SlideShare a Scribd company logo
子育てアプリ
アイデアワークショップvol.2
∼ インターナショナルオープンデータデイ in 生駒 ∼
2015. 2.21 生駒市コミュニティセンター
奈良県生駒市
人口約12万人
生駒山上遊園地
宝山寺
高山竹林園・茶筅
開会あいさつ
生駒市副市長
はじめる前に
今日はイベント開催中に写真を撮ります。
•  生駒市の広報
•  CODE for IKOMA Facebookページ
•  メディアの記事
上記で写真が公開される可能性があります。
公開されて困る方は挙手をお願いします。
本日の流れ
•  開会(10:00)
•  CODE for IKOMAご紹介
•  Iko mama papaアプリ開発プロジェクトについて
•  アイデアワークショップvol.1結果レビュー
•  基調講演 (10:15)
「温もりのあるIT活用を目指して
        ∼かなざわ育なび.netの挑戦∼」
•  アイデアワークショップ開始(11:20)
•  昼休み(12:30)
本日の流れ
•  アイデアワークショップ再開(13:30)
•  アプリアイデア発表(15:40)
•  総評
•  終了(16:30)
•  懇親会(17:30)
たけまるくん
みんなで
考えよう!
ハッシュタグ、あります
#code4ikoma
#oddj15
CODE for IKOMAのご紹介
By Code for Japan
By Code for Japan
CODE for JAPANの理念に賛同し
2014年1月 CODE for IKOMA立ち上げ
市民活動団体として活動
CODE for IKOMA
よく分からない?
“行動 for 生駒”です!
IT
CODE for IKOMAの活動
http://ikoma.5374.jp/
2014.1.14 5374.jp 生駒市版完成 by Sato
CODE for IKOMAの活動
http://ikoma.spending.jp/
2014.4.7 Spending.jp 生駒市版完成 by Mori
CODE for IKOMAの活動
・2014.5.17 マッピングパーティー開催
 (商店街と街バルがテーマ)
約半日で、生駒駅周辺の情報が充実
新しい建物の情報も加わり最新の情報に
AfterBefore
CODE for IKOMA コンセプト
課題
抽出
解決方法
検討
データ
活用検討
アプリ等
開発
運用
アイデア
ソン
ハッカ
ソン
平成26年度 生駒市の主要施策
「子育てしやすく、だれもが成長できるまち」
CODE for IKOMAの活動
「iko mama papaアプリ
開発提案プロジェクト」始動!
プロセス
課題抽出	
データ

