SlideShare a Scribd company logo
オウンドメディアのソーシャル対応の
          目的と先進事例




    植木 耕太 (株式会社メンバーズ エンゲージメントラボ)
株式会社メンバーズ
        エンゲージメントラボ 所長




植木 耕太
エンゲージメント総量
種類             媒体               項目                     E係数
                                投稿に対するいいね、コメント数         1
                     Facebook
                                投稿に対するシェア数              3

Earned Media     Facebookアプリ    アプリからFB、TWへの投稿回数        3

                      Twitter   RT数                     3

                       mixi     投稿に対するいいね、コメント          1

                     企業サイト      いいね!ボタンの利用数             1
                    (プラグイン)
                                シェアボタンの利用数              3

Owned Media    企業サイト(コネクト) FacebookコネクトからFB、TWへの投稿回数    3

                自社コミュニティ        コミュニティからFB、TWへの投稿回数     3

                    スマホアプリ      アプリからFB、TWへの投稿回数        3
人々のコミュニケーションが変わる
2010年3月、PV数でFacebookが一位に
2011年6月
            WORLD      JPN

 Yahoo!     901億pv     72億pv

 Google     2,687億pv   41億pv

 Facebook   4,574億pv   11億pv

 Mixi         -        10億pv
ソーシャルメディアで過ごす時間、増加
ソーシャルメディア > Google
                                                                      26%
                                  15%

                                                          21%
                                              17%

                                                    19%
                                        16%

                                                18%
       5%

                                    15%
            6%

                              14%
       5%

                            13%               Social Networks
                                              Google
                      10%

                 9%
      5%




 0%              10%                                20%                           30%
                                                                Source: Compete, March 2011
最も信頼できる情報源は、口コミ。
スマホが変化を加速する


     488      百万




     901      百万
企業は、変わらなくてはならない。
企業サイトは、
変わらなくてはならない。
米国における企業サイトソーシャル化8つのステップ

1.   何も行わない

2.   ソーシャル・メディアへのリンクを設置

3.   ソーシャル・メディアへのシェアを可能に

4.   マルチプラットフォーム化

5.   ソーシャル・メディア上の情報を企業ウェブサイトにも掲載

6.   ソーシャル・ログインを可能に

7.   ソーシャル・ログインによるソーシャル・メディアへのシェアを可能に

8.   企業ウェブサイトとソーシャル・メディアの境界なし
ブランドコミュニ
          メディア、EC                       テーマコミュニティ
                           ティ
        ・売上増加
                       ・ロイヤリティ向上        ・新規顧客、潜在顧客
Why?    ・メディア価値向上
                       ・顧客の「声」の収集       へのアプローチ
         (PV増加など)

Where                  既存のサイト
        既存のサイト                          新しいサイト
 ?                     または新しいサイト


        今のサイト+FBコネク ブランドファンの            テーマ特化型
How?    ト           コミュニティ構築            コミュニティ構築


        ECサイト          強いブランドを持つ        ファンがつきにくい業界
Who?    メディアサイト        ファンが多くいる         業界のリーダー


        楽天市場、Yahoo(アメ myMUJI、Samsungな
事例      リカ)など         ど
                                        JCBハワイ部、など
メディア、EC事例:楽天市場 myコネクト

               https://my.rakuten.co.jp/connect/




               Facebookアカウントと連携


               友達の情報がインポートされる


               年齢や趣味、誕生日の情報を活用


               友達情報を取り込んで、プレゼント
               需要を狙う



                                                   15
ブランドコミュニ
          メディア、EC                       テーマコミュニティ
                           ティ
        ・売上増加
                       ・ロイヤリティ向上        ・新規顧客、潜在顧客
Why?    ・メディア価値向上
                       ・顧客の「声」の収集       へのアプローチ
         (PV増加など)

Where                  既存のサイト
        既存のサイト                          新しいサイト
 ?                     または新しいサイト


        今のサイト+FBコネク ブランドファンの            テーマ特化型
How?    ト           コミュニティ構築            コミュニティ構築


        ECサイト          強いブランドを持つ        ファンがつきにくい業界
Who?    メディアサイト        ファンが多くいる         業界のリーダー


        楽天市場、Yahoo(アメ myMUJI、Samsungな
事例      リカ)など         ど
                                        JCBハワイ部、など
ブランドコミュニティ事例:無印良品 myMUJI

                http://my.muji.net/




               MUJIを「口コミ」する場を提供


               「ほしい」「持ってる」を友達と共有


               独自のフォロー/フォロワー関係


               MUJIファン同士のコミュニケーション


               MUJIファンからその友人への喚起
ブランドコミュニティ事例:SAMSUNG(アメリカ)

