SlideShare a Scribd company logo
1 of 44
Download to read offline
オープンで行こう !
オープンソース・ソフトウェアと
オープンソース・コミュニティの基礎知識
野方純 <nogajun@gmail.com>
2014.08.01 平成 26 年度 教員免許状更新講習 @ 姫路獨協大学
2014.08.02 オープンソースカンファレンス 2014 Kansai@Kyoto
自己紹介
仕事仕事
姫路獨協大学 非常勤講師姫路獨協大学 非常勤講師 // サーバーエンジニアサーバーエンジニア // たまに雑誌記事たまに雑誌記事
オープンソースコミュニティオープンソースコミュニティ
Debian JP Project/Debian JP Project/ 関西関西 DebianDebian 勉強会勉強会 / LILO // LILO / 姫路姫路 ITIT 系勉強会系勉強会 //
OpenStreetMapOpenStreetMap マッパーマッパー // 関西関西 LibreOfceLibreOfce 勉強会で発表とか勉強会で発表とか
趣味やボランティア趣味やボランティア
FM GENKIFM GENKI でスタッフやパーソナリティでスタッフやパーソナリティ // たまにたまに DJ /DJ / 車いすマップの作成車いすマップの作成 // 姫姫
路観光コンベンションビューロに出入りしてたり路観光コンベンションビューロに出入りしてたり
のがたじゅんのがたじゅん
今日、お話しする内容
お話しすること
オープンソース・ソフトウェアとはなんだろう
オープンソースを支えるオープンなコミュニティ
オープンソースと教育
お話しないこと
ソフトの使い方
情報モラル・情報セキュリティ
オープンソースとかオープンデータとか
オープンガバメントとかのオープンって
なんですのん?
→ これらに共通するオープンは
「オープンソース」の考えが基本になってます。
オープンソースとは
なんだろう
オープンソースには 2 つの面があります
オープンソース
「オープンソースの定義」
に合致したソフトウェア
●
ライセンス
●
人種・立場・分野に関係な
く利用できる
●
ソースコードも入手でき研
究・改良できる
●
改変のあるなしにかかわら
ず再配布できる
「バザール方式」といった
開発手法とコミュニティ
●
バザール方式
●
誰でも参加
●
問題を楽しむ仕組みづくり
●
早めにしょっちゅうリリー
ス・意見をフィードバック
●
ダメになっても捨てて別のこ
とができる準備
ソフトウェア コミュニティ
通常「オープンソース」はソフトウェアのみを指します
オープンソース・
ソフトウェアって
なんだろう
オープンソース・ソフトウェアは
どこで使われている ?
→ 様々な場所で使われています
たとえば、このプレゼンテーション
Debian GNU/Linux 上の LibreOfce を使っています。
フォント (M+ FONTS と Lato) もオープンソースです。
資料は Creatve Commons License BY-SA で公開されています
ほかにも
●
スマートフォンやタブレット
●
Android, FirefoxOS, Tizen, Ubuntu Touch など
●
インターネット上でサービスを提供するサーバー
●
Apache, nginx, Postfx, Bind など
●
その上で動く CMS といったシステム
●
WordPress, Drupal, Joomla など
●
システムを書くためのプログラミング言語
●
Ruby, Python, PHP など
●
家電製品からゲーム機、スーパーコンピュータ
●
Nintendo WiiU やスーパーコンピューター京など
● etc...
ありとあらゆるところに使われています
オープンソース・ソフトウェアは
どんなソフトウェア ?
→ 自由に利用できるソフトウェアです。
「オープンソース」の由来と定義
1998 年「オープンソース・イニシアチブ」 (OSI) が、自由に利用で
きるソフトウェアの概念として「オープンソース」という言葉を
作った
オープンソースは造語で OSI の商標です
作ったのは、 GNU のフリー ( 自由 ) ソフトウェアと区別をつける
ビジネス戦略上の意味もあった
自由に利用できるソフトウェアを判定するため Debian フリーソフ
トウェアガイドラインを元に「オープンソースの定義」が作られた
実際には、 OSI 認定ライセンスであるかで判定できる
OSI に認定されていないライセンスでも、定義に合致するライセンス
もある
