SlideShare a Scribd company logo
confidential




              ヘルス&メディカルデザインプロデュースメソッド
                 医療・介護施設開業戦略プロセス




12年3月11日日曜日
医療・介護施設開業戦略プロセス

                                               ポート
              ミッションの              ドメインの
                                              フォリオと        事業計画策定
                明確化                明確化
                                              戦略の策定
              病院が何を目的としてい    外部要因
                                             患者ニーズ/適合する患   財務の視点/顧客の視点
              るのか?           人口統計/地域条件(近
                                             者ニーズ/ニーズを満た   /実務プロセスの視点/
              自らの病院が何を行わな    隣の病院・連携病院・地
                                             す技術の3つの次元のド   学習と成長の視点から戦
              ければならないのか?     域医療ネットワーク)・
                                             メインを分析し、育成・   略を可視化、それぞれに
              何が他の病院と異なるの    アクセス等
                                             保持・収穫・撤退するか   対して評価尺度を作り、
              かを明確化。                         決定する。         目標値を設定し、事業計
                             内部要因
                                                           画を策定。
              ミッションに基づいてバ    自分の病院の強み/弱み
                                                           開業後も常に、PDCAサ
              リュー(ビジョン)      の分析(SWOT分析)
                                                           イクル/リーンマネジメ
              を職員と共有化すること    ①何が我々の使命か?                    ントシステム等で評価を
              が重要。           ②どの分野で成功してきた                  行い、テーマに対する達
              ①シンプルであること。    か?                            成状況をアセスメント。
              ②組織内の意見を出来る    ③どの分野で能力を欠き、効                 改善点があればまた繰り
               だけ広く集める。      果的ではないか?                      返し行う。
              ③外部の力を活用する。    ④地域に於ける主要環境変化
              ④言葉づかいや語調に病    は何か?
               院の姿勢を反映させる。   ⑤顧客(患者)はだれか?
                                       など 




12年3月11日日曜日
健康医療領域におけるトータルデザインプロデュース手法
        ■デザインコンサルテーションとは (デザインの最適化)
           デザインとは色やカタチ(表面)を整えることだけではなく、そこにある問題・課題を解決するためのソリューションです。
          課題を解決するためのデザインは、現場で何が求められているのかを様々な手法を使って探り、そのリサーチを基にコンセプト
          (方向性)を明確にし、最適なデザインとは何かを提案していくことにあります。
          メディシンクでは、デザイン以前に、その現場で何が求められ、何を解決しなければならないのか、予算配分を含めリサーチを
          行った上で、デザインで解決できることをご提案し、パートナーのデザイナーとともに課題解決の道筋をご提案します。



        ■デザインプロモーションとは 
           デザインされた環境やモノを誰に対して、どのように情報発信していくのか。健康商材を誰に対してどのように提供していくの
          か、デザインされた環境でどのようなサービスを展開してくのか、トータルデザインプロモーションを行います。




       デザインリサーチ         コンセプト            デザイン             デザイン
       マーケティング          プランニング           コンサルテーション        プロモーション

       地域特性の把握                           コンセプトを元に
                        リーサーチを元に
       施設特性の把握                           事業シミュレーション       デザインされたモノの
                        コンセプト軸/課題軸を
       施設特性の把握                           を行いながら           空間をプロモーション
                        抽出します。
       市場調査                              効果的なデザイン         及び
       患者動向調査                            コンサルテーションを       継続的なサービス
       施設の現況調査等                          おこないます。          としてご提案します。




12年3月11日日曜日
ヘルスケア&メディカルデザインプロデュース(MDP)
    ■目的  医療施設 医療経営の効率化とサービス向上のための空間設計
              医療空間の効率的な活用/快適な日常空間の展開
                       節遇サービスレベルの向上 /施設プロモーション
        介護    介護/医療空間の連携空間設計(地域計画)
              日常生活が展開できる介護施設設計/生活プログラムの展開


              STEP 1           STEP 2      STEP 3              STEP 4         STEP 5

         リサーチマーケティング      コンセプト軸の設定        事業展開             実施空間デザイン      オペレーション
                                         シミュレーション

         施設関係者のヒアリング ターゲットイメージの         事業展開
                                                      デ   コンセプトに合わせた    オペレーション
         地域特性調査          明確化            シミュレーション      ザ   デザイン提案/実施     サービスデザイン

