SlideShare a Scribd company logo
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
2021-11
サービスメッシュ⼊⾨
AWS Blackbelt Container
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
このセッションで扱うこと
• サービスメッシュとは何か
• サービスメッシュが求められるようになった経緯
• サービスメッシュ実装
2
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
サービスメッシュとは︖
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
サービスメッシュとは
o アプリケーションレベルの通信を、アプリケーション⾃⾝が制御するのでは
なくインフラストラクチャーで制御できるようにする技術
Node.js Java Go Ruby
http/tcp
http/tcp
http/tcp
アプリケーションが⾏う通信制御
• HTTP 通信のリトライやタイムアウト
• 通信のトレーシングやログ、メトリクスの取得
• TLS を使⽤した暗号化通信
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
サービスメッシュとは
o アプリケーションレベルの通信制御を、サービスメッシュの基盤で⾏うので、
アプリケーションに組み込む必要がなくなる
• HTTP 通信のリトライやタイムアウト
• 通信のトレーシングやログ、メトリクスの取得
• TLS を使⽤した暗号化通信
サービスメッシュ基盤
Node.js Java Go Ruby
http/tcp
http/tcp
http/tcp
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
サービスメッシュが
求められるようになった背景
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
サービスメッシュが求められるようになった背景
分散システムにおける様々なユースケース解決のため
• 動的サービス構成法の普及(A/Bテスト、カナリアリリース、サービスディスカバリ)
• アーキテクチャ、⾔語の多様化
• さらにクラウドによる動的サービス作成頻度向上
• 可観測性のために、標準化されたモニタリング要求
• サービス間通信の信頼性を積極的に確保する実装の徹底実施
• セキュリティ
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
例: 多様なアプリケーションが通信を⾏うシステム
• チームごとに最適な技術を選択してアプリケーションを動かす
• プログラミング⾔語だけでなく、VM やコンテナなど様々なコンピューティン
グプラットフォームを選択できる
Node.js
チーム A
VM
チーム B
コンテナ
Java
チーム C
Go
Ruby
コンテナ
VM
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
全てのアプリケーションに 同じような通信の仕組みが必要
• 信頼性の確保
o リトライやタイムアウト、暗号化通信の実装
• 可観測性の確保
o メトリクスやトレース、ログの出⼒と収集
Node.js
チーム A
VM
チーム B
コンテナ
Java
チーム C
Go
コンテナ
VM
Ruby
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
ライブラリによる通信制御の共通化
共通ライブラリ
通信の仕組みを共通ライブラリとして実装、配布
• リトライやタイムアウト、暗号化通信の実装
• メトリクスやトレース、ログの出⼒と収集
チーム
A
Go Ruby
Java
Node.js
チーム
B
チーム
C
共通基盤チーム
Node.js Java Go Ruby
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
共通ライブラリの導⼊における課題
• 共通ライブラリを⼊れると依存関係が衝突する
• ⾔語ごとにライブラリを実装する必要があり負担が⼤きい
チーム
A
Go Ruby
Java
Node.js
チーム
B
チーム
C
アプリケーション開発者・共通基盤チーム共に運⽤負荷が増⼤する
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
解決法︓アプリケーションから通信処理を分離
Node.js Java
サービスメッシュが注⼒するのはアプリケーション間通信。通信制御、
ログ・メトリクスの収集を代わって⾏う
APIゲートウェイや、EdgeサービスではIngressや、North-Southトラ
フィックを対象にするところが根本的な違い
Proxy Proxy
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
サービスメッシュ実装の紹介
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
サービスメッシュの仕組み
プロキシをコントロールプレーンで管理
=> アプリケーションレベルの通信制御をインフラストラクチャ側で管理可能に
Node.js Java Go Ruby
http/tcp
http/tcp
http/tcp
サービスメッシュ基盤
Control plane
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
アプリケーションレベルの通信をネット
ワークモデルとして定義
ネットワークモデルを Envoy の設定に変換
して配布
ログやメトリクスは外部サービスと連携収
集(CloudWatch等)
2018年reinvent発表&2019年3⽉GA
サービスメッシュを管理するコントロールプレーンを提供
Node.js Java
Control plane
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
サービスメッシュの代表的・歴史的OSS実装
o 2013年 SmartStack
o 2014年 Prana
o 2017年 Istio
o 2018年 Linkerd 2.0, Consul Connect, SuperGloo
o 2019年 Maesh, Kuma
CNCFにおいてKubernetes でのサービスメッシュインターフェースについての
標準として、Service Mesh Interface あり。最新は2021年1⽉のversion 0.6.0
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
まとめ
サービスメッシュ⼊⾨
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
このセッションで扱ったこと
• サービスメッシュとは何か
アプリケーションレベルの通信を、アプリケーション⾃⾝が制御するのでは
なくインフラストラクチャーで制御できるようにする技術
• サービスメッシュが求められるようになった経緯
分散システムにおける様々なユースケース解決のため
• サービスメッシュ実装
AWS App Mesh はEnvoy Proxyをデータプレーンとして、コントロールプ
レーンと可観測性のために CloudWatch や X-Ray との連携を提供
18
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
AWSの監視サービス群 全体像
Observability
Instrumentation
Insights
Container
Insights
Synthetic
s
Lambda
Insights
Amazon CloudWatch ServiceLens
CloudWatch
Logs
CloudWatch
metrics
AWS X-Ray
CloudWatch
agent
Contributo
r Insights
Amazon Managed Service for Grafana
Do it Yourself (DIY)
X-Ray
Daemon
Amazon
Elasticsearch
Service - Logs
AWS X-Ray
Amazon Managed
Service for
Prometheus
CloudWatch
Logs
CloudWatch
metrics
AWS Distro for OpenTelemetry
© 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates.
関連アイテム
o AWS Black Belt Container 2021
o CON246 Observability – ログ⼊⾨
o CON247 Observability – メトリクス⼊⾨
o CON248 Observability – トレース⼊⾨