Debian 社会契約 : htps://www.debian.org/social_contract#guidelines
自由 is 何 ?
オープンソースの「自由」とは
「オープンソースの定義」のおおまかなポイントは、
「利用」「改変」「再配布」について制約・制限が無いこと
ほかの「オープン」でも基本になります。
オープンの定義 | Open Defniton: http://opendefniton.org/od/japanese/
フリーカルチャー作品の定義 - Defniton of Free Cultural Works:
http://freedomdefned.org/Defniton/Ja
制約がない=自由に利用できる=発展させることができる
「オープンソースの定義」は OSI が考える自由の基準
「自由」についての考えは GNU や Debian, OSI その他、
それぞれで考えは異なるので注意
オープンソースの定義(要約)
1.再頒布が自由にできる
2.ソースコードが入手できる
3.改良したソースコードが配布できる。そして同じライセンスで配布できる
4.改良部分を分けて配布するとき、完全なソースコード配布も求めることができる
5.個人やグループに対する差別の禁止
6.利用分野に対する差別の禁止
7.再頒布に追加のライセンスを求めてはいけない
8.特定の製品に依存しない
9.他のソフトウェアを制限しない
10.ライセンスは技術的に中立である
The Open Source Initatve: オープンソースの定義 ( 日本語 ): htp://www.opensource.jp/osd/osd#japanese.html
なぜ「自由」に使えるのだろうか
著作権は、無断で利用させない権利だが、許諾を与えるれ
ば使用・利用させることができる。
これを応用して、自由に利用できることを保証する一般公衆
許諾 ( ライセンス ) をつけ、利用者は同意すれば作者に断りな
く利用できるようにした。
この方法は、ソフトウェア以外にも活用されています
メディア向けライセンス : Creatie Commons License
データベース向けライセンス : OpenDatabase License
Creatve Commons: htp://creatvecommons.org/
Open Data Commons Open Database License (ODbL) | Open Data Commons: htp://opendatacommons.org/licenses/odbl/
フリーは「自由」と「無料」で大違い
→ 「フリー」という言葉があいまいに使われていますが
違いを知っておきましょう
「使う」で分けたソフトウェアの分類
●
「オープンソースの定義」に
合致したソフトウェア
●
フリー ( 自由 ) ソフトウェア
オープンソース プロプライエタリ
●
商用ソフトウェア
●
フリーウェア
(無償ソフトウェア)
●
著作権では [ 使用 ] にあたるこ
としかできない
●
「使用」とは著作物を見る、聞
く等のような単なる著作物等の
享受を指す
●
著作権では [ 利用 ] にあたるこ
とができる
●
「利用」とは複製や公衆送信等
著作権等の支分権に基づく行為
を指す
自由ソフトウェアと無償ソフト
「自由」と「無償」では価値基準が大きく異なります。
フリー ( 自由 ) ソフトウェア
GNU が提唱した自由に利用できるソフトウェア。価値基準は「自
由」。「自由」であることが保証されているなら販売してもかま
いません。
自由ソフトウェアとは ? - GNU プロジェクト - フリーソフトウェアファウ
ンデーション : https://www.gnu.org/philosophy/free-sw.html
フリーウェア ( 無償ソフトウェア )
無償で提供されるソフトウェア。価値基準は「お金」です。
中身を見ることもできず、保証もなく無償で使用できるだけ。
「著作権フリー」は意味の通らない言葉
「著作権フリー」とは日本だけで使われる、意味の通らない言葉です
著作権を「財産権」と仮定。フリーを「無償」と解釈
それは「ロイヤリティフリー」です。
ロイヤリティフリー : ロイヤリティ ( 著作権使用料 ) フリー ( 無料 ) 。
著作権使用料が無料。それ以外には制限がある。
著作権を「独占的な権利」と仮定。 フリーを「自由」と解釈
それは「パブリック・ドメイン」です。
パブリック・ドメイン : 著作権が切れた状態、または意図的に行使しな
い著作物。金額関係無し。
オープンソース・ソフトウェアまとめ
●
