SlideShare a Scribd company logo
ABRとVEMPにおける
IEC60318-3およびIEC60318-1準拠
ヘッドフォンの比較
朝倉 信之介 JR東京総合病院 臨床検査科
鴨頭 輝 JR東京総合病院 耳鼻咽喉科
石本 晋一 JR東京総合病院 耳鼻咽喉科
山岨 達也 東京大学医学部 耳鼻咽喉科
演題発表に関連し、開示すべきCOI関係にある企業
などはありません
第63回 日本聴覚医学会・学術講演会
COI 開示
発表者名
◎朝倉 信之介 鴨頭 輝 石本 晋一 山岨 達也
はじめに
 聴力測定の一貫性担保のためヘッドホンの校正が必要である
 正常な聴覚の基準レベルが基準等価閾値音圧レベル[RETSPL]で定めら
れている
 各施設における正常若年成人の最小可聴閾値を0dBnHLであらわす
 「耳乗せ型」または「耳挿入型」のヘッドホンが使われていることが多い
 一般的な提示音である0.1ms click音以外の条件もあり一意に基準レベル
が決められない
 日本光電工業製の誘発電位測定装置では0dBnHL=30dBSPLが規定の
値となっている
3
純音聴力検査用ヘッドホン
ABR検査用のヘッドホン
ABRにおいて日本で使用されるヘッドホン
 聴力検査機器メーカが製造するヘッドホンとは異なるヘッ
ドホンが使われている
 100dBSPL以上の高音圧を恒常的に使うため、振動膜
が厚く耐久性の面からDR−531が採用されてきた
 耳挿入型も使われている
4
ABRにおいて日本で広く使用されるヘッドホン
日本光電工業製 誘発電位測定装置に付属するヘッドホン
製造上の都合により2012年頃から製造元及び設計が変更
同じ製品型番で同等品とした納入も、音圧測定の基礎となる規格・材質が異なる
5
旧型機 比較 新型機
エレガアコス製 製造元 城下工業
IEC 60318-3 基準カプラ IEC 60318-1
DR-531B-10 型番 DR-531B-10
金属 + ゴム製 筐体材質 プラスチック製
ヘッドバンドは
同じ
プラスチック金属 + ゴム
各ヘッドホンにおける音圧の比較
6
dBSPL
Hz
0.8Vrms入力時の IEC 60318-3における音圧比較
低音部は新型機の方が音圧が高い
各ヘッドホンにおける歪率の比較
7
%
Hz
0.8Vrms入力時の IEC 60318-3における歪率比較
100Hz~3kHzは新型機の方が歪みが大きい
各ヘッドホンにおける過渡特性の比較
8
0.8V矩形波1msパルス入力時の IEC 60318-3における過渡特性の比較
旧型機のほうが過渡特性がよい
相対値
ms
相対値
ms
各ヘッドホンにおけるABRの潜時の比較
9
音種 音圧
0.1ms クリック音
80dB peSPL
Rise/Fall 4ms 500Hz トーンピップ音
Rise/Fall 4ms 1kHz トーンピップ音
Rise/Fall 2ms 2kHz トーンピップ音
Rise/Fall 1ms 4kHz トーンピップ音
Rise/Fall 1ms 8kHz トーンピップ音
【対象】 耳科学的に正常な20~30歳 5人 10耳
【機器】 日本光電工業製 MEB-2204
【方法】 下記それぞれの音種・音圧においてV波の潜時を計測
各ヘッドホンにおけるABRの潜時の比較
10
V波の潜時
ms
Click 1kHz 2kHz 4kHz 8kHz500Hz
新型機 旧型機
ヘッドホンの比較と結果
IEC 60318-3 カプラにおける評価
 新型機では1kHz以下および8kHz付近において旧型機より
10dB程度高い出力が得られた
11
ABR における評価
 0.1msクリック音については有意な潜時の差は認めなかった
各ヘッドホンにおけるVEMPの振幅の比較
12
【対象】 耳科学的に正常な20~30歳 5人 10耳
【機器】 日本光電工業製 MEB-2204
【方法】 前庭誘発筋電位検査のコツ(岩崎2013)に準拠して行い、下記振幅を計測
検査 音種 振幅
c-VEMP
トーンバースト音
4ms
500Hz
p13 - n23
o-VEMP
トーンバースト音
4ms
500Hz
n1 - p1 base
5ms
100uV
5ms
2uV
VEMPのグラフ:結果
13
uVp13~n23の振幅
新型機 旧型機
uVn1~p1の振幅
cVEMP oVEMP
新型機 旧型機
結果のまとめと考察
ABR
 新旧のヘッドホンの性能差異を考慮する必要はない
14
VEMP
 新型機ヘッドホンでは反応が出ないことがある
 旧型機ヘッドホンの使用が望ましい
 旧型機ヘッドホンが入手できない場合には、
海外での使用頻度の高い耳挿入型への移行を検討する
謝辞
本発表にあたり御指導及び御協力をいただきました
狩野章太郎先生
リオン株式会社 金子 泰宏様
リオン株式会社 木村 直広様
に深謝いたします
15

