SlideShare a Scribd company logo
今後のWeb開発の未来を考えて AngularJSにしました 
2014/11/12html5jエンタープライズ部 
小川充(@mitsuruog) 
拡大版
はじめに 
内容はいまや最も優れたJavaScriptフレームワーク「AngularJSリファ レンス」出版記念イベントにて発表した内容の拡大版です。 
http://www.slideshare.net/mitsuruogawa33/webangularjs 
併せてイベントのレポート記事も参照してください。 
http://html5experts.jp/albatrosary/10855/
話すこと 
Web開発トレンドとAngularJS選定 
なぜAngularJSを選択したのか 
現在のAngularJS開発スタイル 
AngularJS開発を効率的にするツールたち 
AngularJSとその先 
今後のWeb開発とAngularJS 
AngularJS開発からSIerは何を学ぶのか 
(注意) 
AngularJSの細かい技術的なことは出てきません。あしからず。 
所属組織を代表する意見ではありません。あくまで個人の意見です。 
AngularJS導入で悩めるSIerのヒントに…
Whoam I? 
小川充(おがわみつる) 
株式会社クレスコ技術研究所 
フロントエンドエンジニア 
2011年よりHTML5の可能性に魅了されてフロントエンドエンジニアへ転身。 最新のフロント技術を業務システムの現場に浸透させるために、技術調査・評価、アー キテクチャ設計、現場に合わせたテーラリング、メンバー教育など、業務システムエン ジニア目線で活動している。 html5jエンタープライズ部スタッフを行うかたわら、enja-oss、html5j英語部にも所 属している。 
2014年8月よりHTML5 Experts.jpコントリビューター 
https://github.com/mitsuruog 
Twitter: @mitsuruog
Web開発 トレンドと AngularJS選定
エンタープライズWeb開発のトレンド 
デスクトップ主体からモバイルへシフト 
IT投資はバックヤードからよりビジネス(金儲け)に直結するシステム へ 
Web開発 
デスクトップ 
・新しいUX 
・新しい開発手法 
スマートデバイス 
主にBtoC向け 
エンタープライズでは 
企業間の濃淡が激しい
エンタープライズWeb開発のトレンド 
デスクトップ主体からモバイルへシフト 
IT投資はバックヤードからよりビジネス(金儲け)に直結するシステム へ 
Web開発 
デスクトップ 
・新しいUX 
・新しい開発手法 
スマートデバイス 
マルチプラットフォーム 
開発手法 
主にBtoC向け 
エンタープライズでは 
企業間の濃淡が激しい
マルチプラットフォームとしてのHTML5 
レスポンシブデザイン 
http://theme-fusion.com/avada/advanced-admin-panel/lots-of-shortcodes/
マルチプラットフォーム開発の主役はHTML5 
AngularJSは実現方法の1つ 
様々な活用シーンがあるHTML5
マルチプラットフォーム開発の主役はHTML5 
AngularJSは実現方法の1つ 
様々な活用シーンがあるHTML5 
デスクトップ 
モバイル 
ブラウザ 
ブラウザ 
Web開発
マルチプラットフォーム開発の主役はHTML5 
AngularJSは実現方法の1つ 
様々な活用シーンがあるHTML5 
デスクトップ 
モバイル 
ブラウザ 
ブラウザ 
ネイティブ 
Cordova 
ブラウザ 
ネイティブ 
ブラウザ 
Web開発 
ハイブリッド開発 
ネイティブ開発
デモ1 
HTML5を有効活用したマルチプラットフォーム対応の例 
ブラウザだけじゃない! 
Cordovaを上手に利用し、既存のHTML5資産を使ってローコストで モバイル対応
JSフレームワーク規模と標準化の関係 
規模が大きい 
学習コストが比較的高い。フレームワークの形にはまれば効果が高い。UIのカスタマイズ 性に劣る場合がある。 
規模が小さい 
学習コストが比較的低い。自由できる範囲が多いため標準化するための労力が大きい。 
フロントエンド開発の基礎的スキル 
フレームワークの規模 
標準化までの労力
JSフレームワーク規模と標準化の関係 
規模が大きい 
学習コストが比較的高い。フレームワークの形にはまれば効果が高い。UIのカスタマイズ 性に劣る場合がある。 
規模が小さい 
学習コストが比較的低い。自由できる範囲が多いため標準化するための労力が大きい。 
フロントエンド開発の基礎的スキル 
フレームワークの規模 
標準化までの労力 
Yeoman 
Yeomanなどの開発支援ツール を導入することで 
標準化コスト軽減
JSフレームワーク規模と標準化の関係 
規模が大きい 
学習コストが比較的高い。フレームワークの形にはまれば効果が高い。UIのカスタマイズ 性に劣る場合がある。 
規模が小さい 
学習コストが比較的低い。自由できる範囲が多いため標準化するための労力が大きい。 
フロントエンド開発の基礎的スキル 
フレームワークの規模 
標準化までの労力 
Yeoman 
現在存在する 
サブセットの中では 
Betterかな…と
AngularJS選定の要因 
フレームワークの機能(構造化、生産性) 
特にモジュール化、DI、データバインディング 
Yeomanを利用したさらなる生産性アップ(期待) 
開発サイクルに取り込むことで標準化コストの削減 
ツールによる標準化ルールの強制 
(ドキュメントなんて読まないでしょ…) 
世界標準のノウハウを借りる
AngularJS選定の要因 
フレームワークの機能(構造化、生産性) 
特にモジュール化、DI、データバインディング 
Yeomanを利用したさらなる生産性アップ(期待) 
開発サイクルに取り込むことで標準化コストの削減 
ツールによる標準化ルールの強制 
(ドキュメントなんて読まないでしょ…) 
世界標準のノウハウを借りる 
自社(SIer)のWeb開発要件にマッチ 
派手なBtoCゲームには向かないが、地味なCRUDアプリには最適
現在のAngularJS 開発スタイル
generator-angular-fullstackを試用 
話題のMEANスタック 
Mongodb, express, AngularJS, Node.js 
https://github.com/DaftMonk/generator-angular-fullstack 
Yeoman
generator-angular-fullstackを試用 
話題のMEANスタック 
Mongodb, express, AngularJS, Node.js 
機能 
AngularJS開発のScafold 
コードジェネレータ 
開発用Webサーバ、DB(mongodb)が付属 
Mongodbはテスト用DBとしても利用できる 
認証(oAuth)テンプレート、Socket.ioテンプレート 
https://github.com/DaftMonk/generator-angular-fullstack 
Yeoman
generator-angular-fullstack導入の狙い 
品質の安定化 
コードテンプレートを利用した品質の平準化 
コード生成時にspecファイルを生成 
ジェネレータを利用したアーキテクチャの強要 
どこに何を置くか迷わなくていい
generator-angular-fullstack導入の狙い 
品質の安定化 
コードテンプレートを利用した品質の平準化 
コード生成時にspecファイルを生成 
ジェネレータを利用したアーキテクチャの強要 
どこに何を置くか迷わなくていい 
開発効率向上 