                                 http://www.samsung.com/us/samsungnation/




                                   ゲーミフィケーション要素の取り込み


                                   様々な行動にポイントを付与


                                   ポイントでサムソン商品への応募

      他ユーザーのバッジ獲得状況もリアルタイムで表示。

                                   ユーザーランキングの表示


                                   企業サイトをまるごとソーシャル化
ブランドコミュニ
          メディア、EC                       テーマコミュニティ
                           ティ
        ・売上増加
                       ・ロイヤリティ向上        ・新規顧客、潜在顧客
Why?    ・メディア価値向上
                       ・顧客の「声」の収集       へのアプローチ
         (PV増加など)

Where                  既存のサイト
        既存のサイト                          新しいサイト
 ?                     または新しいサイト


        今のサイト+FBコネク ブランドファンの            テーマ特化型
How?    ト           コミュニティ構築            コミュニティ構築


        ECサイト          強いブランドを持つ        ファンがつきにくい業界
Who?    メディアサイト        ファンが多くいる         業界のリーダー


        楽天市場、Yahoo(アメ myMUJI、Samsungな
事例      リカ)など         ど
                                        JCBハワイ部、など
テーマコミュニティ事例:JCB ハワイ部

                http://www.travel-bu.jp/hawaii/



               「ハワイ旅行」をテーマにしたサイト


               ハワイのスポットに関する口コミ


               スマホアプリとの連携


               「特派員」が記者を執筆


               「ハワイ好き」にJCBをアピール
ソーシャル化対応で改善が期待できる指標

・訪問者数が増える

・滞在時間が伸びる

・閲覧ページが増える

・コンバージョン率が高くなる

・商品単価が高くなる

・シェアされた情報からの新規流入
One more thing・・・
4/19 メンバーズPMD取得!
 Facebook公認のデベロッパー
最新の仕様変更情報が
   入手できる

PMDメンバー限定の
  APIが使える
Facebook本社に
専用窓口が持てる

PMDメンバー限定の
Facebookグループに
    参加できる
どうすれば「ストーリー」を

 語ってもらえるのか
ページやアプリやWEBサイトと活用して
  会話を一気に伸ばすには




     どうすればその会話を増やせるのか




   その会話の中で、あなたのビジネスにとっ
   て
   価値があるものは?

人々はいつも何を話しているのか
ご清聴、ありがとございました。

More Related Content

What's hot

Facebookファンページ紹介資料
Facebookファンページ紹介資料Facebookファンページ紹介資料
Facebookファンページ紹介資料
naoto kyo
 
101201_ad:tech_NY_report(hosokawa part)
101201_ad:tech_NY_report(hosokawa part)101201_ad:tech_NY_report(hosokawa part)
101201_ad:tech_NY_report(hosokawa part)hosokawa atsushi
 
Facebookマーケティングセミナー 2011年6月
Facebookマーケティングセミナー 2011年6月Facebookマーケティングセミナー 2011年6月
Facebookマーケティングセミナー 2011年6月lajetbc
 
J link animation-072212
J link animation-072212J link animation-072212
J link animation-072212Miki Shibata
 
インターネット通販のソーシャルメディア/レコメンド/フラッシュマーケティング活用
インターネット通販のソーシャルメディア/レコメンド/フラッシュマーケティング活用インターネット通販のソーシャルメディア/レコメンド/フラッシュマーケティング活用
インターネット通販のソーシャルメディア/レコメンド/フラッシュマーケティング活用玉腰泰三 個人事務所
 
J link サービス概要
J link サービス概要J link サービス概要
J link サービス概要Miki Shibata
 
ソーシャルメディア入門
ソーシャルメディア入門ソーシャルメディア入門
ソーシャルメディア入門Yoichi Kinoshita
 
ソーシャルメディアの企業利用事例の考察・整理/CRMとの連動活用への提言
ソーシャルメディアの企業利用事例の考察・整理/CRMとの連動活用への提言ソーシャルメディアの企業利用事例の考察・整理/CRMとの連動活用への提言
ソーシャルメディアの企業利用事例の考察・整理/CRMとの連動活用への提言玉腰泰三 個人事務所
 
