SlideShare a Scribd company logo
こよう
                    さくげん
                    ひせいき
                    しょくいん




第14回 図書館系勉強会   担当|山下聡子
2


はじめに|10月13日の千葉日報から
県職員給与4年ぶり据え置き・人事委報告「民間と均
衡」 55歳以上の昇給停止も

千葉県人事委員会(清水新次委員長)は12日、本年度の千葉県職員の給与について「民間
と均衡している」として、月給、期末・勤勉手当(ボーナス)とも据え置くよう森田健作知事と川
名寛章県議会議長に報告した。月給の改定見送りは4年ぶり、ボーナスは2年連続で据え置
かれた。また、55歳以上の昇給を原則停止する昇給昇格制度の改正を勧告した。
 県人事委によると、今年4月の県行政職員と民間従業員(事務・技術職)の月給を比較した
結果、民間の39万7千円に対し、県職員は39万6867円で、県職員が民間を133円(0・0
3%)下回った。官民の差が極めて小さいことから、同人事委は改定見送りを決めた。
 ただ、採用と退職により職員構成が変動するため、行政職の年間平均給与は9万9399円
(1・6%)削減され、631万493円となる。県職員の給与は昨年度まで3年連続でマイナス勧
告が続いていた。
 ボーナスについても、県職員の年間平均支給月数は3・95カ月分で、民間の3・97カ月分と
ほぼ均衡したと判断した。



        第14回 図書館系勉強会        担当|山下聡子
3


と、いうわけで今日は

公務員の雇用について経営学の観点から
どのように整理されているのか
勉強してみたかった

今日の参考文献
・原田順子,奥林康司.官民の人的資源論.
 放送大学教材.2009


    第14回 図書館系勉強会   担当|山下聡子
4


人的資源管理とは

• 従来では人事労務管理といわれていた企業の制度
• 1980年以降に人的資源管理という呼び方に

なぜ?

• 企業で働く人材を資源として捉え直す
• 開発し活用する対象としてとらえようとした



      第14回 図書館系勉強会   担当|山下聡子
5


企業における人的資源管理
    1   雇用管理         募集    採用   退職

    2   教育訓練   新入社員研修      階層別研修     OJT

    3 作業組織管理   職務設計       モチベーション管理

    4   人事考査    目標管理制度      職能資格制度

    5   報酬制度   時間給   役割級    管理職年棒制度

    6 福利厚生制度     住宅手当      健康保険制度

    7   労使関係     団体交渉       労使協議制


         第14回 図書館系勉強会      担当|山下聡子
6


なぜ人的管理の諸制度が官に必要なのか
    官民の人的資源の開発や活用の仕方は
    同じ言葉を使いながらもかなり異なっている

     今日では両者の接近が意図され
     公務員制度の改革や公的事業の民営化が推進されている

    では
    ・共通点は?
    ・相違点は?


         第14回 図書館系勉強会   担当|山下聡子
7


官民の人的資源管理の共通点

    1 ゴーング・コンサーンである

    2 人、モノ、金、情報の組み合わせである


    3 目的を達成することを目指す組織体である




       第14回 図書館系勉強会   担当|山下聡子
8


官民の人的資源管理の共通点
    1 ゴーング・コンサーンである

     •   国・地方公共団体も企業もともにある事業を継
         続的に行うゴーイング・コンサーンである

     •   行政も企業もともに経営体である点に根本的な
         共通性がある




          第14回 図書館系勉強会   担当|山下聡子
9


官民の人的資源管理の共通点
    2 人、モノ、金、情報の組み合わせである

     •   人、モノ、金、情報という経営資源から構成
         されている

     •   4つの経営資源を組み合わせ、結合すること
         によって事業を運営する

     •   経営体には必要不可欠な資源




          第14回 図書館系勉強会   担当|山下聡子
10


 官民の人的資源管理の共通点
 3 目的を達成することを目指す組織体である

     •   行政あるいは企業はそれぞれに固有の目的や課題
         を持ち、効率的に達成しようとしている

     •   組織体において人を共通の目的に向けて動かす仕
         組みが人的資源管理




          第14回 図書館系勉強会   担当|山下聡子
11


 官民の人的資源管理の相違点

     1 経営環境

     2 雇用制度

     3 職種の専門性


     4 賃金や福利厚生


        第14回 図書館系勉強会   担当|山下聡子
12


 官民の人的資源管理の相違点
 1 経営環境

        民間                官
 市場競争             親方日の丸

 • 赤字決済が続けば事業が • 比較的長期的に安定した
   存続不可          経営環境
 • 倒産や買収による組織の • 組織それ自体が消滅する
   消滅            ことは想定されていない
 • 不確実な経営環境を前提
   として存続