     内   (マーケティング)                                    イ
         施設利用実態調査
                                                      ン                 事業計画及び
                                                                        サービスプランの作成
         様々な要件を調査分析し 現状の課題に対して、         コンセプトを元に事業を   チ   空間デザイン
                                                                        管理運営計画の策定
         た上で、現状の課題を  空間及びサービスデザイ        展開した場合の収益モデ
     容                                                |   VI/CIデザイン
                                                                        サービスプラン
         抽出              ンの在り方をコンセプト    ルを試算、デザイン実施       カラースキームデザイン
                         として明確化する。      後の事業性について数字
                                                      ム   サスティナブルデザイン
                                                                        アセスメント
                                                                        デザイン後の評価分析
                                        的に検証          編   アートデザイン
                                                                        継続メンテナンス
                                                      成   ユニバーサルデザイン
                                                                        プロモーション企画提案
     成                                  事業シミュレーション
                                                          医療動線デザイン等
                                                                        プロモーション実行
     果   調査報告書           コンセプトプランニング    報告書(ファイナンスア                     プロモーションツールの
                                        ドバイス)
     物                                                                  作成等




12年3月11日日曜日
MDPに向けてのリサーチ&マーケティング3つの視点
         1.地域特性の把握(環境)

         健康・医療施設は、移り変わる医療制度や介護制度の変遷や地域医療の特性など、健康医療施設ならではの特性を把握する
         必要性があります。メディシンクでは施設設計・リニューアル・プロモーションするための与件として立地環境の特性を把握し、施
         設のデザインやプロモーションの方向性(コンセプトメイキング)を定めます。

         調査内容・手法/人口動態調査・周辺病院立地調査・連携医療施設調査・エリアマーケティング調査・経路分析・行動分析など



         2.施設特性の把握(利用者特性)

         近年の介護・医療施設は、医療制度改革や介護制度改革により、どの施設も、業務の効率化とともに、利用者(患者)獲得努力が
         必要とされます。そこにはこれまで医療介護の領域では必要とされてこなかったマーケティング手法が必要とされてきます。
         メディシンクでは、介護医療の特殊事情も鑑みながら、施設の方向性を定める上でのマーケティングを行います。

         調査内容・手法/RMF分析・レセプト分析/タンジェントポイントの解析(来院・利用状況調査)など



         3.施設特性の把握(スタッフ特性)

         介護・医療環境におけるユーザーは利用者(患者)と施術者という2者だけではなく、施術者は医者・看護師・療法士・医療技師な
         どその職域は多岐に渡り、それぞれの業務領域がことなるため、全体の満足度を上げるデザインを提供することが課題となります。
         メディシンでは、施設環境にかかわるスタッフ全体のリサーチを行うことによって、スタッフ誰もが満足できる空間やプロモーショ
         ン提案に結びつけコンサルテーション・プログラムを通じてスタッフの共有認識を培います。

         調査内容・手法/リーンマネジメントシステム・マインドマップを使ったフレームワーク作り/SWOT分析など




12年3月11日日曜日
開業戦略に於けるマーケティングの重要性
          マーケティング(marketing)とは、企業や非営利組織が行うあらゆる活動のう
         ち、「顧客が真に求める商品やサービスを作り、その情報を届け、顧客がその商品
         を効果的に得られるようにする活動」の全てを表す概念。

         一般的な企業活動のうち、商品・サービスそのものの企画・開発・設計やブラン
         ディングから、市場調査・分析、価格設定、広告・宣伝・広報、販売促進、流通、
         マーチャンダイジング、店舗・施設の設計・設置、(いわゆる)営業、集客、接
         客、顧客の情報管理等に至る広い範囲においてマーケティングミックスの4Pや4Cの
         活動が行われています。

         マーケティングの定義は様々に変遷してきていますが、商品またはサービスを購入
         するポテンシャルのある顧客候補に対して情報提供(情報収集)など、マーケティ
         ング・コミュニケーション活動で相互学習状態を形成して購買に至らしめ、さらな
         るコミュニケーションのステップアップにて固定顧客化して顧客価値を高め、再購
         入や顧客連鎖を促進する、などの企業活動の拡大再生産(あるいは維持)を図るた
         めの一連の行為であり、心理学、数学、社会学、経済学、そして文学・芸術等様々
         な知識の上から成り立つ高度なスキルです。


12年3月11日日曜日
医業サービスの特性
          医療サービスは医師や看護師・コメディカルなどの専門力がきわめて高い集団によ
          るサービス産業であり、職種の異なるプロフェッショナル集団の組織といえます。
          モノを売るマーケティングとは異なり、患者とサービス提供者との関係がとりわけ
          重要な要素となります。医療サービスの特性として下記の4つが上げられます。