More Related Content

More from TeruKamogashira

高安動脈炎経過中にともなう浮動性めまいの一症例
高安動脈炎経過中にともなう浮動性めまいの一症例高安動脈炎経過中にともなう浮動性めまいの一症例
高安動脈炎経過中にともなう浮動性めまいの一症例
TeruKamogashira
 
良性発作性頭位めまい症で経過中進行性核上性麻痺と診断された一例
良性発作性頭位めまい症で経過中進行性核上性麻痺と診断された一例良性発作性頭位めまい症で経過中進行性核上性麻痺と診断された一例
良性発作性頭位めまい症で経過中進行性核上性麻痺と診断された一例
TeruKamogashira
 
甲状腺機能低下・腎機能障害を伴う感音性難聴・めまいの一例
甲状腺機能低下・腎機能障害を伴う感音性難聴・めまいの一例甲状腺機能低下・腎機能障害を伴う感音性難聴・めまいの一例
甲状腺機能低下・腎機能障害を伴う感音性難聴・めまいの一例
TeruKamogashira
 
PICA梗塞に伴うめまい難聴の一例
PICA梗塞に伴うめまい難聴の一例PICA梗塞に伴うめまい難聴の一例
PICA梗塞に伴うめまい難聴の一例
TeruKamogashira
 
めまい専門外来の症例における機械学習での疾患予測の評価
めまい専門外来の症例における機械学習での疾患予測の評価めまい専門外来の症例における機械学習での疾患予測の評価
めまい専門外来の症例における機械学習での疾患予測の評価
TeruKamogashira
 
加振器によるマウス前庭機能計測システムの評価
加振器によるマウス前庭機能計測システムの評価加振器によるマウス前庭機能計測システムの評価
加振器によるマウス前庭機能計測システムの評価
TeruKamogashira
 
加振器を使用したマウス前庭機能検査システムの構築
加振器を使用したマウス前庭機能検査システムの構築加振器を使用したマウス前庭機能検査システムの構築
加振器を使用したマウス前庭機能検査システムの構築
TeruKamogashira
 
心因性めまい1例と頭部外傷後のめまい1例
心因性めまい1例と頭部外傷後のめまい1例心因性めまい1例と頭部外傷後のめまい1例
心因性めまい1例と頭部外傷後のめまい1例
TeruKamogashira
 
Responses from the trapezoid body in the Mongolian gerbil
Responses from the trapezoid body in the Mongolian gerbilResponses from the trapezoid body in the Mongolian gerbil
Responses from the trapezoid body in the Mongolian gerbil
TeruKamogashira
 
Androgen receptors and gender-specific distribution of alkaline phosphatase i...
Androgen receptors and gender-specific distribution of alkaline phosphatase i...Androgen receptors and gender-specific distribution of alkaline phosphatase i...
Androgen receptors and gender-specific distribution of alkaline phosphatase i...
TeruKamogashira
 