オープンソース・ソフトウェアは、ソースも含めて自由な利用が
できるソフトウェア
自由な利用ができるソフトの判定は「オープンソースの定義」に
照らし合わせます
実際には OSI 認定ライセンスで判断。認定外でも定義に合致するソフトウェアもある
定義のポイントは「利用」「改変」「再配布」に制限・制約がないこと
●
オープンソースは、自由な利用ができるソフトの概念を表すために
作られた造語
●
いわゆる「フリーウェア」「フリーソフト」ではありません
フリーウェアは無料ソフトウェア。「使用」以外は激しく制限されてい
ます
オープンソース / 自由ソフトウェアのように「利用」できません
オープンソース・
コミュニティとは
なんだろう
オープンソース・コミュニティとは
コミュニティとは
地域や趣味、市民活動など特定の目的のために思いを持って
集まった集団とその活動
オープンソース・コミュニティとは
オープンソース・ソフトウェアを開発するために集まった
開発者とユーザーの集団とその活動
インターネット上を通じて活動をする
「バザール方式」でプロジェクトが運営されることが多い
バザール方式とは
1997 年 Eric S Raymond が「伽藍とバザール」という論文で
紹介したオープンソース・ソフトウェア開発の手法
The Cathedral and the Bazaar:
http://www.catb.org/%a7Eesr/writngs/cathedral-bazaar/cathedral-bazaar/
日本語訳 :The Cathedral and the Bazaar: Japanese:
http://cruel.org/freeware/cathedral.html
日本語訳は「 How Many Eyeballs Tame Complexity 」が無くて古い
「バザール方式」に対しての言葉は「カテドラル方式」
限定された人の中で計画的に進めていく方式
いわゆる会社などでのプロジェクトの進め方
良い悪いではなく、あくまで対比
バザール方式の特徴
問題はオープンにする
出発点は個人の悩み
問題を解決するには、自分にとって面白い問題を見つける
興味がなくなれば誰かに譲る
問題解決のためには、あらかじめ捨てることを予定しておく
誰でも参加できるようにする
人が集まれば問題を見つけやすくなり解決も早い
ユーザーを共同開発者として扱うことが改良と問題解決の楽な方法
任せられることは人に任せる
ユーザーのアイデアが次の解決策かもしれない
早めにしょっちゅうリリース。顧客の話を聞く
とにかく出す。間違いが見つかったら直してすぐ出す
コミュニティに参加してみよう
使っているソフトがあるならそれが一歩
愛用しているソフトがあるなら、そのコミュニティに参加
すでに愛用しているオープンソース・ソフトウェアがあるな
ら、そのソフトウェアのコミュニティに参加してみましょう
愛用しているソフトウェアがないなら
まず、何かを使ってみましょう。疑問などが出れば、それが
コミュニティ参加のきっかけになるでしょう
コミュニティに参加するには
コミュニティが用意した方法で参加しよう
オープンソース・ソフトウェアのコミュニティは、インター
ネット上で情報や意見交換するためのさまざまな場所を用意
しているので、そこに参加します
メーリングリストやチャットが主ですが、最近では掲示板や SNS グ
ループ、 github なども見かけるようになりました。
ダメな方法
コミュニティ公式ではない方法を使う
2ch などの掲示板。 Yahoo! 知恵袋などの質問サイト。 SNS や自分のブ
ログに書く。
コミュニティの人はそんなところまでチェックできません…
コミュニティでどうすればいい ?
質問などから始めましょう
疑問に思ったことなどを質問してみましょう。質問から雰囲
気に慣れたら今度は質問に答える側に回ってみるなど、徐々
にできる幅を増やしてみるとよいでしょう。
行動規範も読んでみましょう
コミュニティによっては、振る舞いの基本となる行動規範を
用意しているところもあります。
Code of Conduct (行動規範) | Ubuntu Japanese Team:
https://www.ubuntulinux.jp/community/conduct
LibreOfce コミュニティでの例
LibreOfce の翻訳間違いを報告したら直りました
LibreOfce 4.2 LibreOfce 4.3
[ja#discuss] [ 翻訳 ]Writer 段落ダイアログの行数の単位が「線」になってる  :
htp://www.mail#archive.com/discuss@ja.libreofce.org/msg03098.html
