SlideShare a Scribd company logo
2021-03-05
株式会社オープンソース・ワークショップ
https://opensource-workshop.jp/
Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 1
Open Source Conference 2021
Online/Spring
OSS応援団体の役割とこれから《第2部》クセがすごい
OSSコンソーシアムの部会活動トピックス②
ビジネス&教育ソリューション部会
ビジネス&教育ソリューション部会について
Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 2
ビジネス&教育ソリューション部会
• OSSなソフトウェアを開発&利用している各社
が集まって、お互いのシステムを紹介したり、つ
なげてみようか。なんて実験している部会です。
• Webシステム関係のOSSをお持ちの会員が多
い印象です。
本日のネタ・担当
Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 3
【タイトル】
Connect-CMSでIoTデータ収集
【担当】
株式会社オープンソース・ワークショップ
永原 篤がご案内いたします。
目次
Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 4
1.概要
2.主な想定用途
3.マニアックな機能
4.事例
5.機能一覧
Connect-CMSとは
Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 5
Connect-CMSとは、高機能なWeb
サイトを簡単に作ることができるシ
ステムです。
Connect-CMS公式サイト
https://connect-cms.jp
Connect-CMSの機能一覧の確認、
使い方のオンラインマニュアル閲覧、
機能テストページでは、特徴的な機
能について実際に動かして確認する
ことができます。
標準で備えるデザインテーマもテス
ト可能。(2020-03-25 時点では標準
デザインのカラーバリエーション25色が
テスト可能)
• 公式サイト
https://connect-cms.jp
• ライセンス
MIT(オープンソース・ライセンス)
• ダウンロード
https://github.com/opensource-workshop/connect-cms
• 環境
PHP、MySQL(MariaDB)
ライセンス等
Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 6
ロゴ
Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 7
主な想定用途 ①
Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 8
普通に組織のWebサイト
• 普通に会社などの組織の
Webサイトとして使えま
す。
• けど、これでは面白くな
いので、自ページよりマ
ニアックな用途をご紹介
します。
主な想定用途 ②
Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 9
オンライン授業閲覧
• パスワード付きページを
使った生徒・保護者のみ
閲覧可能なページ
• Youtubeの限定公開で授
業動画の共有
• Youtubeを使わず、サイ
ト内に動画をアップロー
ドする方式も可能
主な想定用途 ③
Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 10
学校のホームページ
• 自治体単位の公立校への一括導入
• NetCommonsからの移行ツールを開
発中
• 学校ホームページの運用で蓄積した
ノウハウを取り入れていく。
主な想定用途 ④
Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 11
図書館のホームページ
• 開館カレンダープラグイン
• Opac(蔵書検索)プラグイン
(貸出管理も可能)
など、業種特化の機能も含んでいま
す。
主な想定用途 ⑤
Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 12
IoTデータ収集サーバ
• IoT機器からのデータ収集プラッ
トフォーム
• 温度、湿度や二酸化炭素量を定
期的に取得して、換気の注意を
行うなど。
• 取得する項目はIoT機器に合わせ
て柔軟なカラム設定が可能です。
• 収集したデータはログインした
ユーザのみが参照できます。
主な想定用途 ⑥
Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 13
業務システム開発の基盤に
• Webシステムとして業務システ
ムを開発する際は、何らかのフ
レームワークが必要です。
• ユーザ管理、権限管理、ページ
管理などの機能をあらかじめ備
えているConnect-CMS上で、
Webシステムの開発を行うこと
はメリットが多くあります。
サーバ or クラウド
OS(Linux or Windows)
PHP
MySQL
(MariaDB)
Connect-CMS
一般
プラグイン
業務プラグイン
標準プラグイン
管理系
プラグイン
株式会社オープンソース・ワークショップ
https://opensource-workshop.jp/
Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 14
Connect-CMS紹介
【マニアックな機能】
マニアックな機能 ①
Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 15
画像の回転
• スマホなどで撮った写真
だと、縦横がおかしい場
合があります。
• CMS内のWYSIWYGエ
ディタだけで、画像の回
転を編集できます。
マニアックな機能 ②
Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 16
画像の拡縮、トリミング
• 写真の縮小やトリミング、
面倒ですよね。
• 何が面倒って、画像編集
ソフトウェアを立ち上げ
て編集、保存してから
Webサイトにアップロー
ド。
• ということで、拡縮、ト
リミングもWYSIWYGエ
ディタで。
マニアックな機能 ③
Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 17
機械翻訳
• テキストを選択して、翻訳ボタンを押すと、自動翻訳します。
• ページ丸ごと選択してもOK。タグも加味して翻訳します。
※ OSWS社サービス契約の場合の機能です。
マニアックな機能 ④
Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 18
表の装飾
• セルの背景色など、
WYSIWYGエディタだけ
で設定可能です。
• オリジナルデザインを
WYSIWYGエディタに反
映できるから、編集が楽
マニアックな機能 ⑤
Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 19
