SlideShare a Scribd company logo
インターナショナルオープンデータ
デイ(IODD2015)リレー報告
大阪大学 / LODチャレンジ実行委員会 関西支部長
古崎 晃司
2015/03/09 1
第2回自治体オープンデータ推進協議会(関西会議)
2015/03/09(月)@大阪イノベーションハブ
関西オープンデータEXPO’15
2015/03/09 2
関西23団体
以上が集結!
(約130人)
http://expo15.theodi.jp
インターナショナル
オープンデータデイ
(IODD2015)の関西
プレイベント
• 関西各地のIODD2015に
ついてのリレートーク
• ハンズオン
• Unconference
関西でのIODD2015開催地
(関西オープンデータEXPO’15参加都市)
滋賀 「ラ・フォル・ジュルネ びわ湖 2015」「守山ほたるパーク&ウォーク」
アプリ開発ワークショップ
京都市 京都まちあるきオープンデータソン(OpenStreetMap、Wikipedia)
大阪市 第5回Linked Open Dataハッカソン関西(ハッカソン・データソン)
堺市 「堺市の魅力再発見!まちあるきワークショップ-オープンデータを使った
オリジナル観光ガイドを作ろう-」(マッピングパーティー)
兵庫県 / 神戸市 データ可視化アイデアワークショップ
丹波 「私の好きな丹波プロジェクト」風景写真の投稿イベント
奈良市 第2回奈良オープンデータソン(OpenStreetMap)
奈良県生駒市 「iko mama papa アプリ開発提案プロジェクト」
子育てアプリ アイデ アワークショップ Vol.2
和歌山県 「オープンデータを作ろう!」「マッピングパーティin 南紀田辺!」
岐阜 「続・柳ヶ瀬100年史」柳ヶ瀬まち歩き(マッピングパーティー)
名古屋市 「公共交通オープンデータ」(アイデアソン、ハッカソン)
徳島県 オープンデータアイデアソン「ママとICTで住みよい街を」
2015/03/09 3
※http://odd15.okfn.jp/events/ および http://expo15.theodi.jp/ の情報より抜粋
滋賀 「ラ・フォル・ジュルネ びわ湖 2015」「守山ほたる
パーク&ウォーク」アプリ開発ワークショップ
イベントURL
http://opendata.shiga.jp/iodd2015/
開催報告URL
http://goo.gl/wFejzP
概要資料
http://www.slideshare.net/codeforshiga/0309iodd
2015/03/09 4
京都市 京都まちあるきオープンデータソン
(OpenStreetMap、Wikipedia)
イベントURL
http://opendata-kyoto.doorkeeper.jp/events/20597
概要資料
http://www.slideshare.net/kazutoaoki/20150221-iiodd2015kyoto
2015/03/09 5
2015/03/09 6
第5回Linked Open Dataハッカソン関西 in
インターナショナル・オープンデータ・デイ大阪2015
講演
Webアーキテクチャーとしての
オープンデータ
-LOD, RDF 五つ星データの本当の意味-
(京都大学 / LODI 亀田尭宙氏)
LODにおいて,とっても大切な“仕組み”
・ すべてのモノ(データ)にURI(http://hogeoge... )をつけよう!
・ そのURIでデータにアクセスできるようにしよう!
(=参照解決可能/dereferencable)
・ 他のLODとリンクしよう!
イベントページ
http://www.innovation-osaka.jp/ja/events/4679
- Webイノベーションとオープンデータ -
第5回Linked Open Dataハッカソン関西
ハッカソン・データソンの成果
LOD開発の基盤ツール
• プラネタリウムなび を 5つ星オープンデータ に
• なんでもリンク
LODを用いたアプリケーション
• Pathway解析のためのSPARQL wrapper packageの作成
• Jogging Course Info
• 高槻市インターネット歴史館 by チーム高槻
• スイスイちゃりマップ
2015/03/09 7