開示・作成	
アプリ

アイデア	
アプリ

開発	
•  子育てに関する課題・魅力抽出
•  データを自らつくる、地域にあれば開示依頼
•  地域課題解決アプリのアイデア出し
•  アプリ開発(ハッカソン)
iko mama papaアプリ開発提案プロジェクト
2014.10.18(土)
アイデアワークショップvol.1
生駒市コミュニティーセンター
子育てに関する課題・魅力抽出
iko mama papaアプリ開発提案プロジェクト
2014.12.20(土)
マッピングパーティー
生駒市内複数地域
自ら必要なデータをつくる
iko mama papaアプリ開発提案プロジェクト
iko mama papaアプリ開発プロジェクト
2015.2.21(土)
アイデアワークショップvol.2
生駒市コミュニティーセンター
インターナショナルオープンデータデイ
課題解決アプリについてアイデア出し
iko mama papaアプリ開発プロジェクト
2015.3.1(日)
ハッカソン
奈良先端科学技術大学院大学
課題解決アプリの開発・優秀作品の表彰
【審査員】
・一般社団法人 コード・フォー・ジャパン
 代表理事 関 治之 氏
・CODE for IKOMA / 奈良先端科学技術大学院大学
 准教授 荒川 豊 氏
・NPO 法人 奈良地域の学び推進機構 理事
 いこま育児ネット 元代表
 石川 千明 氏
・MBS 経営戦略室
 副部長 濱口伸 氏
・NHK 報道局 ネット報道部
 チーフプロデューサー 山本 智 氏
豪華賞品もあります!
※イメージは一例です
2014.10.18(土)
アイデアワークショップ vol.1
結果紹介
vol.1のテーマ
子育てに関する課題・魅力の抽出
「こんな情報があったらいいな」
がキーワード
参加者数 40名弱
このうち9割 が生駒市民
参加者属性
生駒でとがっている人達
子育て
支援
WEBデザ
イナー
障害児
支援
パパ
子育て
Iko
mama
弁当
アイデア数 約150
一人あたり 4アイデア 以上
こんなアイデア
移住生駒市民のコミュニティ情報
おすすめ散策コース情報
子どもの発達に心配があるときの相談所
こんな病気流行ってるよ情報
予防接種リマインダー
今回のアイデアワークショップの
参考にしてください!
2015.2.21(土)
インターナショナルオープンデータデイ
世界中の国や都市などの公共機関が取り組んでいるオープン
データ政策をサポートし、公共データ利用を促進するための
イベントを世界で同日開催するもの
地域のデータを活用し、
子育てに役立つ情報を発信する
Webサイトを作っている自治体があります
基調講演
温もりのあるIT活用を目指して
∼かなざわ育なび.netの挑戦∼
横浜市金沢区地域振興課
地域力推進担当
石塚 清香 氏
石塚さんのお話の感想を
隣の人とシェアしてみましょう
(自己紹介も!)
アイデアワークショップvol.2と
ハッカソンで利用可能なデータのご紹介
生駒市のデータ
【子育て関連情報】
•  生駒市内の保育園・幼稚園一覧
•  いまこいバル参加店情報
 (車椅子利用可・不可の情報)
•  生駒市乳幼児健康診査指定医療機関
•  予防接種を実施する指定医療機関
生駒市のデータ
【施設位置情報】
•  市役所関連施設
•  スポーツ施設
•  福祉・健康施設
•  消防施設・警察署
•  駅
•  文化施設・図書館
•  駐車場・駐輪場
•  医療機関
•  郵便局
•  公民館
•  保育園・幼稚園・学校
•  公園・観光地
•  選挙投票所
•  避難所
アプリ事例紹介
•  予防接種スケジューラー
アプリ事例紹介
•  母子手帳アプリ "kazoc"
アプリ事例紹介
•  子連れOKなお店を検索 "こどものヒトサラ"
アイデアワークショップのやり方
アイデアは“参加者全員の共有”
「公共財」という考え方
「これを使って事業をするぞ!」というような
アイデアは、心の中にしまっておいてください
アイデアワークショップの流れ
個人ワーク
ウォーミング
アップ
広げて 絞り込む
ペアブレスト
グループで
発展ブレスト
今日考えること
「こんなアプリがあったらいいな」
がキーワード
注意
「文句」じゃなくて
「∼だったらいいな」でいきましょう
アイデアワークショップ開始!
1st Step. マンダラート
「子育て」から連想することを考えよう
例)「生駒」から連想することを考えよう
生駒山
公園 参道
かきもち宝山寺
○○
○○ ケーブル
カー
生駒
「子育て」から連想することを考えよう
子育て
○○
○○ ○○
○○○○○○ ○○
○○ ○○○○
1分
「子育て」から連想することを考えよう
8分
2nd Step. スピードストーミング
ペアになって自分の案を
紹介していきましょう
「プレイズ・ファースト」
相手を否定しない
まず褒める・肯定する
ペアになって意見交換
相手の意見の良いところに光を当てよう
・相手のいい所についてコメントする
・良いところに光を当てることによって、
 意見を言いやすくなる
困ったこと
→こんな情報があったら助かった
 あの時これが分かったら便利だった
便乗大歓迎!理想を突き詰めてみよう
できるかどうか分からない
アイデアでも大丈夫!
実は簡単に実現できた!
ちょっとやり方を変えればできる! ということもある
5分で交代します
意見交換タイム 4分
メモタイム 1分
これを5セットやります
3rd Step. アイデアスケッチ
自分のアイデアを整理しよう
例えば、こんな感じに
小学校で学ぶことの地域差が分かるアプリ
住んでいる地域の小学校で、地域の特色を活かした
どんな授業があるのか調べられる
子どものいる家庭で引っ越しを考える際の参考に
スマホの現在地から検索できる
現在地と他の地域で、特色を活かしている度比較
10分
4th Step. ハイライト法
机上にアイデアスケッチを並べて
みんなで星を付けていきます
「面白い」or
「広がる可能性がある」
と感じるものに
アイデア1つにつき
星1つまで
何枚に付けてもOK
  5th Step.      アイデア紹介
星の数を集計しましょう
アイデアスケッチに
付いた星の数を
書いておきましょう
4
この後グループで、アイデア
を発展させるグループワーク
を行います。
興味あるアイデアを見つけて
おきましょう。
  5th Step.      アイデア紹介
情熱枠、あります。
星の数は少なかったけど、
どうしても自分の
アイデアでやりたい!
という人のために。
アイデアを託そう
発表を聞いて、
・自分のアイデアと似ている
・関連する
・混ぜてみたい
と思うところに貼り付ける
6th Step. グループ分け
7th Step. グループワーク
指令
∼ Mission ∼
指令
∼ Mission ∼
•  グループ名を決めるタケ
•  サービス名・アプリ名を決めるタケ
•  チームのリーダーを決めるタケ
決めるタケ!
指令
∼ Mission ∼
•  どんな課題を解決するタケ?
•  アプリの概要を教えてタケ
•  アプリの画面イメージを教えてタケ
教えてタケ!
発表のコツ
•  寸劇は盛り上がるタケ
•  分かりやすい絵を描くタケ
•  ポイントを端的に伝えるタケ
楽しく分かり
やすくするタケ!
たけまるくんからは、以上!
よろしくタケ!
参考にしよう
•  「アイデア評価軸リスト」を活用しよう
アイデアのまとめ
•  アプリのアイデアをまとめて発表準備を
お願いします!
アプリ名・チーム名
・誰のどんな困り事を解決するタケ?
・解決するためのアプリの概要
・アプリの画面イメージ
・どんな情報を使うのか
8th Step
ブラッシュアップ
アイデア発表
総評
生駒市市民活動推進センター
ららポート
3/1のハッカソンで、カタチにしていきましょう!
グループで当日まで下準備を進めていきましょう
今日のアイデアワークショップに参加して、
ハッカソンに参加したくなった!
→ お申込みください!まだ間に合います
ハッカソンは 3/1(日)9:30∼18:00
16:30 ∼ プレゼンテーション開始予定
プロトタイピングツール "prott" のご紹介
https://prottapp.com/
【審査員】
・一般社団法人 コード・フォー・ジャパン
 代表理事 関 治之 氏
・CODE for IKOMA / 奈良先端科学技術大学院大学
 准教授 荒川 豊 氏
・NPO 法人 奈良地域の学び推進機構 理事
 いこま育児ネット 元代表
 石川 千明 氏
・MBS 経営戦略室
 副部長 濱口伸 氏
・NHK 報道局 ネット報道部
 チーフプロデューサー 山本 智 氏
賞金・賞品もあります!
※イメージは一例です
ありがとうございました
一人じゃできないことを
みんなでやろう