CIサイクル(開発、テスト、ビルド)を自動導入 
ファイル監視、livereload、自動テスト 
開発・本番ビルドが付属
デモ2 
generator-angular-fullstackを使ってWebアプリを作ってみる
デモ2メニュー 
1.Scafoldの作成 
2.Listページを追加 
3.ListページのCRUD機能を追加 
4.RESTAPIの作成とコントローラへのDI 
5.仕上げ、Filterの利用
デモ2メニュー 
1.Scafoldの作成 
yoangular-fullstacksample 
2.Listページを追加 
3.ListページのCRUD機能を追加 
4.RESTAPIの作成とコントローラへのDI 
5.仕上げ、Filterの利用
デモ2メニュー 
1.Scafoldの作成 
2.Listページを追加 
angular-fullstack:routelist 
3.ListページのCRUD機能を追加 
4.RESTAPIの作成とコントローラへのDI 
5.仕上げ、Filterの利用
デモ2メニュー 
1.Scafoldの作成 
2.Listページを追加 
3.ListページのCRUD機能を追加 
テンプレートとコントローラを実装 
4.RESTAPIの作成とコントローラへのDI 
5.仕上げ、Filterの利用
デモ2メニュー 
1.Scafoldの作成 
2.Listページを追加 
3.ListページのCRUD機能を追加 
4.RESTAPIの作成とコントローラへのDI 
angular-fullstack:factorygithub 
5.仕上げ、Filterの利用
デモ2メニュー 
1.Scafoldの作成 
2.Listページを追加 
3.ListページのCRUD機能を追加 
4.RESTAPIの作成とコントローラへのDI 
5.仕上げ、Filterの利用 
angular-fullstack:filterstar
generator-angular-fullstack導入のデメリット 
Fullstackすぎ 
エンタープライズのそれなりの規模の開発であれば、これく らいはあってもいいかなと… 
いざとなったらカスタムする 
コードテンプレート 
Gruntタスク
AngularJSと その先
今後のWeb開発とAngularJS 
HTML5正式勧告 
ES5 to ES6 
この先のWeb開発に影響が大きそうな要素(アーキテクチャ目線) 
Web components, Service Workers 
Device API
今後のWeb開発とAngularJS 
HTML5正式勧告 
ES5 to ES6 
この先のWeb開発に影響が大きそうな要素(アーキテクチャ目線) 
Web components, Service Workers 
Device API 
2014 
2015 
2016 
2017 
2018 
HTML5 
ES6 
Web components 
Service Workers 
※年表は個人的な妄想です 
Angular1.3
今後のWeb開発とAngularJS 
HTML5正式勧告 
ES5 to ES6 
この先のWeb開発に影響が大きそうな要素(アーキテクチャ目線) 
Web components, Service Workers 
Device API 
AngularJS2.0は全くの別物としてとらえている(Struts2.0の例もあるし) 
2014 
2015 
2016 
2017 
2018 
HTML5 
ES6 
Web components 
Service Workers 
Angular1.3 
Angular2.0 
※年表は個人的な妄想です
今後のWeb開発とAngularJS 
HTML5正式勧告 
ES5 to ES6 
この先のWeb開発に影響が大きそうな要素(アーキテクチャ目線) 
Web components, Service Workers 
Device API 
AngularJS2.0は全くの別物としてとらえている(Struts2.0の例もあるし) 
2014 
2015 
2016 
2017 
2018 
HTML5 
ES6 
Web components 
Service Workers 
Angular1.3 
Angular2.0 
※年表は個人的な妄想です 
未来は予測不能 
今後動向を 
注視するべき
SIerがAngularJS開発から学ぶべきもの 
「connecting the dots」 
ジョブスが2005年にスタンフォード大学の卒業式でおこなったス ピーチ 
@gapingvoid@DavidKirtlan
HTML5開発のconnecting the dots 
今後の変化に対応するため「architecture」が必要 
将来のAngularJSからの乗り換えを想定 
Architecture≒ベストプラクティス
ひらすら文書化 
開発プロセス 
開発ガイド 
etc… 
ひたむきにトレーニング 
宣教師の心得で布教活動 
実際に開発してメトリクス収集 
標準化に向けて 
http://ja.wikipedia.org/wiki/ザビエル
標準モデルを策定 
開発フローとアーキテクチャの標準モデルを策定 
プロトタイプで効果を検証 
開発プロセスの一例 
アーキテクチャの一例 
AngularJSのカバー範囲
Gitのコミットログを可視化して分析 
工程予測(WBS)や見積もりで利用できるか検討 
プロトタイプ開発でメトリクス収集 
Gitコミットログ 
データ化 
可視化・分析(D3.js) 
2014-11-07, Mitsuru Ogawa 
client/app/app.css | 57 ++++++++++++++++++++++++++++++----------------- 
client/app/main/main.css | 40 +++++++++++++++------------------ 
client/app/main/main.html | 2 +- 
3 files changed, 56 insertions(+), 43 deletions(-) 
2014-11-07, Mitsuru Ogawa 
client/app/events/event/event.html | 2 +- 
client/app/events/list/list.html | 2 +- 
client/app/new/new.html | 2 +- 
3 files changed, 3 insertions(+), 3 deletions(-) 
{ 
"date": "2014-10-03T00:00:00.000Z", 
"commiter": "Mitsuru Ogawa", 
"file": ".bowerrc", 
"type": "code", 
"changed": 3, 
"insertions": 1, 
"deletions": 0 
}
最後に 
現在ある選択肢の中ではAngularJSが一番いい 
ただ、AngularJSがすべてではない 
2.0はその時代にある選択肢の中から改めて選ぶ
最後に 
現在ある選択肢の中ではAngularJSが一番いい 
ただ、AngularJSがすべてではない 
2.0はその時代にある選択肢の中から改めて選ぶ 
Yeomanを使って効率化 
この流れは止まらない
最後に 
現在ある選択肢の中ではAngularJSが一番いい 
ただ、AngularJSがすべてではない 
2.0はその時代にある選択肢の中から改めて選ぶ 
Yeomanを使って効率化 
この流れは止まらない 
AngularJS開発から学んで次に生かす 
世の中にパーフェクトなものは存在しない 
現時点で存在するBetterなものをうまく使う 
AngularJS開発で次の変化に対応できる体力を養え 
ご清聴ありがとうございました。