よく使うアイコン
• PDFやExcelなどのアイコンも、WYSIWYGのメニューから簡単反映
マニアックな機能 ⑥
Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 20
パスワード付きページ
• 学校での保護者向けに案内
を配りたいときなど、一人
ずつユーザーIDを作るのが
現実的でない時に便利です。
• プリントにURLとパスワー
ドを書いて配布するなど。
マニアックな機能 ⑦
Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 21
メンバーシップページ
• ログインしないと見れない
ページ。
• こちらは、ユーザIDとパス
ワードが必要。
マニアックな機能 ⑧
Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 22
採番管理
• 問合せフォームなどで、連番があるとき。
• 管理画面から、連番クリアなどできちゃう。
• プラグイン開発時にも、連番管理はコアでやっているから、開発が楽。
マニアックな機能 ⑨
Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 23
• NetCommons2からデータを移行できます。
現在、ワンクリック移行ツールも開発中!
JIS-X 8341への対応
Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 24
今後、ホームページに求められていくものと
して、
「ウェブアクセシビリティ」
があります。
高齢者や障害者を含む誰もが利用できるもの
となるよう、自治体や学校ホームページには
JIS-X 8341の準拠が求められていくように
なると考えています。
Connect-CMSでは、適合レベルAAの基準を
満たすサイトが構築できます。
(ソフトウェアとしての対応はできています)
※ JIS-X 8341はソフトウェアだけではなく、
記載する記事も含めた対応が必要です。
また、当社保守サービスでは、適合レベルAA
の基準を満たすサイトにするための運用マ
ニュアルや講習、サポートもご用意する予定
です。
機能一覧
Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 25
Connect-CMSの機能を紹介します。リリース時期が未定のものは開発予定ではあるが時期を決めていないものです。
【一般プラグイン】 【管理系プラグイン】
プラグイン名 リリース時期
固定記事 済み
ブログ 済み
メニュー 済み
フォーム 済み
新着情報 済み
サイト内検索 済み
タブ 済み
テーマチェンジャー 済み
施設予約 済み
OPAC 済み
開館カレンダー 済み
FAQ 済み
掲示板 済み
データベース 済み
課題管理 済み
カレンダー 済み
フォトアルバム 未定
カウンタ 未定
レポート 開発中
プラグイン名 リリース時期
キャビネット 開発中
アンケート 未定
テスト 未定
回覧板 未定
リンクリスト 済み
ToDo 未定
プラグイン名 リリース時期
ページ管理 済み
サイト管理 済み
ユーザ管理 済み
グループ管理 済み
セキュリティ管理 済み
プラグイン管理 済み
システム管理 済み
ユーザ属性管理 開発中
バックアップ管理 2020年度開発予定
【共通機能】
機能名 リリース時期
ログイン 済み
プラグイン追加 済み
WYSIWYG
(ウィジウィグ)
済み
承認機能 済み
一時保存 済み
プラグイン名 リリース時期
ファイル管理 済み
祝日設定 済み
テーマ管理 済み
連番管理 済み
コード管理 済み
【データ管理系プラグイン】
株式会社オープンソース・ワークショップ
https://opensource-workshop.jp/
Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 26
Connect-CMS紹介
【IoT】
IoTデータ収集サーバ
Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 27
IoTデータ収集サーバ
• IoT機器からのデータ収集プラッ
トフォーム
• 温度、湿度や二酸化炭素量を定
期的に取得して、換気の注意を
行うなど。
• 取得する項目はIoT機器に合わせ
て柔軟なカラム設定が可能です。
• 収集したデータはログインした
ユーザのみが参照できます。
Connect-CMS上の画面
Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 28
設定画面
Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 29
センサー(SHT31-DIS)温湿度センサー
Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 30
秋葉原の秋月電子で950円でした。
ピンヘッダは自分ではんだ付けが必要です。
Arduino IDE
Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 31
• SHT31で検索すれば、
サンプルはたくさんあり
ます。
• Connect-CMS公式サイ
トでも公開予定
• 以下のURLサンプルで
データを送ると、サーバ
側で蓄積します。
【URLサンプル】
http://サーバ/api/Receives/index?key=XXXXXXX&token=XXXXXXX&temperature=25.11&humidity=36.81
Arduino 実機
Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 32
機器一覧
• Arduino Uno
• USB-B(Arduino)
• Ethernet2シールド
• 10BASE-T
• ミニブレッドボード
• SHT31-DIS
• ジャンパー線4本
動かしてみましょう。
• Arduinoを電源につないで、動かしてみます!
Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 33
Connect-CMS情報入手先
• 公式サイト
https://connect-cms.jp/
• ツイッター
https://twitter.com/connect_cms
• Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCOFMRe6AcJ6DLmV80mD36xw
Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 34
Youtubeに力を入れていきます。
チャンネル登録お願いします!
毎月第3水曜日に勉強会です。
お問い合わせ先
株式会社オープンソース・ワークショップ
住 所:〒104-0031
東京都中央区京橋2丁目8番4号
オックスフォードビル2F
電話番号:03-5534-8088
F A X:03-5534-8188
メ ー ル :info@opensource-workshop.jp
Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 35