地域コミュニティとのハイブリッドな
コミュニティ
OpenStretMap マッピングパーティ
OSM マッピングパーティは、みんなで集まり、まち歩きをし
て地域の地図を作るイベント。
地図 ( オープンデータ ) 作成と、まち歩き、地域学習、防災などの面か
ら一般のかたと IT 系をつなぐ活動として注目されています。
OpenStreetMap (オープンストリートマップ)
OpenStreetMap( オープンストリートマップ ) は、オープン
データとして作成・自由に利用できる地図を作るプロジェクト
OpenStreetMap: http://www.openstreetmap.org/
1. まち歩きで情報収集
2. 集めた情報を登録
3. 地図ができるデジカメで写真を取ったりメモを取っデジカメで写真を取ったりメモを取っ
たりタブレットなどで直接入力もたりタブレットなどで直接入力も
登録はブラウザや専用ソフトを使います登録はブラウザや専用ソフトを使います
マッピングパーティでは、まちを歩き、情報を集め、地図を作成します
姫路でのマッピングパーティの様子
オープンソース・コミュニティまとめ
オープンソース・コミュニティは「バザール方式」と呼ば
れる方法で運営しているコミュニティが多い
「バザール方式」では開発者主体のコミュニティにユーザー
が加わっている
実際のところは規模などにより形態は様々
コミュニティに参加することはソフトウェアを良くします
まずは簡単なところからはじめよう
臆病になる必要はないけれど礼儀は忘れずに
オープンソースと教育
→ 最近のコンピュータ教育とオープンソースについて
アメリカの中学生全員にノート PC を配布し
た結果、何が起きたのか?
ホーボーケン校の無償ノート PC支給プログラムは当初からトラブルつづきだっ
たと言います。コンピュータネットワークエンジニアのジェリー・クロカモ氏が
2011 年に同校のプログラムに参加した時点で、毎日のようにやってくる修理依
頼に圧倒されたとのこと。(中略)
「完全なまでに破壊されたノート PC 」が持ち込まれてくるのを止めることはで
きなかったそうです。
また、クロカモ氏は盗難防止用の追跡ソフトウェアをすべてのノート PC に導入
していたにもかかわらず、紛失して見つかることのないノート PC が続出したと
のこと。
ホーボーケン校では配布したノート PCにポルノサイトやオンラインゲームサイ
トにアクセスできないようにする「 Net Nanny 」と呼ばれるソフトウェアを導入
していましたが、このような対策は「 12 歳のハッカー」たちにはまったくもっ
て無意味で、ネット上に Net Nanny をハックする方法を詳細に示した掲示板が立
ち上がり、次々とハッキングされるのを防ぐ術はなかったとのこと。
中学生全員にノート PCを配布した結果、何が起きたのか? - GIGAZINE:
http://gigazine.net/news/201407311-giie-note-pc-all-student/
アップトン:英国では、 ICT ( Informaton and Communicatons
Technology )という教育プログラムがあります。これは主に子ども
たちに手段としてのコンピューターの使い方を教えるもので、プロ
グラミングを教えるものではまったくありません。
この教育プログラムはいまのところ、概して失敗であったと受け止
められています。またこの授業は、子どもたちからも「最もつまら
ない科目」と評価されることがよくあります。つまり、コンピュー
ターに関する授業を導入することには一応成功しましたが、その授
業が最もつまらない科目になってしまったということです。
315 ドル PC 開発者へ 9 つの質問:子どもがコンピューターに夢中にな
る“力”とは « WIRED.jp: http://wired.jp/2012/08//16//eben-upton/
35 ドル PC 開発者へ 9 つの質問:子どもがコ
ンピューターに夢中になる“力”とは
英国では、義務教育としてプログラミングが
始まりました
昔ながらの ICT 教科が、 9 月からの新カリキュラムで置換
される。つまり、 Word 、 Excel などをベースとするコン
ピュータリテラシーの教育が、プログラミングの仕方、プ
ログラムの作り方、コンピュータの動作原理の理解、と
いったより今日的な社会経済ニーズに対応する授業内容へ
と一変するのだ。政府の新方針では、5歳から 16/ 歳までの
全児童生徒にプログラミングの学習が義務化される。