成果の詳細は, http://wp.lodosaka.jp/event/lod20150221/ にて
Jogging Course Info 高槻市インターネット歴史館
堺市 「堺市の魅力再発見!まちあるきワークショップ-オープン
データを使ったオリジナル観光ガイドを作ろう-」
2015/03/09 8
イベントURL http://peatix.com/event/72435
「サミケン」について
今回の企画、通称「サミケン」では
堺市の大仙公園を中心とした観光
ガイドのオープンデータ作りに挑
戦します。
(下記のイベントページより引用)
堺市 「堺市の魅力再発見!まちあるきワークショップ-オープン
データを使ったオリジナル観光ガイドを作ろう-」
2015/03/09 9
開催報告URL http://code4sakai.org/iodd15
成果の一例)
観光が楽しくなる大仙公園半日ガイドブック
https://jauntful.com/code4sakai/-JGTb5M5j
兵庫県 / 神戸市 データ可視化アイデアワークショップ
イベントURL
http://codeforkobe-3.peatix.com/
概要資料
https://drive.google.com/file/d/0Byk60M2CvXxVQ
XdGalpldXJENGs/view?usp=sharing
2015/03/09 10
丹波 「私の好きな丹波プロジェクト」
風景写真の投稿イベント
イベントURL
https://www.facebook.com/events/411997335634617/
2015/03/09 11
【私の好きな丹波プロジェクト】
特定の1日の丹波の風景を、市民の
皆さん1人1人が撮影し、季節ごと、
年ごとに残していく。それが「私の好
きな丹波プロジェクト」です。
2015年2月21日、この日の丹波を、
みんなで記録に残しませんか?
「私の好きな丹波」をテーマに、みん
なで写真を撮って、指定のメールア
ドレスに送信ください。それを1枚の
地図に落とし込んでいきます!
(下記イベントページより引用)
丹波 「私の好きな丹波プロジェクト」
風景写真の投稿イベント :成果ページ
https://www.flickr.com/photos/sukitamba/sets/72157650524158759/
2015/03/09 12
奈良市 第2回奈良オープンデータソン
(OpenStreetMap)
イベントURL https://code4nara.doorkeeper.jp/events/20396
2015/03/09 13
イベントページより引用
奈良のオープンデータを活用するイベント 「奈良オープ
ンデータソン」を行います。
第2回は、International Open Data Day に合わせて、第
1回と同じ「ならまち」地域を中心に、OpenStreetMapを
充実させ、実際に利用する方法のご紹介と体験をして
いただく内容です。(以下,イベントページより引用)
奈良県生駒市 「iko mama papa アプリ開発提案プロジ
ェクト」子育てアプリ アイデアワークショップ Vol.2
イベントURL http://code4ikoma.org/?q=events
2015/03/09 14
2/21アイデアワークショップ
生駒の子育てに関する課題や、マッピン
グパーティで集めた情報・地域の情報を
元に、子育てに役立つアプリのアイデア
を出し合うイベントを開催します!
(以下のイベントページより引用)
奈良県生駒市 「iko mama papa アプリ開発提案プロジ
ェクト」子育てアプリ アイデアワークショップ Vol.2
開催報告URL http://code4ikoma.org/?q=20150221_vol2
2015/03/09 15
6チームが
3/1のハッカソンへ
和歌山県 「オープンデータを作ろう!」
「マッピングパーティin 南紀田辺!」
イベントURL
https://www.facebook.com/events/315682431974141/
2015/03/09 16
グループ1:
オープンデータを作ろう!
グループ2:
マッピングパーティin 南紀田辺!
和歌山県 「オープンデータを作ろう!」
「マッピングパーティin 南紀田辺!」
イベントURL(Facebook page)