閉経時に女性の喉頭に形態的な変化が生じ、それに伴う症状が現れる
閉経時に女性の喉頭に形態的な変化が生じ、それに伴う症状が現れる閉経時に女性の喉頭に形態的な変化が生じ、それに伴う症状が現れる
閉経時に女性の喉頭に形態的な変化が生じ、それに伴う症状が現れる
TeruKamogashira
 
Auditory brain stem response to complex sounds a tutorial.
Auditory brain stem response to complex sounds a tutorial.Auditory brain stem response to complex sounds a tutorial.
Auditory brain stem response to complex sounds a tutorial.
TeruKamogashira
 
高音急墜型感音難聴の純音聴力閾値と語音聴取能との関係 4
高音急墜型感音難聴の純音聴力閾値と語音聴取能との関係 4高音急墜型感音難聴の純音聴力閾値と語音聴取能との関係 4
高音急墜型感音難聴の純音聴力閾値と語音聴取能との関係 4
TeruKamogashira
 
高音急墜型感音難聴の純音聴力閾値と語音聴取能との関係 3
高音急墜型感音難聴の純音聴力閾値と語音聴取能との関係 3高音急墜型感音難聴の純音聴力閾値と語音聴取能との関係 3
高音急墜型感音難聴の純音聴力閾値と語音聴取能との関係 3
TeruKamogashira
 
高音急墜型感音難聴の純音聴力閾値と語音聴取能との関係 2
高音急墜型感音難聴の純音聴力閾値と語音聴取能との関係 2高音急墜型感音難聴の純音聴力閾値と語音聴取能との関係 2
高音急墜型感音難聴の純音聴力閾値と語音聴取能との関係 2
TeruKamogashira
 
高音急墜型感音難聴の純音聴力閾値と語音聴取能との関係 1
高音急墜型感音難聴の純音聴力閾値と語音聴取能との関係 1高音急墜型感音難聴の純音聴力閾値と語音聴取能との関係 1
高音急墜型感音難聴の純音聴力閾値と語音聴取能との関係 1
TeruKamogashira
 
Binaural Beatで内リンパ水腫の場合の位相同期を測る
Binaural Beatで内リンパ水腫の場合の位相同期を測るBinaural Beatで内リンパ水腫の場合の位相同期を測る
Binaural Beatで内リンパ水腫の場合の位相同期を測る
TeruKamogashira
 
Chapter7 Disorders of social-emotional development
Chapter7 Disorders of social-emotional developmentChapter7 Disorders of social-emotional development
Chapter7 Disorders of social-emotional development
TeruKamogashira
 
Chapter6 Learning to read and its difficulties
Chapter6 Learning to read and its difficultiesChapter6 Learning to read and its difficulties
Chapter6 Learning to read and its difficulties
TeruKamogashira
 
読書ノート
読書ノート読書ノート
読書ノート
TeruKamogashira
 

More from TeruKamogashira (20)

高安動脈炎経過中にともなう浮動性めまいの一症例
高安動脈炎経過中にともなう浮動性めまいの一症例高安動脈炎経過中にともなう浮動性めまいの一症例
高安動脈炎経過中にともなう浮動性めまいの一症例
 
良性発作性頭位めまい症で経過中進行性核上性麻痺と診断された一例
良性発作性頭位めまい症で経過中進行性核上性麻痺と診断された一例良性発作性頭位めまい症で経過中進行性核上性麻痺と診断された一例
良性発作性頭位めまい症で経過中進行性核上性麻痺と診断された一例
 
甲状腺機能低下・腎機能障害を伴う感音性難聴・めまいの一例
甲状腺機能低下・腎機能障害を伴う感音性難聴・めまいの一例甲状腺機能低下・腎機能障害を伴う感音性難聴・めまいの一例
甲状腺機能低下・腎機能障害を伴う感音性難聴・めまいの一例
 
PICA梗塞に伴うめまい難聴の一例
PICA梗塞に伴うめまい難聴の一例PICA梗塞に伴うめまい難聴の一例
PICA梗塞に伴うめまい難聴の一例
 
めまい専門外来の症例における機械学習での疾患予測の評価
めまい専門外来の症例における機械学習での疾患予測の評価めまい専門外来の症例における機械学習での疾患予測の評価
めまい専門外来の症例における機械学習での疾患予測の評価
 