More Related Content

What's hot

生駒マッピングパーティー vol.1
生駒マッピングパーティー vol.1生駒マッピングパーティー vol.1
生駒マッピングパーティー vol.1
Takuya Sato
 
20150404 CODE for IKOMA × 門前おかげ楼 アイデアワークショップ
20150404 CODE for IKOMA × 門前おかげ楼 アイデアワークショップ20150404 CODE for IKOMA × 門前おかげ楼 アイデアワークショップ
20150404 CODE for IKOMA × 門前おかげ楼 アイデアワークショップ
Takuya Sato
 
CODE for IKOMAと生駒市の協働プロジェクト
CODE for IKOMAと生駒市の協働プロジェクトCODE for IKOMAと生駒市の協働プロジェクト
CODE for IKOMAと生駒市の協働プロジェクト
Takuya Sato
 
20141024 地域で立ち上げるCivic Tech 〜生駒ではじまった挑戦〜
20141024 地域で立ち上げるCivic Tech 〜生駒ではじまった挑戦〜20141024 地域で立ち上げるCivic Tech 〜生駒ではじまった挑戦〜
20141024 地域で立ち上げるCivic Tech 〜生駒ではじまった挑戦〜
Takuya Sato
 
20140802 cf i_osc_kyoto
20140802 cf i_osc_kyoto20140802 cf i_osc_kyoto
20140802 cf i_osc_kyoto
Takuya Sato
 
20141222 Code for Summit NARA年間成果発表会〜CODE for IKOMAゆく年くる年
20141222 Code for Summit NARA年間成果発表会〜CODE for IKOMAゆく年くる年20141222 Code for Summit NARA年間成果発表会〜CODE for IKOMAゆく年くる年
20141222 Code for Summit NARA年間成果発表会〜CODE for IKOMAゆく年くる年
Takuya Sato
 
オープンデータ・カフェ@大阪 キックオフ 基調講演「オープンデータで何が起こるのか?〜先進地域の最前線」
オープンデータ・カフェ@大阪 キックオフ 基調講演「オープンデータで何が起こるのか?〜先進地域の最前線」オープンデータ・カフェ@大阪 キックオフ 基調講演「オープンデータで何が起こるのか?〜先進地域の最前線」
オープンデータ・カフェ@大阪 キックオフ 基調講演「オープンデータで何が起こるのか?〜先進地域の最前線」
健一郎 福島
 
「びわ湖大花火大会オープンデータ活用実証事業」でわかったこと
「びわ湖大花火大会オープンデータ活用実証事業」でわかったこと「びわ湖大花火大会オープンデータ活用実証事業」でわかったこと
「びわ湖大花火大会オープンデータ活用実証事業」でわかったこと
Code for Shiga / Biwako
 
20141011 code for japan summit
20141011 code for japan summit20141011 code for japan summit
20141011 code for japan summit
Takuya Sato
 
Hack for クリテリウム
Hack for クリテリウムHack for クリテリウム
Hack for クリテリウム
Code for SAITAMA
 
Code for Japan Summit Kanagawa
Code for Japan Summit KanagawaCode for Japan Summit Kanagawa
Code for Japan Summit Kanagawa
Kaz Furukawa
 
CODE for AIZU (Code for Japan summit 2014)
CODE for AIZU (Code for Japan summit 2014)CODE for AIZU (Code for Japan summit 2014)
CODE for AIZU (Code for Japan summit 2014)
Yasushi Fujii
 
Code for Kanazawa / Code for Japan Meeting in OSAKA
Code for Kanazawa / Code for Japan Meeting in OSAKA Code for Kanazawa / Code for Japan Meeting in OSAKA
Code for Kanazawa / Code for Japan Meeting in OSAKA
健一郎 福島
 
オープンセミナー2020@広島 懇親会LT
オープンセミナー2020@広島 懇親会LTオープンセミナー2020@広島 懇親会LT
オープンセミナー2020@広島 懇親会LT
株式会社ビットゼミ
 
Cog2020 Code for SUSONO Slide
Cog2020 Code for SUSONO SlideCog2020 Code for SUSONO Slide
Cog2020 Code for SUSONO Slide
義人 中原
 
20150905 はにゃらぁと生駒
20150905 はにゃらぁと生駒20150905 はにゃらぁと生駒
20150905 はにゃらぁと生駒
Takuya Sato
 
オープンデータフォーラムIn gifu
オープンデータフォーラムIn gifuオープンデータフォーラムIn gifu
オープンデータフォーラムIn gifu健一郎 福島
 
Iodd2016 code4 saitama_goto
Iodd2016 code4 saitama_gotoIodd2016 code4 saitama_goto
Iodd2016 code4 saitama_goto
Shintaro Goto
 
2020/5/1 Code for SUSONO活動紹介
2020/5/1 Code for SUSONO活動紹介2020/5/1 Code for SUSONO活動紹介
2020/5/1 Code for SUSONO活動紹介
Akira Tanaka
 