More Related Content

What's hot

AngularJS勉強会「そもそもwebって」@ツクロア勉強会(2015.09.10)
AngularJS勉強会「そもそもwebって」@ツクロア勉強会(2015.09.10)AngularJS勉強会「そもそもwebって」@ツクロア勉強会(2015.09.10)
AngularJS勉強会「そもそもwebって」@ツクロア勉強会(2015.09.10)
tomonari takahashi
 
俺とAngular JS 2
俺とAngular JS 2俺とAngular JS 2
俺とAngular JS 2
Masayuki KaToH
 
これからフロントエンジニアを目指すあなたへ
これからフロントエンジニアを目指すあなたへこれからフロントエンジニアを目指すあなたへ
これからフロントエンジニアを目指すあなたへ
Mitsuru Ogawa
 
Angular jsの継続的なバージョンアップ
Angular jsの継続的なバージョンアップAngular jsの継続的なバージョンアップ
Angular jsの継続的なバージョンアップ
Kazuyoshi Tsuchiya
 
超初心者でも大丈夫!AngularJSでフォームページをちょっとリッチに改造してみよう
超初心者でも大丈夫!AngularJSでフォームページをちょっとリッチに改造してみよう超初心者でも大丈夫!AngularJSでフォームページをちょっとリッチに改造してみよう
超初心者でも大丈夫!AngularJSでフォームページをちょっとリッチに改造してみよう
Horiguchi Seito
 
Angular2
Angular2Angular2
Angular2
Kenichi Kanai
 
Angularおじさんの1年
Angularおじさんの1年Angularおじさんの1年
Angularおじさんの1年
Hayashi Yuichi
 
One-time Binding & $digest
One-time Binding & $digestOne-time Binding & $digest
One-time Binding & $digest
Hayashi Yuichi
 
Angular 4がやってくる!? 新機能ダイジェスト
Angular 4がやってくる!? 新機能ダイジェストAngular 4がやってくる!? 新機能ダイジェスト
Angular 4がやってくる!? 新機能ダイジェスト
Masahiko Asai
 
メンテナンス性の良いWebシステムを構築するためにjavaとフロントエンドでやるべきこと
メンテナンス性の良いWebシステムを構築するためにjavaとフロントエンドでやるべきことメンテナンス性の良いWebシステムを構築するためにjavaとフロントエンドでやるべきこと
メンテナンス性の良いWebシステムを構築するためにjavaとフロントエンドでやるべきこと
Mitsuru Ogawa
 