          ①無形性:医療を購入前にみたり、触ったりすることができないため、消費者であ
          る患者は、どのようなサービスを受けられるか、手がかりを探します。

          ②不可分性:医療従事者がサービスの一連のアクションを提供するのと同時に、患
          者は消費します。

          ③変動性:医療サービスは、サービスと人を切り離せないため、サービス提供者や
          提供する場所・時期などによって多様性をもちます。

          ④消滅性:医療サービスはモノと違って保存することができません。




12年3月11日日曜日
医業のマーケティング特性
              医療サービスのマーケティングは、医療サービスの特性を理解した上で行われな
              ければなりません。人と人との関係性をつないでいく “双方向のコミュニケーショ
              ン”を戦略の一つに捉えて行く必要があります。双方向のコミュニケーションの相
              手は「情報(発)信者」対「情報(受)信者」です。情報受信者が効率よく、理
              解できるツールや体制、設備デザインを整えることが重要であることはもちろん
              のこと、未来の消費者(患者・家族)に対して適切なメッセージを送り、そこに
              展開されるサービスや活動について関心を持ってもらうことが重要です。
              Promotion(訴求方法)は開業後においても、柔軟に対策を打ち続けることができ
              るため、定期的な見直しや検討が必要とされています。



              医療サービスは医師らと患者間の信頼のもとにあるべきもので、医療そのものが

              公益性が高い特徴があるため、広告や販売促進(現在は規制業界)を進める業態

              というよりは、むしろ住民への情報提供や広報誌などの発行など、広域に情報発

              信する活動が重視されます。



12年3月11日日曜日
企業のマーケティングに学ぶ
              ビジネス界ではマーケティング上の重要なポイントを「4P」や「4C」で表します。

         • 1:Product (製品)          Consumer     (ユーザーニーズやウォンツ)
         • 2:Price  (価格)           Cost       (購入コストや時間も価格の一部)
         • 3:Place   (流通)          Convenience   (買いやすさも重要)
         • 4:Promotion(プロモーション)     Communication  (納得が必要)


        4Pが売り手視点であるのに対し、4Cは顧客視点で捉えています。


        これを医業に置き換えると4Pは「Patient(患者)」「Practice(診療内容)」
        「Promotion(訴求方法)」「Place(立地)」となります。

        ●「Practice(診察内容)」:診療内容、医療設備、自由診療(含む価格)、付加サービスなど
        ●「Patient(患者)」:患者の疾患、重症度、属性(年齢、性別)、エリアなど
        ●「Promotion(訴求方法)」:広告、宣伝、広報など
        ●「Place(立地)」:立地および施設概観、アクセス方法など



        4Cを医療に置き換え患者視点でまとめると、次のとおりとなります。

        ●「Diseases(疾患)」:患者の疾患内容、重症度、属性(年齢、性別)
12年3月11日日曜日
MDP

              「コンセプトプランニング」について




12年3月11日日曜日
コンセプト軸の重要性
       デザインとは、色やカタチを整えることだけではなく、
       ヒトにホスピタリティやモチベーションという思いを伝えるために「しつらえ」をつくり出すことです。

       私たちはコトやモノをデザインするときにコンセプトが大切だとお伝えしています。
       そしてモノの販売も、病院や介護施設でのサービス提供も「ヒト」が最も重要です。

                               

        商品やサービスを提供する側が、どのよ
        うなコンセプトかを明確にしてサービス
        にあたらなければ、スタッフ同士の認識
        の違いから様々なミスやトラブルが多く
        なり、 サービスを受ける側は混乱、結果
        的にサービス低下が起こり、ブランドと
        してのチカラを失うこととなってしまい
        ます。




12年3月11日日曜日

More Related Content

Similar to メディカルデザインプロデュース(基本軽)提案書100615

ソーシャルメディア活用のワークショップ ver1.5
ソーシャルメディア活用のワークショップ ver1.5ソーシャルメディア活用のワークショップ ver1.5
ソーシャルメディア活用のワークショップ ver1.5
naoto kyo
 
実務視点のデザイン経営
実務視点のデザイン経営実務視点のデザイン経営
実務視点のデザイン経営
Concent, Inc.
 
求人サイトビジネス開始に向けての事前ご提案20121215
求人サイトビジネス開始に向けての事前ご提案20121215求人サイトビジネス開始に向けての事前ご提案20121215
求人サイトビジネス開始に向けての事前ご提案20121215
socialgoodmarketing
 
Marketing 07 コンセプト具現化の要諦である知覚品質
Marketing 07 コンセプト具現化の要諦である知覚品質Marketing 07 コンセプト具現化の要諦である知覚品質
Marketing 07 コンセプト具現化の要諦である知覚品質
Meiji University / 明治大学
 
株式会社AZウェブマーケティングサービス概要
株式会社AZウェブマーケティングサービス概要株式会社AZウェブマーケティングサービス概要
株式会社AZウェブマーケティングサービス概要
Takayoshi Todo
 
