SlideShare a Scribd company logo
世界糖尿病デー記念



ブルーライトアップを愉しむ夕べ


       糖尿病患者団体
     MYSTAR-JAPAN
患者の不安                   サポーターの不安
 自分が一緒に会食することで           患者だけが食事制限をする状
 、食事の内容・量に気を使わ           態になると、本人は惨めな気
 せるのではないか?               分になるのでは?




                 開催趣旨
         患者とサポーターが安心して、
         楽しく会食できる状態を創出す
                る



患者・サポーターが               患者・サポーターが
糖尿病に対する適切な理解と           レストラン等の協力・理解を得て
食事における判断能力を身につける        判断に必要な食事情報を入手する
患者とのサポーターが安心して、楽しく会食できる状態を創出するイベントを開
                     催
 世界糖尿病デー記念

   ブルーライトアップを愉しむ夕べ
    ブルーライトアップを見ながら、患者とサポーターが会食を愉しむ。
        その実現に必要な場と知識を提供するイベントを
          東京・名古屋を中心に、全国で開催する。
<メイン会場>
 11 月 10 日  19:00 ~      11 月 14 日  19:00 ~
 横浜マリンタワーが見えるレストラン       名古屋城が見えるレストラン
 with 杉本正毅医師             with 木村那智医師
 熊谷外科病院・糖尿病センターセンター長     ソレイユ千種クリニック院長
 (詳細未定・食事代実費+ 500 円程度)   (詳細未定・食事代実費+ 500 円程度)

 11 月 14 日  19:00 ~
                                         全国の開催場所一覧を
 神戸ポートタワーが見えるレストラン※ 神戸は同趣旨イベントを          HP で掲載(イメージ)
 With 下門清志医師        ペーシェントフッドと共同で
                       腎不全・人工透析の患者を対
 しもかどクリニック 医院長
                       象に開催いたします
 (詳細未定・食事代実費+ 500 円程度)

<全国各地での開催>
   同内容のイベントの開催を全国の患者会等に呼びかけ
   特設サイトにて、全国の開催予定・報告一覧を表示
ブルーライトアップを愉しむ夕べ
講演内容詳細
 目的   患者及びサポーターに、安心して会食をするのに必要な場
      所と知識を提供する
        場所:開催場所となるレストランを今後も会食の場として利用できるようにする
        知識:講演や食事の解説を通じて、日常生活における実践方法を知る

 対象者 患者、家族・知人(同僚・友人)、医療関係者、コメディカル


  1 .今夜を最高に愉しむための考え方とその実践方法
      糖尿病専門医/患者
      患者がどのような考え方を持ち、それをどのように実践することが QOL 向上につな
      がるのか伝える。また、サポーターにも理解していただくことによってよりようい関
      係性構築につなげる
  2.食事ごとの判断方法解説
      糖尿病専門医・栄養士
      レストランより事前に提供されている材料情報をもとに、食事ごとに判断のポイント
      を解説し、食事管理の実践方法に対する理解を深めるきっかけとする

         19:00-  今夜を最高に愉しむために ~考え方編~
         19:20-  今夜を最高に愉しむために ~実践編~
         19:35-  食事開始・食事に関する解説付き
         21:30-  記念写真撮影・閉会
ブルーライトアップを愉しむ夕べ
全国への広がり

     全国で同趣旨のイベントの開催を呼びかけ、ツールの提供等を支援する。
    より多くの方に主催・参加して頂くことにより、世界糖尿病デーの趣旨であ
      る「糖尿病の予防、治療、療養を喚起する啓発運動を推進」を図る。

 <夕べとしての認定条件>
   ・患者とサポーターが一緒に食事をすること
   ・場所を事前に公開し、開催後記念写真をアップすること
   ・レストランの理解と協力が得られていること



