernetes Service
Tadashi Nemoto
 
[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]グレープシティJavaScript製品のご紹介 活用のコツと開発のポイント
[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]グレープシティJavaScript製品のご紹介 活用のコツと開発のポイント[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]グレープシティJavaScript製品のご紹介 活用のコツと開発のポイント
[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]グレープシティJavaScript製品のご紹介 活用のコツと開発のポイント
Developer Solutions事業部 メシウス株式会社 (旧グレープシティ株式会社)
 
OpenShift Ansbile 活用法 アプリケーションライフサイクルからみる導入効果
OpenShift Ansbile 活用法 アプリケーションライフサイクルからみる導入効果OpenShift Ansbile 活用法 アプリケーションライフサイクルからみる導入効果
OpenShift Ansbile 活用法 アプリケーションライフサイクルからみる導入効果
Hideaki Tokida
 
開発現場から考える プロジェクトで活躍する 新入社員の育て方とは?
開発現場から考えるプロジェクトで活躍する新入社員の育て方とは?開発現場から考えるプロジェクトで活躍する新入社員の育て方とは?
開発現場から考える プロジェクトで活躍する 新入社員の育て方とは?
CASAREAL, Inc.
 
今なぜサーバーレスなのか
今なぜサーバーレスなのか今なぜサーバーレスなのか
今なぜサーバーレスなのか
真吾 吉田
 
OSC2018 hiroshima session slide by OSSC
OSC2018 hiroshima session slide by OSSCOSC2018 hiroshima session slide by OSSC
OSC2018 hiroshima session slide by OSSC
Daisuke Nishino
 
フロントエンドで GraphQLを使った所感
フロントエンドで GraphQLを使った所感フロントエンドで GraphQLを使った所感
フロントエンドで GraphQLを使った所感
Chao Li
 
作る人から作りながら運用する人になっていく
作る人から作りながら運用する人になっていく作る人から作りながら運用する人になっていく
作る人から作りながら運用する人になっていく
Ryo Mitoma
 

Similar to Angular js開発事例 (20)

Spring Boot + Doma + AngularJSで作るERP 〜JavaQneバージョン〜 #jqfk
Spring Boot + Doma + AngularJSで作るERP 〜JavaQneバージョン〜 #jqfkSpring Boot + Doma + AngularJSで作るERP 〜JavaQneバージョン〜 #jqfk
Spring Boot + Doma + AngularJSで作るERP 〜JavaQneバージョン〜 #jqfk
 
2014年のChefとInfrastructure as code
2014年のChefとInfrastructure as code2014年のChefとInfrastructure as code
2014年のChefとInfrastructure as code
 
JenkinsとSeleniumの活用事例
JenkinsとSeleniumの活用事例JenkinsとSeleniumの活用事例
JenkinsとSeleniumの活用事例
 
Nulabとawsと私
Nulabとawsと私Nulabとawsと私
Nulabとawsと私
 
20170710 hifive-test-meetup
20170710 hifive-test-meetup20170710 hifive-test-meetup
20170710 hifive-test-meetup
 
アジャイルソフトウェア開発の道具箱
アジャイルソフトウェア開発の道具箱アジャイルソフトウェア開発の道具箱
アジャイルソフトウェア開発の道具箱
 
マイクロサービスに至る歴史とこれから - XP祭り2021
マイクロサービスに至る歴史とこれから - XP祭り2021マイクロサービスに至る歴史とこれから - XP祭り2021
マイクロサービスに至る歴史とこれから - XP祭り2021
 
ソフトウェアテスト入門
ソフトウェアテスト入門ソフトウェアテスト入門
ソフトウェアテスト入門
 
【eLV勉強会】AngularJSでのモバイルフロントエンド開発
【eLV勉強会】AngularJSでのモバイルフロントエンド開発【eLV勉強会】AngularJSでのモバイルフロントエンド開発
【eLV勉強会】AngularJSでのモバイルフロントエンド開発
 
SWEBOKにみるソフトウェアエンジニアリングの全体、および、 つながる時代のソフトウェアモデリング&品質
SWEBOKにみるソフトウェアエンジニアリングの全体、および、 つながる時代のソフトウェアモデリング&品質 SWEBOKにみるソフトウェアエンジニアリングの全体、および、 つながる時代のソフトウェアモデリング&品質
SWEBOKにみるソフトウェアエンジニアリングの全体、および、 つながる時代のソフトウェアモデリング&品質
 
AIビジネスクリエーションワークショップ@東京
AIビジネスクリエーションワークショップ@東京AIビジネスクリエーションワークショップ@東京
AIビジネスクリエーションワークショップ@東京
 
AWSからOpenStack, Chef SoloからChef Serverに インフラを置き換えた事例の紹介
AWSからOpenStack, Chef SoloからChef Serverに インフラを置き換えた事例の紹介AWSからOpenStack, Chef SoloからChef Serverに インフラを置き換えた事例の紹介
AWSからOpenStack, Chef SoloからChef Serverに インフラを置き換えた事例の紹介
 
メルカリの開発スピードと品質を支える Selenium on Azure Kubernetes Service
メルカリの開発スピードと品質を支える Selenium on Azure Kubernetes Serviceメルカリの開発スピードと品質を支える Selenium on Azure Kubernetes Service
メルカリの開発スピードと品質を支える Selenium on Azure Kubernetes Service
 
[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]グレープシティJavaScript製品のご紹介 活用のコツと開発のポイント
[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]グレープシティJavaScript製品のご紹介 活用のコツと開発のポイント[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]グレープシティJavaScript製品のご紹介 活用のコツと開発のポイント
[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]グレープシティJavaScript製品のご紹介 活用のコツと開発のポイント
 
OpenShift Ansbile 活用法 アプリケーションライフサイクルからみる導入効果
OpenShift Ansbile 活用法 アプリケーションライフサイクルからみる導入効果OpenShift Ansbile 活用法 アプリケーションライフサイクルからみる導入効果
OpenShift Ansbile 活用法 アプリケーションライフサイクルからみる導入効果
 
開発現場から考える プロジェクトで活躍する 新入社員の育て方とは?
開発現場から考えるプロジェクトで活躍する新入社員の育て方とは?開発現場から考えるプロジェクトで活躍する新入社員の育て方とは?
開発現場から考える プロジェクトで活躍する 新入社員の育て方とは?
 
今なぜサーバーレスなのか
今なぜサーバーレスなのか今なぜサーバーレスなのか
今なぜサーバーレスなのか
 
OSC2018 hiroshima session slide by OSSC
OSC2018 hiroshima session slide by OSSCOSC2018 hiroshima session slide by OSSC
OSC2018 hiroshima session slide by OSSC
 
フロントエンドで GraphQLを使った所感
フロントエンドで GraphQLを使った所感フロントエンドで GraphQLを使った所感
フロントエンドで GraphQLを使った所感
 
作る人から作りながら運用する人になっていく
作る人から作りながら運用する人になっていく作る人から作りながら運用する人になっていく
作る人から作りながら運用する人になっていく
 

Recently uploaded

遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
t m
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
0207sukipio
 
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援しますキンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
Takayuki Nakayama
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 

Recently uploaded (8)

遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
 
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援しますキンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 

Angular js開発事例

Editor's Notes

  1. 最近の若者のイメージ、いろいろとあると思います。