イギリスは義務教育( 5-16/ 歳)公式カリキュラムにプログラ
ミング教育を導入– 9 月施行にさきがけ Year Of Code キャン
ペーンを助成 - TechCrunch:
http://jp.techcrunch.com/2014/02/05/20140204uk-goiernment-backs-y
ear-of-code-campaign-boosts-funds-to-teach-code-in-schools/
米大統領「全ての人よプログラミングを!」
こういったスキルを学ぶのは単に将来に役立つからというだけではあ
りません。 我が国の将来に必要なのです。 我が国が最先端をいく国
であり続けたいのであれば、 私達の生活を変えてくれるような、ツー
ルや技術を習得した、 あなたたちのような若い人が必要なのです。
だから、私はあなたたちにやってほしい!
新しいゲームを買うだけではなく、つくってみよう!
最新のアプリをダウンロードだけではなく、創造してみよう!
スマホで遊ぶだけではなく、プログラミングしてみよう!
米大統領「全ての人よ、プログラミングを!」 | スタッフブログ | 中学
生、高校生のためのプログラミング・ IT キャンプ/スクール :
http://blog.life-is-tech.com/blog/programming/messagefrompresidentobama-58/431
Computer Science Educaton Week: http://csedweek.org/
コンピュータ教育は、ソフトを使わせること
からプログラミングに変わりつつあります
ソフトを使わせる事は教育ではない
教えたこともソフトがバージョンアップすれば操作が
全部変わって無駄になる
Windows8/ 騒動に見られるように企業は企業の論理で動きます
将来の優良顧客を育てているだけ
お金を払って企業の宣伝は楽しいですか ?
プログラミングを学ぶメリット
構造を知ることにより変化に対応できる
論理立てて考えることができる
他の学習と並行して学ぶことができる
教育にオープンソースを取り入れるメリット
負担なくソフトや環境を揃えることができる
コスト面の負担がなくなり常に新しいソフトが利用できる
新しいソフトが利用できることにより、変化の差を少なくできる
学校と家庭を同じソフトの環境にできる
コピー問題を気にしなくて良い
ライセンス管理から開放され管理の負担が減る
ソースコードを見てプログラムの仕組みが理解できる
サンプルではなく、実際に使われている本物のソースコード見ることができ、
しかも自分の思うように変更できる
コミュニティに参加してチームワークが学べる
コミュニティに参加すれば、プロと話しができる上にチームワークが学べる
コンピュータ科学 (CS) の教育にも現代化が必要だ - TechCrunch:
http://jp.techcrunch.com/2014/07/24/201407231modernizing-computer-science-educaton/
質疑応答で出た
質問と答え
Q: オープンソース・ソフトウェアの見分け方は ?
A: ライセンスで見分けます。代表的なライセンスには GPL
や、 BSD, MIT, Apache ライセンスなどがあります。
Q: Windows では分かりませんが…
確かにわかりにくいですね。これでどうでしょうか
ダウンロードするとき、 Web サイトに書いてありませんか ?
インストールウィザードの途中でライセンス許諾がありますが読んで
ますか ? ( もしかして読まないで「はい」と押してるのでは… )
展開したファイルの添付文書に書いてありませんか ?
Q: プログラミングを始めたばかりですが
コミュニティに参加できますか ?
A: はい。参加できます。
プログラミングの場合、一行パッチなど数行の変更でできる
簡単なところから始めるとよいでしょう。
コミュニティによっては参加しやすいように Easy Hacks と呼ば
れる簡単に直せる ( かもしれない ) 問題を用意しているところも
あるので、それに挑戦するのもいいかもしれません。
LibreOfce Easy Hacks - The Document Foundaton Wiki:
https://wiki.documentoundaton.org/Deielopment/Easy_Hacks
プログラミング以外でも、バグの報告、 ML や掲示板でのサポー
ト、ドキュメントの整備・翻訳、 UI などのデザイン、プレスリ
リースやイベント参加などの広報など、できる事は多岐にわたっ
ているので自分の特異な分野を探して参加してみましょう。