    開催を登録         HP で告知   当日開催   報告をアップ


  イベントの内容を記入                イベント報告を記入
  ・専用 HP が作成できる             ・報告 HP ができる
  ・申込受付ができる                 ・全体報告書に掲載される
  ・ビラやレストランへの説明             ・レストランへ感謝状が贈
  資料などが手に入る                 られる
  ・レストラン情報が継続的に
  掲載される
糖尿病患者団体
MYSTAR-JAPAN
       MYSTAR-JAPAN は
       エキスパート患者の知識・経験を発信するプラットフォーム
       です
     糖尿病患者が疾患と向き合い、治療と社会生活の両立を図るノウハウは誰よりもそれ
     を実現しているエキスパート患者にあると考え、その知識・経験の顕在化と発信に努
     めています。

               2010 年 1 月             2011 年 4 月   2012 年 2 月 2012 年 3 月

 能勢がエキスパー
 ト患者として活動
               Mystar-japan.org  開設
               WEB ・メルマガでの情報発信開                                        2012 年も
               始
                                      アプリ Carbodata の開発                活動拡大予
                                      糖尿病患者の管理能力                       定
                                      育成支援アプリの開発
                                                     炭水化物量検索機能公開
                                                              健康情報記録機能開発
糖尿病患者団体   MYSTAR-JAPAN
〒 160-0023  東京都新宿区西新宿 7 丁目 2-10  栄立新宿ビル 503
tel: 03-5330-8311 / fax: 03-5332-5458
http://mystar-japan.org

More Related Content

Similar to 糖尿病デー記念ブルーライトを愉しむ夕べ 企画書120903

mystar-japan企画書(4月20日時点)
mystar-japan企画書(4月20日時点)mystar-japan企画書(4月20日時点)
mystar-japan企画書(4月20日時点)
Satoshi Taniguchi
 
ネットワークで繋がる「安心・安全」遠野型ICT利活用の取組事例「遠野型健康増進ネットワーク事業
ネットワークで繋がる「安心・安全」遠野型ICT利活用の取組事例「遠野型健康増進ネットワーク事業ネットワークで繋がる「安心・安全」遠野型ICT利活用の取組事例「遠野型健康増進ネットワーク事業
ネットワークで繋がる「安心・安全」遠野型ICT利活用の取組事例「遠野型健康増進ネットワーク事業platinumhandbook
 
マイスター・ジャパン|アプリによる糖質管理
マイスター・ジャパン|アプリによる糖質管理マイスター・ジャパン|アプリによる糖質管理
マイスター・ジャパン|アプリによる糖質管理
Satoshi Taniguchi
 
harmo_COMPANY_PROFILE.pdf
harmo_COMPANY_PROFILE.pdfharmo_COMPANY_PROFILE.pdf
harmo_COMPANY_PROFILE.pdf
ssuser0ebed31
 
CNJ Speakers 季刊誌 2014年Autumn
CNJ Speakers 季刊誌 2014年AutumnCNJ Speakers 季刊誌 2014年Autumn
CNJ Speakers 季刊誌 2014年Autumncancerchannel
 
mystar-business plan
mystar-business planmystar-business plan
mystar-business plan
Satoshi Taniguchi
 
ほっと医療、もっとみんなで。
ほっと医療、もっとみんなで。ほっと医療、もっとみんなで。
ほっと医療、もっとみんなで。
AYAKO SHIBATA
 
20200128medichefsiryou
20200128medichefsiryou20200128medichefsiryou
20200128medichefsiryou
進介 塚本
 
CNJ Speakers 季刊誌 2014年Summer
CNJ Speakers 季刊誌 2014年SummerCNJ Speakers 季刊誌 2014年Summer
CNJ Speakers 季刊誌 2014年Summercancerchannel
 
オストメイトなびプロジェクト 20160429,30 ニコニコ超会議2016
オストメイトなびプロジェクト 20160429,30 ニコニコ超会議2016オストメイトなびプロジェクト 20160429,30 ニコニコ超会議2016
オストメイトなびプロジェクト 20160429,30 ニコニコ超会議2016
Tsubasa Kambe
 
助産雑誌8月号2011
助産雑誌8月号2011助産雑誌8月号2011
助産雑誌8月号2011
Sakata Masatoshi
 
SDGsプレゼン
SDGsプレゼンSDGsプレゼン
SDGsプレゼン
Hirohisa Shimizu
 
Medi-Chef
Medi-ChefMedi-Chef
Medi-Chef
進介 塚本
 
CNJ Speakers 季刊誌 2018年Summer
CNJ Speakers 季刊誌 2018年SummerCNJ Speakers 季刊誌 2018年Summer
CNJ Speakers 季刊誌 2018年Summer
cancerchannel
 