Introduction of Business Models in Requirement Development
Introduction of Business Models in Requirement DevelopmentIntroduction of Business Models in Requirement Development
Introduction of Business Models in Requirement Development
Kent Ishizawa
 
ICT 20years planning
ICT 20years planningICT 20years planning
ICT 20years planning
koichi ikeda
 
医療機関向けウェブ・マーケティングについて
医療機関向けウェブ・マーケティングについて医療機関向けウェブ・マーケティングについて
医療機関向けウェブ・マーケティングについて
HealthcareBitStation
 
ドメイン駆動設計と要求開発
ドメイン駆動設計と要求開発ドメイン駆動設計と要求開発
ドメイン駆動設計と要求開発
Kent Ishizawa
 
リバエン概要
リバエン概要リバエン概要
リバエン概要komatsuGP
 
AC Forum2010 Session9
AC Forum2010 Session9AC Forum2010 Session9
AC Forum2010 Session9
Gosuke Kumamura
 
ACForum2010-Session9(Completed)
ACForum2010-Session9(Completed)ACForum2010-Session9(Completed)
ACForum2010-Session9(Completed)Gosuke Kumamura
 
RFP and Requirement Development
RFP and Requirement DevelopmentRFP and Requirement Development
RFP and Requirement Development
Kent Ishizawa
 
最新事例にみるサービスデザインという新潮流(I・CON2014)
最新事例にみるサービスデザインという新潮流(I・CON2014)最新事例にみるサービスデザインという新潮流(I・CON2014)
最新事例にみるサービスデザインという新潮流(I・CON2014)IMJ Corporation
 
[CT09] デザイン思考をイノベーションに活かす~マイクロソフトのチーフデジタルアドバイザーが授けるビジネスモデル策定のコツ
[CT09] デザイン思考をイノベーションに活かす~マイクロソフトのチーフデジタルアドバイザーが授けるビジネスモデル策定のコツ[CT09] デザイン思考をイノベーションに活かす~マイクロソフトのチーフデジタルアドバイザーが授けるビジネスモデル策定のコツ
[CT09] デザイン思考をイノベーションに活かす~マイクロソフトのチーフデジタルアドバイザーが授けるビジネスモデル策定のコツ
de:code 2017
 
【コンサル起業実践講座】売れるコンサルになる為のUSP(コンセプト)の作り方
【コンサル起業実践講座】売れるコンサルになる為のUSP(コンセプト)の作り方【コンサル起業実践講座】売れるコンサルになる為のUSP(コンセプト)の作り方
【コンサル起業実践講座】売れるコンサルになる為のUSP(コンセプト)の作り方
伊藤 剛志
 

Similar to メディカルデザインプロデュース(基本軽)提案書100615 (20)

ソーシャルメディア活用のワークショップ ver1.5
ソーシャルメディア活用のワークショップ ver1.5ソーシャルメディア活用のワークショップ ver1.5
ソーシャルメディア活用のワークショップ ver1.5
 
実務視点のデザイン経営
実務視点のデザイン経営実務視点のデザイン経営
実務視点のデザイン経営
 
求人サイトビジネス開始に向けての事前ご提案20121215
求人サイトビジネス開始に向けての事前ご提案20121215求人サイトビジネス開始に向けての事前ご提案20121215
求人サイトビジネス開始に向けての事前ご提案20121215
 
Marketing 07 コンセプト具現化の要諦である知覚品質
Marketing 07 コンセプト具現化の要諦である知覚品質Marketing 07 コンセプト具現化の要諦である知覚品質
Marketing 07 コンセプト具現化の要諦である知覚品質
 
株式会社AZウェブマーケティングサービス概要
株式会社AZウェブマーケティングサービス概要株式会社AZウェブマーケティングサービス概要
株式会社AZウェブマーケティングサービス概要
 
Introduction of Business Models in Requirement Development
Introduction of Business Models in Requirement DevelopmentIntroduction of Business Models in Requirement Development
Introduction of Business Models in Requirement Development
 
ICT 20years planning
ICT 20years planningICT 20years planning
ICT 20years planning
 
医療機関向けウェブ・マーケティングについて
医療機関向けウェブ・マーケティングについて医療機関向けウェブ・マーケティングについて
医療機関向けウェブ・マーケティングについて
 
ドメイン駆動設計と要求開発
ドメイン駆動設計と要求開発ドメイン駆動設計と要求開発
ドメイン駆動設計と要求開発
 
リバエン概要
リバエン概要リバエン概要
リバエン概要
 
AC Forum2010 Session9
AC Forum2010 Session9AC Forum2010 Session9
AC Forum2010 Session9
 
戦略広報における オウンドメディアコミュニケーションとは
戦略広報における オウンドメディアコミュニケーションとは戦略広報における オウンドメディアコミュニケーションとは
戦略広報における オウンドメディアコミュニケーションとは
 
