SlideShare a Scribd company logo
2014年1月にまとめた40冊から
おススメ8冊。
活字5冊・マンガ3冊
まとめた本一覧 (1/2)
タイトル
87CLOCKERS 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
人事が変われば、会社は変わる
20世紀少年―本格科学冒険漫画 (1) (ビッグコミックス)
不格好経営―チームDeNAの挑戦
レッド(2): 2 (イブニングKCDX)
樽【新訳版】 (創元推理文庫)
誰が誰に何を言ってるの?
金魚屋古書店出納帳 上 IKKI COMICS
笑いの現場―ひょうきん族前夜からM‐1まで (角川SSC新書)
ぼく、オタリーマン。2
世界史をつくった最強の三〇〇人 (星海社新書)
おおきく振りかぶって(12) (アフタヌーンKC)
はじめの一歩(1) (講談社コミックス―Shonen magazine comics (1532巻))
思考の「型」を身につけよう 人生の最適解を導くヒント
ヒロイン失格 1 (マーガレットコミックスDIGITAL)
青空エール リマスター版 1 (マーガレットコミックスDIGITAL)
君に届け リマスター版 1 (マーガレットコミックスDIGITAL)
クローズ(1)
伝え方が9割
クローズ(2)

カテゴリ
キンドル
本・雑誌
本・雑誌
本・雑誌
キンドル
本・雑誌
本・雑誌
本・雑誌
本・雑誌
本・雑誌
本・雑誌
本・雑誌
本・雑誌
キンドル
キンドル
キンドル
キンドル
キンドル
キンドル
キンドル

著者
二ノ宮 知子
香本 裕世
浦沢 直樹
南場 智子
山本 直樹
F・W・クロフツ
森 達也
芳崎 せいむ
ラサール石井
よしたに
小前 亮
ひぐち アサ
森川 ジョージ
飯田 泰之
幸田 もも子
河原 和音
椎名 軽穂
高橋ヒロシ
佐々木 圭一
高橋ヒロシ

評価 読了日
4
2014/1/1
5
2014/1/2
3
2014/1/2
5
2014/1/2
3
2014/1/3
3
2014/1/3
5
2014/1/4
4
2014/1/4
3
2014/1/5
4
2014/1/5
4
2014/1/6
4
2014/1/6
3
2014/1/7
5
2014/1/7
3
2014/1/8
4
2014/1/9
4
2014/1/10
3
2014/1/20
4
2014/1/20
3
2014/1/21
まとめた本一覧 (2/2)
タイトル
カテゴリ
著者
評価 読了日
つんどく! vol.1
キンドル
別册文藝春秋編集部 編4
2014/1/21
寄生獣(1) (アフタヌーンKC (26))
キンドル
岩明均
5 2014/1/22
無印良品は、仕組みが9割 仕事はシンプルにやりなさい (ノンフィクション単行本)
本・雑誌
松井 忠三
5 2014/1/23
君に届け リマスター版 2 (マーガレットコミックスDIGITAL)
キンドル
椎名 軽穂
5 2014/1/23
君に届け リマスター版 3 (マーガレットコミックスDIGITAL)
キンドル
椎名 軽穂
4
2014/1/24
生産管理の基本としくみ
キンドル
田島 悟
4
2014/1/24
君に届け リマスター版 4 (マーガレットコミックスDIGITAL)
キンドル
椎名 軽穂
5 2014/1/25
女子大生会計士の事件簿 DX.1 ベンチャーの王子様 (角川文庫)
キンドル
山田 真哉
4
2014/1/25
君に届け リマスター版 5 (マーガレットコミックスDIGITAL)
キンドル
椎名 軽穂
4
2014/1/26
昼のセント酒
キンドル
久住昌之
3
2014/1/26
僕らはみんな死んでいる♪ 1 (クイーンズコミックスDIGITAL)
キンドル
きら
3
2014/1/27
ゲーム理論の思考法 (中経出版)
キンドル
川西 諭
4
2014/1/27
僕らはみんな死んでいる♪ 2 (クイーンズコミックスDIGITAL)
キンドル
きら
3
2014/1/28
ネットがつながらなかったので仕方なく本を1000冊読んで考えた そしたら意外に役立った (角川書店単行本) 貴文
キンドル
堀江
4
2014/1/28
僕らはみんな死んでいる♪ 3 (クイーンズコミックスDIGITAL)
キンドル
きら
4
2014/1/29
戦国の合戦 (学研新書)
キンドル
小和田哲男
3
2014/1/29
クローズ(3)
キンドル
高橋ヒロシ
3
2014/1/30
組織が活きる チームビルディング―成果が上がる、業績が上がる
キンドル
北森 義明
3
2014/1/30
クローズ(4)
キンドル
高橋ヒロシ
3
2014/1/31
プロフェッショナルプレゼン。 相手の納得をつくるプレゼンテーションの戦い方。
キンドル
小沢 正光
4
2014/1/31
一応、おススメランクが低い順に並べてあります。
つまり、最後に移っていくにしたがっておススメ度が
上がっていきます。
社会は思っているよりも豊かで、人は思っているよりも
かなり豊かだ。