はこだて国際科学祭との連携による防煙教育
はこだて国際科学祭との連携による防煙教育はこだて国際科学祭との連携による防煙教育
はこだて国際科学祭との連携による防煙教育
Syosaku Kanamori
 
介護ヘルスケア領域のデジタルヘルス
介護ヘルスケア領域のデジタルヘルス介護ヘルスケア領域のデジタルヘルス
介護ヘルスケア領域のデジタルヘルス
ryokubo
 
もしもがんと診断されたら?治療選択に必要な情報収集
もしもがんと診断されたら?治療選択に必要な情報収集もしもがんと診断されたら?治療選択に必要な情報収集
もしもがんと診断されたら?治療選択に必要な情報収集Makiko Watanabe
 
CNJ Speakers 季刊誌 2017年Summer
CNJ Speakers 季刊誌 2017年SummerCNJ Speakers 季刊誌 2017年Summer
CNJ Speakers 季刊誌 2017年Summercancerchannel
 
金井病院魅力発信経営報告書
金井病院魅力発信経営報告書金井病院魅力発信経営報告書
金井病院魅力発信経営報告書
Nobuyuki Kanai
 
在宅サポートチームを含めた在宅医療における多職種連携と情報共有(遠矢)
在宅サポートチームを含めた在宅医療における多職種連携と情報共有(遠矢)在宅サポートチームを含めた在宅医療における多職種連携と情報共有(遠矢)
在宅サポートチームを含めた在宅医療における多職種連携と情報共有(遠矢)
sakurazaitaku
 

Similar to 糖尿病デー記念ブルーライトを愉しむ夕べ 企画書120903 (20)

mystar-japan企画書(4月20日時点)
mystar-japan企画書(4月20日時点)mystar-japan企画書(4月20日時点)
mystar-japan企画書(4月20日時点)
 
ネットワークで繋がる「安心・安全」遠野型ICT利活用の取組事例「遠野型健康増進ネットワーク事業
ネットワークで繋がる「安心・安全」遠野型ICT利活用の取組事例「遠野型健康増進ネットワーク事業ネットワークで繋がる「安心・安全」遠野型ICT利活用の取組事例「遠野型健康増進ネットワーク事業
ネットワークで繋がる「安心・安全」遠野型ICT利活用の取組事例「遠野型健康増進ネットワーク事業
 
マイスター・ジャパン|アプリによる糖質管理
マイスター・ジャパン|アプリによる糖質管理マイスター・ジャパン|アプリによる糖質管理
マイスター・ジャパン|アプリによる糖質管理
 
harmo_COMPANY_PROFILE.pdf
harmo_COMPANY_PROFILE.pdfharmo_COMPANY_PROFILE.pdf
harmo_COMPANY_PROFILE.pdf
 
CNJ Speakers 季刊誌 2014年Autumn
CNJ Speakers 季刊誌 2014年AutumnCNJ Speakers 季刊誌 2014年Autumn
CNJ Speakers 季刊誌 2014年Autumn
 
mystar-business plan
mystar-business planmystar-business plan
mystar-business plan
 
ほっと医療、もっとみんなで。
ほっと医療、もっとみんなで。ほっと医療、もっとみんなで。
ほっと医療、もっとみんなで。
 
20200128medichefsiryou
20200128medichefsiryou20200128medichefsiryou
20200128medichefsiryou
 
CNJ Speakers 季刊誌 2014年Summer
CNJ Speakers 季刊誌 2014年SummerCNJ Speakers 季刊誌 2014年Summer
CNJ Speakers 季刊誌 2014年Summer
 
オストメイトなびプロジェクト 20160429,30 ニコニコ超会議2016
オストメイトなびプロジェクト 20160429,30 ニコニコ超会議2016オストメイトなびプロジェクト 20160429,30 ニコニコ超会議2016
オストメイトなびプロジェクト 20160429,30 ニコニコ超会議2016
 