ソーシャルメディア炎上リスクにどう対応すべきか?
ソーシャルメディア炎上リスクにどう対応すべきか?ソーシャルメディア炎上リスクにどう対応すべきか?
ソーシャルメディア炎上リスクにどう対応すべきか?
underworks
 
ビジネス・ツイッター活用最前線Ver1.3.0
ビジネス・ツイッター活用最前線Ver1.3.0ビジネス・ツイッター活用最前線Ver1.3.0
ビジネス・ツイッター活用最前線Ver1.3.0Toru Saito
 
20101108 ソーシャルメディアの動向と企業利用
20101108 ソーシャルメディアの動向と企業利用20101108 ソーシャルメディアの動向と企業利用
20101108 ソーシャルメディアの動向と企業利用Yoshiyuki Shirato
 

What's hot (13)

ホワイトペーパーVol04 Facebookアプリ分析
ホワイトペーパーVol04 Facebookアプリ分析ホワイトペーパーVol04 Facebookアプリ分析
ホワイトペーパーVol04 Facebookアプリ分析
 
ホワイトペーパーVol03 ビジネスSNS
ホワイトペーパーVol03 ビジネスSNSホワイトペーパーVol03 ビジネスSNS
ホワイトペーパーVol03 ビジネスSNS
 
Facebookファンページ紹介資料
Facebookファンページ紹介資料Facebookファンページ紹介資料
Facebookファンページ紹介資料
 
101201_ad:tech_NY_report(hosokawa part)
101201_ad:tech_NY_report(hosokawa part)101201_ad:tech_NY_report(hosokawa part)
101201_ad:tech_NY_report(hosokawa part)
 
Facebookマーケティングセミナー 2011年6月
Facebookマーケティングセミナー 2011年6月Facebookマーケティングセミナー 2011年6月
Facebookマーケティングセミナー 2011年6月
 
J link animation-072212
J link animation-072212J link animation-072212
J link animation-072212
 
インターネット通販のソーシャルメディア/レコメンド/フラッシュマーケティング活用
インターネット通販のソーシャルメディア/レコメンド/フラッシュマーケティング活用インターネット通販のソーシャルメディア/レコメンド/フラッシュマーケティング活用
インターネット通販のソーシャルメディア/レコメンド/フラッシュマーケティング活用
 
J link サービス概要
J link サービス概要J link サービス概要
J link サービス概要
 
ソーシャルメディア入門
ソーシャルメディア入門ソーシャルメディア入門
ソーシャルメディア入門
 
ソーシャルメディアの企業利用事例の考察・整理/CRMとの連動活用への提言
ソーシャルメディアの企業利用事例の考察・整理/CRMとの連動活用への提言ソーシャルメディアの企業利用事例の考察・整理/CRMとの連動活用への提言
ソーシャルメディアの企業利用事例の考察・整理/CRMとの連動活用への提言
 
ソーシャルメディア炎上リスクにどう対応すべきか?
ソーシャルメディア炎上リスクにどう対応すべきか?ソーシャルメディア炎上リスクにどう対応すべきか?
ソーシャルメディア炎上リスクにどう対応すべきか?
 
ビジネス・ツイッター活用最前線Ver1.3.0
ビジネス・ツイッター活用最前線Ver1.3.0ビジネス・ツイッター活用最前線Ver1.3.0
ビジネス・ツイッター活用最前線Ver1.3.0
 
20101108 ソーシャルメディアの動向と企業利用
20101108 ソーシャルメディアの動向と企業利用20101108 ソーシャルメディアの動向と企業利用
20101108 ソーシャルメディアの動向と企業利用
 

Viewers also liked

Key 101: Social Next: The Evolution of Collaboration To The Leading Social Pl...
Key 101: Social Next: The Evolution of Collaboration To The Leading Social Pl...Key 101: Social Next: The Evolution of Collaboration To The Leading Social Pl...
Key 101: Social Next: The Evolution of Collaboration To The Leading Social Pl...
Franck Horowitz
 
Willian Dutton plenary io s2011 with audio
Willian Dutton plenary io s2011 with audioWillian Dutton plenary io s2011 with audio
Willian Dutton plenary io s2011 with audio
rakelinska
 
All about me
All about meAll about me
All about meeinekerc
 
【全社勉強会】Facebookが生み出す新たなビジネス機会 公開用
【全社勉強会】Facebookが生み出す新たなビジネス機会 公開用【全社勉強会】Facebookが生み出す新たなビジネス機会 公開用
【全社勉強会】Facebookが生み出す新たなビジネス機会 公開用Nanaco Eguchi
 