ACForum2010-Session9(Completed)
ACForum2010-Session9(Completed)ACForum2010-Session9(Completed)
ACForum2010-Session9(Completed)
 
RFP and Requirement Development
RFP and Requirement DevelopmentRFP and Requirement Development
RFP and Requirement Development
 
最新事例にみるサービスデザインという新潮流(I・CON2014)
最新事例にみるサービスデザインという新潮流(I・CON2014)最新事例にみるサービスデザインという新潮流(I・CON2014)
最新事例にみるサービスデザインという新潮流(I・CON2014)
 
[CT09] デザイン思考をイノベーションに活かす~マイクロソフトのチーフデジタルアドバイザーが授けるビジネスモデル策定のコツ
[CT09] デザイン思考をイノベーションに活かす~マイクロソフトのチーフデジタルアドバイザーが授けるビジネスモデル策定のコツ[CT09] デザイン思考をイノベーションに活かす~マイクロソフトのチーフデジタルアドバイザーが授けるビジネスモデル策定のコツ
[CT09] デザイン思考をイノベーションに活かす~マイクロソフトのチーフデジタルアドバイザーが授けるビジネスモデル策定のコツ
 
【コンサル起業実践講座】売れるコンサルになる為のUSP(コンセプト)の作り方
【コンサル起業実践講座】売れるコンサルになる為のUSP(コンセプト)の作り方【コンサル起業実践講座】売れるコンサルになる為のUSP(コンセプト)の作り方
【コンサル起業実践講座】売れるコンサルになる為のUSP(コンセプト)の作り方
 
100825 bsc講演資料(8月講演)
100825 bsc講演資料(8月講演)100825 bsc講演資料(8月講演)
100825 bsc講演資料(8月講演)
 
100826関西bsc研究会講演資料(公開用)
100826関西bsc研究会講演資料(公開用)100826関西bsc研究会講演資料(公開用)
100826関西bsc研究会講演資料(公開用)
 
100826関西bsc研究会講演資料(公開用)
100826関西bsc研究会講演資料(公開用)100826関西bsc研究会講演資料(公開用)
100826関西bsc研究会講演資料(公開用)
 

More from Daisuke Hachimura

130131 【press】柏の葉スマートヘルス
130131 【press】柏の葉スマートヘルス130131 【press】柏の葉スマートヘルス
130131 【press】柏の葉スマートヘルス
Daisuke Hachimura
 
アロマサロン展開案(軽)100202
アロマサロン展開案(軽)100202アロマサロン展開案(軽)100202
アロマサロン展開案(軽)100202
Daisuke Hachimura
 
医療機関向け OsiriX導入提案
医療機関向け OsiriX導入提案医療機関向け OsiriX導入提案
医療機関向け OsiriX導入提案
Daisuke Hachimura
 
医療Webサイト構築提案書
医療Webサイト構築提案書医療Webサイト構築提案書
医療Webサイト構築提案書
Daisuke Hachimura
 
小型企業デザイン導入の提案書ひな形
小型企業デザイン導入の提案書ひな形小型企業デザイン導入の提案書ひな形
小型企業デザイン導入の提案書ひな形
Daisuke Hachimura
 
大学病院向け 血液製剤ポスター120117
大学病院向け 血液製剤ポスター120117大学病院向け 血液製剤ポスター120117
大学病院向け 血液製剤ポスター120117
Daisuke Hachimura
 
企業向け社内「医療啓発」セミナー提案110220
企業向け社内「医療啓発」セミナー提案110220企業向け社内「医療啓発」セミナー提案110220
企業向け社内「医療啓発」セミナー提案110220
Daisuke Hachimura
 
会社概要2012(縦バージョン8.5軽)
会社概要2012(縦バージョン8.5軽)会社概要2012(縦バージョン8.5軽)
会社概要2012(縦バージョン8.5軽)
Daisuke Hachimura
 
医療用途セグウェイパンフレット(最終4)120208
医療用途セグウェイパンフレット(最終4)120208医療用途セグウェイパンフレット(最終4)120208
医療用途セグウェイパンフレット(最終4)120208
Daisuke Hachimura
 
着想からメディカルデザインへ070310
着想からメディカルデザインへ070310着想からメディカルデザインへ070310
着想からメディカルデザインへ070310Daisuke Hachimura
 
メディカル×デザイン メディシンク八村パネル発表20080728
メディカル×デザイン メディシンク八村パネル発表20080728メディカル×デザイン メディシンク八村パネル発表20080728
メディカル×デザイン メディシンク八村パネル発表20080728
Daisuke Hachimura
 

More from Daisuke Hachimura (11)

