SlideShare a Scribd company logo
1 of 9
2018年度
第5回バイオインフォマティクス実習
作図方法
先端医科学研究センター
バイオインフォマティクス解析室 中林潤
• 大容量、高次元データを可視化
• 散布図、M-A plot、volcano plot、heatmap
• Rの作図機能を使用
ファイルの取得
• 遺伝子発現プロファイル
GEO データベースaccession number GSE52452
Expression.rev1.txtファイルを各自のデスクトップへ
ドラッグ アンド ドロップでコピー
Rの設定
R X
> Sys.setenv(http_proxy = “http://poxy.med.yokohama-cu.ac.jp:8080”)
> source(“http://bioconductor.org/biocLite.R”)
> biocLite(“gplots”)
> library(gplots)
データの読み込み
R X
> x <- read.table(“Z:/デスクトップ/Expression.rev1.txt”, header = T, sep = “t”)
1~3列:正常コントロール 3サンプル
4~6列:TAK1 siRNA 3サンプル
7列:コントロールの平均値
8列:TAK1 siRNAの平均値
9列:コントロールとTAK1 siRNAで二群間比較したP値
scatter plot (散布図)
R X
> plot(x[,7], x[,8], pch = 20, col = “gray”, xlim = c(1,15), ylim = c(1,15), xlab = “Ctrl”,
+ ylab = “TAK”, main = “scatter plot”)
散布図
データの分布を表示
Rでの行列の扱い
x[列,行]
plot(x軸, y軸, オプション)
pch:点のタイプ
col:色
xlim, ylim:x軸、y軸の範囲
xlab, ylab:x軸、y軸のラベル
main:タイトル
M-A plot
R X
> plot((x[,7] + x[,8])/2, x[,7] - x[,8]), pch = 20, col = “gray”, xlab = “A”,
+ ylab = “M”, main = “M-A plot”)
2群間比較
x軸:平均発現量
log2変換した値を使う
(log2(A)+log2(B)) / 2
y軸:発現比
log2(A/B)
volcano plot
2群間比較
x軸:発現比
y軸:p値
R X
> plot(x[,7] – x[,8], -log10(x[,9]), xlab = expression(paste(log[2], “(FC)”)),
+ ylab = expression(paste(-log[10], “(p-value)”)), col = “gray”, main = “volcano plot”)
heatmap
R X
> heatmap.2(x[sample(1:21272, 1000),1:6], col = greenred(75), cexRow = 0.1, cexCol = 0.8,
+ trace = “none”, density.info = “none”, main = “heatmap”)
散布図
データの分布を表示
gplots libraryのheatmap.2関数を使用
21272遺伝子中1000遺伝子をsample
関数でランダムに抽出
cexRow, cexCol:x軸、y軸のラベル文字
の大きさ
col:greenred(階調)

More Related Content

Similar to 2018年度 第5回バイオインフォマティクス実習

Tokyo r25 hiro_macchan
Tokyo r25 hiro_macchanTokyo r25 hiro_macchan
Tokyo r25 hiro_macchanHiroki Matsui
 
Statically detecting vulnerability under memory pressure using exhaustive search
Statically detecting vulnerability under memory pressure usingexhaustive searchStatically detecting vulnerability under memory pressure usingexhaustive search
Statically detecting vulnerability under memory pressure using exhaustive searchRuo Ando
 
PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識
PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識
PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識Katsuhiro Morishita
 
PCCC21:東京大学情報基盤センター 「『計算・データ・学習』融合によるスーパーコンピューティングの革新、そして東大センターのこれから」
PCCC21:東京大学情報基盤センター 「『計算・データ・学習』融合によるスーパーコンピューティングの革新、そして東大センターのこれから」PCCC21:東京大学情報基盤センター 「『計算・データ・学習』融合によるスーパーコンピューティングの革新、そして東大センターのこれから」
PCCC21:東京大学情報基盤センター 「『計算・データ・学習』融合によるスーパーコンピューティングの革新、そして東大センターのこれから」PC Cluster Consortium
 
An annotated context-free grammar based vulnerability detection using LALR pa...
An annotated context-free grammar based vulnerability detection using LALR pa...An annotated context-free grammar based vulnerability detection using LALR pa...
An annotated context-free grammar based vulnerability detection using LALR pa...Ruo Ando
 
[db tech showcase Tokyo 2017] D15: ビッグデータ x 機械学習の高速分析をVerticaで実現!by ヒューレット・パッ...
[db tech showcase Tokyo 2017] D15: ビッグデータ x 機械学習の高速分析をVerticaで実現!by ヒューレット・パッ...[db tech showcase Tokyo 2017] D15: ビッグデータ x 機械学習の高速分析をVerticaで実現!by ヒューレット・パッ...
[db tech showcase Tokyo 2017] D15: ビッグデータ x 機械学習の高速分析をVerticaで実現!by ヒューレット・パッ...Insight Technology, Inc.
 