やっぱり、この人の考え方は好き。
『誰が誰に何を言ってるの?』
(森達也)
女子が言う「かわいい」は、政治家の
言葉並に信用できないです。

なんか感情移入してしまう少女漫画。
『君に届け 4』
(椎名 軽穂)
「友達ってね、気づいたらもうなってんの!」
女子同士って見ているだけでめんどい
けど、こんなんだったらいいなって思うよ。
『君に届け 2』
(椎名 軽穂)
確かに1000万がポンと出てくる経
営だけど、もっと沢山のことがつまっ
ているドンとくる本なのです。
『不格好経営―
チームDeNAの挑戦』
(南場 智子)
ここ最近、人事の面白さに改めて
気付かされる毎日です。そんな中
で出会ったうちの一冊。
『人事が変われば、会社は変わる』
(香本 裕世)
頑張ったから会社が上向いたとかの
精神論ではなく、
仕組みの紹介だからいい。
『無印良品は、仕組みが9割
仕事はシンプルにやりなさい』
(松井 忠三)
「悪魔」というのを本で調べたが…いちばんそれに近
い生物はやはり人間だと思うぞ…人間はあらゆる種
類の生物を殺し食っているがわたしの「仲間」たちが
食うのはほんの1~2種類だ…質素なものさ。
生暖かい物語。
『寄生獣(1)』
(岩明均)
余談ですが、著者の方にブログ記事がリツ
イートされてかなーりうれしかったのが次の本。
「主観価値説に従って考えるということは、自分以外の人
も(当人にとっての)主観的な価値に基づいて合理的に
行動していることも認めるということにほかなりません。」
この本で学んだ1つの大きなことは、
「全ての人は合理的に行動している」という
こと。
『思考の「型」を身につけよう』
(飯田 泰之)
あいつ合理的
じゃない!!!

説得して
合理的にしてやるんだ!

他人の行動にイライラ…

あいつにとっては
合理的なんだ。

相手の中にある合理性を
認めた上で、行動する

『思考の「型」を身につけよう 人生の最適解を導くヒント』(飯田 泰之)より作成
以上。

More Related Content

More from Ayumu Kohiyama

『人事の定量分析』(林 明文) /「第2章 人件費関連分析」 のエッセンス
『人事の定量分析』(林 明文)/「第2章 人件費関連分析」のエッセンス『人事の定量分析』(林 明文)/「第2章 人件費関連分析」のエッセンス
『人事の定量分析』(林 明文) /「第2章 人件費関連分析」 のエッセンス
Ayumu Kohiyama
 
ブログにまとめた37冊の中からオススメのマンガ3冊!(2013年12月)
ブログにまとめた37冊の中からオススメのマンガ3冊!(2013年12月)ブログにまとめた37冊の中からオススメのマンガ3冊!(2013年12月)
ブログにまとめた37冊の中からオススメのマンガ3冊!(2013年12月)
Ayumu Kohiyama
 

More from Ayumu Kohiyama (20)

『リーダブルコード』(Dustin Boswell)に出てきたコードへのコメント記述のポイント
『リーダブルコード』(Dustin Boswell)に出てきたコードへのコメント記述のポイント『リーダブルコード』(Dustin Boswell)に出てきたコードへのコメント記述のポイント
『リーダブルコード』(Dustin Boswell)に出てきたコードへのコメント記述のポイント
 