More Related Content

Similar to 2021-03-05.osc online-spring(connect-cms)

Small Language Model Local Launch on AI Tour Tokyo
Small Language Model Local Launch on AI Tour TokyoSmall Language Model Local Launch on AI Tour Tokyo
Small Language Model Local Launch on AI Tour Tokyo
Takao Tetsuro
 
FastAPIを使って 機械学習モデルをapi化してみた
FastAPIを使って 機械学習モデルをapi化してみたFastAPIを使って 機械学習モデルをapi化してみた
FastAPIを使って 機械学習モデルをapi化してみた
Sho Tanaka
 
クライアント推し。
クライアント推し。クライアント推し。
クライアント推し。
Akira Fukami
 
.NET開発者のためのMicrosoft Learn入門
.NET開発者のためのMicrosoft Learn入門.NET開発者のためのMicrosoft Learn入門
.NET開発者のためのMicrosoft Learn入門
Akiyoshi Tsuchida
 
Microsoft Build 2021をさらに楽しむためのおすすめセッション/サンプル コード Powered by Microsoft MVPs
Microsoft Build 2021をさらに楽しむためのおすすめセッション/サンプル コード Powered by Microsoft MVPsMicrosoft Build 2021をさらに楽しむためのおすすめセッション/サンプル コード Powered by Microsoft MVPs
Microsoft Build 2021をさらに楽しむためのおすすめセッション/サンプル コード Powered by Microsoft MVPs
Rie Moriguchi
 
無料学習 & Communityのすゝめ
無料学習 & Communityのすゝめ無料学習 & Communityのすゝめ
無料学習 & Communityのすゝめ
Shohei Oda
 
Php conference 2010 final
Php conference 2010 finalPhp conference 2010 final
Php conference 2010 final
hirookun
 
制作者にとってのWeb解析
制作者にとってのWeb解析制作者にとってのWeb解析
制作者にとってのWeb解析
Makoto Shimizu
 
[Japan Tech summit 2017] PRD 002
[Japan Tech summit 2017]  PRD 002[Japan Tech summit 2017]  PRD 002
[Japan Tech summit 2017] PRD 002
Microsoft Tech Summit 2017
 
Ctcセミナープレゼン資料20111026
Ctcセミナープレゼン資料20111026Ctcセミナープレゼン資料20111026
Ctcセミナープレゼン資料20111026loftwork
 
10分で(だいたい)わかるMicrosoft MVP アワードプログラム
10分で(だいたい)わかるMicrosoft MVP アワードプログラム10分で(だいたい)わかるMicrosoft MVP アワードプログラム
10分で(だいたい)わかるMicrosoft MVP アワードプログラム
Rie Moriguchi
 
ユーザ・デザイナーから見たPlone CMSのアピールポイント
ユーザ・デザイナーから見たPlone CMSのアピールポイントユーザ・デザイナーから見たPlone CMSのアピールポイント
ユーザ・デザイナーから見たPlone CMSのアピールポイント
Masaki NIWA
 
B 5 20150212-summit資料_mics
B 5 20150212-summit資料_micsB 5 20150212-summit資料_mics
B 5 20150212-summit資料_micschenree3
 
B 5 20150212-summit資料_mics
B 5 20150212-summit資料_micsB 5 20150212-summit資料_mics
B 5 20150212-summit資料_micssoftlayerjp
 
Thing.jsについて
Thing.jsについてThing.jsについて
Thing.jsについて
Masakazu Muraoka
 
Microsoft Ignite 2021 前夜祭 – 注目のIgniteセッション
Microsoft Ignite 2021 前夜祭 – 注目のIgniteセッションMicrosoft Ignite 2021 前夜祭 – 注目のIgniteセッション
Microsoft Ignite 2021 前夜祭 – 注目のIgniteセッション
Rie Moriguchi
 
User groupandfuture
User groupandfutureUser groupandfuture
User groupandfuture
Takao Tetsuro
 
EclipseCon Europe 2019 modeling report
EclipseCon Europe 2019 modeling reportEclipseCon Europe 2019 modeling report
EclipseCon Europe 2019 modeling report
Akira Tanaka
 
イマドキのソフトウェア開発プロジェクトの流れ
イマドキのソフトウェア開発プロジェクトの流れイマドキのソフトウェア開発プロジェクトの流れ
イマドキのソフトウェア開発プロジェクトの流れ
Takashi Takebayashi
 
Linux / Mac ユーザーのための Microsoft Azure 仮想マシン 入門
Linux / Mac ユーザーのための Microsoft Azure 仮想マシン 入門Linux / Mac ユーザーのための Microsoft Azure 仮想マシン 入門
Linux / Mac ユーザーのための Microsoft Azure 仮想マシン 入門
Daisuke Masubuchi
 

Similar to 2021-03-05.osc online-spring(connect-cms) (20)

Small Language Model Local Launch on AI Tour Tokyo
Small Language Model Local Launch on AI Tour TokyoSmall Language Model Local Launch on AI Tour Tokyo
Small Language Model Local Launch on AI Tour Tokyo
 
