SlideShare a Scribd company logo
1
マニフェストスイッチさいたま
マニフェストを読み解く!
埼玉県の安心と安全
平成27年8月3日
埼玉ローカル・マニフェスト推進ネットワーク
2
現在、有権者の政策分野に対する意向調査は、各地で行われ
ています。
その中でも、「安心・安全」は常に上位に位置づけられる項目で
す。実際、埼玉県が行っている「県民満足度調査」においても、
「重要度」を尋ねる項目において、上位の3項目はすべて安心・
安全にかかわる項目となっています。
今回、各候補者のマニフェストでは、「安心・安全」について、個
別に取り上げていただきました。しかしながら、そこに書かれて
いる項目は、必ずしも現状の認識が一致していません。
なぜ、そのようなことが生じているのか?
マニフェストを読み解くために、「安心・安全」に焦点を当てて、
その様子を捉えていきたいと思います。
最初に取り上げるのは、「医師不足」についてです。
マニフェストスイッチさいたま
3
マニフェストスイッチさいたま
出所:厚生労働省「医師・歯科医師・薬剤師調査」(2015年8月3日アクセス)
医師数の推移
0
2,000
4,000
6,000
8,000
10,000
12,000
2000年 2002年 2004年 2006年 2008年 2010年 2012年
埼玉県
全国平均
全国平均 埼玉県 順位
2000年 5174人 8141人 8位
2002年 5310人 8526人 8位
2004年 5753人 9454人 8位
2006年 5607人 9578人 8位
2008年 6100人 10698人 8位
2010年 6278人 10698人 8位
2012年 6453人 11143人 8位
県内の医師数は年々増加しており、また、絶対数で全国においても決して少な
くないことがわかります
4
マニフェストスイッチさいたま
人口10万人当たりの医師数の推移
全国平均 埼玉県 順位
2000年 191.6人 117.3人 47位
2002年 195.8人 121.8人 47位
2004年 201.0人 129.4人 47位
2006年 206.3人 135.5人 47位
2008年 212.9人 139.9人 47位
2010年 219.0人 142.6人 47位
2012年 226.5人 148.2人 47位
一方、人口に対する医師数を比較すると、人口が多い県であるといった埼玉県
特徴が反映され、その値は全国で最も小さくなっていることがわかります
0
50
100
150
200
250
2000年 2002年 2004年 2006年 2008年 2010年 2012年
埼玉県
全国平均
出所:厚生労働省「医師・歯科医師・薬剤師調査」(2015年8月3日アクセス)
5
ここまでに見てきたように、お医者さんの数を比較する場合
だけでも、「絶対数で比較するのか / 指標で比較する
のか」 によってその評価が大きく異なってくることがわかり
ます。
加えて、埼玉県は、人口構成が若い県であるから、医療需
要は他県に比べて少ないはずであり特に問題はない、と
いった主張が成り立つかもしれません。一方、今後人口が
減っていく少子高齢化の局面において、人口10万人当た
りの産婦人科医の数が全国で最も少ない(平成24年度:
27.2人)といった現状は、少子化に拍車をかけることになり
望ましくないのではないか、といった主張も考えられます。
どのような医療環境を望むのか、ぜひ皆さんお一人おひと
りの価値観をお考えいただき、候補者の政策を比較くださ
マニフェストスイッチさいたま
6
マニフェストスイッチさいたま
待機児童数
2014年4月時点での埼玉県内での待機児童数は905名。(全国では21,371名)
県内の27市町において待機児童が発生しています
出所:厚生労働省「保育所の状況等について」(2015年8月3日アクセス)
0
5,000
10,000
15,000
20,000
25,000
30,000
0
200
400
600
800
1,000
1,200
1,400
1,600
2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年
埼玉県(左軸)
全国(右軸)
全国平均 2014年 2013年
さいたま市 128人 117人
川口市 119人 110人
川越市 119人 112人
草加市 74人 76人
和光市 53人 39人
蕨市 47人 33人
朝霞市 38委任 41人
三郷市 36人 29人
新座市 33人 78人
所沢市 32人 48人
待機児童数県内上位10市
7
暮らしの「安心・安全」を考えた際、待機児童についても問題の
1つとして広く議論されています。
特に、埼玉県では「育休退園問題」(所沢市)が全国的にも報じ
られ、広く耳目を集めるところとなっています。
埼玉県では平成29年度までに待機児童を550名まで減らすこと
を目標としていますが、待機児童数の経年推移を見てみると、
目標達成のためにはより一層の取り組みが求められそうです。
加えて、待機児童の市町村ごとの分布には偏りがあることや、
「小1の壁」に代表される待機児童の次の課題も存在していま
す。
変わったところでは、少子化問題への対策として、埼玉県で
は、コバトンファミリーの数を4人から5人へ増やしてみる、といっ
たソフト面での取り組みも行っているようです。
私たちの暮らす社会が、望む方が子どもを授かり、育んでいけ
マニフェストスイッチさいたま
8
全国7位
の高水準
全国6位
の高水準
様々な努力が積み重ねられ、県内の犯罪発生件数は減少するとともに、自主防犯
団体の件数やその活動を積み重ねた人のつながりが生まれています
しかし、全国的にも犯罪発生件数は減少傾向にあります
自主防犯団体の推移と人口千人当たりの犯罪発生件
数」
マニフェストスイッチさいたま
出所:埼玉県「埼玉県5か年計画(平成24~28年度)」(2015年7月20日アクセス)
9
安心して暮らしてゆくためには、犯罪のない社会となってい
ることも重要です。
埼玉県には、自主防犯団体といった全国に誇るべき取り組
みがあります。前項のグラフで示された平成23年度以降も
順調に増加し、平成26年度には5,880団体と10年前の約10
倍となっています。
この団体数は、全国で2番目に多い東京都(3,968団体)を
大きく上回る数となっています。
この間、警察官の増員もなされ、県内での犯罪発生件数も
着実に減少しています。
(2004年度:181,350件 → 2014年度:76,857件)
しかしながら、犯罪発生件数は全国的に見ても減少傾向
にあります。
マニフェストスイッチさいたま
10
例えば、人口千人当たりの犯罪発生件数を比較してみたと
きに、埼玉県の全国的な順位はあまり変わっていないこと
がわかります。
埼玉県の年間犯罪発生件数は10年前に比べて約105,
000件程少なくなっていますが、同様の比較を神奈川県で
行った場合、神奈川県では約116,000件減少しています。
( 2004年度:183, 148件 → 2014年度:67,295件)
このように、現在と過去といった時間軸で比較するのか、他
の都道府県との比較軸で検討するのかによって、現在の
状況の評価も変わってきます。
どのような環境を望まれるのか、その実現度はどのような指
標で評価できるのか。ぜひ皆さんお一人おひとりのお考え
を基に、候補者の政策を比較されてみてください。
マニフェストスイッチさいたま
11
本資料では取り上げておりませんが、「安心・安全」を考え
た際、他にもさまざまなトピックが考えられます。
例えば、
介護 / 医療 / 子育て /
教育 / 防災 / 交通 等々、
重要な事柄が様々に想起されます。
私たちの暮らしと密接に結び付く「安心・安全」について、
各候補者はどのように考えているのか。
本資料の情報なども参考に、各候補者のマニフェストを読
み解き、ご検討いただければと存じます。
マニフェストスイッチさいたま