助産雑誌8月号2011
助産雑誌8月号2011助産雑誌8月号2011
助産雑誌8月号2011
 
SDGsプレゼン
SDGsプレゼンSDGsプレゼン
SDGsプレゼン
 
Medi-Chef
Medi-ChefMedi-Chef
Medi-Chef
 
CNJ Speakers 季刊誌 2018年Summer
CNJ Speakers 季刊誌 2018年SummerCNJ Speakers 季刊誌 2018年Summer
CNJ Speakers 季刊誌 2018年Summer
 
はこだて国際科学祭との連携による防煙教育
はこだて国際科学祭との連携による防煙教育はこだて国際科学祭との連携による防煙教育
はこだて国際科学祭との連携による防煙教育
 
介護ヘルスケア領域のデジタルヘルス
介護ヘルスケア領域のデジタルヘルス介護ヘルスケア領域のデジタルヘルス
介護ヘルスケア領域のデジタルヘルス
 
もしもがんと診断されたら?治療選択に必要な情報収集
もしもがんと診断されたら?治療選択に必要な情報収集もしもがんと診断されたら?治療選択に必要な情報収集
もしもがんと診断されたら?治療選択に必要な情報収集
 
CNJ Speakers 季刊誌 2017年Summer
CNJ Speakers 季刊誌 2017年SummerCNJ Speakers 季刊誌 2017年Summer
CNJ Speakers 季刊誌 2017年Summer
 
金井病院魅力発信経営報告書
金井病院魅力発信経営報告書金井病院魅力発信経営報告書
金井病院魅力発信経営報告書
 
在宅サポートチームを含めた在宅医療における多職種連携と情報共有(遠矢)
在宅サポートチームを含めた在宅医療における多職種連携と情報共有(遠矢)在宅サポートチームを含めた在宅医療における多職種連携と情報共有(遠矢)
在宅サポートチームを含めた在宅医療における多職種連携と情報共有(遠矢)
 

More from Satoshi Taniguchi

2016年8月27日_学内キャリア支援家勉強会案内
2016年8月27日_学内キャリア支援家勉強会案内2016年8月27日_学内キャリア支援家勉強会案内
2016年8月27日_学内キャリア支援家勉強会案内
Satoshi Taniguchi
 
『学内』キャリア支援家勉強会
『学内』キャリア支援家勉強会『学内』キャリア支援家勉強会
『学内』キャリア支援家勉強会
Satoshi Taniguchi
 
【要約】主治医と患者の治療目標合意と治療に対する影響
【要約】主治医と患者の治療目標合意と治療に対する影響【要約】主治医と患者の治療目標合意と治療に対する影響
【要約】主治医と患者の治療目標合意と治療に対する影響
Satoshi Taniguchi
 
【要約】若年1型糖尿病患者における 金銭的インセンティブの 自己管理行動改善に対する効果検証
【要約】若年1型糖尿病患者における 金銭的インセンティブの 自己管理行動改善に対する効果検証【要約】若年1型糖尿病患者における 金銭的インセンティブの 自己管理行動改善に対する効果検証
【要約】若年1型糖尿病患者における 金銭的インセンティブの 自己管理行動改善に対する効果検証
Satoshi Taniguchi
 
【要約】患者向け疾病検索アプリによる 自己診断と自己トリアージュの 正確性に対する評価
【要約】患者向け疾病検索アプリによる 自己診断と自己トリアージュの 正確性に対する評価【要約】患者向け疾病検索アプリによる 自己診断と自己トリアージュの 正確性に対する評価
【要約】患者向け疾病検索アプリによる 自己診断と自己トリアージュの 正確性に対する評価
Satoshi Taniguchi
 
【要約】糖尿病アプリが患者・介助者・医療者の現状理解に有効なのか?
【要約】糖尿病アプリが患者・介助者・医療者の現状理解に有効なのか?【要約】糖尿病アプリが患者・介助者・医療者の現状理解に有効なのか?
【要約】糖尿病アプリが患者・介助者・医療者の現状理解に有効なのか?
Satoshi Taniguchi
 
