SlideShare a Scribd company logo
サービス開発者の読書会 #4
  2012.05.15 ConnectStar
アジャイルサムライ
                                                                                    4回目


   アジャイルサムライ——達人開発者への道
   How Agile Masters Deliver Great Software
                          Jonathan Rasmusson
                         西村直人, 角谷信太郎
                          近藤修平, 角掛拓未

                       P1.0, 2011 年 7 月 25 日
                     Build date: 2011 年 7 月 14 日
                         (m-sl b-n bc-n)




Prepared exclusively for 木村 壮介 <sosuke@kimura-online.com>, 20120417-01AE2C42
今日やること

1. 自社サービスにおける文書化について話しま
 しょう

2. ユーザストーリとは何かについて話しましょ
 う

3. 担当サービスでユーザストーリー作成のワー
 クショップを行いましょう

4. 次回について話しましょう
前回のKPT


    KEEP          TRY         PROBLEM

• 事前に資料を作った。 • 最初に前回のKPTを見よ • 時間通りに終った
                う!
• 時間通りに終った。                 • 最初の盛り上がりが…
              • ゲストよぼう!
• 毎週やってる!                   • 本読んでるけど、内容
              • もし読んでても、もう    忘れてる
• アジャイルサムライに飽 一度、直前に読もう
  きてない!         ぜ!

              • 幹事は告知しよう
タイムテーブル

1.   前回のKPT確認 : 2分

2.   今日のやること確認:3分

3.   文書化についての話し:5分

4.   ユーザストーリーについての話し:10分

5.   ユーザストーリーワークショップ:30分

6.   ユーザストーリーまとめ:5分

7.   KPT:5分

8.   次回について:1分
第6章:ユーザストーリー
自社サービスにおける文書化とは?
1.   そもそも要件は文書で書ききれないし、変化にも対応できない。
     FaceToFaceには及ばない。最も詳細で詳しい設計書はソースコー
     ド。

2.   エビデンスのための文書化?言った言わない問題のリスクヘッ
     ジ? → 自社サービス開発には(あんまり)要らないのでは?

3.   文書化がまったく不要、というわけではない。

4.   どんなものを、どんな目的で作るのか、チームで共有できていれ
     ば文書は不要。 → 必要なのは共有のため。話のきっかけや思い出
     すの為。書くことが目的ではない。
第6章:ユーザストーリー(出てきた話)
自社サービスにおける文書化とは?
1. Wikiで共有している。

2. 言葉だけだと共有しきれない。ずれない事が重要だよね。

3. 運用だと、変化する仕様を紙に反映しきれない。反映するコ
  ストが無駄。

4. 最初の開発に際しては必要

5. 初期開発では必要だけど、運用においては文書のメリットは
  低い

6. 動くもので表現できる
第6章:ユーザストーリー
       ユーザーストーリーとは?

1.   独立している(Independent)

2.   交 渉の余地がある(Negotiable)

3.   価値のある(Valuable)
                             INVEST
4.   見積もれる(Estimatable)

5.   小さい(Small)

6.   テストできる(Testable)
第6章:ユーザストーリー
       ユーザーストーリーとは?

1. アジャイルで計画を立てて実行していく上で、肝になるものだ
  よね

2. Pivotal Trackerのストーリーに繋がる

3. エンドツーエンドって・・・何??

 1. 各アーキテクチャレイヤを貫く形でお客さんに価値ある成果
    を届ける、と言うこと。
第6章:ユーザストーリー(出てきた話)
    ユーザストーリーとは?


1. チームで共有できることが大事

2. 人によってレベル感は様々

3. レベル感が不明だけど、決めの問題?

4. 機能単位?