More Related Content

Similar to オープンで行こう! オープンソース・ソフトウェアとオープンソース・コミュニティの基礎知識

LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から -
LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から -LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から -
LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から -Naruhiko Ogasawara
 
FLOSSとフリーカルチャーの流れ
FLOSSとフリーカルチャーの流れFLOSSとフリーカルチャーの流れ
FLOSSとフリーカルチャーの流れTatsuki Sugiura
 
「あなた」と オープンソース/フリーソフトウェア、 そして「Debian」
「あなた」と オープンソース/フリーソフトウェア、 そして「Debian」「あなた」と オープンソース/フリーソフトウェア、 そして「Debian」
「あなた」と オープンソース/フリーソフトウェア、 そして「Debian」Hideki Yamane
 
20090703課内oss研修
20090703課内oss研修 20090703課内oss研修
20090703課内oss研修 Yuya Tanaka
 
オープンソースソフトウェアとDrupal
オープンソースソフトウェアとDrupalオープンソースソフトウェアとDrupal
オープンソースソフトウェアとDrupal惠 紀野
 
[OSC浜松2013]オープンソースライセンス研究所の概要と最新の動向(20130209)
[OSC浜松2013]オープンソースライセンス研究所の概要と最新の動向(20130209)[OSC浜松2013]オープンソースライセンス研究所の概要と最新の動向(20130209)
[OSC浜松2013]オープンソースライセンス研究所の概要と最新の動向(20130209)Hitoshi Sugimoto
 
ライセンスを理解してますか?知っておきたいWordPressとGPLライセンス
ライセンスを理解してますか?知っておきたいWordPressとGPLライセンスライセンスを理解してますか?知っておきたいWordPressとGPLライセンス
ライセンスを理解してますか?知っておきたいWordPressとGPLライセンスJun Nogata
 
マイニング探検会#15
マイニング探検会#15マイニング探検会#15
マイニング探検会#15Yoji Kiyota
 
LibreOfficeの最新動向 in オープンソースカンファレンス2014@Nagoya
LibreOfficeの最新動向 in オープンソースカンファレンス2014@NagoyaLibreOfficeの最新動向 in オープンソースカンファレンス2014@Nagoya
LibreOfficeの最新動向 in オープンソースカンファレンス2014@NagoyaShinji Enoki
 
Interoperability and Innovation Issues for Open Licenses
Interoperability and Innovation Issues for Open LicensesInteroperability and Innovation Issues for Open Licenses
Interoperability and Innovation Issues for Open LicensesTomoaki Watanabe
 
20120729 interop innov_tradeoff
20120729 interop innov_tradeoff20120729 interop innov_tradeoff
20120729 interop innov_tradeoffTomoaki Watanabe
 
Oll osc2014浜名湖(20140322)
Oll osc2014浜名湖(20140322)Oll osc2014浜名湖(20140322)
Oll osc2014浜名湖(20140322)Hitoshi Sugimoto
 
オープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2012 Fukuoka
オープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2012 Fukuokaオープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2012 Fukuoka
オープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2012 FukuokaShinji Enoki
 
Debian and Kansai Debian Meeting
Debian and Kansai Debian MeetingDebian and Kansai Debian Meeting
Debian and Kansai Debian MeetingJun Nogata
 
ソフトウェアライセンス
ソフトウェアライセンスソフトウェアライセンス
ソフトウェアライセンスKatsuhiro Morishita
 
OSSライセンス入門
OSSライセンス入門OSSライセンス入門
OSSライセンス入門KageShiron
 

Similar to オープンで行こう! オープンソース・ソフトウェアとオープンソース・コミュニティの基礎知識 (20)

オープンソース・ソフトウェアとコミュニティについて
オープンソース・ソフトウェアとコミュニティについてオープンソース・ソフトウェアとコミュニティについて
オープンソース・ソフトウェアとコミュニティについて
 
LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から -
LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から -LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から -
LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から -
 
FLOSSとフリーカルチャーの流れ
FLOSSとフリーカルチャーの流れFLOSSとフリーカルチャーの流れ
FLOSSとフリーカルチャーの流れ
 
「あなた」と オープンソース/フリーソフトウェア、 そして「Debian」
「あなた」と オープンソース/フリーソフトウェア、 そして「Debian」「あなた」と オープンソース/フリーソフトウェア、 そして「Debian」
「あなた」と オープンソース/フリーソフトウェア、 そして「Debian」
 
20090703課内oss研修
20090703課内oss研修 20090703課内oss研修
20090703課内oss研修
 
オープンソースソフトウェアとDrupal
オープンソースソフトウェアとDrupalオープンソースソフトウェアとDrupal
オープンソースソフトウェアとDrupal
 
[OSC浜松2013]オープンソースライセンス研究所の概要と最新の動向(20130209)
[OSC浜松2013]オープンソースライセンス研究所の概要と最新の動向(20130209)[OSC浜松2013]オープンソースライセンス研究所の概要と最新の動向(20130209)
[OSC浜松2013]オープンソースライセンス研究所の概要と最新の動向(20130209)
 