EHRを活用した糖尿病療養指導の質的研究
EHRを活用した糖尿病療養指導の質的研究EHRを活用した糖尿病療養指導の質的研究
EHRを活用した糖尿病療養指導の質的研究
Satoshi Taniguchi
 
医療分野における個人情報利活用について
医療分野における個人情報利活用について医療分野における個人情報利活用について
医療分野における個人情報利活用について
Satoshi Taniguchi
 
【実験結果】コース料理における血糖値推移
【実験結果】コース料理における血糖値推移【実験結果】コース料理における血糖値推移
【実験結果】コース料理における血糖値推移
Satoshi Taniguchi
 
医療・ヘルスケアの情報利活用に向けて
医療・ヘルスケアの情報利活用に向けて医療・ヘルスケアの情報利活用に向けて
医療・ヘルスケアの情報利活用に向けて
Satoshi Taniguchi
 
カーボカウントの実際
カーボカウントの実際カーボカウントの実際
カーボカウントの実際
Satoshi Taniguchi
 
カーボカウント アプリの開発と利用状況
カーボカウント アプリの開発と利用状況カーボカウント アプリの開発と利用状況
カーボカウント アプリの開発と利用状況
Satoshi Taniguchi
 
第4回Healthcare Venture ForumにおけるHealth 2.0 Conference参加報告書
第4回Healthcare Venture ForumにおけるHealth 2.0 Conference参加報告書第4回Healthcare Venture ForumにおけるHealth 2.0 Conference参加報告書
第4回Healthcare Venture ForumにおけるHealth 2.0 Conference参加報告書
Satoshi Taniguchi
 
フレンチコースを食べた時の血糖推移
フレンチコースを食べた時の血糖推移フレンチコースを食べた時の血糖推移
フレンチコースを食べた時の血糖推移
Satoshi Taniguchi
 
up-health.net 5 min pitch
up-health.net 5 min pitchup-health.net 5 min pitch
up-health.net 5 min pitch
Satoshi Taniguchi
 
Pitch material for health 2.0 Conference 2013
Pitch material for health 2.0 Conference 2013Pitch material for health 2.0 Conference 2013
Pitch material for health 2.0 Conference 2013
Satoshi Taniguchi
 
これから医療で何かする皆様へ
これから医療で何かする皆様へこれから医療で何かする皆様へ
これから医療で何かする皆様へ
Satoshi Taniguchi
 
Up-Health.net | the most simplest way to balance your health
Up-Health.net | the most simplest way to balance your healthUp-Health.net | the most simplest way to balance your health
Up-Health.net | the most simplest way to balance your health
Satoshi Taniguchi
 
Sqript 研修5
Sqript 研修5Sqript 研修5
Sqript 研修5
Satoshi Taniguchi
 
Request for interview 120215
Request for interview 120215Request for interview 120215
Request for interview 120215
Satoshi Taniguchi
 

More from Satoshi Taniguchi (20)

2016年8月27日_学内キャリア支援家勉強会案内
2016年8月27日_学内キャリア支援家勉強会案内2016年8月27日_学内キャリア支援家勉強会案内
2016年8月27日_学内キャリア支援家勉強会案内
 
『学内』キャリア支援家勉強会
『学内』キャリア支援家勉強会『学内』キャリア支援家勉強会
『学内』キャリア支援家勉強会
 
【要約】主治医と患者の治療目標合意と治療に対する影響
【要約】主治医と患者の治療目標合意と治療に対する影響【要約】主治医と患者の治療目標合意と治療に対する影響
【要約】主治医と患者の治療目標合意と治療に対する影響
 
【要約】若年1型糖尿病患者における 金銭的インセンティブの 自己管理行動改善に対する効果検証
【要約】若年1型糖尿病患者における 金銭的インセンティブの 自己管理行動改善に対する効果検証【要約】若年1型糖尿病患者における 金銭的インセンティブの 自己管理行動改善に対する効果検証
【要約】若年1型糖尿病患者における 金銭的インセンティブの 自己管理行動改善に対する効果検証
 