5. 現状のRedmine運用では価値になっているかちょっと曖昧。
第6章:ユーザストーリー
     担当サービスでワークショップ


1.   20分間でペアで洗い出し

2.   作業場所はどこでも可

3.   全部の洗い出しは時間的に難しいから、サービスの中心部分に
     フォーカス

4.   最後に2−3分ずつぐらいで発表
第6章:ユーザストーリー(気づき)
     担当サービスでワークショップ

1.   交渉の余地がある

2.   ぼやっとしすぎても問題

3.   ちょうど良いところはどこか

4.   実際にやりながら擦り合わせて行きましょう

5.   交渉の余地がある → 代替案がある

6.   RedmineでやってるPJを実際にPivotal Trackerでやってみよう
KPT


    KEEP        PROBLEM            TRY

• 事前に資料を作った。 • 時間が5分すぎた      • 読んで考えてくる
• 毎週やってる!     • 前半盛り上がらない    • 幹事はもっと早く告知
                               しよう
• アジャイルサムライに飽 • やっぱり内容を忘れて
  きてない!         る            • 予め話したい議題を各
                               自グループにUPしてお
• ワークショップがよ
  かった
              • 最初に思い出すことで
                終わってる
                              く。


              • 文字が小さい

More Related Content

What's hot

プレゼンテーションの考え方20140628
プレゼンテーションの考え方20140628プレゼンテーションの考え方20140628
EPIU
EPIUEPIU
5分でわかる良いスライドのつくりかた
5分でわかる良いスライドのつくりかた5分でわかる良いスライドのつくりかた
5分でわかる良いスライドのつくりかた
Koki Kaku
 
WIP
WIPWIP
50代現役SEのつぶやき
50代現役SEのつぶやき50代現役SEのつぶやき
50代現役SEのつぶやき
Kenichi Yamada
 
スモールリーダーシップ読書会ワークショップ
スモールリーダーシップ読書会ワークショップスモールリーダーシップ読書会ワークショップ
スモールリーダーシップ読書会ワークショップ
Yukei Wachi
 
JavaScript(主にVue.js) 関連の本をたくさん読んだので雑に紹介する
JavaScript(主にVue.js)関連の本をたくさん読んだので雑に紹介するJavaScript(主にVue.js)関連の本をたくさん読んだので雑に紹介する
JavaScript(主にVue.js) 関連の本をたくさん読んだので雑に紹介する
YutaNishina1
 
ディレクタ兼エンジニアの仕事@Creators MeetUp #36
ディレクタ兼エンジニアの仕事@Creators MeetUp #36ディレクタ兼エンジニアの仕事@Creators MeetUp #36
ディレクタ兼エンジニアの仕事@Creators MeetUp #36
Erina Takei
 
3.ぱねるでトーク
3.ぱねるでトーク3.ぱねるでトーク
3.ぱねるでトークJin Ookubo
 

What's hot (9)

プレゼンテーションの考え方20140628
プレゼンテーションの考え方20140628プレゼンテーションの考え方20140628
プレゼンテーションの考え方20140628
 
EPIU
EPIUEPIU
EPIU
 
5分でわかる良いスライドのつくりかた
5分でわかる良いスライドのつくりかた5分でわかる良いスライドのつくりかた
5分でわかる良いスライドのつくりかた
 
WIP
WIPWIP
WIP
 
50代現役SEのつぶやき
50代現役SEのつぶやき50代現役SEのつぶやき
50代現役SEのつぶやき
 
スモールリーダーシップ読書会ワークショップ
スモールリーダーシップ読書会ワークショップスモールリーダーシップ読書会ワークショップ
スモールリーダーシップ読書会ワークショップ
 
JavaScript(主にVue.js) 関連の本をたくさん読んだので雑に紹介する
JavaScript(主にVue.js)関連の本をたくさん読んだので雑に紹介するJavaScript(主にVue.js)関連の本をたくさん読んだので雑に紹介する
JavaScript(主にVue.js) 関連の本をたくさん読んだので雑に紹介する
 
ディレクタ兼エンジニアの仕事@Creators MeetUp #36
ディレクタ兼エンジニアの仕事@Creators MeetUp #36ディレクタ兼エンジニアの仕事@Creators MeetUp #36
ディレクタ兼エンジニアの仕事@Creators MeetUp #36
 