https://www.facebook.com/pages/International-Open-Data-Day-2015-in-
Wakayama/423340991176440
2015/03/09 17
(下記FBページより引用)
「オープンデータを作ろう」グループ
:空き家、防災&観光、薬局、中学高校の定期テスト、駆け込み
場所、をテーマにした活動を報告。
「マッピングパーティ」グループ
:防災班、熊野古道班→成果は,http://localwiki.jp/田辺市 で
岐阜 「続・柳ヶ瀬100年史」柳ヶ瀬まち歩き
(マッピングパーティー)
イベントURL https://www.facebook.com/events/746374622123393/
2015/03/09 18
テーマは「柳ヶ瀬商店街」
岐阜の中心地として100年以上の歴史ある柳ヶ瀬商店街。
昔の写真や地図をみながら、みんなで柳ヶ瀬を楽しむイベ
ントを開催します。
そして、次の100年に続くために今の柳ヶ瀬の姿をオープ
ンデータという形で残し、活気あるまちづくりについて考え
ます。(下記,イベントページより引用)
名古屋市 「公共交通オープンデータ」
(アイデアソン、ハッカソン)
イベントURL http://opendata-nagoya2015.peatix.com/
2015/03/09 19
テーマ:「公共交通オープンデータ」
将来の、公共交通の情報がオープンになる事を願って、
皆さんでぜひ、新しい可能性を追求してみませんか?
また、バスだけでなく、地下鉄や電車との連携、パーク
アンドライドなど、マルチモーダルな交通についても検討
したいと思います。
(下記,イベントサイトより引用)
徳島県 オープンデータアイデアソン
「ママとICTで住みよい街を」
イベントURL https://www.facebook.com/events/365863140264403/
2015/03/09 20
テーマ:
ママが楽しい!
子育てアプリを
一緒に考えましょう
徳島県 オープンデータアイデアソン
「ママとICTで住みよい街を」
2015/03/09 21
当日の様子:美波町『たからのやま』社さんのブログより
http://www.takaranoyama.net/2015/03/mama-ideathon/
【最優秀賞】ママモニ (保活)
1. ママモニプラン
2. 女性が自己実現のためのラ
イフプランをたてる!
3. 女性がママになる時これから
どうしていくかを計画出来る
ようにする(保育所、スキル
アップ…)
4. NPOと行政
5. 待機児童数(保育所毎)、保
育所情報、雇用支援情報(ス
キルアップ)
6. ガラケー、スマホ、PCで検索
出来るサイト
7. 住む所、出産日、復帰したい
日を入れると情報が出て来る。
(「1.チーム名」「2.プロジェクト名」「3.
目的」「4.内容」「5.推進組織」「6.必要
なオープンデータ・情報」「7.役に立つ
アプリ等のICTアイディア」)
※左記のブログより引用
関西でのIODD2015開催地(再掲)
(関西オープンデータEXPO’15参加都市)
滋賀 「ラ・フォル・ジュルネ びわ湖 2015」「守山ほたるパーク&ウォーク」
アプリ開発ワークショップ
京都市 京都まちあるきオープンデータソン(OpenStreetMap、Wikipedia)
大阪市 第5回Linked Open Dataハッカソン関西(ハッカソン・データソン)
堺市 「堺市の魅力再発見!まちあるきワークショップ-オープンデータを使った
オリジナル観光ガイドを作ろう-」(マッピングパーティー)
兵庫県 / 神戸市 データ可視化アイデアワークショップ
丹波 「私の好きな丹波プロジェクト」風景写真の投稿イベント
奈良市 第2回奈良オープンデータソン(OpenStreetMap)
奈良県生駒市 「iko mama papa アプリ開発提案プロジェクト」
子育てアプリ アイデ アワークショップ Vol.2
和歌山県 「オープンデータを作ろう!」「マッピングパーティin 南紀田辺!」
岐阜 「続・柳ヶ瀬100年史」柳ヶ瀬まち歩き(マッピングパーティー)
名古屋市 「公共交通オープンデータ」(アイデアソン、ハッカソン)
徳島県 オープンデータアイデアソン「ママとICTで住みよい街を」
2015/03/09 22詳細は,各イベントのサイトをご覧下さい!