いい感じのフロントエンド開発環境を作ってみた
いい感じのフロントエンド開発環境を作ってみたいい感じのフロントエンド開発環境を作ってみた
いい感じのフロントエンド開発環境を作ってみた
Hayashi Yuichi
 
イベント駆動AngularJS / 今から書くAngular 2.0
イベント駆動AngularJS / 今から書くAngular 2.0イベント駆動AngularJS / 今から書くAngular 2.0
イベント駆動AngularJS / 今から書くAngular 2.0
Okuno Kentaro
 
Directiveで実現できたこと
Directiveで実現できたことDirectiveで実現できたこと
Directiveで実現できたこと
Kon Yuichi
 
3分でわかるangular js
3分でわかるangular js3分でわかるangular js
3分でわかるangular js
Shin Adachi
 
国内初事例に学ぶSAPUI5
国内初事例に学ぶSAPUI5国内初事例に学ぶSAPUI5
国内初事例に学ぶSAPUI5
Mitsuru Ogawa
 
Angular2実践入門
Angular2実践入門Angular2実践入門
Angular2実践入門
Shumpei Shiraishi
 
イマドキのフロントエンドエンジニアの道具箱
イマドキのフロントエンドエンジニアの道具箱イマドキのフロントエンドエンジニアの道具箱
イマドキのフロントエンドエンジニアの道具箱
Fumio SAGAWA
 
Front-end package managers
Front-end package managersFront-end package managers
Front-end package managers
Hayashi Yuichi
 
CSS Living StyleGuide
CSS Living StyleGuideCSS Living StyleGuide
CSS Living StyleGuide
Hayashi Yuichi
 
クリエイティブの視点から探るAngular 2の可能性
クリエイティブの視点から探るAngular 2の可能性クリエイティブの視点から探るAngular 2の可能性
クリエイティブの視点から探るAngular 2の可能性
Yasunobu Ikeda
 

What's hot (20)

AngularJS勉強会「そもそもwebって」@ツクロア勉強会(2015.09.10)
AngularJS勉強会「そもそもwebって」@ツクロア勉強会(2015.09.10)AngularJS勉強会「そもそもwebって」@ツクロア勉強会(2015.09.10)
AngularJS勉強会「そもそもwebって」@ツクロア勉強会(2015.09.10)
 
俺とAngular JS 2
俺とAngular JS 2俺とAngular JS 2
俺とAngular JS 2
 
これからフロントエンジニアを目指すあなたへ
これからフロントエンジニアを目指すあなたへこれからフロントエンジニアを目指すあなたへ
これからフロントエンジニアを目指すあなたへ
 
Angular jsの継続的なバージョンアップ
Angular jsの継続的なバージョンアップAngular jsの継続的なバージョンアップ
Angular jsの継続的なバージョンアップ
 
超初心者でも大丈夫!AngularJSでフォームページをちょっとリッチに改造してみよう
超初心者でも大丈夫!AngularJSでフォームページをちょっとリッチに改造してみよう超初心者でも大丈夫!AngularJSでフォームページをちょっとリッチに改造してみよう
超初心者でも大丈夫!AngularJSでフォームページをちょっとリッチに改造してみよう
 
Angular2
Angular2Angular2
Angular2
 
Angularおじさんの1年
Angularおじさんの1年Angularおじさんの1年
Angularおじさんの1年
 
One-time Binding & $digest
One-time Binding & $digestOne-time Binding & $digest
One-time Binding & $digest
 
Angular 4がやってくる!? 新機能ダイジェスト
Angular 4がやってくる!? 新機能ダイジェストAngular 4がやってくる!? 新機能ダイジェスト
Angular 4がやってくる!? 新機能ダイジェスト
 
メンテナンス性の良いWebシステムを構築するためにjavaとフロントエンドでやるべきこと
メンテナンス性の良いWebシステムを構築するためにjavaとフロントエンドでやるべきことメンテナンス性の良いWebシステムを構築するためにjavaとフロントエンドでやるべきこと
メンテナンス性の良いWebシステムを構築するためにjavaとフロントエンドでやるべきこと
 
いい感じのフロントエンド開発環境を作ってみた
いい感じのフロントエンド開発環境を作ってみたいい感じのフロントエンド開発環境を作ってみた
いい感じのフロントエンド開発環境を作ってみた
 
イベント駆動AngularJS / 今から書くAngular 2.0
イベント駆動AngularJS / 今から書くAngular 2.0イベント駆動AngularJS / 今から書くAngular 2.0
イベント駆動AngularJS / 今から書くAngular 2.0
 
Directiveで実現できたこと
Directiveで実現できたことDirectiveで実現できたこと
Directiveで実現できたこと
 
3分でわかるangular js
3分でわかるangular js3分でわかるangular js
3分でわかるangular js
 
国内初事例に学ぶSAPUI5
国内初事例に学ぶSAPUI5国内初事例に学ぶSAPUI5
国内初事例に学ぶSAPUI5
 
Angular2実践入門
Angular2実践入門Angular2実践入門
Angular2実践入門
 
イマドキのフロントエンドエンジニアの道具箱
イマドキのフロントエンドエンジニアの道具箱イマドキのフロントエンドエンジニアの道具箱
イマドキのフロントエンドエンジニアの道具箱
 