More Related Content

More from Amazon Web Services Japan

202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS Managed Rules for AWS WAF の活用
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS Managed Rules for AWS WAF の活用202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS Managed Rules for AWS WAF の活用
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS Managed Rules for AWS WAF の活用
Amazon Web Services Japan
 
202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf
202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf
202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf
Amazon Web Services Japan
 
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介
Amazon Web Services Japan
 
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDD
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDDAmazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDD
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDD
Amazon Web Services Japan
 
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのことマルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
Amazon Web Services Japan
 
機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ
機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ
機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ
Amazon Web Services Japan
 
パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介
パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介
パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介
Amazon Web Services Japan
 
202202 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Customer Profiles
202202 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Customer Profiles202202 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Customer Profiles
202202 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Customer Profiles
Amazon Web Services Japan
 
Amazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するために
Amazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するためにAmazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するために
Amazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するために
Amazon Web Services Japan
 
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨
Amazon Web Services Japan
 
[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介
[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介
[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介
Amazon Web Services Japan
 
202111 AWS Black Belt Online Seminar AWSで構築するSmart Mirrorのご紹介
202111 AWS Black Belt Online Seminar AWSで構築するSmart Mirrorのご紹介202111 AWS Black Belt Online Seminar AWSで構築するSmart Mirrorのご紹介
202111 AWS Black Belt Online Seminar AWSで構築するSmart Mirrorのご紹介
Amazon Web Services Japan
 
202201 AWS Black Belt Online Seminar Apache Spark Performnace Tuning for AWS ...
202201 AWS Black Belt Online Seminar Apache Spark Performnace Tuning for AWS ...202201 AWS Black Belt Online Seminar Apache Spark Performnace Tuning for AWS ...
202201 AWS Black Belt Online Seminar Apache Spark Performnace Tuning for AWS ...
Amazon Web Services Japan
 
202112 AWS Black Belt Online Seminar 店内の「今」をお届けする小売業向けリアルタイム配信基盤のレシピ
202112 AWS Black Belt Online Seminar 店内の「今」をお届けする小売業向けリアルタイム配信基盤のレシピ202112 AWS Black Belt Online Seminar 店内の「今」をお届けする小売業向けリアルタイム配信基盤のレシピ
202112 AWS Black Belt Online Seminar 店内の「今」をお届けする小売業向けリアルタイム配信基盤のレシピ
Amazon Web Services Japan
 