        第14回 図書館系勉強会   担当|山下聡子
13


 官民の人的資源管理の相違点
 2 雇用制度

      民間              官
 流動的雇用市場        長期安定雇用

 • 倒産や買収        • 終身雇用制
 • 1990年代の不況以降大 • 安定した雇用
   企業においても非正規し
   職員が増大
 • エンプロイヤビリティを
   高めるようになった


      第14回 図書館系勉強会   担当|山下聡子
14


 官民の人的資源管理の相違点
 3 職種の専門性

      民間              官
 頻繁な職種転換        専門家の育成

 • 会社内で職種を変わる  • 専門的な職業を長く続け
 • 営業から人事部へ      ることが前提
 • 事業の拡大に伴う異動も • 税務署、警察署、消防署
               • 管理職にもなるが自己の
                 職業意識は変わらず



      第14回 図書館系勉強会   担当|山下聡子
15


 官民の人的資源管理の相違点
 4 賃金や福利厚生

      民間              官
 頻繁な職種転換        画一的な処遇

 • 職種転換や事業部内の移 • 地域手当で多少の調整
   動もある        • 全国統一的な賃金等級表
 • 同一企業内で均等な処遇   に基づく賃金が支給
   が出来るように工夫され • 福利厚生などは共通の施
   ている           設を利用できる



      第14回 図書館系勉強会   担当|山下聡子
16


 このように、官と民では人的資源管理が
 大きく異なっている
 その前提となる経営環境や雇用制度、キャリアの進め方、処
 遇の適用範囲などが大きく異なっている


 しかし今日では

     今日では両者の接近が意図され
     公務員制度の改革や公的事業の民営化が推進されている




        第14回 図書館系勉強会   担当|山下聡子
17

で、でたー!!!

           NPMの推進

 民営化                   独立行政法人化


耳にタコが出来るほどやったので今日はやりません _(:3 」∠ )_




       第14回 図書館系勉強会   担当|山下聡子
18


 と、いうわけで今日はここまで。

 ちょっとテーマが壮大だったのでここから
 どうやって勉強していこうか悩み中です




     第14回 図書館系勉強会   担当|山下聡子
19


 おわりに
  非正規雇用について説明するために
     経営学     人的資源管理論 効率 専門性の継続 人材の流動性


     経済学    需要と供給 人件費の流動性   相対的賃金と相対的生産性


     社会学      ワークライフバランス    終身雇用制に対する不信


     法律学          規制緩和    保険制度の不均等


     • このへんのキーワードを学ぶ必要がある気がする
     • 今後の勉強の方向が迷子なのでご助言いただきたいです



           第14回 図書館系勉強会     担当|山下聡子
第14回 図書館系勉強会   担当|山下聡子
21


 地方自治法改正
 自治体非正規職員にボーナス案→見送りに

 2012.07.27
 • 地方自治体の非正規職員の処遇を図るための地方自治法改
   正案を了承
 • 非正規職員へのボーナスや退職金の支給を自治体の判断で
   可能する
 • 全自治体職員の4人に1人が非正規職員

               →8月の国会で見送りが決定


      第14回 図書館系勉強会   担当|山下聡子
22


 改正労働者派遣法が施行
 30日以内で雇用する派遣が禁止に

 2012.10.01
 • 例外:学生・60歳以上・世帯年収が500万円以上あり主た
   る生計者ではない人
 • 短期間の派遣は管理がずさんになり労働災害が起きやすい
 • 賃金が低いままでキャリアも身につかない
               →ワーキングプアの温床に?