【要約】患者向け疾病検索アプリによる 自己診断と自己トリアージュの 正確性に対する評価
【要約】患者向け疾病検索アプリによる 自己診断と自己トリアージュの 正確性に対する評価【要約】患者向け疾病検索アプリによる 自己診断と自己トリアージュの 正確性に対する評価
【要約】患者向け疾病検索アプリによる 自己診断と自己トリアージュの 正確性に対する評価
 
【要約】糖尿病アプリが患者・介助者・医療者の現状理解に有効なのか?
【要約】糖尿病アプリが患者・介助者・医療者の現状理解に有効なのか?【要約】糖尿病アプリが患者・介助者・医療者の現状理解に有効なのか?
【要約】糖尿病アプリが患者・介助者・医療者の現状理解に有効なのか?
 
EHRを活用した糖尿病療養指導の質的研究
EHRを活用した糖尿病療養指導の質的研究EHRを活用した糖尿病療養指導の質的研究
EHRを活用した糖尿病療養指導の質的研究
 
医療分野における個人情報利活用について
医療分野における個人情報利活用について医療分野における個人情報利活用について
医療分野における個人情報利活用について
 
【実験結果】コース料理における血糖値推移
【実験結果】コース料理における血糖値推移【実験結果】コース料理における血糖値推移
【実験結果】コース料理における血糖値推移
 
医療・ヘルスケアの情報利活用に向けて
医療・ヘルスケアの情報利活用に向けて医療・ヘルスケアの情報利活用に向けて
医療・ヘルスケアの情報利活用に向けて
 
カーボカウントの実際
カーボカウントの実際カーボカウントの実際
カーボカウントの実際
 
カーボカウント アプリの開発と利用状況
カーボカウント アプリの開発と利用状況カーボカウント アプリの開発と利用状況
カーボカウント アプリの開発と利用状況
 
第4回Healthcare Venture ForumにおけるHealth 2.0 Conference参加報告書
第4回Healthcare Venture ForumにおけるHealth 2.0 Conference参加報告書第4回Healthcare Venture ForumにおけるHealth 2.0 Conference参加報告書
第4回Healthcare Venture ForumにおけるHealth 2.0 Conference参加報告書
 
フレンチコースを食べた時の血糖推移
フレンチコースを食べた時の血糖推移フレンチコースを食べた時の血糖推移
フレンチコースを食べた時の血糖推移
 
up-health.net 5 min pitch
up-health.net 5 min pitchup-health.net 5 min pitch
up-health.net 5 min pitch
 
Pitch material for health 2.0 Conference 2013
Pitch material for health 2.0 Conference 2013Pitch material for health 2.0 Conference 2013
Pitch material for health 2.0 Conference 2013
 
これから医療で何かする皆様へ
これから医療で何かする皆様へこれから医療で何かする皆様へ
これから医療で何かする皆様へ
 
Up-Health.net | the most simplest way to balance your health
Up-Health.net | the most simplest way to balance your healthUp-Health.net | the most simplest way to balance your health
Up-Health.net | the most simplest way to balance your health
 
Sqript 研修5
Sqript 研修5Sqript 研修5
Sqript 研修5
 
Request for interview 120215
Request for interview 120215Request for interview 120215
Request for interview 120215
 