3.ぱねるでトーク
3.ぱねるでトーク3.ぱねるでトーク
3.ぱねるでトーク
 

Viewers also liked

アート・オブ・アジャイル・デベロップメント読書会#1
アート・オブ・アジャイル・デベロップメント読書会#1アート・オブ・アジャイル・デベロップメント読書会#1
アート・オブ・アジャイル・デベロップメント読書会#1Sosuke Kimura
 
リーンスタートアップ第3部まとめ
リーンスタートアップ第3部まとめリーンスタートアップ第3部まとめ
リーンスタートアップ第3部まとめ
Sosuke Kimura
 
【アジャイル道場】Rails勉強会(view編)
【アジャイル道場】Rails勉強会(view編)【アジャイル道場】Rails勉強会(view編)
【アジャイル道場】Rails勉強会(view編)
Sosuke Kimura
 
Twitterbootstrapでモック開発
Twitterbootstrapでモック開発Twitterbootstrapでモック開発
Twitterbootstrapでモック開発
Sosuke Kimura
 
Members innovationlab#2
Members innovationlab#2Members innovationlab#2
Members innovationlab#2
Sosuke Kimura
 
Git運用
Git運用Git運用
Git運用
Sosuke Kimura
 
サービス開発者の読書会#5
サービス開発者の読書会#5サービス開発者の読書会#5
サービス開発者の読書会#5
Sosuke Kimura
 
ピクト図解 Bmキャンバス なぞり書きシート_v2.2
ピクト図解 Bmキャンバス なぞり書きシート_v2.2ピクト図解 Bmキャンバス なぞり書きシート_v2.2
ピクト図解 Bmキャンバス なぞり書きシート_v2.2
Hidehiko Akasaka
 
【アジャイル道場】Git運用勉強会
【アジャイル道場】Git運用勉強会【アジャイル道場】Git運用勉強会
【アジャイル道場】Git運用勉強会
Sosuke Kimura
 
ビジネスモデル・ジェネレーション「Patterns」
ビジネスモデル・ジェネレーション「Patterns」ビジネスモデル・ジェネレーション「Patterns」
ビジネスモデル・ジェネレーション「Patterns」
Sosuke Kimura
 

Viewers also liked (11)

Chapter 3,
Chapter 3,Chapter 3,
Chapter 3,
 
アート・オブ・アジャイル・デベロップメント読書会#1
アート・オブ・アジャイル・デベロップメント読書会#1アート・オブ・アジャイル・デベロップメント読書会#1
アート・オブ・アジャイル・デベロップメント読書会#1
 
リーンスタートアップ第3部まとめ
リーンスタートアップ第3部まとめリーンスタートアップ第3部まとめ
リーンスタートアップ第3部まとめ
 
【アジャイル道場】Rails勉強会(view編)
【アジャイル道場】Rails勉強会(view編)【アジャイル道場】Rails勉強会(view編)
【アジャイル道場】Rails勉強会(view編)
 
Twitterbootstrapでモック開発
Twitterbootstrapでモック開発Twitterbootstrapでモック開発
Twitterbootstrapでモック開発
 
Members innovationlab#2
Members innovationlab#2Members innovationlab#2
Members innovationlab#2
 
Git運用
Git運用Git運用
Git運用
 
サービス開発者の読書会#5
サービス開発者の読書会#5サービス開発者の読書会#5
サービス開発者の読書会#5
 
ピクト図解 Bmキャンバス なぞり書きシート_v2.2
ピクト図解 Bmキャンバス なぞり書きシート_v2.2ピクト図解 Bmキャンバス なぞり書きシート_v2.2
ピクト図解 Bmキャンバス なぞり書きシート_v2.2
 
【アジャイル道場】Git運用勉強会
【アジャイル道場】Git運用勉強会【アジャイル道場】Git運用勉強会
【アジャイル道場】Git運用勉強会
 
ビジネスモデル・ジェネレーション「Patterns」
ビジネスモデル・ジェネレーション「Patterns」ビジネスモデル・ジェネレーション「Patterns」
ビジネスモデル・ジェネレーション「Patterns」
 

Similar to サービス開発者の読書会#4

20120522 アジャイルサムライ読書会第5回
20120522 アジャイルサムライ読書会第5回20120522 アジャイルサムライ読書会第5回
20120522 アジャイルサムライ読書会第5回
株式会社コネクトスター(ConnectStar Co., Ltd.)
 