FastAPIを使って 機械学習モデルをapi化してみた
FastAPIを使って 機械学習モデルをapi化してみたFastAPIを使って 機械学習モデルをapi化してみた
FastAPIを使って 機械学習モデルをapi化してみた
 
クライアント推し。
クライアント推し。クライアント推し。
クライアント推し。
 
.NET開発者のためのMicrosoft Learn入門
.NET開発者のためのMicrosoft Learn入門.NET開発者のためのMicrosoft Learn入門
.NET開発者のためのMicrosoft Learn入門
 
Microsoft Build 2021をさらに楽しむためのおすすめセッション/サンプル コード Powered by Microsoft MVPs
Microsoft Build 2021をさらに楽しむためのおすすめセッション/サンプル コード Powered by Microsoft MVPsMicrosoft Build 2021をさらに楽しむためのおすすめセッション/サンプル コード Powered by Microsoft MVPs
Microsoft Build 2021をさらに楽しむためのおすすめセッション/サンプル コード Powered by Microsoft MVPs
 
無料学習 & Communityのすゝめ
無料学習 & Communityのすゝめ無料学習 & Communityのすゝめ
無料学習 & Communityのすゝめ
 
Php conference 2010 final
Php conference 2010 finalPhp conference 2010 final
Php conference 2010 final
 
制作者にとってのWeb解析
制作者にとってのWeb解析制作者にとってのWeb解析
制作者にとってのWeb解析
 
[Japan Tech summit 2017] PRD 002
[Japan Tech summit 2017]  PRD 002[Japan Tech summit 2017]  PRD 002
[Japan Tech summit 2017] PRD 002
 
Ctcセミナープレゼン資料20111026
Ctcセミナープレゼン資料20111026Ctcセミナープレゼン資料20111026
Ctcセミナープレゼン資料20111026
 
10分で(だいたい)わかるMicrosoft MVP アワードプログラム
10分で(だいたい)わかるMicrosoft MVP アワードプログラム10分で(だいたい)わかるMicrosoft MVP アワードプログラム
10分で(だいたい)わかるMicrosoft MVP アワードプログラム
 
ユーザ・デザイナーから見たPlone CMSのアピールポイント
ユーザ・デザイナーから見たPlone CMSのアピールポイントユーザ・デザイナーから見たPlone CMSのアピールポイント
ユーザ・デザイナーから見たPlone CMSのアピールポイント
 
B 5 20150212-summit資料_mics
B 5 20150212-summit資料_micsB 5 20150212-summit資料_mics
B 5 20150212-summit資料_mics
 
B 5 20150212-summit資料_mics
B 5 20150212-summit資料_micsB 5 20150212-summit資料_mics
B 5 20150212-summit資料_mics
 
Thing.jsについて
Thing.jsについてThing.jsについて
Thing.jsについて
 
Microsoft Ignite 2021 前夜祭 – 注目のIgniteセッション
Microsoft Ignite 2021 前夜祭 – 注目のIgniteセッションMicrosoft Ignite 2021 前夜祭 – 注目のIgniteセッション
Microsoft Ignite 2021 前夜祭 – 注目のIgniteセッション
 
User groupandfuture
User groupandfutureUser groupandfuture
User groupandfuture
 
EclipseCon Europe 2019 modeling report
EclipseCon Europe 2019 modeling reportEclipseCon Europe 2019 modeling report
EclipseCon Europe 2019 modeling report
 
イマドキのソフトウェア開発プロジェクトの流れ
イマドキのソフトウェア開発プロジェクトの流れイマドキのソフトウェア開発プロジェクトの流れ
イマドキのソフトウェア開発プロジェクトの流れ
 
Linux / Mac ユーザーのための Microsoft Azure 仮想マシン 入門
Linux / Mac ユーザーのための Microsoft Azure 仮想マシン 入門Linux / Mac ユーザーのための Microsoft Azure 仮想マシン 入門
Linux / Mac ユーザーのための Microsoft Azure 仮想マシン 入門
 

More from 株式会社 オープンソース・ワークショップ

2021-03-17.Connect-CMS Study#3
2021-03-17.Connect-CMS Study#32021-03-17.Connect-CMS Study#3
2019年9月15日 OSC広島 ドローンをプログラミングして飛ばす!ScratchとPHPでプログラミング授業
2019年9月15日 OSC広島 ドローンをプログラミングして飛ばす!ScratchとPHPでプログラミング授業2019年9月15日 OSC広島 ドローンをプログラミングして飛ばす!ScratchとPHPでプログラミング授業
2019年9月15日 OSC広島 ドローンをプログラミングして飛ばす!ScratchとPHPでプログラミング授業
株式会社 オープンソース・ワークショップ
 
ドローンをプログラミングして飛ばす!Scratch、PHP、Python、映像のプログラミング授業
ドローンをプログラミングして飛ばす!Scratch、PHP、Python、映像のプログラミング授業ドローンをプログラミングして飛ばす!Scratch、PHP、Python、映像のプログラミング授業
ドローンをプログラミングして飛ばす!Scratch、PHP、Python、映像のプログラミング授業
株式会社 オープンソース・ワークショップ
 