FPGAをロボット(ROS)で「やわらかく」使うには
FPGAをロボット(ROS)で「やわらかく」使うにはFPGAをロボット(ROS)で「やわらかく」使うには
FPGAをロボット(ROS)で「やわらかく」使うにはHideki Takase
 
20160121 データサイエンティスト協会 木曜セミナー #5
20160121 データサイエンティスト協会 木曜セミナー #520160121 データサイエンティスト協会 木曜セミナー #5
20160121 データサイエンティスト協会 木曜セミナー #5Koichiro Sasaki
 
Hadoop基盤上のETL構築実践例 ~多様なデータをどう扱う?~
Hadoop基盤上のETL構築実践例 ~多様なデータをどう扱う?~Hadoop基盤上のETL構築実践例 ~多様なデータをどう扱う?~
Hadoop基盤上のETL構築実践例 ~多様なデータをどう扱う?~Sotaro Kimura
 
分散システムの耐災害性・耐障害性の検証・評価・反映を行うプラットフォームの設計
分散システムの耐災害性・耐障害性の検証・評価・反映を行うプラットフォームの設計分散システムの耐災害性・耐障害性の検証・評価・反映を行うプラットフォームの設計
分散システムの耐災害性・耐障害性の検証・評価・反映を行うプラットフォームの設計Hiroki Kashiwazaki
 
Djangoフレームワークの紹介
Djangoフレームワークの紹介Djangoフレームワークの紹介
Djangoフレームワークの紹介Shinya Okano
 
データサイエンティストが力を発揮できるアジャイルデータ活用基盤
データサイエンティストが力を発揮できるアジャイルデータ活用基盤データサイエンティストが力を発揮できるアジャイルデータ活用基盤
データサイエンティストが力を発揮できるアジャイルデータ活用基盤Recruit Lifestyle Co., Ltd.
 
[DDBJ Challenge 2016] 遺伝研スーパーコンピュータのビッグデータ解析環境
[DDBJ Challenge 2016] 遺伝研スーパーコンピュータのビッグデータ解析環境[DDBJ Challenge 2016] 遺伝研スーパーコンピュータのビッグデータ解析環境
[DDBJ Challenge 2016] 遺伝研スーパーコンピュータのビッグデータ解析環境DNA Data Bank of Japan center
 
SQL Server 2016 R Services + Microsoft R Server 技術資料
SQL Server 2016 R Services + Microsoft R Server 技術資料SQL Server 2016 R Services + Microsoft R Server 技術資料
SQL Server 2016 R Services + Microsoft R Server 技術資料Koichiro Sasaki
 

Similar to 2018年度 第5回バイオインフォマティクス実習 (20)

Apache geode at-s1p
Apache geode at-s1pApache geode at-s1p
Apache geode at-s1p
 
Tokyo r25 hiro_macchan
Tokyo r25 hiro_macchanTokyo r25 hiro_macchan
Tokyo r25 hiro_macchan
 
Zabbix API
Zabbix APIZabbix API
Zabbix API
 
Statically detecting vulnerability under memory pressure using exhaustive search
Statically detecting vulnerability under memory pressure usingexhaustive searchStatically detecting vulnerability under memory pressure usingexhaustive search
Statically detecting vulnerability under memory pressure using exhaustive search
 
PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識
PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識
PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識
 
PCCC21:東京大学情報基盤センター 「『計算・データ・学習』融合によるスーパーコンピューティングの革新、そして東大センターのこれから」
PCCC21:東京大学情報基盤センター 「『計算・データ・学習』融合によるスーパーコンピューティングの革新、そして東大センターのこれから」PCCC21:東京大学情報基盤センター 「『計算・データ・学習』融合によるスーパーコンピューティングの革新、そして東大センターのこれから」
PCCC21:東京大学情報基盤センター 「『計算・データ・学習』融合によるスーパーコンピューティングの革新、そして東大センターのこれから」
 
R intro
R introR intro
R intro
 
HTML5&API総まくり
HTML5&API総まくりHTML5&API総まくり
HTML5&API総まくり
 
An annotated context-free grammar based vulnerability detection using LALR pa...
An annotated context-free grammar based vulnerability detection using LALR pa...An annotated context-free grammar based vulnerability detection using LALR pa...
An annotated context-free grammar based vulnerability detection using LALR pa...
 