ライセンスを理解してますか?知っておきたいWordPressとGPLライセンス
ライセンスを理解してますか?知っておきたいWordPressとGPLライセンスライセンスを理解してますか?知っておきたいWordPressとGPLライセンス
ライセンスを理解してますか?知っておきたいWordPressとGPLライセンス
 
マイニング探検会#15
マイニング探検会#15マイニング探検会#15
マイニング探検会#15
 
LibreOfficeの最新動向 in オープンソースカンファレンス2014@Nagoya
LibreOfficeの最新動向 in オープンソースカンファレンス2014@NagoyaLibreOfficeの最新動向 in オープンソースカンファレンス2014@Nagoya
LibreOfficeの最新動向 in オープンソースカンファレンス2014@Nagoya
 
Interoperability and Innovation Issues for Open Licenses
Interoperability and Innovation Issues for Open LicensesInteroperability and Innovation Issues for Open Licenses
Interoperability and Innovation Issues for Open Licenses
 
20120729 interop innov_tradeoff
20120729 interop innov_tradeoff20120729 interop innov_tradeoff
20120729 interop innov_tradeoff
 
Oll osc2014浜名湖(20140322)
Oll osc2014浜名湖(20140322)Oll osc2014浜名湖(20140322)
Oll osc2014浜名湖(20140322)
 
オープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2012 Fukuoka
オープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2012 Fukuokaオープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2012 Fukuoka
オープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2012 Fukuoka
 
オープンソースの来し方行末@OSC 2017 Osaka
オープンソースの来し方行末@OSC 2017 Osakaオープンソースの来し方行末@OSC 2017 Osaka
オープンソースの来し方行末@OSC 2017 Osaka
 
Debian and Kansai Debian Meeting
Debian and Kansai Debian MeetingDebian and Kansai Debian Meeting
Debian and Kansai Debian Meeting
 
ソフトウェアライセンス
ソフトウェアライセンスソフトウェアライセンス
ソフトウェアライセンス
 
OSSライセンス入門
OSSライセンス入門OSSライセンス入門
OSSライセンス入門
 
Open Licensing?
Open Licensing?Open Licensing?
Open Licensing?
 
Osc tokyo 20140301 2
Osc tokyo 20140301 2Osc tokyo 20140301 2
Osc tokyo 20140301 2
 

More from Jun Nogata

qemu-debootstrap使うと別アーキテクチャ環境が手軽に使えて便利
qemu-debootstrap使うと別アーキテクチャ環境が手軽に使えて便利qemu-debootstrap使うと別アーキテクチャ環境が手軽に使えて便利
qemu-debootstrap使うと別アーキテクチャ環境が手軽に使えて便利Jun Nogata
 
2015年の姫路IT系勉強会を振り返る
2015年の姫路IT系勉強会を振り返る 2015年の姫路IT系勉強会を振り返る
2015年の姫路IT系勉強会を振り返る Jun Nogata
 
2014年の姫路IT系勉強会を振り返る
2014年の姫路IT系勉強会を振り返る2014年の姫路IT系勉強会を振り返る
2014年の姫路IT系勉強会を振り返るJun Nogata
 
姫路の方から来ました 〜 兵庫県姫路市の熱い勉強会を紹介 〜
姫路の方から来ました 〜 兵庫県姫路市の熱い勉強会を紹介 〜姫路の方から来ました 〜 兵庫県姫路市の熱い勉強会を紹介 〜
姫路の方から来ました 〜 兵庫県姫路市の熱い勉強会を紹介 〜Jun Nogata
 
2013年の姫路IT系勉強会を振り返る
2013年の姫路IT系勉強会を振り返る2013年の姫路IT系勉強会を振り返る
2013年の姫路IT系勉強会を振り返るJun Nogata
 
姫路IT系勉強会 Vol.12 2012年の姫路IT系勉強会を振り返る
姫路IT系勉強会 Vol.12 2012年の姫路IT系勉強会を振り返る姫路IT系勉強会 Vol.12 2012年の姫路IT系勉強会を振り返る
姫路IT系勉強会 Vol.12 2012年の姫路IT系勉強会を振り返るJun Nogata
 