 • 改正を受け、紹介に切り替え、直接雇用にする企業も



      第14回 図書館系勉強会   担当|山下聡子
23


 今春大卒の就職率は63.9%
 進路未定・非正規が2割越

 2012.08.28
 • 文部科学省の学校基本調査の結果
 • 5月1日時点で今春大卒の約56万人の進路を調査
 • 正規職員として就職60.0%(33万5295人)
 • 非正規として就職3.9%(2万1990人)
 • 就職も進学もしていない15.5%(8万6638人)
 • アルバイトなど1年未満の仕事3.5%(1万9596人)
        →5人に1人が安定的な職についていない


       第14回 図書館系勉強会   担当|山下聡子

More Related Content

Viewers also liked

研究発表での質問の答え方
研究発表での質問の答え方研究発表での質問の答え方
研究発表での質問の答え方Yosuke Uozumi
 
20130210「論文を読む会」のこと(修正) (1)
20130210「論文を読む会」のこと(修正) (1)20130210「論文を読む会」のこと(修正) (1)
20130210「論文を読む会」のこと(修正) (1)Satoko Yamashita
 
大学の指導教員に怒られない方法 言葉使い編
大学の指導教員に怒られない方法 言葉使い編大学の指導教員に怒られない方法 言葉使い編
大学の指導教員に怒られない方法 言葉使い編Yosuke Uozumi
 
指導教員に怒られない方法 メール編
指導教員に怒られない方法 メール編指導教員に怒られない方法 メール編
指導教員に怒られない方法 メール編Yosuke Uozumi
 
卒業研究を失敗する方法
卒業研究を失敗する方法卒業研究を失敗する方法
卒業研究を失敗する方法Yosuke Uozumi
 
論文の考察の書き方
論文の考察の書き方論文の考察の書き方
論文の考察の書き方Yosuke Uozumi
 
Jmla病院見学2013
Jmla病院見学2013Jmla病院見学2013
Jmla病院見学2013
敏雄 福岡
 
抄録の書き方講座もどき
抄録の書き方講座もどき抄録の書き方講座もどき
抄録の書き方講座もどき
TKS OND
 

Viewers also liked (9)

研究発表での質問の答え方
研究発表での質問の答え方研究発表での質問の答え方
研究発表での質問の答え方
 
20130210「論文を読む会」のこと(修正) (1)
20130210「論文を読む会」のこと(修正) (1)20130210「論文を読む会」のこと(修正) (1)
20130210「論文を読む会」のこと(修正) (1)
 
大学の指導教員に怒られない方法 言葉使い編
大学の指導教員に怒られない方法 言葉使い編大学の指導教員に怒られない方法 言葉使い編
大学の指導教員に怒られない方法 言葉使い編
 
指導教員に怒られない方法 メール編
指導教員に怒られない方法 メール編指導教員に怒られない方法 メール編
指導教員に怒られない方法 メール編
 
卒業研究を失敗する方法
卒業研究を失敗する方法卒業研究を失敗する方法
卒業研究を失敗する方法
 
論文の考察の書き方
論文の考察の書き方論文の考察の書き方
論文の考察の書き方
 
Jmla病院見学2013
Jmla病院見学2013Jmla病院見学2013
Jmla病院見学2013
 
論文の速読法
論文の速読法論文の速読法
論文の速読法
 
抄録の書き方講座もどき
抄録の書き方講座もどき抄録の書き方講座もどき
抄録の書き方講座もどき
 

Similar to 勉強会20121015

現代の労働環境と 労働者の仕事観  勉強会2012.12.12
現代の労働環境と 労働者の仕事観  勉強会2012.12.12現代の労働環境と 労働者の仕事観  勉強会2012.12.12
現代の労働環境と 労働者の仕事観  勉強会2012.12.12Satoko Yamashita
 
2015 現役公務員が語る『公務員とか』のこと
2015 現役公務員が語る『公務員とか』のこと2015 現役公務員が語る『公務員とか』のこと
2015 現役公務員が語る『公務員とか』のこと
望 齊藤
 
若手・中堅社員のための研究会
若手・中堅社員のための研究会若手・中堅社員のための研究会
若手・中堅社員のための研究会
NOMA-CHUBU
 
Wakate2019
Wakate2019Wakate2019
Wakate2019
NOMA-CHUBU
 
ふるさと起業家育成事業 概要
ふるさと起業家育成事業 概要ふるさと起業家育成事業 概要
ふるさと起業家育成事業 概要
ヒロシ サカノウエ
 
キャリア雇用創出機構
キャリア雇用創出機構キャリア雇用創出機構
キャリア雇用創出機構namishien
 
イキイキ働く職場づくり研修プログラムに関するリサーチ報告結果
イキイキ働く職場づくり研修プログラムに関するリサーチ報告結果イキイキ働く職場づくり研修プログラムに関するリサーチ報告結果
イキイキ働く職場づくり研修プログラムに関するリサーチ報告結果etic_sal
 