加振器によるマウス前庭機能計測システムの評価
加振器によるマウス前庭機能計測システムの評価加振器によるマウス前庭機能計測システムの評価
加振器によるマウス前庭機能計測システムの評価
 
加振器を使用したマウス前庭機能検査システムの構築
加振器を使用したマウス前庭機能検査システムの構築加振器を使用したマウス前庭機能検査システムの構築
加振器を使用したマウス前庭機能検査システムの構築
 
心因性めまい1例と頭部外傷後のめまい1例
心因性めまい1例と頭部外傷後のめまい1例心因性めまい1例と頭部外傷後のめまい1例
心因性めまい1例と頭部外傷後のめまい1例
 
Responses from the trapezoid body in the Mongolian gerbil
Responses from the trapezoid body in the Mongolian gerbilResponses from the trapezoid body in the Mongolian gerbil
Responses from the trapezoid body in the Mongolian gerbil
 
Androgen receptors and gender-specific distribution of alkaline phosphatase i...
Androgen receptors and gender-specific distribution of alkaline phosphatase i...Androgen receptors and gender-specific distribution of alkaline phosphatase i...
Androgen receptors and gender-specific distribution of alkaline phosphatase i...
 
閉経時に女性の喉頭に形態的な変化が生じ、それに伴う症状が現れる
閉経時に女性の喉頭に形態的な変化が生じ、それに伴う症状が現れる閉経時に女性の喉頭に形態的な変化が生じ、それに伴う症状が現れる
閉経時に女性の喉頭に形態的な変化が生じ、それに伴う症状が現れる
 
Auditory brain stem response to complex sounds a tutorial.
Auditory brain stem response to complex sounds a tutorial.Auditory brain stem response to complex sounds a tutorial.
Auditory brain stem response to complex sounds a tutorial.
 
高音急墜型感音難聴の純音聴力閾値と語音聴取能との関係 4
高音急墜型感音難聴の純音聴力閾値と語音聴取能との関係 4高音急墜型感音難聴の純音聴力閾値と語音聴取能との関係 4
高音急墜型感音難聴の純音聴力閾値と語音聴取能との関係 4
 
高音急墜型感音難聴の純音聴力閾値と語音聴取能との関係 3
高音急墜型感音難聴の純音聴力閾値と語音聴取能との関係 3高音急墜型感音難聴の純音聴力閾値と語音聴取能との関係 3
高音急墜型感音難聴の純音聴力閾値と語音聴取能との関係 3
 
高音急墜型感音難聴の純音聴力閾値と語音聴取能との関係 2
高音急墜型感音難聴の純音聴力閾値と語音聴取能との関係 2高音急墜型感音難聴の純音聴力閾値と語音聴取能との関係 2
高音急墜型感音難聴の純音聴力閾値と語音聴取能との関係 2
 
高音急墜型感音難聴の純音聴力閾値と語音聴取能との関係 1
高音急墜型感音難聴の純音聴力閾値と語音聴取能との関係 1高音急墜型感音難聴の純音聴力閾値と語音聴取能との関係 1
高音急墜型感音難聴の純音聴力閾値と語音聴取能との関係 1
 
Binaural Beatで内リンパ水腫の場合の位相同期を測る
Binaural Beatで内リンパ水腫の場合の位相同期を測るBinaural Beatで内リンパ水腫の場合の位相同期を測る
Binaural Beatで内リンパ水腫の場合の位相同期を測る
 
Chapter7 Disorders of social-emotional development
Chapter7 Disorders of social-emotional developmentChapter7 Disorders of social-emotional development
Chapter7 Disorders of social-emotional development
 
Chapter6 Learning to read and its difficulties
Chapter6 Learning to read and its difficultiesChapter6 Learning to read and its difficulties
Chapter6 Learning to read and its difficulties
 
読書ノート
読書ノート読書ノート
読書ノート
 

ABRにおけるIEC60318-3及びIEC60318-1準拠ヘッドフォンの比較