[db tech showcase Tokyo 2017] D15: ビッグデータ x 機械学習の高速分析をVerticaで実現!by ヒューレット・パッ...
[db tech showcase Tokyo 2017] D15: ビッグデータ x 機械学習の高速分析をVerticaで実現!by ヒューレット・パッ...[db tech showcase Tokyo 2017] D15: ビッグデータ x 機械学習の高速分析をVerticaで実現!by ヒューレット・パッ...
[db tech showcase Tokyo 2017] D15: ビッグデータ x 機械学習の高速分析をVerticaで実現!by ヒューレット・パッ...
 
Elasticsearch 5.2とJava Clientで戯れる #elasticsearchjp
Elasticsearch 5.2とJava Clientで戯れる #elasticsearchjpElasticsearch 5.2とJava Clientで戯れる #elasticsearchjp
Elasticsearch 5.2とJava Clientで戯れる #elasticsearchjp
 
FPGAをロボット(ROS)で「やわらかく」使うには
FPGAをロボット(ROS)で「やわらかく」使うにはFPGAをロボット(ROS)で「やわらかく」使うには
FPGAをロボット(ROS)で「やわらかく」使うには
 
20160121 データサイエンティスト協会 木曜セミナー #5
20160121 データサイエンティスト協会 木曜セミナー #520160121 データサイエンティスト協会 木曜セミナー #5
20160121 データサイエンティスト協会 木曜セミナー #5
 
Hadoop基盤上のETL構築実践例 ~多様なデータをどう扱う?~
Hadoop基盤上のETL構築実践例 ~多様なデータをどう扱う?~Hadoop基盤上のETL構築実践例 ~多様なデータをどう扱う?~
Hadoop基盤上のETL構築実践例 ~多様なデータをどう扱う?~
 
分散システムの耐災害性・耐障害性の検証・評価・反映を行うプラットフォームの設計
分散システムの耐災害性・耐障害性の検証・評価・反映を行うプラットフォームの設計分散システムの耐災害性・耐障害性の検証・評価・反映を行うプラットフォームの設計
分散システムの耐災害性・耐障害性の検証・評価・反映を行うプラットフォームの設計
 
Djangoフレームワークの紹介
Djangoフレームワークの紹介Djangoフレームワークの紹介
Djangoフレームワークの紹介
 
データサイエンティストが力を発揮できるアジャイルデータ活用基盤
データサイエンティストが力を発揮できるアジャイルデータ活用基盤データサイエンティストが力を発揮できるアジャイルデータ活用基盤
データサイエンティストが力を発揮できるアジャイルデータ活用基盤
 
[DDBJ Challenge 2016] 遺伝研スーパーコンピュータのビッグデータ解析環境
[DDBJ Challenge 2016] 遺伝研スーパーコンピュータのビッグデータ解析環境[DDBJ Challenge 2016] 遺伝研スーパーコンピュータのビッグデータ解析環境
[DDBJ Challenge 2016] 遺伝研スーパーコンピュータのビッグデータ解析環境
 
SQL Server 2016 R Services + Microsoft R Server 技術資料
SQL Server 2016 R Services + Microsoft R Server 技術資料SQL Server 2016 R Services + Microsoft R Server 技術資料
SQL Server 2016 R Services + Microsoft R Server 技術資料
 
AI・HPC・ビッグデータで利用される分散ファイルシステムを知る
AI・HPC・ビッグデータで利用される分散ファイルシステムを知るAI・HPC・ビッグデータで利用される分散ファイルシステムを知る
AI・HPC・ビッグデータで利用される分散ファイルシステムを知る
 

More from Jun Nakabayashi

2019第5回バイオインフォマティクス実習
2019第5回バイオインフォマティクス実習2019第5回バイオインフォマティクス実習
2019第5回バイオインフォマティクス実習Jun Nakabayashi
 