S ta r chart powerpoint
S ta r chart powerpointS ta r chart powerpoint
S ta r chart powerpointcsandy101
 
About WAT Awards 2011
About WAT Awards 2011About WAT Awards 2011
About WAT Awards 2011
Kaustubhi Kale
 
Datpro Oy
Datpro OyDatpro Oy
Datpro Oy
perttikarhu
 

Viewers also liked (8)

Key 101: Social Next: The Evolution of Collaboration To The Leading Social Pl...
Key 101: Social Next: The Evolution of Collaboration To The Leading Social Pl...Key 101: Social Next: The Evolution of Collaboration To The Leading Social Pl...
Key 101: Social Next: The Evolution of Collaboration To The Leading Social Pl...
 
Willian Dutton plenary io s2011 with audio
Willian Dutton plenary io s2011 with audioWillian Dutton plenary io s2011 with audio
Willian Dutton plenary io s2011 with audio
 
All about me
All about meAll about me
All about me
 
【全社勉強会】Facebookが生み出す新たなビジネス機会 公開用
【全社勉強会】Facebookが生み出す新たなビジネス機会 公開用【全社勉強会】Facebookが生み出す新たなビジネス機会 公開用
【全社勉強会】Facebookが生み出す新たなビジネス機会 公開用
 
S ta r chart powerpoint
S ta r chart powerpointS ta r chart powerpoint
S ta r chart powerpoint
 
About WAT Awards 2011
About WAT Awards 2011About WAT Awards 2011
About WAT Awards 2011
 
Roro byeklo
Roro byekloRoro byeklo
Roro byeklo
 
Datpro Oy
Datpro OyDatpro Oy
Datpro Oy
 

Similar to 20120425 セミナー資料「オウンドメディア」株式会社メンバーズエンゲージメントラボ植木

Ageha_FB事業概要_201110ver
Ageha_FB事業概要_201110verAgeha_FB事業概要_201110ver
Ageha_FB事業概要_201110ver
Yuko Kinoshita
 
企業はソーシャルメディアをどう活用すべきか?
企業はソーシャルメディアをどう活用すべきか?企業はソーシャルメディアをどう活用すべきか?
企業はソーシャルメディアをどう活用すべきか?Youta Takahashi
 
B2 b socialmediastrategy_memo
B2 b socialmediastrategy_memoB2 b socialmediastrategy_memo
B2 b socialmediastrategy_memo
dram roll
 
【Ageha】fb事業概要 1110ver
【Ageha】fb事業概要 1110ver【Ageha】fb事業概要 1110ver
【Ageha】fb事業概要 1110verSatomi Tanaka
 
Meltingdots Corporate
Meltingdots CorporateMeltingdots Corporate
Meltingdots Corporate
Hiroshi Asaeda
 
ウフル ソーシャルリスニング紹介資料
ウフル ソーシャルリスニング紹介資料ウフル ソーシャルリスニング紹介資料
ウフル ソーシャルリスニング紹介資料
uhuru_jp
 
20120111バンコクitオフ会ソーシャルメディアマーケティング
20120111バンコクitオフ会ソーシャルメディアマーケティング20120111バンコクitオフ会ソーシャルメディアマーケティング
20120111バンコクitオフ会ソーシャルメディアマーケティング
ユニモン株式会社
 
具体例から学べるソーシャルメディア活用術〜SNSを駆使して人気ショップを目指そう!
具体例から学べるソーシャルメディア活用術〜SNSを駆使して人気ショップを目指そう!具体例から学べるソーシャルメディア活用術〜SNSを駆使して人気ショップを目指そう!
具体例から学べるソーシャルメディア活用術〜SNSを駆使して人気ショップを目指そう!
ec-campus
 
Credential social media_live_v1_3
Credential social media_live_v1_3Credential social media_live_v1_3
Credential social media_live_v1_3Social Media Live!
 
