SlideShare a Scribd company logo
自己紹介 佐久間大輔(大阪市立自然史博物館)
@sakumad2003
今日のお品書き
 地方博物館の現状 指定管理者制度によ
る人材の流動化
 国の博物館・文化政策を地方はどのよう
に受け止める?
 博物館はスタンド=アロンじゃないと認
めることから始めよう
 保存と活用 まずは安全な収蔵庫から
きのこと里山が専門の自然史博物館学芸員 阪神淡路のときは避難所運営、
東北では被災標本レスキュー。そこから市民科学、市民協働、コミュニティ
へと話題は広がっていっています。
地方博物館の現状
大阪市立自然史博物館は
直営指定管理(大阪市の外郭団体)地方独立
行政法人
 地方公共団体の総人件費抑制新規採用の停止あるいは不補充、再
雇用での充当、年次雇用、非常勤など「非正規化」
 地域の文化的人脈の「要」がなくなる、データ以外の口伝ができな
い、長期展望を持って博物館や地域の文化の将来を考える人材がい
なくなる【中堅の不在】
ではどうするか?
 いかに基盤を強化していくのか、正規学芸員の配置をどう支援する
か(ボトムラインのキープ)
 ネットワーク化と支援できる中核館の形成で、相互支援による安定
化(コアの形成、機能強化)
新しい時代、新しい仕事、でも昔
のままの人員と予算
 インバウンド対応 文化・観光戦略
 デジタル・ミュージアム、ジャパンサーチ
 まちづくり・地域合意形成・地域(歴史)文化遺産・文化財
防災(自然史では環境問題・自然保護も)
 インクルーシブ、ユニバーサル
新しいミッション、しかしそれに対応するための資源がない
「人」・「金」・「収蔵庫」全て足りていない
 地方分権の時代に「全国的なスタンダード」として形
成しなければならないものをどう措置するか?
競争的資金よりも一定条件をクリアした施設への交付
金的な支援?
制度としくみをどうつくる?
単館でなくネットワークで解決を
博物館が担うべき役割をはたすた
めに
 足りていないリソースネットワークでカバーできるよ
うに冗長性のあるネットワークようやく成長できる
基盤に。
 特に、防災上、そして文化資源保全上、平常時に機能す
るセーフティネットの形成は重要!
 地域で資料を活用・保全する要である博物館にまず必要
なのは収蔵庫の余裕と、維持保全する人員。それができ
ることで図書館や大学、地域の文化財保有者と有機的な
関係を構築することができる。
 地域を超える機能を地域だけに任すことは難しい。博物
館への期待と博物館への投資をバランスさせる事が必要。

More Related Content

What's hot

Jscm201907sakuma
Jscm201907sakumaJscm201907sakuma
Jscm201907sakuma
Daisuke Sakuma
 
20120701saveMLAK_tsutsui
20120701saveMLAK_tsutsui20120701saveMLAK_tsutsui
20120701saveMLAK_tsutsui真 岡本
 
EJEsymposium(20120111)
EJEsymposium(20120111)EJEsymposium(20120111)
EJEsymposium(20120111)真 岡本
 
Jmmasakuma2015
Jmmasakuma2015Jmmasakuma2015
Jmmasakuma2015
Daisuke Sakuma
 
20150713香川短期大学公開講座
20150713香川短期大学公開講座20150713香川短期大学公開講座
20150713香川短期大学公開講座
hoshinakamata1
 
生物教育学会佐久間
生物教育学会佐久間生物教育学会佐久間
生物教育学会佐久間
Daisuke Sakuma
 
京都自然史構想
京都自然史構想京都自然史構想
京都自然史構想
Daisuke Sakuma
 
saveMLAK(20130630)
saveMLAK(20130630)saveMLAK(20130630)
saveMLAK(20130630)真 岡本
 
大学図書館研究会第52回全国大会シンポジウム「アフターコロナの大学図書館」
大学図書館研究会第52回全国大会シンポジウム「アフターコロナの大学図書館」大学図書館研究会第52回全国大会シンポジウム「アフターコロナの大学図書館」
大学図書館研究会第52回全国大会シンポジウム「アフターコロナの大学図書館」
Satomi Kojima
 
20121102 ku-librarians勉強会#155:職歴から大学図書館の動きを考える
20121102 ku-librarians勉強会#155:職歴から大学図書館の動きを考える20121102 ku-librarians勉強会#155:職歴から大学図書館の動きを考える
20121102 ku-librarians勉強会#155:職歴から大学図書館の動きを考える
kulibrarians
 
20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア
20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア
20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディアMasahiko Inoue
 