2019年第4回バイオインフォマティクス実習
2019年第4回バイオインフォマティクス実習2019年第4回バイオインフォマティクス実習
2019年第4回バイオインフォマティクス実習Jun Nakabayashi
 
2014年度 第5回バイオインフォマティクス実習
2014年度 第5回バイオインフォマティクス実習2014年度 第5回バイオインフォマティクス実習
2014年度 第5回バイオインフォマティクス実習Jun Nakabayashi
 
2014年度 第4回バイオインフォマティクス実習
2014年度 第4回バイオインフォマティクス実習2014年度 第4回バイオインフォマティクス実習
2014年度 第4回バイオインフォマティクス実習Jun Nakabayashi
 
2014年度 第3回バイオインフォマティクス実習
2014年度 第3回バイオインフォマティクス実習2014年度 第3回バイオインフォマティクス実習
2014年度 第3回バイオインフォマティクス実習Jun Nakabayashi
 
2014年度 第2回バイオインフォマティクス実習
2014年度 第2回バイオインフォマティクス実習2014年度 第2回バイオインフォマティクス実習
2014年度 第2回バイオインフォマティクス実習Jun Nakabayashi
 
2014年度 第1回バイオインフォマティクス実習
2014年度 第1回バイオインフォマティクス実習2014年度 第1回バイオインフォマティクス実習
2014年度 第1回バイオインフォマティクス実習Jun Nakabayashi
 
2015年度 第2回バイオインフォマティクス実習
2015年度 第2回バイオインフォマティクス実習2015年度 第2回バイオインフォマティクス実習
2015年度 第2回バイオインフォマティクス実習Jun Nakabayashi
 
2015年度 第1回バイオインフォマティクス実習
2015年度 第1回バイオインフォマティクス実習2015年度 第1回バイオインフォマティクス実習
2015年度 第1回バイオインフォマティクス実習Jun Nakabayashi
 
2016年度 第5回バイオインフォマティクス実習
2016年度 第5回バイオインフォマティクス実習2016年度 第5回バイオインフォマティクス実習
2016年度 第5回バイオインフォマティクス実習Jun Nakabayashi
 
2016年度 第4回バイオインフォマティクス実習
2016年度 第4回バイオインフォマティクス実習2016年度 第4回バイオインフォマティクス実習
2016年度 第4回バイオインフォマティクス実習Jun Nakabayashi
 
2016年度 第3回バイオインフォマティクス実習
2016年度 第3回バイオインフォマティクス実習2016年度 第3回バイオインフォマティクス実習
2016年度 第3回バイオインフォマティクス実習Jun Nakabayashi
 
2016年度 第2回バイオインフォマティクス実習
2016年度 第2回バイオインフォマティクス実習2016年度 第2回バイオインフォマティクス実習
2016年度 第2回バイオインフォマティクス実習Jun Nakabayashi
 
2016年度 第1回バイオインフォマティクス実習
2016年度 第1回バイオインフォマティクス実習2016年度 第1回バイオインフォマティクス実習
2016年度 第1回バイオインフォマティクス実習Jun Nakabayashi
 
2017年度 第4回バイオインフォマティクス実習
2017年度 第4回バイオインフォマティクス実習2017年度 第4回バイオインフォマティクス実習
2017年度 第4回バイオインフォマティクス実習Jun Nakabayashi
 
2017年度 第1回バイオインフォマティクス実習
2017年度 第1回バイオインフォマティクス実習2017年度 第1回バイオインフォマティクス実習
2017年度 第1回バイオインフォマティクス実習Jun Nakabayashi
 
2018年度 第4回バイオインフォマティクス実習
2018年度 第4回バイオインフォマティクス実習2018年度 第4回バイオインフォマティクス実習
2018年度 第4回バイオインフォマティクス実習Jun Nakabayashi
 
2018年度 第3回バイオインフォマティクス実習
2018年度 第3回バイオインフォマティクス実習2018年度 第3回バイオインフォマティクス実習
2018年度 第3回バイオインフォマティクス実習Jun Nakabayashi
 
2018年度 第2回バイオインフォマティクス実習
2018年度 第2回バイオインフォマティクス実習2018年度 第2回バイオインフォマティクス実習
2018年度 第2回バイオインフォマティクス実習Jun Nakabayashi
 
2018年度 第1回バイオインフォマティクス実習
2018年度 第1回バイオインフォマティクス実習2018年度 第1回バイオインフォマティクス実習
2018年度 第1回バイオインフォマティクス実習Jun Nakabayashi
 