議論を描く技術「ファシリテーショングラフィック」
議論を描く技術「ファシリテーショングラフィック」議論を描く技術「ファシリテーショングラフィック」
議論を描く技術「ファシリテーショングラフィック」
nishikawa_makoto7
 
PFPファシグラ(2009/07/03)
PFPファシグラ(2009/07/03)PFPファシグラ(2009/07/03)
PFPファシグラ(2009/07/03)nishikawa_makoto7
 
Redmineをつかったスクラム開発のはじめの一歩
Redmineをつかったスクラム開発のはじめの一歩Redmineをつかったスクラム開発のはじめの一歩
Redmineをつかったスクラム開発のはじめの一歩kiita312
 
アイデアを塩漬けにしない-世界中の人に手伝ってもらう方法-
アイデアを塩漬けにしない-世界中の人に手伝ってもらう方法-アイデアを塩漬けにしない-世界中の人に手伝ってもらう方法-
アイデアを塩漬けにしない-世界中の人に手伝ってもらう方法-
nishio
 
大規模JSプロジェクト ロードオブナイツの管理手法紹介 2012-11-06
大規模JSプロジェクト ロードオブナイツの管理手法紹介 2012-11-06大規模JSプロジェクト ロードオブナイツの管理手法紹介 2012-11-06
大規模JSプロジェクト ロードオブナイツの管理手法紹介 2012-11-06俊仁 小林
 
スクラムのフレームワークでKAIZENを体験しよう comeback japan 2017
スクラムのフレームワークでKAIZENを体験しよう comeback japan 2017スクラムのフレームワークでKAIZENを体験しよう comeback japan 2017
スクラムのフレームワークでKAIZENを体験しよう comeback japan 2017
HIDEKAZU MATSUURA
 
opensource and accessibility (Dec2000) Part 2
opensource and accessibility (Dec2000) Part 2opensource and accessibility (Dec2000) Part 2
opensource and accessibility (Dec2000) Part 2Takuya Nishimoto
 
とある Perl Monger の働き方
とある Perl Monger の働き方とある Perl Monger の働き方
とある Perl Monger の働き方
Yusuke Wada
 
ペルソナシナリオとプロトタイプ2
ペルソナシナリオとプロトタイプ2ペルソナシナリオとプロトタイプ2
ペルソナシナリオとプロトタイプ2Shuhei Iitsuka
 
20121019-jenkins-akiko_pusu.pdf
20121019-jenkins-akiko_pusu.pdf20121019-jenkins-akiko_pusu.pdf
20121019-jenkins-akiko_pusu.pdf
akiko_pusu
 
読書会Vol6
読書会Vol6読書会Vol6
読書会Vol6
Mari Takahashi
 
20120529 アジャイルサムライ読書会第6回
20120529 アジャイルサムライ読書会第6回20120529 アジャイルサムライ読書会第6回
20120529 アジャイルサムライ読書会第6回
株式会社コネクトスター(ConnectStar Co., Ltd.)
 
Goで始める言語処理系実装入門
Goで始める言語処理系実装入門Goで始める言語処理系実装入門
Goで始める言語処理系実装入門
虎の穴 開発室
 
私とインクス
私とインクス私とインクス
私とインクス
Yoshimura Soichiro
 
めんどくさい…から始める効率化のススメ
めんどくさい…から始める効率化のススメめんどくさい…から始める効率化のススメ
めんどくさい…から始める効率化のススメ
Chikako Mori
 
【参観レポート】Lean startupnight real startup dialog
【参観レポート】Lean startupnight   real startup dialog【参観レポート】Lean startupnight   real startup dialog
【参観レポート】Lean startupnight real startup dialogTsutomu Chikuba
 
Scrum,Test,Metrics #sgt2016
Scrum,Test,Metrics #sgt2016Scrum,Test,Metrics #sgt2016
Scrum,Test,Metrics #sgt2016
kyon mm
 
20120508 アジャイルサムライ読書会 第3回
20120508 アジャイルサムライ読書会 第3回20120508 アジャイルサムライ読書会 第3回
20120508 アジャイルサムライ読書会 第3回
株式会社コネクトスター(ConnectStar Co., Ltd.)
 