More Related Content

Viewers also liked

Training Courses Certificates
Training Courses Certificates Training Courses Certificates
Training Courses Certificates
Hafez Fayad
 
Take it home, apply design thinking
Take it home, apply design thinkingTake it home, apply design thinking
Take it home, apply design thinking
Alfredo Zayas
 
1 mining for hidden human potential
1 mining for hidden human potential1 mining for hidden human potential
1 mining for hidden human potential
mikegggg
 
Creating a blog for cp students
Creating a blog for cp studentsCreating a blog for cp students
Creating a blog for cp students
Amalio_Arnandis
 
Aeon management reviews velachery / Aeon Management chennai
Aeon management  reviews velachery / Aeon Management chennaiAeon management  reviews velachery / Aeon Management chennai
Aeon management reviews velachery / Aeon Management chennai
Aeon Aeonmanagement
 
barriers to communication
barriers to communicationbarriers to communication
barriers to communication
sakina mustansir
 
Trade and payments
Trade and paymentsTrade and payments
Trade and payments
iqrafarooq47
 
Examen el oro
Examen el oroExamen el oro
Examen el oro
pamela villacis
 
MIILIV_M4C5 Appendice 1
MIILIV_M4C5 Appendice 1MIILIV_M4C5 Appendice 1
MIILIV_M4C5 Appendice 1
raffaelebruno1
 
BLOG UPLOAD
 BLOG UPLOAD BLOG UPLOAD
BLOG UPLOAD
Caroline Brysting
 

Viewers also liked (11)