More Related Content

Similar to インターナショナルオープンデータ デイ(IODD2015)リレー報告

オープンデータ京都実践会ってなんだろう
オープンデータ京都実践会ってなんだろうオープンデータ京都実践会ってなんだろう
オープンデータ京都実践会ってなんだろう
Katsuyuki Sakanoshita
 
民産官のオープンデータで地域課題を解決しよう~高齢者福祉向けマップ~
民産官のオープンデータで地域課題を解決しよう~高齢者福祉向けマップ~民産官のオープンデータで地域課題を解決しよう~高齢者福祉向けマップ~
民産官のオープンデータで地域課題を解決しよう~高齢者福祉向けマップ~
Hitoshi Sugimoto
 
Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9
Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9
Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9
Toru Takahashi
 
シビックテックにとってのオープンデータ
シビックテックにとってのオープンデータシビックテックにとってのオープンデータ
シビックテックにとってのオープンデータ
Kouji Kozaki
 
日本で広がるボトムアップ型オープンデータとその展望
日本で広がるボトムアップ型オープンデータとその展望日本で広がるボトムアップ型オープンデータとその展望
日本で広がるボトムアップ型オープンデータとその展望
Sayoko Shimoyama
 
LinkData.orgを使ってオープンデータを始めるハンズオン
LinkData.orgを使ってオープンデータを始めるハンズオンLinkData.orgを使ってオープンデータを始めるハンズオン
LinkData.orgを使ってオープンデータを始めるハンズオン
Sayoko Shimoyama
 
インターナショナルオープンデータデイ 2016 in 京都が行われました! International Open Data Day 2016 in Kyo...
インターナショナルオープンデータデイ 2016 in 京都が行われました! International Open Data Day 2016 in Kyo...インターナショナルオープンデータデイ 2016 in 京都が行われました! International Open Data Day 2016 in Kyo...
インターナショナルオープンデータデイ 2016 in 京都が行われました! International Open Data Day 2016 in Kyo...
和人 青木
 
UDC2015ファイナル・ステージ「大阪ブロックの活動紹介」
UDC2015ファイナル・ステージ「大阪ブロックの活動紹介」UDC2015ファイナル・ステージ「大阪ブロックの活動紹介」
UDC2015ファイナル・ステージ「大阪ブロックの活動紹介」
Kouji Kozaki
 
UDCaichi2016 kickoff 20160715 report
UDCaichi2016 kickoff 20160715 reportUDCaichi2016 kickoff 20160715 report
UDCaichi2016 kickoff 20160715 report
Nobuo Kawaguchi
 
Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介
Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介
Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介
Kouji Kozaki
 
Cf kobeオープンデータ自治体サミット
Cf kobeオープンデータ自治体サミットCf kobeオープンデータ自治体サミット
Cf kobeオープンデータ自治体サミット
Takatomo Sakakibara
 
オープンデータ東海開催報告
オープンデータ東海開催報告オープンデータ東海開催報告
オープンデータ東海開催報告
Nobuo Kawaguchi
 
Tamatebako vol25
Tamatebako vol25Tamatebako vol25
Lodチャレンジjapan2015のご案内
Lodチャレンジjapan2015のご案内Lodチャレンジjapan2015のご案内
Lodチャレンジjapan2015のご案内
Sayoko Shimoyama
 
オープンデータアイデアソン in 鯖江、発表資料
オープンデータアイデアソン in 鯖江、発表資料オープンデータアイデアソン in 鯖江、発表資料
オープンデータアイデアソン in 鯖江、発表資料
Taisuke Fukuno
 
2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)
2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)
2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)
Ikki Ohmukai
 
オープンデータ・ビジネス・コンペティション
オープンデータ・ビジネス・コンペティションオープンデータ・ビジネス・コンペティション
オープンデータ・ビジネス・コンペティション
SakuraOnda
 
CSISi10th_seto
CSISi10th_setoCSISi10th_seto
CSISi10th_seto
Toshikazu Seto
 

Similar to インターナショナルオープンデータ デイ(IODD2015)リレー報告 (20)

オープンデータ京都実践会ってなんだろう
オープンデータ京都実践会ってなんだろうオープンデータ京都実践会ってなんだろう
オープンデータ京都実践会ってなんだろう
 
民産官のオープンデータで地域課題を解決しよう~高齢者福祉向けマップ~
民産官のオープンデータで地域課題を解決しよう~高齢者福祉向けマップ~民産官のオープンデータで地域課題を解決しよう~高齢者福祉向けマップ~
民産官のオープンデータで地域課題を解決しよう~高齢者福祉向けマップ~
 
Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9
Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9
Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9
 
シビックテックにとってのオープンデータ
シビックテックにとってのオープンデータシビックテックにとってのオープンデータ
シビックテックにとってのオープンデータ
 
日本で広がるボトムアップ型オープンデータとその展望
日本で広がるボトムアップ型オープンデータとその展望日本で広がるボトムアップ型オープンデータとその展望
日本で広がるボトムアップ型オープンデータとその展望
 