小中高、大学も含めた授業支援システム、大学Ocw、理科・研究・スキルの継承用動画共有などに使用できるnet commonsベースのオープンソースを紹介します。
小中高、大学も含めた授業支援システム、大学Ocw、理科・研究・スキルの継承用動画共有などに使用できるnet commonsベースのオープンソースを紹介します。小中高、大学も含めた授業支援システム、大学Ocw、理科・研究・スキルの継承用動画共有などに使用できるnet commonsベースのオープンソースを紹介します。
小中高、大学も含めた授業支援システム、大学Ocw、理科・研究・スキルの継承用動画共有などに使用できるnet commonsベースのオープンソースを紹介します。
株式会社 オープンソース・ワークショップ
 
無料ソフト「NetCommons」で作る学校ホームページ【1限目】
無料ソフト「NetCommons」で作る学校ホームページ【1限目】無料ソフト「NetCommons」で作る学校ホームページ【1限目】
無料ソフト「NetCommons」で作る学校ホームページ【1限目】
株式会社 オープンソース・ワークショップ
 
児童生徒1人1台の情報端末時代を見据えて、オープンソース授業支援システムの紹介
児童生徒1人1台の情報端末時代を見据えて、オープンソース授業支援システムの紹介児童生徒1人1台の情報端末時代を見据えて、オープンソース授業支援システムの紹介
児童生徒1人1台の情報端末時代を見据えて、オープンソース授業支援システムの紹介
株式会社 オープンソース・ワークショップ
 
OSC2013 関西@京都 ビジネスLT。ブース出展あるある。
OSC2013 関西@京都 ビジネスLT。ブース出展あるある。OSC2013 関西@京都 ビジネスLT。ブース出展あるある。
OSC2013 関西@京都 ビジネスLT。ブース出展あるある。
株式会社 オープンソース・ワークショップ
 
OSC 2013 名古屋 ビジネスLT コモンズネット
OSC 2013 名古屋 ビジネスLT コモンズネットOSC 2013 名古屋 ビジネスLT コモンズネット
OSC 2013 名古屋 ビジネスLT コモンズネット
株式会社 オープンソース・ワークショップ
 
OSC2013 Tokyo/Spring OSC.cms NetCommons紹介
OSC2013 Tokyo/Spring OSC.cms NetCommons紹介OSC2013 Tokyo/Spring OSC.cms NetCommons紹介
OSC2013 Tokyo/Spring OSC.cms NetCommons紹介
株式会社 オープンソース・ワークショップ
 
CMS Cafe NetCommons紹介
CMS Cafe NetCommons紹介CMS Cafe NetCommons紹介
Net commonsアドオンモジュールセミナー第4回小ネタ集
Net commonsアドオンモジュールセミナー第4回小ネタ集Net commonsアドオンモジュールセミナー第4回小ネタ集
Net commonsアドオンモジュールセミナー第4回小ネタ集
株式会社 オープンソース・ワークショップ
 
「まちの本屋の総合情報サイト」の紹介 カスタマイズ編
「まちの本屋の総合情報サイト」の紹介 カスタマイズ編「まちの本屋の総合情報サイト」の紹介 カスタマイズ編
「まちの本屋の総合情報サイト」の紹介 カスタマイズ編
株式会社 オープンソース・ワークショップ
 
「20分で作ってみる!」はじめてのイケてる会員制Webサイト
「20分で作ってみる!」はじめてのイケてる会員制Webサイト「20分で作ってみる!」はじめてのイケてる会員制Webサイト
「20分で作ってみる!」はじめてのイケてる会員制Webサイト
株式会社 オープンソース・ワークショップ
 
「20分で作る!」 あっという間のアンケートサイト by NetCommons
「20分で作る!」 あっという間のアンケートサイト by NetCommons「20分で作る!」 あっという間のアンケートサイト by NetCommons
「20分で作る!」 あっという間のアンケートサイト by NetCommons
株式会社 オープンソース・ワークショップ
 
オープンソースソフトウェアによるビジネス支援セミナー
オープンソースソフトウェアによるビジネス支援セミナーオープンソースソフトウェアによるビジネス支援セミナー
オープンソースソフトウェアによるビジネス支援セミナー
株式会社 オープンソース・ワークショップ
 
「オープンソースソフトウェア活用事例の最前線」で豊橋・浜松で講演
「オープンソースソフトウェア活用事例の最前線」で豊橋・浜松で講演「オープンソースソフトウェア活用事例の最前線」で豊橋・浜松で講演
「オープンソースソフトウェア活用事例の最前線」で豊橋・浜松で講演
株式会社 オープンソース・ワークショップ
 

More from 株式会社 オープンソース・ワークショップ (17)

2021-03-17.Connect-CMS Study#3
2021-03-17.Connect-CMS Study#32021-03-17.Connect-CMS Study#3
2021-03-17.Connect-CMS Study#3
 