Training Courses Certificates
Training Courses Certificates Training Courses Certificates
Training Courses Certificates
 
Take it home, apply design thinking
Take it home, apply design thinkingTake it home, apply design thinking
Take it home, apply design thinking
 
1 mining for hidden human potential
1 mining for hidden human potential1 mining for hidden human potential
1 mining for hidden human potential
 
Creating a blog for cp students
Creating a blog for cp studentsCreating a blog for cp students
Creating a blog for cp students
 
Aeon management reviews velachery / Aeon Management chennai
Aeon management  reviews velachery / Aeon Management chennaiAeon management  reviews velachery / Aeon Management chennai
Aeon management reviews velachery / Aeon Management chennai
 
Gerontik ny.d
Gerontik ny.dGerontik ny.d
Gerontik ny.d
 
barriers to communication
barriers to communicationbarriers to communication
barriers to communication
 
Trade and payments
Trade and paymentsTrade and payments
Trade and payments
 
Examen el oro
Examen el oroExamen el oro
Examen el oro
 
MIILIV_M4C5 Appendice 1
MIILIV_M4C5 Appendice 1MIILIV_M4C5 Appendice 1
MIILIV_M4C5 Appendice 1
 
BLOG UPLOAD
 BLOG UPLOAD BLOG UPLOAD
BLOG UPLOAD
 

More from Tetsuya Sato

Gitlab meetup prm説明資料_2017_1117
Gitlab meetup prm説明資料_2017_1117Gitlab meetup prm説明資料_2017_1117
Gitlab meetup prm説明資料_2017_1117
Tetsuya Sato
 
AIは政治を変えるか_AI社会論発表_20170725
AIは政治を変えるか_AI社会論発表_20170725AIは政治を変えるか_AI社会論発表_20170725
AIは政治を変えるか_AI社会論発表_20170725
Tetsuya Sato
 
【模擬選挙×マニフェストスイッチ】開票結果について 150829
【模擬選挙×マニフェストスイッチ】開票結果について 150829【模擬選挙×マニフェストスイッチ】開票結果について 150829
【模擬選挙×マニフェストスイッチ】開票結果について 150829
Tetsuya Sato
 
【模擬選挙×マニフェストスイッチ】開票結果について
【模擬選挙×マニフェストスイッチ】開票結果について【模擬選挙×マニフェストスイッチ】開票結果について
【模擬選挙×マニフェストスイッチ】開票結果について
Tetsuya Sato
 
【クラーク高校】模擬選挙授業用資料
【クラーク高校】模擬選挙授業用資料【クラーク高校】模擬選挙授業用資料
【クラーク高校】模擬選挙授業用資料
Tetsuya Sato
 
【模擬投票×マニフェストスイッチ】概要説明資料
【模擬投票×マニフェストスイッチ】概要説明資料【模擬投票×マニフェストスイッチ】概要説明資料
【模擬投票×マニフェストスイッチ】概要説明資料
Tetsuya Sato
 
オープンデータ・オークションの提案
オープンデータ・オークションの提案オープンデータ・オークションの提案
オープンデータ・オークションの提案
Tetsuya Sato
 
niconicogakkai_8th_TetsuyaSato
niconicogakkai_8th_TetsuyaSatoniconicogakkai_8th_TetsuyaSato
niconicogakkai_8th_TetsuyaSatoTetsuya Sato
 

More from Tetsuya Sato (8)

Gitlab meetup prm説明資料_2017_1117
Gitlab meetup prm説明資料_2017_1117Gitlab meetup prm説明資料_2017_1117
Gitlab meetup prm説明資料_2017_1117
 
AIは政治を変えるか_AI社会論発表_20170725
AIは政治を変えるか_AI社会論発表_20170725AIは政治を変えるか_AI社会論発表_20170725
AIは政治を変えるか_AI社会論発表_20170725
 
【模擬選挙×マニフェストスイッチ】開票結果について 150829
【模擬選挙×マニフェストスイッチ】開票結果について 150829【模擬選挙×マニフェストスイッチ】開票結果について 150829
【模擬選挙×マニフェストスイッチ】開票結果について 150829
 
【模擬選挙×マニフェストスイッチ】開票結果について
【模擬選挙×マニフェストスイッチ】開票結果について【模擬選挙×マニフェストスイッチ】開票結果について
【模擬選挙×マニフェストスイッチ】開票結果について
 