130131 【press】柏の葉スマートヘルス
130131 【press】柏の葉スマートヘルス130131 【press】柏の葉スマートヘルス
130131 【press】柏の葉スマートヘルス
 
アロマサロン展開案(軽)100202
アロマサロン展開案(軽)100202アロマサロン展開案(軽)100202
アロマサロン展開案(軽)100202
 
医療機関向け OsiriX導入提案
医療機関向け OsiriX導入提案医療機関向け OsiriX導入提案
医療機関向け OsiriX導入提案
 
医療Webサイト構築提案書
医療Webサイト構築提案書医療Webサイト構築提案書
医療Webサイト構築提案書
 
小型企業デザイン導入の提案書ひな形
小型企業デザイン導入の提案書ひな形小型企業デザイン導入の提案書ひな形
小型企業デザイン導入の提案書ひな形
 
大学病院向け 血液製剤ポスター120117
大学病院向け 血液製剤ポスター120117大学病院向け 血液製剤ポスター120117
大学病院向け 血液製剤ポスター120117
 
企業向け社内「医療啓発」セミナー提案110220
企業向け社内「医療啓発」セミナー提案110220企業向け社内「医療啓発」セミナー提案110220
企業向け社内「医療啓発」セミナー提案110220
 
会社概要2012(縦バージョン8.5軽)
会社概要2012(縦バージョン8.5軽)会社概要2012(縦バージョン8.5軽)
会社概要2012(縦バージョン8.5軽)
 
医療用途セグウェイパンフレット(最終4)120208
医療用途セグウェイパンフレット(最終4)120208医療用途セグウェイパンフレット(最終4)120208
医療用途セグウェイパンフレット(最終4)120208
 
着想からメディカルデザインへ070310
着想からメディカルデザインへ070310着想からメディカルデザインへ070310
着想からメディカルデザインへ070310
 
メディカル×デザイン メディシンク八村パネル発表20080728
メディカル×デザイン メディシンク八村パネル発表20080728メディカル×デザイン メディシンク八村パネル発表20080728
メディカル×デザイン メディシンク八村パネル発表20080728
 