LinkData.orgを使ってオープンデータを始めるハンズオン
LinkData.orgを使ってオープンデータを始めるハンズオンLinkData.orgを使ってオープンデータを始めるハンズオン
LinkData.orgを使ってオープンデータを始めるハンズオン
 
インターナショナルオープンデータデイ 2016 in 京都が行われました! International Open Data Day 2016 in Kyo...
インターナショナルオープンデータデイ 2016 in 京都が行われました! International Open Data Day 2016 in Kyo...インターナショナルオープンデータデイ 2016 in 京都が行われました! International Open Data Day 2016 in Kyo...
インターナショナルオープンデータデイ 2016 in 京都が行われました! International Open Data Day 2016 in Kyo...
 
20140917 yahooall
20140917 yahooall20140917 yahooall
20140917 yahooall
 
UDC2015ファイナル・ステージ「大阪ブロックの活動紹介」
UDC2015ファイナル・ステージ「大阪ブロックの活動紹介」UDC2015ファイナル・ステージ「大阪ブロックの活動紹介」
UDC2015ファイナル・ステージ「大阪ブロックの活動紹介」
 
UDCaichi2016 kickoff 20160715 report
UDCaichi2016 kickoff 20160715 reportUDCaichi2016 kickoff 20160715 report
UDCaichi2016 kickoff 20160715 report
 
Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介
Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介
Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介
 
Cf kobeオープンデータ自治体サミット
Cf kobeオープンデータ自治体サミットCf kobeオープンデータ自治体サミット
Cf kobeオープンデータ自治体サミット
 
オープンデータ東海開催報告
オープンデータ東海開催報告オープンデータ東海開催報告
オープンデータ東海開催報告
 
Tamatebako vol25
Tamatebako vol25Tamatebako vol25
Tamatebako vol25
 
Lodチャレンジjapan2015のご案内
Lodチャレンジjapan2015のご案内Lodチャレンジjapan2015のご案内
Lodチャレンジjapan2015のご案内
 
オープンデータアイデアソン in 鯖江、発表資料
オープンデータアイデアソン in 鯖江、発表資料オープンデータアイデアソン in 鯖江、発表資料
オープンデータアイデアソン in 鯖江、発表資料
 
2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)
2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)
2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)
 
オープンデータ・ビジネス・コンペティション
オープンデータ・ビジネス・コンペティションオープンデータ・ビジネス・コンペティション
オープンデータ・ビジネス・コンペティション
 
20140927 lodチャレンジ@キックオフイベントlast
20140927 lodチャレンジ@キックオフイベントlast20140927 lodチャレンジ@キックオフイベントlast
20140927 lodチャレンジ@キックオフイベントlast
 
CSISi10th_seto
CSISi10th_setoCSISi10th_seto
CSISi10th_seto
 

More from Kouji Kozaki

Linked Open Data(LOD)の基本的な使い方
Linked Open Data(LOD)の基本的な使い方Linked Open Data(LOD)の基本的な使い方
Linked Open Data(LOD)の基本的な使い方
Kouji Kozaki
 
オントロジー工学に基づくセマンティック技術(1)オントロジー工学入門
オントロジー工学に基づくセマンティック技術(1)オントロジー工学入門オントロジー工学に基づくセマンティック技術(1)オントロジー工学入門
オントロジー工学に基づくセマンティック技術(1)オントロジー工学入門
Kouji Kozaki
 
オントロジー工学に基づくセマンティック技術(2)ナレッジグラフ入門
オントロジー工学に基づくセマンティック技術(2)ナレッジグラフ入門オントロジー工学に基づくセマンティック技術(2)ナレッジグラフ入門
オントロジー工学に基づくセマンティック技術(2)ナレッジグラフ入門
Kouji Kozaki
 
オープンデータを「世界」に発信するウィキデータ・ソン【IODD2019大阪】
オープンデータを「世界」に発信するウィキデータ・ソン【IODD2019大阪】オープンデータを「世界」に発信するウィキデータ・ソン【IODD2019大阪】
オープンデータを「世界」に発信するウィキデータ・ソン【IODD2019大阪】
Kouji Kozaki
 