Front-end package managers
Front-end package managersFront-end package managers
Front-end package managers
 
CSS Living StyleGuide
CSS Living StyleGuideCSS Living StyleGuide
CSS Living StyleGuide
 
クリエイティブの視点から探るAngular 2の可能性
クリエイティブの視点から探るAngular 2の可能性クリエイティブの視点から探るAngular 2の可能性
クリエイティブの視点から探るAngular 2の可能性
 

Viewers also liked

angular X designer - デザイナからみたAngularJS #ten1club
angular X designer - デザイナからみたAngularJS #ten1clubangular X designer - デザイナからみたAngularJS #ten1club
angular X designer - デザイナからみたAngularJS #ten1club
silvers ofsilvers
 
忙しい人のためのBackbone.jsとAngular.js入門
忙しい人のためのBackbone.jsとAngular.js入門忙しい人のためのBackbone.jsとAngular.js入門
忙しい人のためのBackbone.jsとAngular.js入門
Toshiaki Maki
 
Angularを利用しよう
Angularを利用しようAngularを利用しよう
Angularを利用しよう
AfiruPain NaokiSoga
 
Alt01-LT
Alt01-LTAlt01-LT
Alt01-LT
Yuta Hiroto
 
初心者 × AngularJS × TypeScript
初心者 × AngularJS × TypeScript初心者 × AngularJS × TypeScript
初心者 × AngularJS × TypeScript
Yuta Matsumura
 
デザイナーとの協業を本気で考える
デザイナーとの協業を本気で考えるデザイナーとの協業を本気で考える
デザイナーとの協業を本気で考える
kwatch
 
AngularとOnsen UIで作る最高のHTML5ハイブリッドアプリ
AngularとOnsen UIで作る最高のHTML5ハイブリッドアプリAngularとOnsen UIで作る最高のHTML5ハイブリッドアプリ
AngularとOnsen UIで作る最高のHTML5ハイブリッドアプリ
アシアル株式会社
 
最強オブジェクト指向言語 JavaScript 再入門!
最強オブジェクト指向言語 JavaScript 再入門!最強オブジェクト指向言語 JavaScript 再入門!
最強オブジェクト指向言語 JavaScript 再入門!
Yuji Nojima
 
TypeScriptで快適javascript
TypeScriptで快適javascriptTypeScriptで快適javascript
TypeScriptで快適javascript
AfiruPain NaokiSoga
 

Viewers also liked (9)

angular X designer - デザイナからみたAngularJS #ten1club
angular X designer - デザイナからみたAngularJS #ten1clubangular X designer - デザイナからみたAngularJS #ten1club
angular X designer - デザイナからみたAngularJS #ten1club
 
忙しい人のためのBackbone.jsとAngular.js入門
忙しい人のためのBackbone.jsとAngular.js入門忙しい人のためのBackbone.jsとAngular.js入門
忙しい人のためのBackbone.jsとAngular.js入門
 
Angularを利用しよう
Angularを利用しようAngularを利用しよう
Angularを利用しよう
 
Alt01-LT
Alt01-LTAlt01-LT
Alt01-LT
 
初心者 × AngularJS × TypeScript
初心者 × AngularJS × TypeScript初心者 × AngularJS × TypeScript
初心者 × AngularJS × TypeScript
 
デザイナーとの協業を本気で考える
デザイナーとの協業を本気で考えるデザイナーとの協業を本気で考える
デザイナーとの協業を本気で考える
 
AngularとOnsen UIで作る最高のHTML5ハイブリッドアプリ
AngularとOnsen UIで作る最高のHTML5ハイブリッドアプリAngularとOnsen UIで作る最高のHTML5ハイブリッドアプリ
AngularとOnsen UIで作る最高のHTML5ハイブリッドアプリ
 
最強オブジェクト指向言語 JavaScript 再入門!
最強オブジェクト指向言語 JavaScript 再入門!最強オブジェクト指向言語 JavaScript 再入門!
最強オブジェクト指向言語 JavaScript 再入門!
 
TypeScriptで快適javascript
TypeScriptで快適javascriptTypeScriptで快適javascript
TypeScriptで快適javascript
 

Similar to 今後のWeb開発の未来を考えてangular jsにしました(拡大版)

ngJapan報告会
ngJapan報告会ngJapan報告会
ngJapan報告会
Fumio SAGAWA
 
[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]グレープシティJavaScript製品のご紹介 活用のコツと開発のポイント
[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]グレープシティJavaScript製品のご紹介 活用のコツと開発のポイント[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]グレープシティJavaScript製品のご紹介 活用のコツと開発のポイント
[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]グレープシティJavaScript製品のご紹介 活用のコツと開発のポイント
Developer Solutions事業部 メシウス株式会社 (旧グレープシティ株式会社)
 
次世代Web業務アプリケーション
次世代Web業務アプリケーション次世代Web業務アプリケーション
次世代Web業務アプリケーションFumio SAGAWA
 
One ASP.NET ~ 今、ASP.NET に何が起こっているのか? ~
One ASP.NET ~ 今、ASP.NET に何が起こっているのか? ~One ASP.NET ~ 今、ASP.NET に何が起こっているのか? ~
One ASP.NET ~ 今、ASP.NET に何が起こっているのか? ~Akira Inoue
 