Facebookソリューション 20130130
Facebookソリューション 20130130Facebookソリューション 20130130
Facebookソリューション 20130130Leung Man Yin Daniel
 
シェアコト会社概要_120309
シェアコト会社概要_120309シェアコト会社概要_120309
シェアコト会社概要_120309
孝治 田中
 
Facebook事例&サービス紹介(2010.9.16セミナープレゼン資料)
Facebook事例&サービス紹介(2010.9.16セミナープレゼン資料)Facebook事例&サービス紹介(2010.9.16セミナープレゼン資料)
Facebook事例&サービス紹介(2010.9.16セミナープレゼン資料)Hiroshi Tsukamoto
 
ソーシャルメディアにより加速するコンテンツマーケティング
ソーシャルメディアにより加速するコンテンツマーケティングソーシャルメディアにより加速するコンテンツマーケティング
ソーシャルメディアにより加速するコンテンツマーケティング
Ayumi Fukaya
 
Webで探せる生活者ニーズ
Webで探せる生活者ニーズWebで探せる生活者ニーズ
Webで探せる生活者ニーズ
masashi sakaoka
 
飲茶_ソーシャルメディアプラットフォーム_概要資料
飲茶_ソーシャルメディアプラットフォーム_概要資料飲茶_ソーシャルメディアプラットフォーム_概要資料
飲茶_ソーシャルメディアプラットフォーム_概要資料Leung Man Yin Daniel
 

Similar to 20120425 セミナー資料「オウンドメディア」株式会社メンバーズエンゲージメントラボ植木 (16)

Ageha_FB事業概要_201110ver
Ageha_FB事業概要_201110verAgeha_FB事業概要_201110ver
Ageha_FB事業概要_201110ver
 
企業はソーシャルメディアをどう活用すべきか?
企業はソーシャルメディアをどう活用すべきか?企業はソーシャルメディアをどう活用すべきか?
企業はソーシャルメディアをどう活用すべきか?
 
B2 b socialmediastrategy_memo
B2 b socialmediastrategy_memoB2 b socialmediastrategy_memo
B2 b socialmediastrategy_memo
 
【Ageha】fb事業概要 1110ver
【Ageha】fb事業概要 1110ver【Ageha】fb事業概要 1110ver
【Ageha】fb事業概要 1110ver
 
Meltingdots Corporate
Meltingdots CorporateMeltingdots Corporate
Meltingdots Corporate
 
ウフル ソーシャルリスニング紹介資料
ウフル ソーシャルリスニング紹介資料ウフル ソーシャルリスニング紹介資料
ウフル ソーシャルリスニング紹介資料
 
20120111バンコクitオフ会ソーシャルメディアマーケティング
20120111バンコクitオフ会ソーシャルメディアマーケティング20120111バンコクitオフ会ソーシャルメディアマーケティング
20120111バンコクitオフ会ソーシャルメディアマーケティング
 
具体例から学べるソーシャルメディア活用術〜SNSを駆使して人気ショップを目指そう!
具体例から学べるソーシャルメディア活用術〜SNSを駆使して人気ショップを目指そう!具体例から学べるソーシャルメディア活用術〜SNSを駆使して人気ショップを目指そう!
具体例から学べるソーシャルメディア活用術〜SNSを駆使して人気ショップを目指そう!
 
Credential social media_live_v1_3
Credential social media_live_v1_3Credential social media_live_v1_3
Credential social media_live_v1_3
 
Facebookソリューション 20130130
Facebookソリューション 20130130Facebookソリューション 20130130
Facebookソリューション 20130130
 
シェアコト会社概要_120309
シェアコト会社概要_120309シェアコト会社概要_120309
シェアコト会社概要_120309
 
Facebook事例&サービス紹介(2010.9.16セミナープレゼン資料)
Facebook事例&サービス紹介(2010.9.16セミナープレゼン資料)Facebook事例&サービス紹介(2010.9.16セミナープレゼン資料)
Facebook事例&サービス紹介(2010.9.16セミナープレゼン資料)
 
ソーシャルメディアにより加速するコンテンツマーケティング
ソーシャルメディアにより加速するコンテンツマーケティングソーシャルメディアにより加速するコンテンツマーケティング
ソーシャルメディアにより加速するコンテンツマーケティング
 
ホワイトペーパーVol06 ソーシャルメディア・プロモーション
ホワイトペーパーVol06 ソーシャルメディア・プロモーションホワイトペーパーVol06 ソーシャルメディア・プロモーション
ホワイトペーパーVol06 ソーシャルメディア・プロモーション
 
Webで探せる生活者ニーズ
Webで探せる生活者ニーズWebで探せる生活者ニーズ
Webで探せる生活者ニーズ
 
飲茶_ソーシャルメディアプラットフォーム_概要資料
飲茶_ソーシャルメディアプラットフォーム_概要資料飲茶_ソーシャルメディアプラットフォーム_概要資料
飲茶_ソーシャルメディアプラットフォーム_概要資料
 

20120425 セミナー資料「オウンドメディア」株式会社メンバーズエンゲージメントラボ植木