オントロジーとは?
オントロジーとは?オントロジーとは?
オントロジーとは?
Kouji Kozaki
 
オープンデータとLOD~オープンデータって何?~
オープンデータとLOD~オープンデータって何?~オープンデータとLOD~オープンデータって何?~
オープンデータとLOD~オープンデータって何?~
Kouji Kozaki
 
オントロジー研究20年の歩みと今後の展望
オントロジー研究20年の歩みと今後の展望オントロジー研究20年の歩みと今後の展望
オントロジー研究20年の歩みと今後の展望
Kouji Kozaki
 
WikidataとOSM
WikidataとOSMWikidataとOSM
WikidataとOSM
Kouji Kozaki
 
Linked Open Data(LOD)を使うと“うれしい”3つの理由
Linked Open Data(LOD)を使うと“うれしい”3つの理由Linked Open Data(LOD)を使うと“うれしい”3つの理由
Linked Open Data(LOD)を使うと“うれしい”3つの理由
Kouji Kozaki
 
公共データをオープンデータ公開することによる効果
公共データをオープンデータ公開することによる効果公共データをオープンデータ公開することによる効果
公共データをオープンデータ公開することによる効果
Kouji Kozaki
 
オープンデータの広がりと今後の課題ー関西での活動を中心にー
オープンデータの広がりと今後の課題ー関西での活動を中心にーオープンデータの広がりと今後の課題ー関西での活動を中心にー
オープンデータの広がりと今後の課題ー関西での活動を中心にー
Kouji Kozaki
 
書誌データのLOD化: データソン的デモンストレーション
書誌データのLOD化: データソン的デモンストレーション書誌データのLOD化: データソン的デモンストレーション
書誌データのLOD化: データソン的デモンストレーション
Kouji Kozaki
 
Linked Open Data(LOD)の基本理念と基盤となる技術
Linked Open Data(LOD)の基本理念と基盤となる技術Linked Open Data(LOD)の基本理念と基盤となる技術
Linked Open Data(LOD)の基本理念と基盤となる技術
Kouji Kozaki
 
Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際
Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際
Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際
Kouji Kozaki
 
Linked Open Data(LOD)の基本理念から考える, ハッカソンのヒント
Linked Open Data(LOD)の基本理念から考える, ハッカソンのヒントLinked Open Data(LOD)の基本理念から考える, ハッカソンのヒント
Linked Open Data(LOD)の基本理念から考える, ハッカソンのヒント
Kouji Kozaki
 
Wikidataを編集してみよう!
Wikidataを編集してみよう!Wikidataを編集してみよう!
Wikidataを編集してみよう!
Kouji Kozaki
 
大阪市オープンデータポータルAPI(SPARQL)勉強会
大阪市オープンデータポータルAPI(SPARQL)勉強会大阪市オープンデータポータルAPI(SPARQL)勉強会
大阪市オープンデータポータルAPI(SPARQL)勉強会
Kouji Kozaki
 
関西地域でのオープンデータ活動の 広がりと今後の展望 -LOD(Linked Open Data)普及活動を通して-
関西地域でのオープンデータ活動の広がりと今後の展望-LOD(Linked Open Data)普及活動を通して-関西地域でのオープンデータ活動の広がりと今後の展望-LOD(Linked Open Data)普及活動を通して-
関西地域でのオープンデータ活動の 広がりと今後の展望 -LOD(Linked Open Data)普及活動を通して-
Kouji Kozaki
 
Wikidata Edit-a-thon -Wikidataを編集してみよう!-
Wikidata Edit-a-thon -Wikidataを編集してみよう!-Wikidata Edit-a-thon -Wikidataを編集してみよう!-
Wikidata Edit-a-thon -Wikidataを編集してみよう!-
Kouji Kozaki
 
オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻
オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻
オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻
Kouji Kozaki
 

More from Kouji Kozaki (20)

Linked Open Data(LOD)の基本的な使い方
Linked Open Data(LOD)の基本的な使い方Linked Open Data(LOD)の基本的な使い方
Linked Open Data(LOD)の基本的な使い方
 
オントロジー工学に基づくセマンティック技術(1)オントロジー工学入門
オントロジー工学に基づくセマンティック技術(1)オントロジー工学入門オントロジー工学に基づくセマンティック技術(1)オントロジー工学入門
オントロジー工学に基づくセマンティック技術(1)オントロジー工学入門
 