受託開発でのAngularJS - 第1回AngularJS 勉強会 at LIG
受託開発でのAngularJS - 第1回AngularJS 勉強会 at LIG受託開発でのAngularJS - 第1回AngularJS 勉強会 at LIG
受託開発でのAngularJS - 第1回AngularJS 勉強会 at LIG
Hayashi Yuichi
 
Swagger jjug ccc 2018 spring
Swagger jjug ccc 2018 springSwagger jjug ccc 2018 spring
Swagger jjug ccc 2018 spring
kounan13
 
CordovaでAngularJSアプリ開発
CordovaでAngularJSアプリ開発CordovaでAngularJSアプリ開発
CordovaでAngularJSアプリ開発
アシアル株式会社
 
Ignite UI 2012 最新情報 jQuery Mobile 編
Ignite UI 2012 最新情報 jQuery Mobile 編Ignite UI 2012 最新情報 jQuery Mobile 編
Ignite UI 2012 最新情報 jQuery Mobile 編
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
[Observability conference 2022/3/11] NewsPicks のプロダクト開発エンジニアが実践するスキルとしての SRE
[Observability conference 2022/3/11] NewsPicks のプロダクト開発エンジニアが実践するスキルとしての SRE[Observability conference 2022/3/11] NewsPicks のプロダクト開発エンジニアが実践するスキルとしての SRE
[Observability conference 2022/3/11] NewsPicks のプロダクト開発エンジニアが実践するスキルとしての SRE
Iida Yukako
 
~初心者がこれから Web アプリの開発をするために~
~初心者がこれから Web アプリの開発をするために~~初心者がこれから Web アプリの開発をするために~
~初心者がこれから Web アプリの開発をするために~
Oda Shinsuke
 
Angularを利用したシステム開発事例
Angularを利用したシステム開発事例Angularを利用したシステム開発事例
進化するEdge! Creators Update版の新機能一挙紹介!
進化するEdge! Creators Update版の新機能一挙紹介!進化するEdge! Creators Update版の新機能一挙紹介!
進化するEdge! Creators Update版の新機能一挙紹介!
Saki Homma
 
進化するEdge! ~Creators Update版の新機能から既存機能までまとめて解説!~
進化するEdge! ~Creators Update版の新機能から既存機能までまとめて解説!~進化するEdge! ~Creators Update版の新機能から既存機能までまとめて解説!~
進化するEdge! ~Creators Update版の新機能から既存機能までまとめて解説!~
Saki Homma
 
2018年度新入社員研修実績紹介
2018年度新入社員研修実績紹介2018年度新入社員研修実績紹介
2018年度新入社員研修実績紹介
CASAREAL, Inc.
 
AI-first Code Editor 「Cursor」の機能紹介
AI-first Code Editor 「Cursor」の機能紹介AI-first Code Editor 「Cursor」の機能紹介
AI-first Code Editor 「Cursor」の機能紹介
ssuser39314d
 
jQuery/Html5/ASP.NET MVC 対応コンポーネントを用いたデバイス対応業務アプリケーション開発
jQuery/Html5/ASP.NET MVC 対応コンポーネントを用いたデバイス対応業務アプリケーション開発jQuery/Html5/ASP.NET MVC 対応コンポーネントを用いたデバイス対応業務アプリケーション開発
jQuery/Html5/ASP.NET MVC 対応コンポーネントを用いたデバイス対応業務アプリケーション開発
Daizen Ikehara
 
マイクロソフトWeb開発の今と今後
マイクロソフトWeb開発の今と今後マイクロソフトWeb開発の今と今後
マイクロソフトWeb開発の今と今後Akira Inoue
 
[TL04] .NET 15 周年の今こそ考えるクラウドネイティブ アプリケーションと .NET の活用
[TL04] .NET 15 周年の今こそ考えるクラウドネイティブ アプリケーションと .NET の活用[TL04] .NET 15 周年の今こそ考えるクラウドネイティブ アプリケーションと .NET の活用
[TL04] .NET 15 周年の今こそ考えるクラウドネイティブ アプリケーションと .NET の活用
de:code 2017
 
Mvc conf session_5_isami
Mvc conf session_5_isamiMvc conf session_5_isami
Mvc conf session_5_isami
Hiroshi Okunushi
 
Lightning componentとlightning design system
Lightning componentとlightning design systemLightning componentとlightning design system
Lightning componentとlightning design system
Noriko Iwai
 

Similar to 今後のWeb開発の未来を考えてangular jsにしました(拡大版) (20)

ngJapan報告会
ngJapan報告会ngJapan報告会
ngJapan報告会
 
[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]グレープシティJavaScript製品のご紹介 活用のコツと開発のポイント
[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]グレープシティJavaScript製品のご紹介 活用のコツと開発のポイント[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]グレープシティJavaScript製品のご紹介 活用のコツと開発のポイント
[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]グレープシティJavaScript製品のご紹介 活用のコツと開発のポイント
 
次世代Web業務アプリケーション
次世代Web業務アプリケーション次世代Web業務アプリケーション
次世代Web業務アプリケーション
 
One ASP.NET ~ 今、ASP.NET に何が起こっているのか? ~
One ASP.NET ~ 今、ASP.NET に何が起こっているのか? ~One ASP.NET ~ 今、ASP.NET に何が起こっているのか? ~
One ASP.NET ~ 今、ASP.NET に何が起こっているのか? ~
 