『プログラム書評 第2版』に出てきたプログラム改善のポイント
『プログラム書評 第2版』に出てきたプログラム改善のポイント『プログラム書評 第2版』に出てきたプログラム改善のポイント
『プログラム書評 第2版』に出てきたプログラム改善のポイント
 
『人事の定量分析』(林 明文)のエッセンス
『人事の定量分析』(林 明文)のエッセンス『人事の定量分析』(林 明文)のエッセンス
『人事の定量分析』(林 明文)のエッセンス
 
『人事の定量分析』(林 明文) 「第8章 分析と人事施策」 のエッセンス
『人事の定量分析』(林 明文)「第8章 分析と人事施策」のエッセンス『人事の定量分析』(林 明文)「第8章 分析と人事施策」のエッセンス
『人事の定量分析』(林 明文) 「第8章 分析と人事施策」 のエッセンス
 
2015年4月にまとめた字の本12冊・マンガ18冊のうち、 オススメ3冊をご紹介!
2015年4月にまとめた字の本12冊・マンガ18冊のうち、オススメ3冊をご紹介!2015年4月にまとめた字の本12冊・マンガ18冊のうち、オススメ3冊をご紹介!
2015年4月にまとめた字の本12冊・マンガ18冊のうち、 オススメ3冊をご紹介!
 
経過管理と結果管理の仕事の2つの任せ方
経過管理と結果管理の仕事の2つの任せ方経過管理と結果管理の仕事の2つの任せ方
経過管理と結果管理の仕事の2つの任せ方
 
『人事の定量分析』(林 明文) 「第5章 人材流動性に関する分析」 のエッセンス
『人事の定量分析』(林 明文) 「第5章 人材流動性に関する分析」のエッセンス『人事の定量分析』(林 明文) 「第5章 人材流動性に関する分析」のエッセンス
『人事の定量分析』(林 明文) 「第5章 人材流動性に関する分析」 のエッセンス
 
『人事の定量分析』(林 明文)  「第3章 人員数に関する分析」 のエッセンス
『人事の定量分析』(林 明文) 「第3章 人員数に関する分析」のエッセンス『人事の定量分析』(林 明文) 「第3章 人員数に関する分析」のエッセンス
『人事の定量分析』(林 明文)  「第3章 人員数に関する分析」 のエッセンス
 
『人事の定量分析』(林 明文) /「第2章 人件費関連分析」 のエッセンス
『人事の定量分析』(林 明文)/「第2章 人件費関連分析」のエッセンス『人事の定量分析』(林 明文)/「第2章 人件費関連分析」のエッセンス
『人事の定量分析』(林 明文) /「第2章 人件費関連分析」 のエッセンス
 
『人事の定量分析』(林 明文)  「第1章 人事を合理的・科学的にするための定量分析」 のエッセンス
『人事の定量分析』(林 明文) 「第1章 人事を合理的・科学的にするための定量分析」のエッセンス『人事の定量分析』(林 明文) 「第1章 人事を合理的・科学的にするための定量分析」のエッセンス
『人事の定量分析』(林 明文)  「第1章 人事を合理的・科学的にするための定量分析」 のエッセンス
 
模擬国連を通して学べることを考えてみた
模擬国連を通して学べることを考えてみた模擬国連を通して学べることを考えてみた
模擬国連を通して学べることを考えてみた
 
2015年2月にまとめた字の本12冊・マンガ15冊のうち、 オススメベスト5をご紹介!
2015年2月にまとめた字の本12冊・マンガ15冊のうち、オススメベスト5をご紹介!2015年2月にまとめた字の本12冊・マンガ15冊のうち、オススメベスト5をご紹介!
2015年2月にまとめた字の本12冊・マンガ15冊のうち、 オススメベスト5をご紹介!
 