アジャイルにプロジェクトの"なぜ"を考える、インセプションデッキワークショップ
アジャイルにプロジェクトの"なぜ"を考える、インセプションデッキワークショップアジャイルにプロジェクトの"なぜ"を考える、インセプションデッキワークショップ
アジャイルにプロジェクトの"なぜ"を考える、インセプションデッキワークショップ
You&I
 

Similar to サービス開発者の読書会#4 (20)

20120522 アジャイルサムライ読書会第5回
20120522 アジャイルサムライ読書会第5回20120522 アジャイルサムライ読書会第5回
20120522 アジャイルサムライ読書会第5回
 
議論を描く技術「ファシリテーショングラフィック」
議論を描く技術「ファシリテーショングラフィック」議論を描く技術「ファシリテーショングラフィック」
議論を描く技術「ファシリテーショングラフィック」
 
PFPファシグラ(2009/07/03)
PFPファシグラ(2009/07/03)PFPファシグラ(2009/07/03)
PFPファシグラ(2009/07/03)
 
Redmineをつかったスクラム開発のはじめの一歩
Redmineをつかったスクラム開発のはじめの一歩Redmineをつかったスクラム開発のはじめの一歩
Redmineをつかったスクラム開発のはじめの一歩
 
アイデアを塩漬けにしない-世界中の人に手伝ってもらう方法-
アイデアを塩漬けにしない-世界中の人に手伝ってもらう方法-アイデアを塩漬けにしない-世界中の人に手伝ってもらう方法-
アイデアを塩漬けにしない-世界中の人に手伝ってもらう方法-
 
大規模JSプロジェクト ロードオブナイツの管理手法紹介 2012-11-06
大規模JSプロジェクト ロードオブナイツの管理手法紹介 2012-11-06大規模JSプロジェクト ロードオブナイツの管理手法紹介 2012-11-06
大規模JSプロジェクト ロードオブナイツの管理手法紹介 2012-11-06
 
スクラムのフレームワークでKAIZENを体験しよう comeback japan 2017
スクラムのフレームワークでKAIZENを体験しよう comeback japan 2017スクラムのフレームワークでKAIZENを体験しよう comeback japan 2017
スクラムのフレームワークでKAIZENを体験しよう comeback japan 2017
 
opensource and accessibility (Dec2000) Part 2
opensource and accessibility (Dec2000) Part 2opensource and accessibility (Dec2000) Part 2
opensource and accessibility (Dec2000) Part 2
 
とある Perl Monger の働き方
とある Perl Monger の働き方とある Perl Monger の働き方
とある Perl Monger の働き方
 
ペルソナシナリオとプロトタイプ2
ペルソナシナリオとプロトタイプ2ペルソナシナリオとプロトタイプ2
ペルソナシナリオとプロトタイプ2
 
20121019-jenkins-akiko_pusu.pdf
20121019-jenkins-akiko_pusu.pdf20121019-jenkins-akiko_pusu.pdf
20121019-jenkins-akiko_pusu.pdf
 
読書会Vol6
読書会Vol6読書会Vol6
読書会Vol6
 
20120529 アジャイルサムライ読書会第6回
20120529 アジャイルサムライ読書会第6回20120529 アジャイルサムライ読書会第6回
20120529 アジャイルサムライ読書会第6回
 