2019年9月15日 OSC広島 ドローンをプログラミングして飛ばす!ScratchとPHPでプログラミング授業
2019年9月15日 OSC広島 ドローンをプログラミングして飛ばす!ScratchとPHPでプログラミング授業2019年9月15日 OSC広島 ドローンをプログラミングして飛ばす!ScratchとPHPでプログラミング授業
2019年9月15日 OSC広島 ドローンをプログラミングして飛ばす!ScratchとPHPでプログラミング授業
 
ドローンをプログラミングして飛ばす!Scratch、PHP、Python、映像のプログラミング授業
ドローンをプログラミングして飛ばす!Scratch、PHP、Python、映像のプログラミング授業ドローンをプログラミングして飛ばす!Scratch、PHP、Python、映像のプログラミング授業
ドローンをプログラミングして飛ばす!Scratch、PHP、Python、映像のプログラミング授業
 
小中高、大学も含めた授業支援システム、大学Ocw、理科・研究・スキルの継承用動画共有などに使用できるnet commonsベースのオープンソースを紹介します。
小中高、大学も含めた授業支援システム、大学Ocw、理科・研究・スキルの継承用動画共有などに使用できるnet commonsベースのオープンソースを紹介します。小中高、大学も含めた授業支援システム、大学Ocw、理科・研究・スキルの継承用動画共有などに使用できるnet commonsベースのオープンソースを紹介します。
小中高、大学も含めた授業支援システム、大学Ocw、理科・研究・スキルの継承用動画共有などに使用できるnet commonsベースのオープンソースを紹介します。
 
無料ソフト「NetCommons」で作る学校ホームページ【1限目】
無料ソフト「NetCommons」で作る学校ホームページ【1限目】無料ソフト「NetCommons」で作る学校ホームページ【1限目】
無料ソフト「NetCommons」で作る学校ホームページ【1限目】
 
児童生徒1人1台の情報端末時代を見据えて、オープンソース授業支援システムの紹介
児童生徒1人1台の情報端末時代を見据えて、オープンソース授業支援システムの紹介児童生徒1人1台の情報端末時代を見据えて、オープンソース授業支援システムの紹介
児童生徒1人1台の情報端末時代を見据えて、オープンソース授業支援システムの紹介
 
OSC2013 関西@京都 ビジネスLT。ブース出展あるある。
OSC2013 関西@京都 ビジネスLT。ブース出展あるある。OSC2013 関西@京都 ビジネスLT。ブース出展あるある。
OSC2013 関西@京都 ビジネスLT。ブース出展あるある。
 
OSC 2013 名古屋 ビジネスLT コモンズネット
OSC 2013 名古屋 ビジネスLT コモンズネットOSC 2013 名古屋 ビジネスLT コモンズネット
OSC 2013 名古屋 ビジネスLT コモンズネット
 
OSC2013 Tokyo/Spring OSC.cms NetCommons紹介
OSC2013 Tokyo/Spring OSC.cms NetCommons紹介OSC2013 Tokyo/Spring OSC.cms NetCommons紹介
OSC2013 Tokyo/Spring OSC.cms NetCommons紹介
 
CMS Cafe NetCommons紹介
CMS Cafe NetCommons紹介CMS Cafe NetCommons紹介
CMS Cafe NetCommons紹介
 
Net commonsアドオンモジュールセミナー第4回小ネタ集
Net commonsアドオンモジュールセミナー第4回小ネタ集Net commonsアドオンモジュールセミナー第4回小ネタ集
Net commonsアドオンモジュールセミナー第4回小ネタ集
 
「まちの本屋の総合情報サイト」の紹介 カスタマイズ編
「まちの本屋の総合情報サイト」の紹介 カスタマイズ編「まちの本屋の総合情報サイト」の紹介 カスタマイズ編
「まちの本屋の総合情報サイト」の紹介 カスタマイズ編
 
「20分で作ってみる!」はじめてのイケてる会員制Webサイト
「20分で作ってみる!」はじめてのイケてる会員制Webサイト「20分で作ってみる!」はじめてのイケてる会員制Webサイト
「20分で作ってみる!」はじめてのイケてる会員制Webサイト
 
「20分で作る!」 あっという間のアンケートサイト by NetCommons
「20分で作る!」 あっという間のアンケートサイト by NetCommons「20分で作る!」 あっという間のアンケートサイト by NetCommons
「20分で作る!」 あっという間のアンケートサイト by NetCommons
 
教育現場のニーズが生んだユーザーエクスペリエンス
教育現場のニーズが生んだユーザーエクスペリエンス教育現場のニーズが生んだユーザーエクスペリエンス
教育現場のニーズが生んだユーザーエクスペリエンス
 
オープンソースソフトウェアによるビジネス支援セミナー
オープンソースソフトウェアによるビジネス支援セミナーオープンソースソフトウェアによるビジネス支援セミナー
オープンソースソフトウェアによるビジネス支援セミナー
 
「オープンソースソフトウェア活用事例の最前線」で豊橋・浜松で講演
「オープンソースソフトウェア活用事例の最前線」で豊橋・浜松で講演「オープンソースソフトウェア活用事例の最前線」で豊橋・浜松で講演
「オープンソースソフトウェア活用事例の最前線」で豊橋・浜松で講演
 