平成24年度岡山県新しい公共支援事業担い手育成支援事業提案
平成24年度岡山県新しい公共支援事業担い手育成支援事業提案平成24年度岡山県新しい公共支援事業担い手育成支援事業提案
平成24年度岡山県新しい公共支援事業担い手育成支援事業提案
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
 
第3期わが街のプラチナ構想 埼玉県
第3期わが街のプラチナ構想 埼玉県第3期わが街のプラチナ構想 埼玉県
第3期わが街のプラチナ構想 埼玉県platinumhandbook
 
レビュー 僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか? 木暮太一
レビュー 僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか? 木暮太一レビュー 僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか? 木暮太一
レビュー 僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか? 木暮太一
Kenichi Takara
 
イキイキ職場Pjt 最終報告書公開用
イキイキ職場Pjt 最終報告書公開用イキイキ職場Pjt 最終報告書公開用
イキイキ職場Pjt 最終報告書公開用etic_sal
 
2013.12.20_オープンデータトーク7「自治体サミット」千葉市プレゼン資料
2013.12.20_オープンデータトーク7「自治体サミット」千葉市プレゼン資料2013.12.20_オープンデータトーク7「自治体サミット」千葉市プレゼン資料
2013.12.20_オープンデータトーク7「自治体サミット」千葉市プレゼン資料
Ryuichi Matsushima
 
20100709 jmc
20100709 jmc20100709 jmc
20100709 jmcbblue30jp
 
就活アウトロー採用企画書
就活アウトロー採用企画書就活アウトロー採用企画書
就活アウトロー採用企画書
Junichi Noutomi
 
保育園見学会
保育園見学会保育園見学会
Seedx 起業実務_ビジネスプラン_20121026
Seedx 起業実務_ビジネスプラン_20121026Seedx 起業実務_ビジネスプラン_20121026
Seedx 起業実務_ビジネスプラン_20121026SEEDx
 

Similar to 勉強会20121015 (20)

現代の労働環境と 労働者の仕事観  勉強会2012.12.12
現代の労働環境と 労働者の仕事観  勉強会2012.12.12現代の労働環境と 労働者の仕事観  勉強会2012.12.12
現代の労働環境と 労働者の仕事観  勉強会2012.12.12
 
2015 現役公務員が語る『公務員とか』のこと
2015 現役公務員が語る『公務員とか』のこと2015 現役公務員が語る『公務員とか』のこと
2015 現役公務員が語る『公務員とか』のこと
 
勉強会:人材回
勉強会:人材回勉強会:人材回
勉強会:人材回
 
若手・中堅社員のための研究会
若手・中堅社員のための研究会若手・中堅社員のための研究会
若手・中堅社員のための研究会
 
Wakate2019
Wakate2019Wakate2019
Wakate2019
 
ふるさと起業家育成事業 概要
ふるさと起業家育成事業 概要ふるさと起業家育成事業 概要
ふるさと起業家育成事業 概要
 
キャリア雇用創出機構
キャリア雇用創出機構キャリア雇用創出機構
キャリア雇用創出機構
 
イキイキ働く職場づくり研修プログラムに関するリサーチ報告結果
イキイキ働く職場づくり研修プログラムに関するリサーチ報告結果イキイキ働く職場づくり研修プログラムに関するリサーチ報告結果
イキイキ働く職場づくり研修プログラムに関するリサーチ報告結果
 
平成24年度岡山県新しい公共支援事業担い手育成支援事業提案
平成24年度岡山県新しい公共支援事業担い手育成支援事業提案平成24年度岡山県新しい公共支援事業担い手育成支援事業提案
平成24年度岡山県新しい公共支援事業担い手育成支援事業提案
 
第3期わが街のプラチナ構想 埼玉県
第3期わが街のプラチナ構想 埼玉県第3期わが街のプラチナ構想 埼玉県
第3期わが街のプラチナ構想 埼玉県
 
レビュー 僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか? 木暮太一
レビュー 僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか? 木暮太一レビュー 僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか? 木暮太一
レビュー 僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか? 木暮太一
 
イキイキ職場Pjt 最終報告書公開用
イキイキ職場Pjt 最終報告書公開用イキイキ職場Pjt 最終報告書公開用
イキイキ職場Pjt 最終報告書公開用
 
Taguma kumamoto oecd
Taguma kumamoto oecdTaguma kumamoto oecd
Taguma kumamoto oecd
 
2013.12.20_オープンデータトーク7「自治体サミット」千葉市プレゼン資料
2013.12.20_オープンデータトーク7「自治体サミット」千葉市プレゼン資料2013.12.20_オープンデータトーク7「自治体サミット」千葉市プレゼン資料
2013.12.20_オープンデータトーク7「自治体サミット」千葉市プレゼン資料
 