20130715 専修大学(社会情報)
20130715 専修大学(社会情報)20130715 専修大学(社会情報)
20130715 専修大学(社会情報)Ayako Shimada
 
20120701saveMLAK_tasaki
20120701saveMLAK_tasaki20120701saveMLAK_tasaki
20120701saveMLAK_tasaki真 岡本
 
ライブラリアンとしてがん情報との向き合い方を考えてみた
ライブラリアンとしてがん情報との向き合い方を考えてみたライブラリアンとしてがん情報との向き合い方を考えてみた
ライブラリアンとしてがん情報との向き合い方を考えてみた
Satomi Kojima
 
20151009石川県図書館協会石川県立図書館ソーシャルメディア研修(公開用)
20151009石川県図書館協会石川県立図書館ソーシャルメディア研修(公開用)20151009石川県図書館協会石川県立図書館ソーシャルメディア研修(公開用)
20151009石川県図書館協会石川県立図書館ソーシャルメディア研修(公開用)
Masahiko Inoue
 
Esd21(20101002)
Esd21(20101002)Esd21(20101002)
Esd21(20101002)真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第4号(2013年8月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第4号(2013年8月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第4号(2013年8月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第4号(2013年8月)
真 岡本
 
図書館オリエンテーション資料
図書館オリエンテーション資料図書館オリエンテーション資料
図書館オリエンテーション資料
ssuser8e234e
 

What's hot (20)

Jscm201907sakuma
Jscm201907sakumaJscm201907sakuma
Jscm201907sakuma
 
Icom osaka2018
Icom osaka2018Icom osaka2018
Icom osaka2018
 
20120701saveMLAK_tsutsui
20120701saveMLAK_tsutsui20120701saveMLAK_tsutsui
20120701saveMLAK_tsutsui
 
EJEsymposium(20120111)
EJEsymposium(20120111)EJEsymposium(20120111)
EJEsymposium(20120111)
 
Jmmasakuma2015
Jmmasakuma2015Jmmasakuma2015
Jmmasakuma2015
 
20150713香川短期大学公開講座
20150713香川短期大学公開講座20150713香川短期大学公開講座
20150713香川短期大学公開講座
 
Kla(20100210)
Kla(20100210)Kla(20100210)
Kla(20100210)
 
生物教育学会佐久間
生物教育学会佐久間生物教育学会佐久間
生物教育学会佐久間
 
京都自然史構想
京都自然史構想京都自然史構想
京都自然史構想
 
saveMLAK(20130630)
saveMLAK(20130630)saveMLAK(20130630)
saveMLAK(20130630)
 
大学図書館研究会第52回全国大会シンポジウム「アフターコロナの大学図書館」
大学図書館研究会第52回全国大会シンポジウム「アフターコロナの大学図書館」大学図書館研究会第52回全国大会シンポジウム「アフターコロナの大学図書館」
大学図書館研究会第52回全国大会シンポジウム「アフターコロナの大学図書館」
 
20121102 ku-librarians勉強会#155:職歴から大学図書館の動きを考える
20121102 ku-librarians勉強会#155:職歴から大学図書館の動きを考える20121102 ku-librarians勉強会#155:職歴から大学図書館の動きを考える
20121102 ku-librarians勉強会#155:職歴から大学図書館の動きを考える
 
20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア
20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア
20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア
 
20130715 専修大学(社会情報)
20130715 専修大学(社会情報)20130715 専修大学(社会情報)
20130715 専修大学(社会情報)
 
20120701saveMLAK_tasaki
20120701saveMLAK_tasaki20120701saveMLAK_tasaki
20120701saveMLAK_tasaki
 
ライブラリアンとしてがん情報との向き合い方を考えてみた
ライブラリアンとしてがん情報との向き合い方を考えてみたライブラリアンとしてがん情報との向き合い方を考えてみた
ライブラリアンとしてがん情報との向き合い方を考えてみた
 
20151009石川県図書館協会石川県立図書館ソーシャルメディア研修(公開用)
20151009石川県図書館協会石川県立図書館ソーシャルメディア研修(公開用)20151009石川県図書館協会石川県立図書館ソーシャルメディア研修(公開用)
20151009石川県図書館協会石川県立図書館ソーシャルメディア研修(公開用)
 
Esd21(20101002)
Esd21(20101002)Esd21(20101002)
Esd21(20101002)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第4号(2013年8月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第4号(2013年8月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第4号(2013年8月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第4号(2013年8月)
 