Recently uploaded

CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdfCO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
yamamotominami
 
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしようNIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
You&I
 
シグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
シグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Eventシグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
シグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
K Kinzal
 
クラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdf
クラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdfクラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdf
クラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdf
TatsuyaHanayama
 
Solanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
Solanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer EventSolanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
Solanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
K Kinzal
 
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
You&I
 

Recently uploaded (6)

CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdfCO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
 
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしようNIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
 
シグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
シグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Eventシグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
シグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
 
クラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdf
クラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdfクラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdf
クラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdf
 
Solanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
Solanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer EventSolanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
Solanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
 
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
 

2021-03-05.osc online-spring(connect-cms)

  • 1. 2021-03-05 株式会社オープンソース・ワークショップ https://opensource-workshop.jp/ Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 1 Open Source Conference 2021 Online/Spring OSS応援団体の役割とこれから《第2部》クセがすごい OSSコンソーシアムの部会活動トピックス② ビジネス&教育ソリューション部会
  • 2. ビジネス&教育ソリューション部会について Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 2 ビジネス&教育ソリューション部会 • OSSなソフトウェアを開発&利用している各社 が集まって、お互いのシステムを紹介したり、つ なげてみようか。なんて実験している部会です。 • Webシステム関係のOSSをお持ちの会員が多 い印象です。
  • 3. 本日のネタ・担当 Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 3 【タイトル】 Connect-CMSでIoTデータ収集 【担当】 株式会社オープンソース・ワークショップ 永原 篤がご案内いたします。
  • 4. 目次 Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 4 1.概要 2.主な想定用途 3.マニアックな機能 4.事例 5.機能一覧
  • 5. Connect-CMSとは Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 5 Connect-CMSとは、高機能なWeb サイトを簡単に作ることができるシ ステムです。 Connect-CMS公式サイト https://connect-cms.jp Connect-CMSの機能一覧の確認、 使い方のオンラインマニュアル閲覧、 機能テストページでは、特徴的な機 能について実際に動かして確認する ことができます。 標準で備えるデザインテーマもテス ト可能。(2020-03-25 時点では標準 デザインのカラーバリエーション25色が テスト可能)
  • 6. • 公式サイト https://connect-cms.jp • ライセンス MIT(オープンソース・ライセンス) • ダウンロード https://github.com/opensource-workshop/connect-cms • 環境 PHP、MySQL(MariaDB) ライセンス等 Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 6
  • 8. 主な想定用途 ① Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 8 普通に組織のWebサイト • 普通に会社などの組織の Webサイトとして使えま す。 • けど、これでは面白くな いので、自ページよりマ ニアックな用途をご紹介 します。
  • 9. 主な想定用途 ② Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 9 オンライン授業閲覧 • パスワード付きページを 使った生徒・保護者のみ 閲覧可能なページ • Youtubeの限定公開で授 業動画の共有 • Youtubeを使わず、サイ ト内に動画をアップロー ドする方式も可能
  • 10. 主な想定用途 ③ Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 10 学校のホームページ • 自治体単位の公立校への一括導入 • NetCommonsからの移行ツールを開 発中 • 学校ホームページの運用で蓄積した ノウハウを取り入れていく。
  • 11. 主な想定用途 ④ Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 11 図書館のホームページ • 開館カレンダープラグイン • Opac(蔵書検索)プラグイン (貸出管理も可能) など、業種特化の機能も含んでいま す。