Eight×kintone 【Eightの名刺データをkintoneで活用してみよう!】
Eight×kintone 【Eightの名刺データをkintoneで活用してみよう!】Eight×kintone 【Eightの名刺データをkintoneで活用してみよう!】
Eight×kintone 【Eightの名刺データをkintoneで活用してみよう!】
Sakae Saito
 

What's hot (20)

生駒マッピングパーティー vol.1
生駒マッピングパーティー vol.1生駒マッピングパーティー vol.1
生駒マッピングパーティー vol.1
 
20150404 CODE for IKOMA × 門前おかげ楼 アイデアワークショップ
20150404 CODE for IKOMA × 門前おかげ楼 アイデアワークショップ20150404 CODE for IKOMA × 門前おかげ楼 アイデアワークショップ
20150404 CODE for IKOMA × 門前おかげ楼 アイデアワークショップ
 
CODE for IKOMAと生駒市の協働プロジェクト
CODE for IKOMAと生駒市の協働プロジェクトCODE for IKOMAと生駒市の協働プロジェクト
CODE for IKOMAと生駒市の協働プロジェクト
 
20141024 地域で立ち上げるCivic Tech 〜生駒ではじまった挑戦〜
20141024 地域で立ち上げるCivic Tech 〜生駒ではじまった挑戦〜20141024 地域で立ち上げるCivic Tech 〜生駒ではじまった挑戦〜
20141024 地域で立ち上げるCivic Tech 〜生駒ではじまった挑戦〜
 
20140802 cf i_osc_kyoto
20140802 cf i_osc_kyoto20140802 cf i_osc_kyoto
20140802 cf i_osc_kyoto
 
20141222 Code for Summit NARA年間成果発表会〜CODE for IKOMAゆく年くる年
20141222 Code for Summit NARA年間成果発表会〜CODE for IKOMAゆく年くる年20141222 Code for Summit NARA年間成果発表会〜CODE for IKOMAゆく年くる年
20141222 Code for Summit NARA年間成果発表会〜CODE for IKOMAゆく年くる年
 
オープンデータ・カフェ@大阪 キックオフ 基調講演「オープンデータで何が起こるのか?〜先進地域の最前線」
オープンデータ・カフェ@大阪 キックオフ 基調講演「オープンデータで何が起こるのか?〜先進地域の最前線」オープンデータ・カフェ@大阪 キックオフ 基調講演「オープンデータで何が起こるのか?〜先進地域の最前線」
オープンデータ・カフェ@大阪 キックオフ 基調講演「オープンデータで何が起こるのか?〜先進地域の最前線」
 
「びわ湖大花火大会オープンデータ活用実証事業」でわかったこと
「びわ湖大花火大会オープンデータ活用実証事業」でわかったこと「びわ湖大花火大会オープンデータ活用実証事業」でわかったこと
「びわ湖大花火大会オープンデータ活用実証事業」でわかったこと
 
20141011 code for japan summit
20141011 code for japan summit20141011 code for japan summit
20141011 code for japan summit
 
Hack for クリテリウム
Hack for クリテリウムHack for クリテリウム
Hack for クリテリウム
 
Code for Japan Summit Kanagawa
Code for Japan Summit KanagawaCode for Japan Summit Kanagawa
Code for Japan Summit Kanagawa
 
CODE for AIZU (Code for Japan summit 2014)
CODE for AIZU (Code for Japan summit 2014)CODE for AIZU (Code for Japan summit 2014)
CODE for AIZU (Code for Japan summit 2014)
 
Code for Kanazawa / Code for Japan Meeting in OSAKA
Code for Kanazawa / Code for Japan Meeting in OSAKA Code for Kanazawa / Code for Japan Meeting in OSAKA
Code for Kanazawa / Code for Japan Meeting in OSAKA
 
オープンセミナー2020@広島 懇親会LT
オープンセミナー2020@広島 懇親会LTオープンセミナー2020@広島 懇親会LT
オープンセミナー2020@広島 懇親会LT
 
Cog2020 Code for SUSONO Slide
Cog2020 Code for SUSONO SlideCog2020 Code for SUSONO Slide
Cog2020 Code for SUSONO Slide
 
20150905 はにゃらぁと生駒
20150905 はにゃらぁと生駒20150905 はにゃらぁと生駒
20150905 はにゃらぁと生駒
 
オープンデータフォーラムIn gifu
オープンデータフォーラムIn gifuオープンデータフォーラムIn gifu
オープンデータフォーラムIn gifu
 
Iodd2016 code4 saitama_goto
Iodd2016 code4 saitama_gotoIodd2016 code4 saitama_goto
Iodd2016 code4 saitama_goto
 
2020/5/1 Code for SUSONO活動紹介
2020/5/1 Code for SUSONO活動紹介2020/5/1 Code for SUSONO活動紹介
2020/5/1 Code for SUSONO活動紹介
 
Eight×kintone 【Eightの名刺データをkintoneで活用してみよう!】
Eight×kintone 【Eightの名刺データをkintoneで活用してみよう!】Eight×kintone 【Eightの名刺データをkintoneで活用してみよう!】
Eight×kintone 【Eightの名刺データをkintoneで活用してみよう!】
 

Viewers also liked

2016年 地域密着型本お薦めアプリ「なによも」
2016年 地域密着型本お薦めアプリ「なによも」2016年 地域密着型本お薦めアプリ「なによも」
2016年 地域密着型本お薦めアプリ「なによも」
Keiko Noda
 