プロフェッショナル要件定義の教科書』の内容が 要件定義を考える上で大切だったのでまとめてみた
プロフェッショナル要件定義の教科書』の内容が要件定義を考える上で大切だったのでまとめてみたプロフェッショナル要件定義の教科書』の内容が要件定義を考える上で大切だったのでまとめてみた
プロフェッショナル要件定義の教科書』の内容が 要件定義を考える上で大切だったのでまとめてみた
 
『人材育成の教科書』(高原 暢恭)の内容が 人事、特に研修の基礎知識として 参考になりそうなのでまとめてみた
『人材育成の教科書』(高原 暢恭)の内容が人事、特に研修の基礎知識として参考になりそうなのでまとめてみた『人材育成の教科書』(高原 暢恭)の内容が人事、特に研修の基礎知識として参考になりそうなのでまとめてみた
『人材育成の教科書』(高原 暢恭)の内容が 人事、特に研修の基礎知識として 参考になりそうなのでまとめてみた
 
『機械との競争』(エリク ブリニョルフソン)の 内容がコンピュータと人間の関係の これからを感じさせたのでまとめてみた
『機械との競争』(エリク ブリニョルフソン)の内容がコンピュータと人間の関係のこれからを感じさせたのでまとめてみた『機械との競争』(エリク ブリニョルフソン)の内容がコンピュータと人間の関係のこれからを感じさせたのでまとめてみた
『機械との競争』(エリク ブリニョルフソン)の 内容がコンピュータと人間の関係の これからを感じさせたのでまとめてみた
 
『人事管理入門』(日経文庫) 今野 浩一郎 (著) のエッセンス
『人事管理入門』(日経文庫) 今野 浩一郎  (著) のエッセンス『人事管理入門』(日経文庫) 今野 浩一郎  (著) のエッセンス
『人事管理入門』(日経文庫) 今野 浩一郎 (著) のエッセンス
 
『これからはじめるプログラミング基礎の基礎』 のエッセンス
『これからはじめるプログラミング基礎の基礎』 のエッセンス『これからはじめるプログラミング基礎の基礎』 のエッセンス
『これからはじめるプログラミング基礎の基礎』 のエッセンス
 
130302 book
130302 book130302 book
130302 book
 
ブログにまとめた37冊の中からオススメのマンガ3冊!(2013年12月)
ブログにまとめた37冊の中からオススメのマンガ3冊!(2013年12月)ブログにまとめた37冊の中からオススメのマンガ3冊!(2013年12月)
ブログにまとめた37冊の中からオススメのマンガ3冊!(2013年12月)
 
人事改革ビジネス小説に出てきた人事に関するいくつかのお話
人事改革ビジネス小説に出てきた人事に関するいくつかのお話人事改革ビジネス小説に出てきた人事に関するいくつかのお話
人事改革ビジネス小説に出てきた人事に関するいくつかのお話
 

Recently uploaded

Recently uploaded (7)

Key points of the revision of the Inheritance Law Contribution and Special Co...
Key points of the revision of the Inheritance Law Contribution and Special Co...Key points of the revision of the Inheritance Law Contribution and Special Co...
Key points of the revision of the Inheritance Law Contribution and Special Co...
 
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
 
On community support centres as a sales destination.pdf
On community support centres as a sales destination.pdfOn community support centres as a sales destination.pdf
On community support centres as a sales destination.pdf
 
ゲーム理論 BASIC 演習108 -フリーライダー② -#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習108 -フリーライダー② -#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習108 -フリーライダー② -#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習108 -フリーライダー② -#ゲーム理論 #gametheory #数学
 
〔第27回日本高等教育学会年会発表〕IRにおける教務概念のオントロジー化 − 情報科学からのアプローチ −
〔第27回日本高等教育学会年会発表〕IRにおける教務概念のオントロジー化 −	情報科学からのアプローチ −〔第27回日本高等教育学会年会発表〕IRにおける教務概念のオントロジー化 −	情報科学からのアプローチ −
〔第27回日本高等教育学会年会発表〕IRにおける教務概念のオントロジー化 − 情報科学からのアプローチ −
 
modul belajar bagasa jepang pemula -N5.pdf
modul belajar bagasa jepang pemula -N5.pdfmodul belajar bagasa jepang pemula -N5.pdf
modul belajar bagasa jepang pemula -N5.pdf
 
東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向け
東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向け東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向け
東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向け
 

2014年1月にまとめた40冊からおススメ8冊(活字5冊・マンガ3冊)