受託開発でのAngularJS - 第1回AngularJS 勉強会 at LIG
受託開発でのAngularJS - 第1回AngularJS 勉強会 at LIG受託開発でのAngularJS - 第1回AngularJS 勉強会 at LIG
受託開発でのAngularJS - 第1回AngularJS 勉強会 at LIG
 
Swagger jjug ccc 2018 spring
Swagger jjug ccc 2018 springSwagger jjug ccc 2018 spring
Swagger jjug ccc 2018 spring
 
CordovaでAngularJSアプリ開発
CordovaでAngularJSアプリ開発CordovaでAngularJSアプリ開発
CordovaでAngularJSアプリ開発
 
Ignite UI 2012 最新情報 jQuery Mobile 編
Ignite UI 2012 最新情報 jQuery Mobile 編Ignite UI 2012 最新情報 jQuery Mobile 編
Ignite UI 2012 最新情報 jQuery Mobile 編
 
[Observability conference 2022/3/11] NewsPicks のプロダクト開発エンジニアが実践するスキルとしての SRE
[Observability conference 2022/3/11] NewsPicks のプロダクト開発エンジニアが実践するスキルとしての SRE[Observability conference 2022/3/11] NewsPicks のプロダクト開発エンジニアが実践するスキルとしての SRE
[Observability conference 2022/3/11] NewsPicks のプロダクト開発エンジニアが実践するスキルとしての SRE
 
~初心者がこれから Web アプリの開発をするために~
~初心者がこれから Web アプリの開発をするために~~初心者がこれから Web アプリの開発をするために~
~初心者がこれから Web アプリの開発をするために~
 
Angularを利用したシステム開発事例
Angularを利用したシステム開発事例Angularを利用したシステム開発事例
Angularを利用したシステム開発事例
 
進化するEdge! Creators Update版の新機能一挙紹介!
進化するEdge! Creators Update版の新機能一挙紹介!進化するEdge! Creators Update版の新機能一挙紹介!
進化するEdge! Creators Update版の新機能一挙紹介!
 
進化するEdge! ~Creators Update版の新機能から既存機能までまとめて解説!~
進化するEdge! ~Creators Update版の新機能から既存機能までまとめて解説!~進化するEdge! ~Creators Update版の新機能から既存機能までまとめて解説!~
進化するEdge! ~Creators Update版の新機能から既存機能までまとめて解説!~
 
2018年度新入社員研修実績紹介
2018年度新入社員研修実績紹介2018年度新入社員研修実績紹介
2018年度新入社員研修実績紹介
 
AI-first Code Editor 「Cursor」の機能紹介
AI-first Code Editor 「Cursor」の機能紹介AI-first Code Editor 「Cursor」の機能紹介
AI-first Code Editor 「Cursor」の機能紹介
 
jQuery/Html5/ASP.NET MVC 対応コンポーネントを用いたデバイス対応業務アプリケーション開発
jQuery/Html5/ASP.NET MVC 対応コンポーネントを用いたデバイス対応業務アプリケーション開発jQuery/Html5/ASP.NET MVC 対応コンポーネントを用いたデバイス対応業務アプリケーション開発
jQuery/Html5/ASP.NET MVC 対応コンポーネントを用いたデバイス対応業務アプリケーション開発
 
マイクロソフトWeb開発の今と今後
マイクロソフトWeb開発の今と今後マイクロソフトWeb開発の今と今後
マイクロソフトWeb開発の今と今後
 
[TL04] .NET 15 周年の今こそ考えるクラウドネイティブ アプリケーションと .NET の活用
[TL04] .NET 15 周年の今こそ考えるクラウドネイティブ アプリケーションと .NET の活用[TL04] .NET 15 周年の今こそ考えるクラウドネイティブ アプリケーションと .NET の活用
[TL04] .NET 15 周年の今こそ考えるクラウドネイティブ アプリケーションと .NET の活用
 
Mvc conf session_5_isami
Mvc conf session_5_isamiMvc conf session_5_isami
Mvc conf session_5_isami
 
Lightning componentとlightning design system
Lightning componentとlightning design systemLightning componentとlightning design system
Lightning componentとlightning design system
 

More from Mitsuru Ogawa

React+TypeScriptもいいぞ
React+TypeScriptもいいぞReact+TypeScriptもいいぞ
React+TypeScriptもいいぞ
Mitsuru Ogawa
 
Angular2 rc.1 unit testing overview
Angular2 rc.1 unit testing overviewAngular2 rc.1 unit testing overview
Angular2 rc.1 unit testing overview
Mitsuru Ogawa
 
Webアプリケーションセキュリティ ディスカッション資料
Webアプリケーションセキュリティ ディスカッション資料Webアプリケーションセキュリティ ディスカッション資料
Webアプリケーションセキュリティ ディスカッション資料
Mitsuru Ogawa
 
Lightningコンポーネント事始め
Lightningコンポーネント事始めLightningコンポーネント事始め
Lightningコンポーネント事始め
Mitsuru Ogawa
 