20151107 Code for Japan Summit 2015 - IKOMA
20151107 Code for Japan Summit 2015 - IKOMA20151107 Code for Japan Summit 2015 - IKOMA
20151107 Code for Japan Summit 2015 - IKOMA
Takuya Sato
 
20160911 code4lib 図書館アプリなによもプレゼン
20160911 code4lib 図書館アプリなによもプレゼン20160911 code4lib 図書館アプリなによもプレゼン
20160911 code4lib 図書館アプリなによもプレゼン
Takuya Nozu
 
20160507 ならマガ・イコマガ使い方講座
20160507 ならマガ・イコマガ使い方講座20160507 ならマガ・イコマガ使い方講座
20160507 ならマガ・イコマガ使い方講座
Takuya Sato
 
20170121 codeforikoma cesium実践
20170121 codeforikoma cesium実践20170121 codeforikoma cesium実践
20170121 codeforikoma cesium実践
Naoya Nishibayashi
 
名前付け入門
名前付け入門名前付け入門
名前付け入門
Takahiro Yaota
 
2016年 地域密着型本おすすめアプリ「なによも」
2016年 地域密着型本おすすめアプリ「なによも」2016年 地域密着型本おすすめアプリ「なによも」
2016年 地域密着型本おすすめアプリ「なによも」
Keiko Noda
 
外国人旅行者向けラーメン店検索アプリを作る話@Code for KOSEN勉強会#1
外国人旅行者向けラーメン店検索アプリを作る話@Code for KOSEN勉強会#1外国人旅行者向けラーメン店検索アプリを作る話@Code for KOSEN勉強会#1
外国人旅行者向けラーメン店検索アプリを作る話@Code for KOSEN勉強会#1
Yoshihiro Wada
 
SVG と D3.js でちょっとリッチなデータ可視化
SVG と D3.js でちょっとリッチなデータ可視化SVG と D3.js でちょっとリッチなデータ可視化
SVG と D3.js でちょっとリッチなデータ可視化
Yuki Matsuda
 
Nara pre summit
Nara pre summitNara pre summit
Nara pre summit
Takuya Sato
 
5374.jp奈良県生駒市版のご紹介
5374.jp奈良県生駒市版のご紹介5374.jp奈良県生駒市版のご紹介
5374.jp奈良県生駒市版のご紹介
Takuya Sato
 
伝わるチラシの作りかた講座:1日目「情報の整理のコツ」
伝わるチラシの作りかた講座:1日目「情報の整理のコツ」伝わるチラシの作りかた講座:1日目「情報の整理のコツ」
伝わるチラシの作りかた講座:1日目「情報の整理のコツ」
Kumiko Hiramoto
 
伝わるチラシの作りかた講座:2日目「レイアウト・デザインのコツ」
伝わるチラシの作りかた講座:2日目「レイアウト・デザインのコツ」伝わるチラシの作りかた講座:2日目「レイアウト・デザインのコツ」
伝わるチラシの作りかた講座:2日目「レイアウト・デザインのコツ」
Kumiko Hiramoto
 

Viewers also liked (13)

2016年 地域密着型本お薦めアプリ「なによも」
2016年 地域密着型本お薦めアプリ「なによも」2016年 地域密着型本お薦めアプリ「なによも」
2016年 地域密着型本お薦めアプリ「なによも」
 
20151107 Code for Japan Summit 2015 - IKOMA
20151107 Code for Japan Summit 2015 - IKOMA20151107 Code for Japan Summit 2015 - IKOMA
20151107 Code for Japan Summit 2015 - IKOMA
 
20160911 code4lib 図書館アプリなによもプレゼン
20160911 code4lib 図書館アプリなによもプレゼン20160911 code4lib 図書館アプリなによもプレゼン
20160911 code4lib 図書館アプリなによもプレゼン
 
20160507 ならマガ・イコマガ使い方講座
20160507 ならマガ・イコマガ使い方講座20160507 ならマガ・イコマガ使い方講座
20160507 ならマガ・イコマガ使い方講座
 
20170121 codeforikoma cesium実践
20170121 codeforikoma cesium実践20170121 codeforikoma cesium実践
20170121 codeforikoma cesium実践
 
名前付け入門
名前付け入門名前付け入門
名前付け入門
 
2016年 地域密着型本おすすめアプリ「なによも」
2016年 地域密着型本おすすめアプリ「なによも」2016年 地域密着型本おすすめアプリ「なによも」
2016年 地域密着型本おすすめアプリ「なによも」
 
外国人旅行者向けラーメン店検索アプリを作る話@Code for KOSEN勉強会#1
外国人旅行者向けラーメン店検索アプリを作る話@Code for KOSEN勉強会#1外国人旅行者向けラーメン店検索アプリを作る話@Code for KOSEN勉強会#1
外国人旅行者向けラーメン店検索アプリを作る話@Code for KOSEN勉強会#1
 
SVG と D3.js でちょっとリッチなデータ可視化
SVG と D3.js でちょっとリッチなデータ可視化SVG と D3.js でちょっとリッチなデータ可視化
SVG と D3.js でちょっとリッチなデータ可視化
 