図書館オリエンテーション資料
図書館オリエンテーション資料図書館オリエンテーション資料
図書館オリエンテーション資料
 

Similar to 20191123sakuma jacpr

Icom osaka2018
Icom osaka2018Icom osaka2018
Icom osaka2018
Daisuke Sakuma
 
市大市民連携20170626
市大市民連携20170626市大市民連携20170626
市大市民連携20170626
Daisuke Sakuma
 
130112分類学会連合
130112分類学会連合130112分類学会連合
130112分類学会連合Daisuke Sakuma
 
SciCommunication(20110502)
SciCommunication(20110502)SciCommunication(20110502)
SciCommunication(20110502)真 岡本
 
フカクサな集まりってご存知ですか? Kato
フカクサな集まりってご存知ですか? Katoフカクサな集まりってご存知ですか? Kato
フカクサな集まりってご存知ですか? Katoarg cafe
 
ラウンドテーブル「広域秋葉原とeスポーツの持つ可能性」
ラウンドテーブル「広域秋葉原とeスポーツの持つ可能性」ラウンドテーブル「広域秋葉原とeスポーツの持つ可能性」
ラウンドテーブル「広域秋葉原とeスポーツの持つ可能性」
Masahiko Shoji
 
#saveMLAK 全国学校図書館研究大会(米子大会)ポスター発表
#saveMLAK 全国学校図書館研究大会(米子大会)ポスター発表#saveMLAK 全国学校図書館研究大会(米子大会)ポスター発表
#saveMLAK 全国学校図書館研究大会(米子大会)ポスター発表sliiic
 
価値を紡ぐ文化芸術事業とアーカイブ
価値を紡ぐ文化芸術事業とアーカイブ価値を紡ぐ文化芸術事業とアーカイブ
価値を紡ぐ文化芸術事業とアーカイブ
Makoto Hashimoto
 
西日本2014佐久間
西日本2014佐久間西日本2014佐久間
西日本2014佐久間
Daisuke Sakuma
 
ESD教材のアーカイブ化を積極的に進める
ESD教材のアーカイブ化を積極的に進めるESD教材のアーカイブ化を積極的に進める
ESD教材のアーカイブ化を積極的に進める
高弘 丸山
 

Similar to 20191123sakuma jacpr (12)

Icom osaka2018
Icom osaka2018Icom osaka2018
Icom osaka2018
 
市大使命201206062
市大使命201206062市大使命201206062
市大使命201206062
 
Ecocen
EcocenEcocen
Ecocen
 
市大市民連携20170626
市大市民連携20170626市大市民連携20170626
市大市民連携20170626
 
130112分類学会連合
130112分類学会連合130112分類学会連合
130112分類学会連合
 
SciCommunication(20110502)
SciCommunication(20110502)SciCommunication(20110502)
SciCommunication(20110502)
 
フカクサな集まりってご存知ですか? Kato
フカクサな集まりってご存知ですか? Katoフカクサな集まりってご存知ですか? Kato
フカクサな集まりってご存知ですか? Kato
 
ラウンドテーブル「広域秋葉原とeスポーツの持つ可能性」
ラウンドテーブル「広域秋葉原とeスポーツの持つ可能性」ラウンドテーブル「広域秋葉原とeスポーツの持つ可能性」
ラウンドテーブル「広域秋葉原とeスポーツの持つ可能性」
 
#saveMLAK 全国学校図書館研究大会(米子大会)ポスター発表
#saveMLAK 全国学校図書館研究大会(米子大会)ポスター発表#saveMLAK 全国学校図書館研究大会(米子大会)ポスター発表
#saveMLAK 全国学校図書館研究大会(米子大会)ポスター発表
 
価値を紡ぐ文化芸術事業とアーカイブ
価値を紡ぐ文化芸術事業とアーカイブ価値を紡ぐ文化芸術事業とアーカイブ
価値を紡ぐ文化芸術事業とアーカイブ
 
西日本2014佐久間
西日本2014佐久間西日本2014佐久間
西日本2014佐久間
 
ESD教材のアーカイブ化を積極的に進める
ESD教材のアーカイブ化を積極的に進めるESD教材のアーカイブ化を積極的に進める
ESD教材のアーカイブ化を積極的に進める
 

More from Daisuke Sakuma

越境20230202佐久間.pptx
越境20230202佐久間.pptx越境20230202佐久間.pptx
越境20230202佐久間.pptx
Daisuke Sakuma
 
shidai_tenji_sakuma.pptx
shidai_tenji_sakuma.pptxshidai_tenji_sakuma.pptx
shidai_tenji_sakuma.pptx
Daisuke Sakuma
 