メディカルデザインプロデュース(基本軽)提案書100615

  • 1. confidential ヘルス&メディカルデザインプロデュースメソッド 医療・介護施設開業戦略プロセス 12年3月11日日曜日
  • 2. 医療・介護施設開業戦略プロセス ポート ミッションの ドメインの フォリオと 事業計画策定 明確化 明確化 戦略の策定 病院が何を目的としてい 外部要因 患者ニーズ/適合する患 財務の視点/顧客の視点 るのか? 人口統計/地域条件(近 者ニーズ/ニーズを満た /実務プロセスの視点/ 自らの病院が何を行わな 隣の病院・連携病院・地 す技術の3つの次元のド 学習と成長の視点から戦 ければならないのか? 域医療ネットワーク)・ メインを分析し、育成・ 略を可視化、それぞれに 何が他の病院と異なるの アクセス等 保持・収穫・撤退するか 対して評価尺度を作り、 かを明確化。 決定する。 目標値を設定し、事業計 内部要因 画を策定。 ミッションに基づいてバ 自分の病院の強み/弱み 開業後も常に、PDCAサ リュー(ビジョン) の分析(SWOT分析) イクル/リーンマネジメ を職員と共有化すること ①何が我々の使命か? ントシステム等で評価を が重要。 ②どの分野で成功してきた 行い、テーマに対する達 ①シンプルであること。 か? 成状況をアセスメント。 ②組織内の意見を出来る ③どの分野で能力を欠き、効 改善点があればまた繰り  だけ広く集める。 果的ではないか? 返し行う。 ③外部の力を活用する。 ④地域に於ける主要環境変化 ④言葉づかいや語調に病 は何か?  院の姿勢を反映させる。 ⑤顧客(患者)はだれか?           など  12年3月11日日曜日
  • 3. 健康医療領域におけるトータルデザインプロデュース手法 ■デザインコンサルテーションとは (デザインの最適化)  デザインとは色やカタチ(表面)を整えることだけではなく、そこにある問題・課題を解決するためのソリューションです。 課題を解決するためのデザインは、現場で何が求められているのかを様々な手法を使って探り、そのリサーチを基にコンセプト (方向性)を明確にし、最適なデザインとは何かを提案していくことにあります。 メディシンクでは、デザイン以前に、その現場で何が求められ、何を解決しなければならないのか、予算配分を含めリサーチを 行った上で、デザインで解決できることをご提案し、パートナーのデザイナーとともに課題解決の道筋をご提案します。 ■デザインプロモーションとは   デザインされた環境やモノを誰に対して、どのように情報発信していくのか。健康商材を誰に対してどのように提供していくの か、デザインされた環境でどのようなサービスを展開してくのか、トータルデザインプロモーションを行います。 デザインリサーチ コンセプト デザイン デザイン マーケティング プランニング コンサルテーション プロモーション 地域特性の把握 コンセプトを元に リーサーチを元に 施設特性の把握 事業シミュレーション デザインされたモノの コンセプト軸/課題軸を 施設特性の把握 を行いながら 空間をプロモーション 抽出します。 市場調査 効果的なデザイン 及び 患者動向調査 コンサルテーションを 継続的なサービス 施設の現況調査等 おこないます。 としてご提案します。 12年3月11日日曜日
  • 4. ヘルスケア&メディカルデザインプロデュース(MDP) ■目的  医療施設 医療経営の効率化とサービス向上のための空間設計           医療空間の効率的な活用/快適な日常空間の展開          節遇サービスレベルの向上 /施設プロモーション     介護    介護/医療空間の連携空間設計(地域計画)           日常生活が展開できる介護施設設計/生活プログラムの展開 STEP 1 STEP 2 STEP 3 STEP 4 STEP 5 リサーチマーケティング コンセプト軸の設定 事業展開 実施空間デザイン オペレーション シミュレーション 施設関係者のヒアリング ターゲットイメージの 事業展開 デ コンセプトに合わせた オペレーション 地域特性調査 明確化 シミュレーション ザ デザイン提案/実施 サービスデザイン 内 (マーケティング) イ 施設利用実態調査 ン 事業計画及び サービスプランの作成 様々な要件を調査分析し 現状の課題に対して、 コンセプトを元に事業を チ 空間デザイン 管理運営計画の策定 た上で、現状の課題を 空間及びサービスデザイ 展開した場合の収益モデ 容 | VI/CIデザイン サービスプラン 抽出 ンの在り方をコンセプト ルを試算、デザイン実施 カラースキームデザイン として明確化する。 後の事業性について数字 ム サスティナブルデザイン アセスメント デザイン後の評価分析 的に検証 編 アートデザイン 継続メンテナンス 成 ユニバーサルデザイン プロモーション企画提案 成 事業シミュレーション 医療動線デザイン等 プロモーション実行 果 調査報告書 コンセプトプランニング 報告書(ファイナンスア プロモーションツールの ドバイス) 物 作成等 12年3月11日日曜日
  • 5. MDPに向けてのリサーチ&マーケティング3つの視点 1.地域特性の把握(環境) 健康・医療施設は、移り変わる医療制度や介護制度の変遷や地域医療の特性など、健康医療施設ならではの特性を把握する 必要性があります。メディシンクでは施設設計・リニューアル・プロモーションするための与件として立地環境の特性を把握し、施 設のデザインやプロモーションの方向性(コンセプトメイキング)を定めます。 調査内容・手法/人口動態調査・周辺病院立地調査・連携医療施設調査・エリアマーケティング調査・経路分析・行動分析など 2.施設特性の把握(利用者特性) 近年の介護・医療施設は、医療制度改革や介護制度改革により、どの施設も、業務の効率化とともに、利用者(患者)獲得努力が 必要とされます。そこにはこれまで医療介護の領域では必要とされてこなかったマーケティング手法が必要とされてきます。 メディシンクでは、介護医療の特殊事情も鑑みながら、施設の方向性を定める上でのマーケティングを行います。 調査内容・手法/RMF分析・レセプト分析/タンジェントポイントの解析(来院・利用状況調査)など 3.施設特性の把握(スタッフ特性) 介護・医療環境におけるユーザーは利用者(患者)と施術者という2者だけではなく、施術者は医者・看護師・療法士・医療技師な どその職域は多岐に渡り、それぞれの業務領域がことなるため、全体の満足度を上げるデザインを提供することが課題となります。 メディシンでは、施設環境にかかわるスタッフ全体のリサーチを行うことによって、スタッフ誰もが満足できる空間やプロモーショ ン提案に結びつけコンサルテーション・プログラムを通じてスタッフの共有認識を培います。 調査内容・手法/リーンマネジメントシステム・マインドマップを使ったフレームワーク作り/SWOT分析など 12年3月11日日曜日