Nara pre summit
Nara pre summitNara pre summit
Nara pre summit
 
5374.jp奈良県生駒市版のご紹介
5374.jp奈良県生駒市版のご紹介5374.jp奈良県生駒市版のご紹介
5374.jp奈良県生駒市版のご紹介
 
伝わるチラシの作りかた講座:1日目「情報の整理のコツ」
伝わるチラシの作りかた講座:1日目「情報の整理のコツ」伝わるチラシの作りかた講座:1日目「情報の整理のコツ」
伝わるチラシの作りかた講座:1日目「情報の整理のコツ」
 
伝わるチラシの作りかた講座:2日目「レイアウト・デザインのコツ」
伝わるチラシの作りかた講座:2日目「レイアウト・デザインのコツ」伝わるチラシの作りかた講座:2日目「レイアウト・デザインのコツ」
伝わるチラシの作りかた講座:2日目「レイアウト・デザインのコツ」
 

Similar to 20150221 子育てアプリアイデアワークショップvol.2 〜インターナショナルオープンデータデイ in 生駒〜

20151025 アーバンデータチャレンジ2015 アイデアワークショップ 生駒
20151025 アーバンデータチャレンジ2015 アイデアワークショップ 生駒20151025 アーバンデータチャレンジ2015 アイデアワークショップ 生駒
20151025 アーバンデータチャレンジ2015 アイデアワークショップ 生駒
Takuya Sato
 
地域に向けて今やっていること、これからやること
地域に向けて今やっていること、これからやること地域に向けて今やっていること、これからやること
地域に向けて今やっていること、これからやること
高見 知英
 
デジタル機器がもっと日常にある場所づくりを
デジタル機器がもっと日常にある場所づくりをデジタル機器がもっと日常にある場所づくりを
デジタル機器がもっと日常にある場所づくりを
高見 知英
 
20150328身近な生活に役立てよう ~地図で体験するオープンデータ~厚木市情報プラザ
20150328身近な生活に役立てよう ~地図で体験するオープンデータ~厚木市情報プラザ20150328身近な生活に役立てよう ~地図で体験するオープンデータ~厚木市情報プラザ
20150328身近な生活に役立てよう ~地図で体験するオープンデータ~厚木市情報プラザ
Kaz Furukawa
 
ヤドノマド×ソーシャルデザイン学
ヤドノマド×ソーシャルデザイン学ヤドノマド×ソーシャルデザイン学
ヤドノマド×ソーシャルデザイン学
Etsuko Nagayama
 
20151103 アーバンデータチャレンジ ハッカソン in 奈良先端科学技術大学院大学
20151103 アーバンデータチャレンジ ハッカソン in 奈良先端科学技術大学院大学20151103 アーバンデータチャレンジ ハッカソン in 奈良先端科学技術大学院大学
20151103 アーバンデータチャレンジ ハッカソン in 奈良先端科学技術大学院大学
Takuya Sato
 
MiMoSが仙台宮城から展開するビジネス機会創出へ向けたコミュニティ活動
MiMoSが仙台宮城から展開するビジネス機会創出へ向けたコミュニティ活動MiMoSが仙台宮城から展開するビジネス機会創出へ向けたコミュニティ活動
MiMoSが仙台宮城から展開するビジネス機会創出へ向けたコミュニティ活動
Ryo Hara
 
Web advertising bureau_セミボラ報告会(東京)_20130730
Web advertising bureau_セミボラ報告会(東京)_20130730Web advertising bureau_セミボラ報告会(東京)_20130730
Web advertising bureau_セミボラ報告会(東京)_20130730Hiroshi Hayashi
 
平成27年度 浪江町タブレット事業・入札説明会(2015年8月21日)
平成27年度 浪江町タブレット事業・入札説明会(2015年8月21日)平成27年度 浪江町タブレット事業・入札説明会(2015年8月21日)
平成27年度 浪江町タブレット事業・入札説明会(2015年8月21日)
CodeforNamie
 
しながわWEB写真館データマッピングの御案内
しながわWEB写真館データマッピングの御案内しながわWEB写真館データマッピングの御案内
しながわWEB写真館データマッピングの御案内
CODE for 大江戸 (Code for Oedo)
 
楽天の中のわたしと勉強会
楽天の中のわたしと勉強会楽天の中のわたしと勉強会
楽天の中のわたしと勉強会
Rakuten Group, Inc.
 
横浜でのオープンデータ実践
横浜でのオープンデータ実践横浜でのオープンデータ実践
横浜でのオープンデータ実践
Iwao KOBAYASHI
 
デジタルハリウッド大学藤本ゼミプレゼンテーション(20071115)
デジタルハリウッド大学藤本ゼミプレゼンテーション(20071115)デジタルハリウッド大学藤本ゼミプレゼンテーション(20071115)
デジタルハリウッド大学藤本ゼミプレゼンテーション(20071115)
Yosuke Yoshizaki
 
わんくま同盟東京勉強会#102 とある地域とITのハナシ
わんくま同盟東京勉強会#102 とある地域とITのハナシわんくま同盟東京勉強会#102 とある地域とITのハナシ
わんくま同盟東京勉強会#102 とある地域とITのハナシ
高見 知英
 
横浜オープンデータの動向
横浜オープンデータの動向横浜オープンデータの動向
横浜オープンデータの動向
Iwao KOBAYASHI
 
地域タブレットPc活用プロジェクト
地域タブレットPc活用プロジェクト地域タブレットPc活用プロジェクト
地域タブレットPc活用プロジェクトShigeki Yokoi
 