【クラーク高校】模擬選挙授業用資料
【クラーク高校】模擬選挙授業用資料【クラーク高校】模擬選挙授業用資料
【クラーク高校】模擬選挙授業用資料
 
【模擬投票×マニフェストスイッチ】概要説明資料
【模擬投票×マニフェストスイッチ】概要説明資料【模擬投票×マニフェストスイッチ】概要説明資料
【模擬投票×マニフェストスイッチ】概要説明資料
 
オープンデータ・オークションの提案
オープンデータ・オークションの提案オープンデータ・オークションの提案
オープンデータ・オークションの提案
 
niconicogakkai_8th_TetsuyaSato
niconicogakkai_8th_TetsuyaSatoniconicogakkai_8th_TetsuyaSato
niconicogakkai_8th_TetsuyaSato
 

【埼玉賢人 第2回付録】埼玉県の安心と安全

Editor's Notes

  1. 資料上はご紹介しませんが、人口の構造が変わるということは、求められるサービスも変わってきます。 高齢者の増加は、医療需要を喚起します。 これまでは若い県だから、医療環境が弱くても、と言えていたのが、言えなくなるかもしれない。 また、若い人を呼び込もうとする、埼玉県は有効求人倍率が平成24年度、25年度と全国でも2番目に低い県である ことなども手を入れていかなければいけないかもしれない。 そのような中で、現状をどのように捉え、どのような政策を考えておられるのか。 本日の議論の中で、各立候補表明者様のお考えを深くお伺いしていければと存じます。
  2. 資料上はご紹介しませんが、人口の構造が変わるということは、求められるサービスも変わってきます。 高齢者の増加は、医療需要を喚起します。 これまでは若い県だから、医療環境が弱くても、と言えていたのが、言えなくなるかもしれない。 また、若い人を呼び込もうとする、埼玉県は有効求人倍率が平成24年度、25年度と全国でも2番目に低い県である ことなども手を入れていかなければいけないかもしれない。 そのような中で、現状をどのように捉え、どのような政策を考えておられるのか。 本日の議論の中で、各立候補表明者様のお考えを深くお伺いしていければと存じます。
  3. 資料上はご紹介しませんが、人口の構造が変わるということは、求められるサービスも変わってきます。 高齢者の増加は、医療需要を喚起します。 これまでは若い県だから、医療環境が弱くても、と言えていたのが、言えなくなるかもしれない。 また、若い人を呼び込もうとする、埼玉県は有効求人倍率が平成24年度、25年度と全国でも2番目に低い県である ことなども手を入れていかなければいけないかもしれない。 そのような中で、現状をどのように捉え、どのような政策を考えておられるのか。 本日の議論の中で、各立候補表明者様のお考えを深くお伺いしていければと存じます。
  4. 資料上はご紹介しませんが、人口の構造が変わるということは、求められるサービスも変わってきます。 高齢者の増加は、医療需要を喚起します。 これまでは若い県だから、医療環境が弱くても、と言えていたのが、言えなくなるかもしれない。 また、若い人を呼び込もうとする、埼玉県は有効求人倍率が平成24年度、25年度と全国でも2番目に低い県である ことなども手を入れていかなければいけないかもしれない。 そのような中で、現状をどのように捉え、どのような政策を考えておられるのか。 本日の議論の中で、各立候補表明者様のお考えを深くお伺いしていければと存じます。
  5. 資料上はご紹介しませんが、人口の構造が変わるということは、求められるサービスも変わってきます。 高齢者の増加は、医療需要を喚起します。 これまでは若い県だから、医療環境が弱くても、と言えていたのが、言えなくなるかもしれない。 また、若い人を呼び込もうとする、埼玉県は有効求人倍率が平成24年度、25年度と全国でも2番目に低い県である ことなども手を入れていかなければいけないかもしれない。 そのような中で、現状をどのように捉え、どのような政策を考えておられるのか。 本日の議論の中で、各立候補表明者様のお考えを深くお伺いしていければと存じます。
  6. 資料上はご紹介しませんが、人口の構造が変わるということは、求められるサービスも変わってきます。 高齢者の増加は、医療需要を喚起します。 これまでは若い県だから、医療環境が弱くても、と言えていたのが、言えなくなるかもしれない。 また、若い人を呼び込もうとする、埼玉県は有効求人倍率が平成24年度、25年度と全国でも2番目に低い県である ことなども手を入れていかなければいけないかもしれない。 そのような中で、現状をどのように捉え、どのような政策を考えておられるのか。 本日の議論の中で、各立候補表明者様のお考えを深くお伺いしていければと存じます。