  • 12. 主な想定用途 ⑤ Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 12 IoTデータ収集サーバ • IoT機器からのデータ収集プラッ トフォーム • 温度、湿度や二酸化炭素量を定 期的に取得して、換気の注意を 行うなど。 • 取得する項目はIoT機器に合わせ て柔軟なカラム設定が可能です。 • 収集したデータはログインした ユーザのみが参照できます。
  • 13. 主な想定用途 ⑥ Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 13 業務システム開発の基盤に • Webシステムとして業務システ ムを開発する際は、何らかのフ レームワークが必要です。 • ユーザ管理、権限管理、ページ 管理などの機能をあらかじめ備 えているConnect-CMS上で、 Webシステムの開発を行うこと はメリットが多くあります。 サーバ or クラウド OS(Linux or Windows) PHP MySQL (MariaDB) Connect-CMS 一般 プラグイン 業務プラグイン 標準プラグイン 管理系 プラグイン
  • 15. マニアックな機能 ① Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 15 画像の回転 • スマホなどで撮った写真 だと、縦横がおかしい場 合があります。 • CMS内のWYSIWYGエ ディタだけで、画像の回 転を編集できます。
  • 16. マニアックな機能 ② Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 16 画像の拡縮、トリミング • 写真の縮小やトリミング、 面倒ですよね。 • 何が面倒って、画像編集 ソフトウェアを立ち上げ て編集、保存してから Webサイトにアップロー ド。 • ということで、拡縮、ト リミングもWYSIWYGエ ディタで。
  • 17. マニアックな機能 ③ Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 17 機械翻訳 • テキストを選択して、翻訳ボタンを押すと、自動翻訳します。 • ページ丸ごと選択してもOK。タグも加味して翻訳します。 ※ OSWS社サービス契約の場合の機能です。
  • 18. マニアックな機能 ④ Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 18 表の装飾 • セルの背景色など、 WYSIWYGエディタだけ で設定可能です。 • オリジナルデザインを WYSIWYGエディタに反 映できるから、編集が楽
  • 19. マニアックな機能 ⑤ Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 19 よく使うアイコン • PDFやExcelなどのアイコンも、WYSIWYGのメニューから簡単反映
  • 20. マニアックな機能 ⑥ Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 20 パスワード付きページ • 学校での保護者向けに案内 を配りたいときなど、一人 ずつユーザーIDを作るのが 現実的でない時に便利です。 • プリントにURLとパスワー ドを書いて配布するなど。
  • 21. マニアックな機能 ⑦ Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 21 メンバーシップページ • ログインしないと見れない ページ。 • こちらは、ユーザIDとパス ワードが必要。
  • 22. マニアックな機能 ⑧ Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 22 採番管理 • 問合せフォームなどで、連番があるとき。 • 管理画面から、連番クリアなどできちゃう。 • プラグイン開発時にも、連番管理はコアでやっているから、開発が楽。
  • 23. マニアックな機能 ⑨ Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 23 • NetCommons2からデータを移行できます。 現在、ワンクリック移行ツールも開発中!
  • 24. JIS-X 8341への対応 Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 24 今後、ホームページに求められていくものと して、 「ウェブアクセシビリティ」 があります。 高齢者や障害者を含む誰もが利用できるもの となるよう、自治体や学校ホームページには JIS-X 8341の準拠が求められていくように なると考えています。 Connect-CMSでは、適合レベルAAの基準を 満たすサイトが構築できます。 (ソフトウェアとしての対応はできています) ※ JIS-X 8341はソフトウェアだけではなく、 記載する記事も含めた対応が必要です。 また、当社保守サービスでは、適合レベルAA の基準を満たすサイトにするための運用マ ニュアルや講習、サポートもご用意する予定 です。
  • 25. 機能一覧 Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 25 Connect-CMSの機能を紹介します。リリース時期が未定のものは開発予定ではあるが時期を決めていないものです。 【一般プラグイン】 【管理系プラグイン】 プラグイン名 リリース時期 固定記事 済み ブログ 済み メニュー 済み フォーム 済み 新着情報 済み サイト内検索 済み タブ 済み テーマチェンジャー 済み 施設予約 済み OPAC 済み 開館カレンダー 済み FAQ 済み 掲示板 済み データベース 済み 課題管理 済み カレンダー 済み フォトアルバム 未定 カウンタ 未定 レポート 開発中 プラグイン名 リリース時期 キャビネット 開発中 アンケート 未定 テスト 未定 回覧板 未定 リンクリスト 済み ToDo 未定 プラグイン名 リリース時期 ページ管理 済み サイト管理 済み ユーザ管理 済み グループ管理 済み セキュリティ管理 済み プラグイン管理 済み システム管理 済み ユーザ属性管理 開発中 バックアップ管理 2020年度開発予定 【共通機能】 機能名 リリース時期 ログイン 済み プラグイン追加 済み WYSIWYG (ウィジウィグ) 済み 承認機能 済み 一時保存 済み プラグイン名 リリース時期 ファイル管理 済み 祝日設定 済み テーマ管理 済み 連番管理 済み コード管理 済み 【データ管理系プラグイン】
  • 27. IoTデータ収集サーバ Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 27 IoTデータ収集サーバ • IoT機器からのデータ収集プラッ トフォーム • 温度、湿度や二酸化炭素量を定 期的に取得して、換気の注意を 行うなど。 • 取得する項目はIoT機器に合わせ て柔軟なカラム設定が可能です。 • 収集したデータはログインした ユーザのみが参照できます。
  • 30. センサー(SHT31-DIS)温湿度センサー Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 30 秋葉原の秋月電子で950円でした。 ピンヘッダは自分ではんだ付けが必要です。
  • 31. Arduino IDE Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 31 • SHT31で検索すれば、 サンプルはたくさんあり ます。 • Connect-CMS公式サイ トでも公開予定 • 以下のURLサンプルで データを送ると、サーバ 側で蓄積します。 【URLサンプル】 http://サーバ/api/Receives/index?key=XXXXXXX&token=XXXXXXX&temperature=25.11&humidity=36.81
  • 32. Arduino 実機 Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 32 機器一覧 • Arduino Uno • USB-B(Arduino) • Ethernet2シールド • 10BASE-T • ミニブレッドボード • SHT31-DIS • ジャンパー線4本
  • 34. Connect-CMS情報入手先 • 公式サイト https://connect-cms.jp/ • ツイッター https://twitter.com/connect_cms • Youtube https://www.youtube.com/channel/UCOFMRe6AcJ6DLmV80mD36xw Connect-CMS - https://connect-cms.jp/ 34 Youtubeに力を入れていきます。 チャンネル登録お願いします! 毎月第3水曜日に勉強会です。