姫路IT系勉強会 Vol.11 第0回L-1グランプリ bash
姫路IT系勉強会 Vol.11 第0回L-1グランプリ bash姫路IT系勉強会 Vol.11 第0回L-1グランプリ bash
姫路IT系勉強会 Vol.11 第0回L-1グランプリ bashJun Nogata
 
DebianとWordPressでハッピーになろう!
DebianとWordPressでハッピーになろう!DebianとWordPressでハッピーになろう!
DebianとWordPressでハッピーになろう!Jun Nogata
 
地方都市で勉強会を立ちあげてみた
地方都市で勉強会を立ちあげてみた地方都市で勉強会を立ちあげてみた
地方都市で勉強会を立ちあげてみたJun Nogata
 
Debian Live that you do not know.
Debian Live that you do not know.Debian Live that you do not know.
Debian Live that you do not know.Jun Nogata
 
Copyright and Creative Commons
Copyright and Creative CommonsCopyright and Creative Commons
Copyright and Creative CommonsJun Nogata
 
Do The Debian Live!
Do The Debian Live!Do The Debian Live!
Do The Debian Live!Jun Nogata
 

More from Jun Nogata (12)

qemu-debootstrap使うと別アーキテクチャ環境が手軽に使えて便利
qemu-debootstrap使うと別アーキテクチャ環境が手軽に使えて便利qemu-debootstrap使うと別アーキテクチャ環境が手軽に使えて便利
qemu-debootstrap使うと別アーキテクチャ環境が手軽に使えて便利
 
2015年の姫路IT系勉強会を振り返る
2015年の姫路IT系勉強会を振り返る 2015年の姫路IT系勉強会を振り返る
2015年の姫路IT系勉強会を振り返る
 
2014年の姫路IT系勉強会を振り返る
2014年の姫路IT系勉強会を振り返る2014年の姫路IT系勉強会を振り返る
2014年の姫路IT系勉強会を振り返る
 
姫路の方から来ました 〜 兵庫県姫路市の熱い勉強会を紹介 〜
姫路の方から来ました 〜 兵庫県姫路市の熱い勉強会を紹介 〜姫路の方から来ました 〜 兵庫県姫路市の熱い勉強会を紹介 〜
姫路の方から来ました 〜 兵庫県姫路市の熱い勉強会を紹介 〜
 
2013年の姫路IT系勉強会を振り返る
2013年の姫路IT系勉強会を振り返る2013年の姫路IT系勉強会を振り返る
2013年の姫路IT系勉強会を振り返る
 
姫路IT系勉強会 Vol.12 2012年の姫路IT系勉強会を振り返る
姫路IT系勉強会 Vol.12 2012年の姫路IT系勉強会を振り返る姫路IT系勉強会 Vol.12 2012年の姫路IT系勉強会を振り返る
姫路IT系勉強会 Vol.12 2012年の姫路IT系勉強会を振り返る
 
姫路IT系勉強会 Vol.11 第0回L-1グランプリ bash
姫路IT系勉強会 Vol.11 第0回L-1グランプリ bash姫路IT系勉強会 Vol.11 第0回L-1グランプリ bash
姫路IT系勉強会 Vol.11 第0回L-1グランプリ bash
 
DebianとWordPressでハッピーになろう!
DebianとWordPressでハッピーになろう!DebianとWordPressでハッピーになろう!
DebianとWordPressでハッピーになろう!
 
地方都市で勉強会を立ちあげてみた
地方都市で勉強会を立ちあげてみた地方都市で勉強会を立ちあげてみた
地方都市で勉強会を立ちあげてみた
 
Debian Live that you do not know.
Debian Live that you do not know.Debian Live that you do not know.
Debian Live that you do not know.
 
Copyright and Creative Commons
Copyright and Creative CommonsCopyright and Creative Commons
Copyright and Creative Commons
 
Do The Debian Live!
Do The Debian Live!Do The Debian Live!
Do The Debian Live!
 

Recently uploaded

20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directoryosamut
 
UPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdfUPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdffurutsuka
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000Shota Ito
 
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxIoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxAtomu Hidaka
 

Recently uploaded (9)

20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
 
UPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdfUPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdf
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
 
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
 
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxIoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
 

オープンで行こう! オープンソース・ソフトウェアとオープンソース・コミュニティの基礎知識