  • 6. 開業戦略に於けるマーケティングの重要性  マーケティング(marketing)とは、企業や非営利組織が行うあらゆる活動のう ち、「顧客が真に求める商品やサービスを作り、その情報を届け、顧客がその商品 を効果的に得られるようにする活動」の全てを表す概念。 一般的な企業活動のうち、商品・サービスそのものの企画・開発・設計やブラン ディングから、市場調査・分析、価格設定、広告・宣伝・広報、販売促進、流通、 マーチャンダイジング、店舗・施設の設計・設置、(いわゆる)営業、集客、接 客、顧客の情報管理等に至る広い範囲においてマーケティングミックスの4Pや4Cの 活動が行われています。 マーケティングの定義は様々に変遷してきていますが、商品またはサービスを購入 するポテンシャルのある顧客候補に対して情報提供(情報収集)など、マーケティ ング・コミュニケーション活動で相互学習状態を形成して購買に至らしめ、さらな るコミュニケーションのステップアップにて固定顧客化して顧客価値を高め、再購 入や顧客連鎖を促進する、などの企業活動の拡大再生産(あるいは維持)を図るた めの一連の行為であり、心理学、数学、社会学、経済学、そして文学・芸術等様々 な知識の上から成り立つ高度なスキルです。 12年3月11日日曜日
  • 7. 医業サービスの特性 医療サービスは医師や看護師・コメディカルなどの専門力がきわめて高い集団によ るサービス産業であり、職種の異なるプロフェッショナル集団の組織といえます。 モノを売るマーケティングとは異なり、患者とサービス提供者との関係がとりわけ 重要な要素となります。医療サービスの特性として下記の4つが上げられます。 ①無形性:医療を購入前にみたり、触ったりすることができないため、消費者であ る患者は、どのようなサービスを受けられるか、手がかりを探します。 ②不可分性:医療従事者がサービスの一連のアクションを提供するのと同時に、患 者は消費します。 ③変動性:医療サービスは、サービスと人を切り離せないため、サービス提供者や 提供する場所・時期などによって多様性をもちます。 ④消滅性:医療サービスはモノと違って保存することができません。 12年3月11日日曜日
  • 8. 医業のマーケティング特性 医療サービスのマーケティングは、医療サービスの特性を理解した上で行われな ければなりません。人と人との関係性をつないでいく “双方向のコミュニケーショ ン”を戦略の一つに捉えて行く必要があります。双方向のコミュニケーションの相 手は「情報(発)信者」対「情報(受)信者」です。情報受信者が効率よく、理 解できるツールや体制、設備デザインを整えることが重要であることはもちろん のこと、未来の消費者(患者・家族)に対して適切なメッセージを送り、そこに 展開されるサービスや活動について関心を持ってもらうことが重要です。 Promotion(訴求方法)は開業後においても、柔軟に対策を打ち続けることができ るため、定期的な見直しや検討が必要とされています。 医療サービスは医師らと患者間の信頼のもとにあるべきもので、医療そのものが 公益性が高い特徴があるため、広告や販売促進(現在は規制業界)を進める業態 というよりは、むしろ住民への情報提供や広報誌などの発行など、広域に情報発 信する活動が重視されます。 12年3月11日日曜日
  • 9. 企業のマーケティングに学ぶ ビジネス界ではマーケティング上の重要なポイントを「4P」や「4C」で表します。 • 1:Product (製品)       Consumer     (ユーザーニーズやウォンツ) • 2:Price  (価格)       Cost       (購入コストや時間も価格の一部) • 3:Place   (流通)       Convenience   (買いやすさも重要) • 4:Promotion(プロモーション)  Communication  (納得が必要) 4Pが売り手視点であるのに対し、4Cは顧客視点で捉えています。 これを医業に置き換えると4Pは「Patient(患者)」「Practice(診療内容)」 「Promotion(訴求方法)」「Place(立地)」となります。 ●「Practice(診察内容)」:診療内容、医療設備、自由診療(含む価格)、付加サービスなど ●「Patient(患者)」:患者の疾患、重症度、属性(年齢、性別)、エリアなど ●「Promotion(訴求方法)」:広告、宣伝、広報など ●「Place(立地)」:立地および施設概観、アクセス方法など 4Cを医療に置き換え患者視点でまとめると、次のとおりとなります。 ●「Diseases(疾患)」:患者の疾患内容、重症度、属性(年齢、性別) 12年3月11日日曜日
  • 10. MDP 「コンセプトプランニング」について 12年3月11日日曜日
  • 11. コンセプト軸の重要性 デザインとは、色やカタチを整えることだけではなく、 ヒトにホスピタリティやモチベーションという思いを伝えるために「しつらえ」をつくり出すことです。 私たちはコトやモノをデザインするときにコンセプトが大切だとお伝えしています。 そしてモノの販売も、病院や介護施設でのサービス提供も「ヒト」が最も重要です。   商品やサービスを提供する側が、どのよ うなコンセプトかを明確にしてサービス にあたらなければ、スタッフ同士の認識 の違いから様々なミスやトラブルが多く なり、 サービスを受ける側は混乱、結果 的にサービス低下が起こり、ブランドと してのチカラを失うこととなってしまい ます。 12年3月11日日曜日