More from Jun Nakabayashi (20)

2019第5回バイオインフォマティクス実習
2019第5回バイオインフォマティクス実習2019第5回バイオインフォマティクス実習
2019第5回バイオインフォマティクス実習
 
2019年第4回バイオインフォマティクス実習
2019年第4回バイオインフォマティクス実習2019年第4回バイオインフォマティクス実習
2019年第4回バイオインフォマティクス実習
 
2014年度 第5回バイオインフォマティクス実習
2014年度 第5回バイオインフォマティクス実習2014年度 第5回バイオインフォマティクス実習
2014年度 第5回バイオインフォマティクス実習
 
2014年度 第4回バイオインフォマティクス実習
2014年度 第4回バイオインフォマティクス実習2014年度 第4回バイオインフォマティクス実習
2014年度 第4回バイオインフォマティクス実習
 
2014年度 第3回バイオインフォマティクス実習
2014年度 第3回バイオインフォマティクス実習2014年度 第3回バイオインフォマティクス実習
2014年度 第3回バイオインフォマティクス実習
 
2014年度 第2回バイオインフォマティクス実習
2014年度 第2回バイオインフォマティクス実習2014年度 第2回バイオインフォマティクス実習
2014年度 第2回バイオインフォマティクス実習
 
2014年度 第1回バイオインフォマティクス実習
2014年度 第1回バイオインフォマティクス実習2014年度 第1回バイオインフォマティクス実習
2014年度 第1回バイオインフォマティクス実習
 
2015年度 第2回バイオインフォマティクス実習
2015年度 第2回バイオインフォマティクス実習2015年度 第2回バイオインフォマティクス実習
2015年度 第2回バイオインフォマティクス実習
 
2015年度 第1回バイオインフォマティクス実習
2015年度 第1回バイオインフォマティクス実習2015年度 第1回バイオインフォマティクス実習
2015年度 第1回バイオインフォマティクス実習
 
2016年度 第5回バイオインフォマティクス実習
2016年度 第5回バイオインフォマティクス実習2016年度 第5回バイオインフォマティクス実習
2016年度 第5回バイオインフォマティクス実習
 
2016年度 第4回バイオインフォマティクス実習
2016年度 第4回バイオインフォマティクス実習2016年度 第4回バイオインフォマティクス実習
2016年度 第4回バイオインフォマティクス実習
 
2016年度 第3回バイオインフォマティクス実習
2016年度 第3回バイオインフォマティクス実習2016年度 第3回バイオインフォマティクス実習
2016年度 第3回バイオインフォマティクス実習
 
2016年度 第2回バイオインフォマティクス実習
2016年度 第2回バイオインフォマティクス実習2016年度 第2回バイオインフォマティクス実習
2016年度 第2回バイオインフォマティクス実習
 
2016年度 第1回バイオインフォマティクス実習
2016年度 第1回バイオインフォマティクス実習2016年度 第1回バイオインフォマティクス実習
2016年度 第1回バイオインフォマティクス実習
 
2017年度 第4回バイオインフォマティクス実習
2017年度 第4回バイオインフォマティクス実習2017年度 第4回バイオインフォマティクス実習
2017年度 第4回バイオインフォマティクス実習
 
2017年度 第1回バイオインフォマティクス実習
2017年度 第1回バイオインフォマティクス実習2017年度 第1回バイオインフォマティクス実習
2017年度 第1回バイオインフォマティクス実習
 
2018年度 第4回バイオインフォマティクス実習
2018年度 第4回バイオインフォマティクス実習2018年度 第4回バイオインフォマティクス実習
2018年度 第4回バイオインフォマティクス実習
 
2018年度 第3回バイオインフォマティクス実習
2018年度 第3回バイオインフォマティクス実習2018年度 第3回バイオインフォマティクス実習
2018年度 第3回バイオインフォマティクス実習
 
2018年度 第2回バイオインフォマティクス実習
2018年度 第2回バイオインフォマティクス実習2018年度 第2回バイオインフォマティクス実習
2018年度 第2回バイオインフォマティクス実習
 
2018年度 第1回バイオインフォマティクス実習
2018年度 第1回バイオインフォマティクス実習2018年度 第1回バイオインフォマティクス実習
2018年度 第1回バイオインフォマティクス実習
 

2018年度 第5回バイオインフォマティクス実習