ゆるふわWoT&firefoxOS体験記
ゆるふわWoT&firefoxOS体験記ゆるふわWoT&firefoxOS体験記
ゆるふわWoT&firefoxOS体験記
Mitsuru Ogawa
 
エンタープライズとHTML5〜エンタープライズでHTML5って本当に必要なのか?〜
エンタープライズとHTML5〜エンタープライズでHTML5って本当に必要なのか?〜エンタープライズとHTML5〜エンタープライズでHTML5って本当に必要なのか?〜
エンタープライズとHTML5〜エンタープライズでHTML5って本当に必要なのか?〜
Mitsuru Ogawa
 
35歳無名のシステムエンジニアが1年半でフロントエンジニアになるために行った3つの成長戦略
35歳無名のシステムエンジニアが1年半でフロントエンジニアになるために行った3つの成長戦略35歳無名のシステムエンジニアが1年半でフロントエンジニアになるために行った3つの成長戦略
35歳無名のシステムエンジニアが1年半でフロントエンジニアになるために行った3つの成長戦略
Mitsuru Ogawa
 
賢くツールを使って脱人海戦術駆動テスト
賢くツールを使って脱人海戦術駆動テスト賢くツールを使って脱人海戦術駆動テスト
賢くツールを使って脱人海戦術駆動テスト
Mitsuru Ogawa
 
HTML5とOSSで作るブラウザで簡単顔認識
HTML5とOSSで作るブラウザで簡単顔認識HTML5とOSSで作るブラウザで簡単顔認識
HTML5とOSSで作るブラウザで簡単顔認識
Mitsuru Ogawa
 
業務系WebアプリケーションがStrutsから旅立つ日
業務系WebアプリケーションがStrutsから旅立つ日業務系WebアプリケーションがStrutsから旅立つ日
業務系WebアプリケーションがStrutsから旅立つ日
Mitsuru Ogawa
 
ゆるふわCSS3
ゆるふわCSS3 ゆるふわCSS3
ゆるふわCSS3
Mitsuru Ogawa
 
オフラインWeb 今どきのデータ永続化事情
オフラインWeb 今どきのデータ永続化事情オフラインWeb 今どきのデータ永続化事情
オフラインWeb 今どきのデータ永続化事情
Mitsuru Ogawa
 
Enja OSSやってます
Enja OSSやってますEnja OSSやってます
Enja OSSやってます
Mitsuru Ogawa
 

More from Mitsuru Ogawa (13)

React+TypeScriptもいいぞ
React+TypeScriptもいいぞReact+TypeScriptもいいぞ
React+TypeScriptもいいぞ
 
Angular2 rc.1 unit testing overview
Angular2 rc.1 unit testing overviewAngular2 rc.1 unit testing overview
Angular2 rc.1 unit testing overview
 
Webアプリケーションセキュリティ ディスカッション資料
Webアプリケーションセキュリティ ディスカッション資料Webアプリケーションセキュリティ ディスカッション資料
Webアプリケーションセキュリティ ディスカッション資料
 
Lightningコンポーネント事始め
Lightningコンポーネント事始めLightningコンポーネント事始め
Lightningコンポーネント事始め
 
ゆるふわWoT&firefoxOS体験記
ゆるふわWoT&firefoxOS体験記ゆるふわWoT&firefoxOS体験記
ゆるふわWoT&firefoxOS体験記
 
エンタープライズとHTML5〜エンタープライズでHTML5って本当に必要なのか?〜
エンタープライズとHTML5〜エンタープライズでHTML5って本当に必要なのか?〜エンタープライズとHTML5〜エンタープライズでHTML5って本当に必要なのか?〜
エンタープライズとHTML5〜エンタープライズでHTML5って本当に必要なのか?〜
 
35歳無名のシステムエンジニアが1年半でフロントエンジニアになるために行った3つの成長戦略
35歳無名のシステムエンジニアが1年半でフロントエンジニアになるために行った3つの成長戦略35歳無名のシステムエンジニアが1年半でフロントエンジニアになるために行った3つの成長戦略
35歳無名のシステムエンジニアが1年半でフロントエンジニアになるために行った3つの成長戦略
 
賢くツールを使って脱人海戦術駆動テスト
賢くツールを使って脱人海戦術駆動テスト賢くツールを使って脱人海戦術駆動テスト
賢くツールを使って脱人海戦術駆動テスト
 
HTML5とOSSで作るブラウザで簡単顔認識
HTML5とOSSで作るブラウザで簡単顔認識HTML5とOSSで作るブラウザで簡単顔認識
HTML5とOSSで作るブラウザで簡単顔認識
 
業務系WebアプリケーションがStrutsから旅立つ日
業務系WebアプリケーションがStrutsから旅立つ日業務系WebアプリケーションがStrutsから旅立つ日
業務系WebアプリケーションがStrutsから旅立つ日
 
ゆるふわCSS3
ゆるふわCSS3 ゆるふわCSS3
ゆるふわCSS3
 
オフラインWeb 今どきのデータ永続化事情
オフラインWeb 今どきのデータ永続化事情オフラインWeb 今どきのデータ永続化事情
オフラインWeb 今どきのデータ永続化事情
 
Enja OSSやってます
Enja OSSやってますEnja OSSやってます
Enja OSSやってます
 

今後のWeb開発の未来を考えてangular jsにしました(拡大版)