オントロジー工学に基づくセマンティック技術(2)ナレッジグラフ入門
オントロジー工学に基づくセマンティック技術(2)ナレッジグラフ入門オントロジー工学に基づくセマンティック技術(2)ナレッジグラフ入門
オントロジー工学に基づくセマンティック技術(2)ナレッジグラフ入門
 
オープンデータを「世界」に発信するウィキデータ・ソン【IODD2019大阪】
オープンデータを「世界」に発信するウィキデータ・ソン【IODD2019大阪】オープンデータを「世界」に発信するウィキデータ・ソン【IODD2019大阪】
オープンデータを「世界」に発信するウィキデータ・ソン【IODD2019大阪】
 
オントロジーとは?
オントロジーとは?オントロジーとは?
オントロジーとは?
 
オープンデータとLOD~オープンデータって何?~
オープンデータとLOD~オープンデータって何?~オープンデータとLOD~オープンデータって何?~
オープンデータとLOD~オープンデータって何?~
 
オントロジー研究20年の歩みと今後の展望
オントロジー研究20年の歩みと今後の展望オントロジー研究20年の歩みと今後の展望
オントロジー研究20年の歩みと今後の展望
 
WikidataとOSM
WikidataとOSMWikidataとOSM
WikidataとOSM
 
Linked Open Data(LOD)を使うと“うれしい”3つの理由
Linked Open Data(LOD)を使うと“うれしい”3つの理由Linked Open Data(LOD)を使うと“うれしい”3つの理由
Linked Open Data(LOD)を使うと“うれしい”3つの理由
 
公共データをオープンデータ公開することによる効果
公共データをオープンデータ公開することによる効果公共データをオープンデータ公開することによる効果
公共データをオープンデータ公開することによる効果
 
オープンデータの広がりと今後の課題ー関西での活動を中心にー
オープンデータの広がりと今後の課題ー関西での活動を中心にーオープンデータの広がりと今後の課題ー関西での活動を中心にー
オープンデータの広がりと今後の課題ー関西での活動を中心にー
 
書誌データのLOD化: データソン的デモンストレーション
書誌データのLOD化: データソン的デモンストレーション書誌データのLOD化: データソン的デモンストレーション
書誌データのLOD化: データソン的デモンストレーション
 
Linked Open Data(LOD)の基本理念と基盤となる技術
Linked Open Data(LOD)の基本理念と基盤となる技術Linked Open Data(LOD)の基本理念と基盤となる技術
Linked Open Data(LOD)の基本理念と基盤となる技術
 
Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際
Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際
Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際
 
Linked Open Data(LOD)の基本理念から考える, ハッカソンのヒント
Linked Open Data(LOD)の基本理念から考える, ハッカソンのヒントLinked Open Data(LOD)の基本理念から考える, ハッカソンのヒント
Linked Open Data(LOD)の基本理念から考える, ハッカソンのヒント
 
Wikidataを編集してみよう!
Wikidataを編集してみよう!Wikidataを編集してみよう!
Wikidataを編集してみよう!
 
大阪市オープンデータポータルAPI(SPARQL)勉強会
大阪市オープンデータポータルAPI(SPARQL)勉強会大阪市オープンデータポータルAPI(SPARQL)勉強会
大阪市オープンデータポータルAPI(SPARQL)勉強会
 
関西地域でのオープンデータ活動の 広がりと今後の展望 -LOD(Linked Open Data)普及活動を通して-
関西地域でのオープンデータ活動の広がりと今後の展望-LOD(Linked Open Data)普及活動を通して-関西地域でのオープンデータ活動の広がりと今後の展望-LOD(Linked Open Data)普及活動を通して-
関西地域でのオープンデータ活動の 広がりと今後の展望 -LOD(Linked Open Data)普及活動を通して-
 
Wikidata Edit-a-thon -Wikidataを編集してみよう!-
Wikidata Edit-a-thon -Wikidataを編集してみよう!-Wikidata Edit-a-thon -Wikidataを編集してみよう!-
Wikidata Edit-a-thon -Wikidataを編集してみよう!-
 
オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻
オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻
オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻
 

インターナショナルオープンデータ デイ(IODD2015)リレー報告