伊能社中の一億総伊能化計画
伊能社中の一億総伊能化計画伊能社中の一億総伊能化計画
伊能社中の一億総伊能化計画
Hiroaki Sengoku
 
オープンデータ横浜での実践
オープンデータ横浜での実践オープンデータ横浜での実践
オープンデータ横浜での実践
Iwao KOBAYASHI
 
佐賀市市民活動プラザ「活動がラクになるICT体験会」張友樹さんスライド
佐賀市市民活動プラザ「活動がラクになるICT体験会」張友樹さんスライド佐賀市市民活動プラザ「活動がラクになるICT体験会」張友樹さんスライド
佐賀市市民活動プラザ「活動がラクになるICT体験会」張友樹さんスライド
翔太郎 秋山
 
20111205 駒澤大学講演プレゼン2
20111205 駒澤大学講演プレゼン220111205 駒澤大学講演プレゼン2
20111205 駒澤大学講演プレゼン2
眞之介 shinnosuke 広瀬 hirose
 

Similar to 20150221 子育てアプリアイデアワークショップvol.2 〜インターナショナルオープンデータデイ in 生駒〜 (20)

20151025 アーバンデータチャレンジ2015 アイデアワークショップ 生駒
20151025 アーバンデータチャレンジ2015 アイデアワークショップ 生駒20151025 アーバンデータチャレンジ2015 アイデアワークショップ 生駒
20151025 アーバンデータチャレンジ2015 アイデアワークショップ 生駒
 
地域に向けて今やっていること、これからやること
地域に向けて今やっていること、これからやること地域に向けて今やっていること、これからやること
地域に向けて今やっていること、これからやること
 
デジタル機器がもっと日常にある場所づくりを
デジタル機器がもっと日常にある場所づくりをデジタル機器がもっと日常にある場所づくりを
デジタル機器がもっと日常にある場所づくりを
 
20150328身近な生活に役立てよう ~地図で体験するオープンデータ~厚木市情報プラザ
20150328身近な生活に役立てよう ~地図で体験するオープンデータ~厚木市情報プラザ20150328身近な生活に役立てよう ~地図で体験するオープンデータ~厚木市情報プラザ
20150328身近な生活に役立てよう ~地図で体験するオープンデータ~厚木市情報プラザ
 
ヤドノマド×ソーシャルデザイン学
ヤドノマド×ソーシャルデザイン学ヤドノマド×ソーシャルデザイン学
ヤドノマド×ソーシャルデザイン学
 
20151103 アーバンデータチャレンジ ハッカソン in 奈良先端科学技術大学院大学
20151103 アーバンデータチャレンジ ハッカソン in 奈良先端科学技術大学院大学20151103 アーバンデータチャレンジ ハッカソン in 奈良先端科学技術大学院大学
20151103 アーバンデータチャレンジ ハッカソン in 奈良先端科学技術大学院大学
 
MiMoSが仙台宮城から展開するビジネス機会創出へ向けたコミュニティ活動
MiMoSが仙台宮城から展開するビジネス機会創出へ向けたコミュニティ活動MiMoSが仙台宮城から展開するビジネス機会創出へ向けたコミュニティ活動
MiMoSが仙台宮城から展開するビジネス機会創出へ向けたコミュニティ活動
 
Web advertising bureau_セミボラ報告会(東京)_20130730
Web advertising bureau_セミボラ報告会(東京)_20130730Web advertising bureau_セミボラ報告会(東京)_20130730
Web advertising bureau_セミボラ報告会(東京)_20130730
 
平成27年度 浪江町タブレット事業・入札説明会(2015年8月21日)
平成27年度 浪江町タブレット事業・入札説明会(2015年8月21日)平成27年度 浪江町タブレット事業・入札説明会(2015年8月21日)
平成27年度 浪江町タブレット事業・入札説明会(2015年8月21日)
 
しながわWEB写真館データマッピングの御案内
しながわWEB写真館データマッピングの御案内しながわWEB写真館データマッピングの御案内
しながわWEB写真館データマッピングの御案内
 
楽天の中のわたしと勉強会
楽天の中のわたしと勉強会楽天の中のわたしと勉強会
楽天の中のわたしと勉強会
 
横浜でのオープンデータ実践
横浜でのオープンデータ実践横浜でのオープンデータ実践
横浜でのオープンデータ実践
 
デジタルハリウッド大学藤本ゼミプレゼンテーション(20071115)
デジタルハリウッド大学藤本ゼミプレゼンテーション(20071115)デジタルハリウッド大学藤本ゼミプレゼンテーション(20071115)
デジタルハリウッド大学藤本ゼミプレゼンテーション(20071115)
 
わんくま同盟東京勉強会#102 とある地域とITのハナシ
わんくま同盟東京勉強会#102 とある地域とITのハナシわんくま同盟東京勉強会#102 とある地域とITのハナシ
わんくま同盟東京勉強会#102 とある地域とITのハナシ
 