20100709 jmc
20100709 jmc20100709 jmc
20100709 jmc
 
勉強会@KLC人材回
勉強会@KLC人材回勉強会@KLC人材回
勉強会@KLC人材回
 
就活アウトロー採用企画書
就活アウトロー採用企画書就活アウトロー採用企画書
就活アウトロー採用企画書
 
保育園見学会
保育園見学会保育園見学会
保育園見学会
 
Wagamachi01 03
Wagamachi01 03Wagamachi01 03
Wagamachi01 03
 
Seedx 起業実務_ビジネスプラン_20121026
Seedx 起業実務_ビジネスプラン_20121026Seedx 起業実務_ビジネスプラン_20121026
Seedx 起業実務_ビジネスプラン_20121026
 

More from Satoko Yamashita

Benkyokai shosato 20130219
Benkyokai shosato 20130219Benkyokai shosato 20130219
Benkyokai shosato 20130219Satoko Yamashita
 
20130213勉強会_文献レビュー (1)
20130213勉強会_文献レビュー (1)20130213勉強会_文献レビュー (1)
20130213勉強会_文献レビュー (1)Satoko Yamashita
 
図書館系勉強会(1302061)
図書館系勉強会(1302061)図書館系勉強会(1302061)
図書館系勉強会(1302061)Satoko Yamashita
 
女性のキャリア形成
女性のキャリア形成女性のキャリア形成
女性のキャリア形成Satoko Yamashita
 
大学職員系就活体験記
大学職員系就活体験記大学職員系就活体験記
大学職員系就活体験記Satoko Yamashita
 
大学職員系就活体験記
大学職員系就活体験記大学職員系就活体験記
大学職員系就活体験記Satoko Yamashita
 
勉強会KLC「図書・図書館史回」
勉強会KLC「図書・図書館史回」勉強会KLC「図書・図書館史回」
勉強会KLC「図書・図書館史回」Satoko Yamashita
 
行政学の構成と視点
行政学の構成と視点行政学の構成と視点
行政学の構成と視点Satoko Yamashita
 
勉強会行政学の構成と視点
勉強会行政学の構成と視点勉強会行政学の構成と視点
勉強会行政学の構成と視点Satoko Yamashita
 
勉強会資料:行政学の構成と視点
勉強会資料:行政学の構成と視点勉強会資料:行政学の構成と視点
勉強会資料:行政学の構成と視点Satoko Yamashita
 
勉強会@KLC武雄市回
勉強会@KLC武雄市回勉強会@KLC武雄市回
勉強会@KLC武雄市回Satoko Yamashita
 

More from Satoko Yamashita (12)

Benkyokai shosato 20130219
Benkyokai shosato 20130219Benkyokai shosato 20130219
Benkyokai shosato 20130219
 
20130213勉強会_文献レビュー (1)
20130213勉強会_文献レビュー (1)20130213勉強会_文献レビュー (1)
20130213勉強会_文献レビュー (1)
 
図書館系勉強会(1302061)
図書館系勉強会(1302061)図書館系勉強会(1302061)
図書館系勉強会(1302061)
 
女性のキャリア形成
女性のキャリア形成女性のキャリア形成
女性のキャリア形成
 
大学職員系就活体験記
大学職員系就活体験記大学職員系就活体験記
大学職員系就活体験記
 
大学職員系就活体験記
大学職員系就活体験記大学職員系就活体験記
大学職員系就活体験記
 
勉強会KLC「図書・図書館史回」
勉強会KLC「図書・図書館史回」勉強会KLC「図書・図書館史回」
勉強会KLC「図書・図書館史回」
 
行政学の構成と視点
行政学の構成と視点行政学の構成と視点
行政学の構成と視点
 
勉強会行政学の構成と視点
勉強会行政学の構成と視点勉強会行政学の構成と視点
勉強会行政学の構成と視点
 
勉強会資料:行政学の構成と視点
勉強会資料:行政学の構成と視点勉強会資料:行政学の構成と視点
勉強会資料:行政学の構成と視点
 
勉強会@KLC武雄市回
勉強会@KLC武雄市回勉強会@KLC武雄市回
勉強会@KLC武雄市回
 
勉強会:武雄市
勉強会:武雄市勉強会:武雄市
勉強会:武雄市
 

勉強会20121015