糖尿病デー記念ブルーライトを愉しむ夕べ 企画書120903

  • 2. 患者の不安 サポーターの不安 自分が一緒に会食することで 患者だけが食事制限をする状 、食事の内容・量に気を使わ 態になると、本人は惨めな気 せるのではないか? 分になるのでは? 開催趣旨 患者とサポーターが安心して、 楽しく会食できる状態を創出す る 患者・サポーターが 患者・サポーターが 糖尿病に対する適切な理解と レストラン等の協力・理解を得て 食事における判断能力を身につける 判断に必要な食事情報を入手する
  • 3. 患者とのサポーターが安心して、楽しく会食できる状態を創出するイベントを開 催 世界糖尿病デー記念 ブルーライトアップを愉しむ夕べ ブルーライトアップを見ながら、患者とサポーターが会食を愉しむ。 その実現に必要な場と知識を提供するイベントを 東京・名古屋を中心に、全国で開催する。 <メイン会場> 11 月 10 日  19:00 ~ 11 月 14 日  19:00 ~ 横浜マリンタワーが見えるレストラン 名古屋城が見えるレストラン with 杉本正毅医師 with 木村那智医師 熊谷外科病院・糖尿病センターセンター長 ソレイユ千種クリニック院長 (詳細未定・食事代実費+ 500 円程度) (詳細未定・食事代実費+ 500 円程度) 11 月 14 日  19:00 ~ 全国の開催場所一覧を 神戸ポートタワーが見えるレストラン※ 神戸は同趣旨イベントを HP で掲載(イメージ) With 下門清志医師 ペーシェントフッドと共同で 腎不全・人工透析の患者を対 しもかどクリニック 医院長 象に開催いたします (詳細未定・食事代実費+ 500 円程度) <全国各地での開催> 同内容のイベントの開催を全国の患者会等に呼びかけ 特設サイトにて、全国の開催予定・報告一覧を表示
  • 4. ブルーライトアップを愉しむ夕べ 講演内容詳細 目的 患者及びサポーターに、安心して会食をするのに必要な場 所と知識を提供する 場所:開催場所となるレストランを今後も会食の場として利用できるようにする 知識:講演や食事の解説を通じて、日常生活における実践方法を知る 対象者 患者、家族・知人(同僚・友人)、医療関係者、コメディカル 1 .今夜を最高に愉しむための考え方とその実践方法 糖尿病専門医/患者 患者がどのような考え方を持ち、それをどのように実践することが QOL 向上につな がるのか伝える。また、サポーターにも理解していただくことによってよりようい関 係性構築につなげる 2.食事ごとの判断方法解説 糖尿病専門医・栄養士 レストランより事前に提供されている材料情報をもとに、食事ごとに判断のポイント を解説し、食事管理の実践方法に対する理解を深めるきっかけとする 19:00-  今夜を最高に愉しむために ~考え方編~ 19:20-  今夜を最高に愉しむために ~実践編~ 19:35-  食事開始・食事に関する解説付き 21:30-  記念写真撮影・閉会
  • 5. ブルーライトアップを愉しむ夕べ 全国への広がり 全国で同趣旨のイベントの開催を呼びかけ、ツールの提供等を支援する。 より多くの方に主催・参加して頂くことにより、世界糖尿病デーの趣旨であ る「糖尿病の予防、治療、療養を喚起する啓発運動を推進」を図る。 <夕べとしての認定条件> ・患者とサポーターが一緒に食事をすること ・場所を事前に公開し、開催後記念写真をアップすること ・レストランの理解と協力が得られていること 開催を登録 HP で告知 当日開催 報告をアップ イベントの内容を記入 イベント報告を記入 ・専用 HP が作成できる ・報告 HP ができる ・申込受付ができる ・全体報告書に掲載される ・ビラやレストランへの説明 ・レストランへ感謝状が贈 資料などが手に入る られる ・レストラン情報が継続的に 掲載される
  • 6. 糖尿病患者団体 MYSTAR-JAPAN MYSTAR-JAPAN は エキスパート患者の知識・経験を発信するプラットフォーム です 糖尿病患者が疾患と向き合い、治療と社会生活の両立を図るノウハウは誰よりもそれ を実現しているエキスパート患者にあると考え、その知識・経験の顕在化と発信に努 めています。 2010 年 1 月 2011 年 4 月 2012 年 2 月 2012 年 3 月 能勢がエキスパー ト患者として活動 Mystar-japan.org  開設 WEB ・メルマガでの情報発信開 2012 年も 始 アプリ Carbodata の開発 活動拡大予 糖尿病患者の管理能力 定 育成支援アプリの開発 炭水化物量検索機能公開 健康情報記録機能開発 糖尿病患者団体 MYSTAR-JAPAN 〒 160-0023  東京都新宿区西新宿 7 丁目 2-10  栄立新宿ビル 503 tel: 03-5330-8311 / fax: 03-5332-5458 http://mystar-japan.org