横浜オープンデータの動向
横浜オープンデータの動向横浜オープンデータの動向
横浜オープンデータの動向
 
地域タブレットPc活用プロジェクト
地域タブレットPc活用プロジェクト地域タブレットPc活用プロジェクト
地域タブレットPc活用プロジェクト
 
伊能社中の一億総伊能化計画
伊能社中の一億総伊能化計画伊能社中の一億総伊能化計画
伊能社中の一億総伊能化計画
 
オープンデータ横浜での実践
オープンデータ横浜での実践オープンデータ横浜での実践
オープンデータ横浜での実践
 
佐賀市市民活動プラザ「活動がラクになるICT体験会」張友樹さんスライド
佐賀市市民活動プラザ「活動がラクになるICT体験会」張友樹さんスライド佐賀市市民活動プラザ「活動がラクになるICT体験会」張友樹さんスライド
佐賀市市民活動プラザ「活動がラクになるICT体験会」張友樹さんスライド
 
20111205 駒澤大学講演プレゼン2
20111205 駒澤大学講演プレゼン220111205 駒澤大学講演プレゼン2
20111205 駒澤大学講演プレゼン2
 

More from Takuya Sato

20160305 オープンデータデイ2016 in 生駒
20160305 オープンデータデイ2016 in 生駒20160305 オープンデータデイ2016 in 生駒
20160305 オープンデータデイ2016 in 生駒
Takuya Sato
 
20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会
20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会
20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会
Takuya Sato
 
20160120 CODE for IKOMA活動紹介@登大路カフェ
20160120 CODE for IKOMA活動紹介@登大路カフェ20160120 CODE for IKOMA活動紹介@登大路カフェ
20160120 CODE for IKOMA活動紹介@登大路カフェ
Takuya Sato
 
20151013 天博vol.4 〜自治体の先進事例から、防災情報の見せ方・伝え方の事例を学ぶ〜
20151013 天博vol.4 〜自治体の先進事例から、防災情報の見せ方・伝え方の事例を学ぶ〜20151013 天博vol.4 〜自治体の先進事例から、防災情報の見せ方・伝え方の事例を学ぶ〜
20151013 天博vol.4 〜自治体の先進事例から、防災情報の見せ方・伝え方の事例を学ぶ〜
Takuya Sato
 
20150929 アーバンデータチャレンジシンポジウム
20150929 アーバンデータチャレンジシンポジウム20150929 アーバンデータチャレンジシンポジウム
20150929 アーバンデータチャレンジシンポジウム
Takuya Sato
 
20150829 MashupAwards with Students in NAIST データ紹介
20150829 MashupAwards with Students in NAIST データ紹介20150829 MashupAwards with Students in NAIST データ紹介
20150829 MashupAwards with Students in NAIST データ紹介
Takuya Sato
 
20150729 位置情報フォーラム in Osaka 「気象データを活用した防災情報サービス」
20150729 位置情報フォーラム in Osaka 「気象データを活用した防災情報サービス」20150729 位置情報フォーラム in Osaka 「気象データを活用した防災情報サービス」
20150729 位置情報フォーラム in Osaka 「気象データを活用した防災情報サービス」
Takuya Sato
 
YuMake weather API
YuMake weather APIYuMake weather API
YuMake weather API
Takuya Sato
 
20150115 BrigadeオンラインM_事前資料
20150115 BrigadeオンラインM_事前資料20150115 BrigadeオンラインM_事前資料
20150115 BrigadeオンラインM_事前資料
Takuya Sato
 

More from Takuya Sato (9)

20160305 オープンデータデイ2016 in 生駒
20160305 オープンデータデイ2016 in 生駒20160305 オープンデータデイ2016 in 生駒
20160305 オープンデータデイ2016 in 生駒
 
20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会
20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会
20160226 アーバンデータチャレンジ2015 最終報告会
 
20160120 CODE for IKOMA活動紹介@登大路カフェ
20160120 CODE for IKOMA活動紹介@登大路カフェ20160120 CODE for IKOMA活動紹介@登大路カフェ
20160120 CODE for IKOMA活動紹介@登大路カフェ
 
20151013 天博vol.4 〜自治体の先進事例から、防災情報の見せ方・伝え方の事例を学ぶ〜
20151013 天博vol.4 〜自治体の先進事例から、防災情報の見せ方・伝え方の事例を学ぶ〜20151013 天博vol.4 〜自治体の先進事例から、防災情報の見せ方・伝え方の事例を学ぶ〜
20151013 天博vol.4 〜自治体の先進事例から、防災情報の見せ方・伝え方の事例を学ぶ〜
 
20150929 アーバンデータチャレンジシンポジウム
20150929 アーバンデータチャレンジシンポジウム20150929 アーバンデータチャレンジシンポジウム
20150929 アーバンデータチャレンジシンポジウム
 
20150829 MashupAwards with Students in NAIST データ紹介
20150829 MashupAwards with Students in NAIST データ紹介20150829 MashupAwards with Students in NAIST データ紹介
20150829 MashupAwards with Students in NAIST データ紹介
 
20150729 位置情報フォーラム in Osaka 「気象データを活用した防災情報サービス」
20150729 位置情報フォーラム in Osaka 「気象データを活用した防災情報サービス」20150729 位置情報フォーラム in Osaka 「気象データを活用した防災情報サービス」
20150729 位置情報フォーラム in Osaka 「気象データを活用した防災情報サービス」
 
YuMake weather API
YuMake weather APIYuMake weather API
YuMake weather API
 
20150115 BrigadeオンラインM_事前資料
20150115 BrigadeオンラインM_事前資料20150115 BrigadeオンラインM_事前資料
20150115 BrigadeオンラインM_事前資料
 

20150221 子育てアプリアイデアワークショップvol.2 〜インターナショナルオープンデータデイ in 生駒〜