20211209 Ops-JAWS Re invent2021re-cap-cloud operations
20211209 Ops-JAWS Re invent2021re-cap-cloud operations20211209 Ops-JAWS Re invent2021re-cap-cloud operations
20211209 Ops-JAWS Re invent2021re-cap-cloud operations
Amazon Web Services Japan
 
20211203 AWS Black Belt Online Seminar AWS re:Invent 2021アップデート速報
20211203 AWS Black Belt Online Seminar AWS re:Invent 2021アップデート速報20211203 AWS Black Belt Online Seminar AWS re:Invent 2021アップデート速報
20211203 AWS Black Belt Online Seminar AWS re:Invent 2021アップデート速報
Amazon Web Services Japan
 
[AWS EXpert Online for JAWS-UG 18] 見せてやるよ、Step Functions の本気ってやつをな
[AWS EXpert Online for JAWS-UG 18] 見せてやるよ、Step Functions の本気ってやつをな[AWS EXpert Online for JAWS-UG 18] 見せてやるよ、Step Functions の本気ってやつをな
[AWS EXpert Online for JAWS-UG 18] 見せてやるよ、Step Functions の本気ってやつをな
Amazon Web Services Japan
 
20211109 JAWS-UG SRE keynotes
20211109 JAWS-UG SRE keynotes20211109 JAWS-UG SRE keynotes
20211109 JAWS-UG SRE keynotes
Amazon Web Services Japan
 
20211109 bleaの使い方(基本編)
20211109 bleaの使い方(基本編)20211109 bleaの使い方(基本編)
20211109 bleaの使い方(基本編)
Amazon Web Services Japan
 
202110 AWS Black Belt Online Seminar AWS Site-to-Site VPN
202110 AWS Black Belt Online Seminar AWS Site-to-Site VPN202110 AWS Black Belt Online Seminar AWS Site-to-Site VPN
202110 AWS Black Belt Online Seminar AWS Site-to-Site VPN
Amazon Web Services Japan
 

More from Amazon Web Services Japan (20)

202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS Managed Rules for AWS WAF の活用
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS Managed Rules for AWS WAF の活用202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS Managed Rules for AWS WAF の活用
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS Managed Rules for AWS WAF の活用
 
202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf
202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf
202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf
 
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介
 
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDD
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDDAmazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDD
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDD
 
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのことマルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
 
機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ
機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ
機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ
 
パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介
パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介
パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介
 
202202 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Customer Profiles
202202 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Customer Profiles202202 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Customer Profiles
202202 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Customer Profiles
 
Amazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するために
Amazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するためにAmazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するために
Amazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するために
 
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨
 
[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介
[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介
[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介
 
202111 AWS Black Belt Online Seminar AWSで構築するSmart Mirrorのご紹介
202111 AWS Black Belt Online Seminar AWSで構築するSmart Mirrorのご紹介202111 AWS Black Belt Online Seminar AWSで構築するSmart Mirrorのご紹介
202111 AWS Black Belt Online Seminar AWSで構築するSmart Mirrorのご紹介
 
202201 AWS Black Belt Online Seminar Apache Spark Performnace Tuning for AWS ...
202201 AWS Black Belt Online Seminar Apache Spark Performnace Tuning for AWS ...202201 AWS Black Belt Online Seminar Apache Spark Performnace Tuning for AWS ...
202201 AWS Black Belt Online Seminar Apache Spark Performnace Tuning for AWS ...
 