Goで始める言語処理系実装入門
Goで始める言語処理系実装入門Goで始める言語処理系実装入門
Goで始める言語処理系実装入門
 
私とインクス
私とインクス私とインクス
私とインクス
 
めんどくさい…から始める効率化のススメ
めんどくさい…から始める効率化のススメめんどくさい…から始める効率化のススメ
めんどくさい…から始める効率化のススメ
 
【参観レポート】Lean startupnight real startup dialog
【参観レポート】Lean startupnight   real startup dialog【参観レポート】Lean startupnight   real startup dialog
【参観レポート】Lean startupnight real startup dialog
 
Scrum,Test,Metrics #sgt2016
Scrum,Test,Metrics #sgt2016Scrum,Test,Metrics #sgt2016
Scrum,Test,Metrics #sgt2016
 
20120508 アジャイルサムライ読書会 第3回
20120508 アジャイルサムライ読書会 第3回20120508 アジャイルサムライ読書会 第3回
20120508 アジャイルサムライ読書会 第3回
 
アジャイルにプロジェクトの"なぜ"を考える、インセプションデッキワークショップ
アジャイルにプロジェクトの"なぜ"を考える、インセプションデッキワークショップアジャイルにプロジェクトの"なぜ"を考える、インセプションデッキワークショップ
アジャイルにプロジェクトの"なぜ"を考える、インセプションデッキワークショップ
 

Recently uploaded

株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
ssuserdc1268
 
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
recruit9
 
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
ssuser4eac57
 
HRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreach
HRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreachHRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreach
HRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreach
gmiki1
 
【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪
【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪
【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪
ytakahashi4
 
The AI service "MMOL Pot (MMOT)" by MMOL Holdings
The AI service "MMOL Pot (MMOT)" by MMOL HoldingsThe AI service "MMOL Pot (MMOT)" by MMOL Holdings
The AI service "MMOL Pot (MMOT)" by MMOL Holdings
mikidaisuke
 
intra-mart Accel series 2024 Spring updates
intra-mart Accel series 2024 Spring updatesintra-mart Accel series 2024 Spring updates
intra-mart Accel series 2024 Spring updates
NTTDATA INTRAMART
 
【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer
【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer
【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer
yutooyama
 
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
DAISUKE NAKAMURA
 
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdfkintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
takashihashimoto14
 
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)
Members_corp
 

Recently uploaded (11)

株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
 
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
 
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
 
HRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreach
HRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreachHRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreach
HRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreach
 
【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪
【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪
【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪
 
The AI service "MMOL Pot (MMOT)" by MMOL Holdings
The AI service "MMOL Pot (MMOT)" by MMOL HoldingsThe AI service "MMOL Pot (MMOT)" by MMOL Holdings
The AI service "MMOL Pot (MMOT)" by MMOL Holdings
 
intra-mart Accel series 2024 Spring updates
intra-mart Accel series 2024 Spring updatesintra-mart Accel series 2024 Spring updates
intra-mart Accel series 2024 Spring updates
 
【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer
【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer
【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer
 
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
 
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdfkintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
 
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)
 