Esj68sakuma
Esj68sakumaEsj68sakuma
Esj68sakuma
Daisuke Sakuma
 
自然史資料を世界の共有財産として保全するために ICOM-NATHISTの要求する管理者への保全努力と 社会との "engagement"の追求
自然史資料を世界の共有財産として保全するために ICOM-NATHISTの要求する管理者への保全努力と社会との "engagement"の追求自然史資料を世界の共有財産として保全するために ICOM-NATHISTの要求する管理者への保全努力と社会との "engagement"の追求
自然史資料を世界の共有財産として保全するために ICOM-NATHISTの要求する管理者への保全努力と 社会との "engagement"の追求
Daisuke Sakuma
 
Shinringakkai2018
Shinringakkai2018Shinringakkai2018
Shinringakkai2018
Daisuke Sakuma
 
20180328museum&center
20180328museum&center20180328museum&center
20180328museum&center
Daisuke Sakuma
 
全科協NATHISTとSPNHCプレゼン
全科協NATHISTとSPNHCプレゼン全科協NATHISTとSPNHCプレゼン
全科協NATHISTとSPNHCプレゼン
Daisuke Sakuma
 
171206市大研究会
171206市大研究会171206市大研究会
171206市大研究会
Daisuke Sakuma
 
2017保存論
2017保存論2017保存論
2017保存論
Daisuke Sakuma
 
キノコの学習
キノコの学習キノコの学習
キノコの学習
Daisuke Sakuma
 
Esj63
Esj63Esj63
「博物館教育」ディスカッションの論点
「博物館教育」ディスカッションの論点「博物館教育」ディスカッションの論点
「博物館教育」ディスカッションの論点
Daisuke Sakuma
 
自然史系博物館のリスク管理、現状と課題
自然史系博物館のリスク管理、現状と課題自然史系博物館のリスク管理、現状と課題
自然史系博物館のリスク管理、現状と課題
Daisuke Sakuma
 
SPNHC 2015 Florida sakuma et al
SPNHC 2015 Florida sakuma et alSPNHC 2015 Florida sakuma et al
SPNHC 2015 Florida sakuma et al
Daisuke Sakuma
 
本郷図譜について
本郷図譜について本郷図譜について
本郷図譜についてDaisuke Sakuma
 

More from Daisuke Sakuma (17)

越境20230202佐久間.pptx
越境20230202佐久間.pptx越境20230202佐久間.pptx
越境20230202佐久間.pptx
 
shidai_tenji_sakuma.pptx
shidai_tenji_sakuma.pptxshidai_tenji_sakuma.pptx
shidai_tenji_sakuma.pptx
 
Esj68sakuma
Esj68sakumaEsj68sakuma
Esj68sakuma
 
自然史資料を世界の共有財産として保全するために ICOM-NATHISTの要求する管理者への保全努力と 社会との "engagement"の追求
自然史資料を世界の共有財産として保全するために ICOM-NATHISTの要求する管理者への保全努力と社会との "engagement"の追求自然史資料を世界の共有財産として保全するために ICOM-NATHISTの要求する管理者への保全努力と社会との "engagement"の追求
自然史資料を世界の共有財産として保全するために ICOM-NATHISTの要求する管理者への保全努力と 社会との "engagement"の追求
 
Shinringakkai2018
Shinringakkai2018Shinringakkai2018
Shinringakkai2018
 
20180328museum&center
20180328museum&center20180328museum&center
20180328museum&center
 
全科協NATHISTとSPNHCプレゼン
全科協NATHISTとSPNHCプレゼン全科協NATHISTとSPNHCプレゼン
全科協NATHISTとSPNHCプレゼン
 
171206市大研究会
171206市大研究会171206市大研究会
171206市大研究会
 
2017保存論
2017保存論2017保存論
2017保存論
 
キノコの学習
キノコの学習キノコの学習
キノコの学習
 
Esj63
Esj63Esj63
Esj63
 
「博物館教育」ディスカッションの論点
「博物館教育」ディスカッションの論点「博物館教育」ディスカッションの論点
「博物館教育」ディスカッションの論点
 
自然史系博物館のリスク管理、現状と課題
自然史系博物館のリスク管理、現状と課題自然史系博物館のリスク管理、現状と課題
自然史系博物館のリスク管理、現状と課題
 
SPNHC 2015 Florida sakuma et al
SPNHC 2015 Florida sakuma et alSPNHC 2015 Florida sakuma et al
SPNHC 2015 Florida sakuma et al
 
本郷図譜について
本郷図譜について本郷図譜について
本郷図譜について
 
Missionedu
MissioneduMissionedu
Missionedu
 
Jmma
JmmaJmma
Jmma
 

20191123sakuma jacpr