202112 AWS Black Belt Online Seminar 店内の「今」をお届けする小売業向けリアルタイム配信基盤のレシピ
202112 AWS Black Belt Online Seminar 店内の「今」をお届けする小売業向けリアルタイム配信基盤のレシピ202112 AWS Black Belt Online Seminar 店内の「今」をお届けする小売業向けリアルタイム配信基盤のレシピ
202112 AWS Black Belt Online Seminar 店内の「今」をお届けする小売業向けリアルタイム配信基盤のレシピ
 
20211209 Ops-JAWS Re invent2021re-cap-cloud operations
20211209 Ops-JAWS Re invent2021re-cap-cloud operations20211209 Ops-JAWS Re invent2021re-cap-cloud operations
20211209 Ops-JAWS Re invent2021re-cap-cloud operations
 
20211203 AWS Black Belt Online Seminar AWS re:Invent 2021アップデート速報
20211203 AWS Black Belt Online Seminar AWS re:Invent 2021アップデート速報20211203 AWS Black Belt Online Seminar AWS re:Invent 2021アップデート速報
20211203 AWS Black Belt Online Seminar AWS re:Invent 2021アップデート速報
 
[AWS EXpert Online for JAWS-UG 18] 見せてやるよ、Step Functions の本気ってやつをな
[AWS EXpert Online for JAWS-UG 18] 見せてやるよ、Step Functions の本気ってやつをな[AWS EXpert Online for JAWS-UG 18] 見せてやるよ、Step Functions の本気ってやつをな
[AWS EXpert Online for JAWS-UG 18] 見せてやるよ、Step Functions の本気ってやつをな
 
20211109 JAWS-UG SRE keynotes
20211109 JAWS-UG SRE keynotes20211109 JAWS-UG SRE keynotes
20211109 JAWS-UG SRE keynotes
 
20211109 bleaの使い方(基本編)
20211109 bleaの使い方(基本編)20211109 bleaの使い方(基本編)
20211109 bleaの使い方(基本編)
 
202110 AWS Black Belt Online Seminar AWS Site-to-Site VPN
202110 AWS Black Belt Online Seminar AWS Site-to-Site VPN202110 AWS Black Belt Online Seminar AWS Site-to-Site VPN
202110 AWS Black Belt Online Seminar AWS Site-to-Site VPN
 

Recently uploaded

ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
ARISE analytics
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
Osaka University
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
Yuki Miyazaki
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
kitamisetagayaxxx
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
sugiuralab
 

Recently uploaded (10)

ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
 

202111 AWS Black Belt Online Seminar CON265 サービスメッシュ入門

  • 1. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. 2021-11 サービスメッシュ⼊⾨ AWS Blackbelt Container
  • 2. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. このセッションで扱うこと • サービスメッシュとは何か • サービスメッシュが求められるようになった経緯 • サービスメッシュ実装 2
  • 3. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. サービスメッシュとは︖
  • 4. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. サービスメッシュとは o アプリケーションレベルの通信を、アプリケーション⾃⾝が制御するのでは なくインフラストラクチャーで制御できるようにする技術 Node.js Java Go Ruby http/tcp http/tcp http/tcp アプリケーションが⾏う通信制御 • HTTP 通信のリトライやタイムアウト • 通信のトレーシングやログ、メトリクスの取得 • TLS を使⽤した暗号化通信
  • 5. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. サービスメッシュとは o アプリケーションレベルの通信制御を、サービスメッシュの基盤で⾏うので、 アプリケーションに組み込む必要がなくなる • HTTP 通信のリトライやタイムアウト • 通信のトレーシングやログ、メトリクスの取得 • TLS を使⽤した暗号化通信 サービスメッシュ基盤 Node.js Java Go Ruby http/tcp http/tcp http/tcp
  • 6. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. サービスメッシュが 求められるようになった背景
  • 7. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. サービスメッシュが求められるようになった背景 分散システムにおける様々なユースケース解決のため • 動的サービス構成法の普及(A/Bテスト、カナリアリリース、サービスディスカバリ) • アーキテクチャ、⾔語の多様化 • さらにクラウドによる動的サービス作成頻度向上 • 可観測性のために、標準化されたモニタリング要求 • サービス間通信の信頼性を積極的に確保する実装の徹底実施 • セキュリティ
  • 8. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. 例: 多様なアプリケーションが通信を⾏うシステム • チームごとに最適な技術を選択してアプリケーションを動かす • プログラミング⾔語だけでなく、VM やコンテナなど様々なコンピューティン グプラットフォームを選択できる Node.js チーム A VM チーム B コンテナ Java チーム C Go Ruby コンテナ VM
  • 9. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. 全てのアプリケーションに 同じような通信の仕組みが必要 • 信頼性の確保 o リトライやタイムアウト、暗号化通信の実装 • 可観測性の確保 o メトリクスやトレース、ログの出⼒と収集 Node.js チーム A VM チーム B コンテナ Java チーム C Go コンテナ VM Ruby
  • 10. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. ライブラリによる通信制御の共通化 共通ライブラリ 通信の仕組みを共通ライブラリとして実装、配布 • リトライやタイムアウト、暗号化通信の実装 • メトリクスやトレース、ログの出⼒と収集 チーム A Go Ruby Java Node.js チーム B チーム C 共通基盤チーム Node.js Java Go Ruby
  • 11. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. 共通ライブラリの導⼊における課題 • 共通ライブラリを⼊れると依存関係が衝突する • ⾔語ごとにライブラリを実装する必要があり負担が⼤きい チーム A Go Ruby Java Node.js チーム B チーム C アプリケーション開発者・共通基盤チーム共に運⽤負荷が増⼤する
  • 12. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. 解決法︓アプリケーションから通信処理を分離 Node.js Java サービスメッシュが注⼒するのはアプリケーション間通信。通信制御、 ログ・メトリクスの収集を代わって⾏う APIゲートウェイや、EdgeサービスではIngressや、North-Southトラ フィックを対象にするところが根本的な違い Proxy Proxy
  • 13. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. サービスメッシュ実装の紹介
  • 14. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. サービスメッシュの仕組み プロキシをコントロールプレーンで管理 => アプリケーションレベルの通信制御をインフラストラクチャ側で管理可能に Node.js Java Go Ruby http/tcp http/tcp http/tcp サービスメッシュ基盤 Control plane
  • 15. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. アプリケーションレベルの通信をネット ワークモデルとして定義 ネットワークモデルを Envoy の設定に変換 して配布 ログやメトリクスは外部サービスと連携収 集(CloudWatch等) 2018年reinvent発表&2019年3⽉GA サービスメッシュを管理するコントロールプレーンを提供 Node.js Java Control plane
  • 16. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. サービスメッシュの代表的・歴史的OSS実装 o 2013年 SmartStack o 2014年 Prana o 2017年 Istio o 2018年 Linkerd 2.0, Consul Connect, SuperGloo o 2019年 Maesh, Kuma CNCFにおいてKubernetes でのサービスメッシュインターフェースについての 標準として、Service Mesh Interface あり。最新は2021年1⽉のversion 0.6.0
  • 17. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. まとめ サービスメッシュ⼊⾨
  • 18. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. このセッションで扱ったこと • サービスメッシュとは何か アプリケーションレベルの通信を、アプリケーション⾃⾝が制御するのでは なくインフラストラクチャーで制御できるようにする技術 • サービスメッシュが求められるようになった経緯 分散システムにおける様々なユースケース解決のため • サービスメッシュ実装 AWS App Mesh はEnvoy Proxyをデータプレーンとして、コントロールプ レーンと可観測性のために CloudWatch や X-Ray との連携を提供 18
  • 19. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. AWSの監視サービス群 全体像 Observability Instrumentation Insights Container Insights Synthetic s Lambda Insights Amazon CloudWatch ServiceLens CloudWatch Logs CloudWatch metrics AWS X-Ray CloudWatch agent Contributo r Insights Amazon Managed Service for Grafana Do it Yourself (DIY) X-Ray Daemon Amazon Elasticsearch Service - Logs AWS X-Ray Amazon Managed Service for Prometheus CloudWatch Logs CloudWatch metrics AWS Distro for OpenTelemetry
  • 20. © 2021, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. 関連アイテム o AWS Black Belt Container 2021 o CON246 Observability – ログ⼊⾨ o CON247 Observability – メトリクス⼊⾨ o CON248 Observability – トレース⼊⾨