サービス開発者の読書会#4

  • 1. サービス開発者の読書会 #4 2012.05.15 ConnectStar
  • 2. アジャイルサムライ 4回目 アジャイルサムライ——達人開発者への道 How Agile Masters Deliver Great Software Jonathan Rasmusson 西村直人, 角谷信太郎 近藤修平, 角掛拓未 P1.0, 2011 年 7 月 25 日 Build date: 2011 年 7 月 14 日 (m-sl b-n bc-n) Prepared exclusively for 木村 壮介 <sosuke@kimura-online.com>, 20120417-01AE2C42
  • 3. 今日やること 1. 自社サービスにおける文書化について話しま しょう 2. ユーザストーリとは何かについて話しましょ う 3. 担当サービスでユーザストーリー作成のワー クショップを行いましょう 4. 次回について話しましょう
  • 4. 前回のKPT KEEP TRY PROBLEM • 事前に資料を作った。 • 最初に前回のKPTを見よ • 時間通りに終った う! • 時間通りに終った。 • 最初の盛り上がりが… • ゲストよぼう! • 毎週やってる! • 本読んでるけど、内容 • もし読んでても、もう 忘れてる • アジャイルサムライに飽 一度、直前に読もう きてない! ぜ! • 幹事は告知しよう
  • 5. タイムテーブル 1. 前回のKPT確認 : 2分 2. 今日のやること確認:3分 3. 文書化についての話し:5分 4. ユーザストーリーについての話し:10分 5. ユーザストーリーワークショップ:30分 6. ユーザストーリーまとめ:5分 7. KPT:5分 8. 次回について:1分
  • 6. 第6章:ユーザストーリー 自社サービスにおける文書化とは? 1. そもそも要件は文書で書ききれないし、変化にも対応できない。 FaceToFaceには及ばない。最も詳細で詳しい設計書はソースコー ド。 2. エビデンスのための文書化?言った言わない問題のリスクヘッ ジ? → 自社サービス開発には(あんまり)要らないのでは? 3. 文書化がまったく不要、というわけではない。 4. どんなものを、どんな目的で作るのか、チームで共有できていれ ば文書は不要。 → 必要なのは共有のため。話のきっかけや思い出 すの為。書くことが目的ではない。
  • 7. 第6章:ユーザストーリー(出てきた話) 自社サービスにおける文書化とは? 1. Wikiで共有している。 2. 言葉だけだと共有しきれない。ずれない事が重要だよね。 3. 運用だと、変化する仕様を紙に反映しきれない。反映するコ ストが無駄。 4. 最初の開発に際しては必要 5. 初期開発では必要だけど、運用においては文書のメリットは 低い 6. 動くもので表現できる
  • 8. 第6章:ユーザストーリー ユーザーストーリーとは? 1. 独立している(Independent) 2. 交 渉の余地がある(Negotiable) 3. 価値のある(Valuable) INVEST 4. 見積もれる(Estimatable) 5. 小さい(Small) 6. テストできる(Testable)
  • 9. 第6章:ユーザストーリー ユーザーストーリーとは? 1. アジャイルで計画を立てて実行していく上で、肝になるものだ よね 2. Pivotal Trackerのストーリーに繋がる 3. エンドツーエンドって・・・何?? 1. 各アーキテクチャレイヤを貫く形でお客さんに価値ある成果 を届ける、と言うこと。
  • 10. 第6章:ユーザストーリー(出てきた話) ユーザストーリーとは? 1. チームで共有できることが大事 2. 人によってレベル感は様々 3. レベル感が不明だけど、決めの問題? 4. 機能単位? 5. 現状のRedmine運用では価値になっているかちょっと曖昧。
  • 11. 第6章:ユーザストーリー 担当サービスでワークショップ 1. 20分間でペアで洗い出し 2. 作業場所はどこでも可 3. 全部の洗い出しは時間的に難しいから、サービスの中心部分に フォーカス 4. 最後に2−3分ずつぐらいで発表
  • 12. 第6章:ユーザストーリー(気づき) 担当サービスでワークショップ 1. 交渉の余地がある 2. ぼやっとしすぎても問題 3. ちょうど良いところはどこか 4. 実際にやりながら擦り合わせて行きましょう 5. 交渉の余地がある → 代替案がある 6. RedmineでやってるPJを実際にPivotal Trackerでやってみよう
  • 13. KPT KEEP PROBLEM TRY • 事前に資料を作った。 • 時間が5分すぎた • 読んで考えてくる • 毎週やってる! • 前半盛り上がらない • 幹事はもっと早く告知 しよう • アジャイルサムライに飽 • やっぱり内容を忘れて きてない! る • 予め話したい議題を各 自グループにUPしてお • ワークショップがよ かった • 最初に思い出すことで 終わってる く。 • 文字が小さい

Editor's Notes

  1. \n
  2. \n
  3. \n
  4. \n
  5. \n
  6. \n
  7. \n
  8. \n
  9. \n
  10. \n
  11. \n
  12. \n
  13. \n