SlideShare a Scribd company logo
1 of 19
Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved.
Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved.
2022/02/10
スクラム開発でアジャイルテスティングを
実施し、リリースサイクルを早めた話
Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved.
自己紹介
Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved.
田井 康平
● 株式会社ノハナ サービスデザイン部 品質管理グループ
● 趣味はドライブ、読書(戦国時代が特に好き)
● オンラインでのLTは初めて・・・
● QA業務をしつつ、スクラムマスターになるため、日々勉強中
● ASTER テストプロセス改善技術研究会メンバー(参加は随時募集中)
Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved.
ノハナの紹介
Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved.
● フォトブックアプリ、年賀状アプリの開発
通常フォトブック
毎月1冊無料でつくれるスタンダードタイプ。
高画質仕上げ、表紙デザインやギフト包装など、用途で選べ
るオプションも豊富にご用意しています。
定期的な写真のまとめや、月齢アルバムにおすすめです。
プレミアムフォトブック
高精細な写真画質仕上げの銀塩ハードカバータイプ。
レイフラット製本で迫力の見開き写真が実現、最大89枚(表
紙含む)の写真が入ります。
特別なイベントや、1年ごとの思い出の記録におすすめです。
Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved.
トピック
● スクラム開発導入前(オフショアでテストをしていたとき)
● スクラム開発導入後(開発期間とテスト期間でスプリントをわけていたとき)
● スクラム開発の現状
● 最後に
Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved.
スクラム開発導入前
(オフショアでテストをしていたとき)
Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved.
スクラム開発導入前(オフショアでテストをしていたとき)
Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved.
● 数年前まで内製でテストをしていたがコスト削減を重視し、オフショアでの
テストに移行(よくあるパターン)
● 開発期間中にテスト準備
○ テスト観点はノハナ側で作成
○ テストケース作成、テスト実行はオフショアで行い、ノハナ側がレビュ
ーを行う
● リリースまで大体1ヶ月ぐらいで、この体制を数年続けていた
Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved.
しかし・・・
スクラム開発導入前(オフショアでテストをしていたとき)
Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved.
スクラム開発導入前(オフショアでテストをしていたとき)
Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved.
● 全ての開発が完了してからテストするので、バグ発見時の手戻りが大きい
● 開発状況やテストが完了するのを待つので、リリースのタイミングが固定で
きない(マーケやCSへの共有が直前になってしまう(共有漏れ)など)
● リリースのインターバルが長い(大体1ヶ月)
● ノハナ側もレビュー等でそれなりに工数を取られてしまう
● コストは安いが、テスト効率は若干低いのでテスト期間は長くなってしまう
● 日本語は話せるけど、細かいニュアンスや指摘が伝わりにくい
○ その結果、テスト実行時のミスやインシデントなどにつながることも
Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved.
スクラム開発導入前(オフショアでテストをしていたとき)
Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved.
いろいろな課題が出てきたことと、会社の方向性としてリリースサイクルを短期
間にして安定させ、施策をより多く出す方向にシフト
Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved.
スクラム開発導入後
(開発とテストでスプリントをわけていたとき)
Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved.
しかし・・・
いきなり開発とテストをスクラムでやるにはノウハウがない。。
スクラム開発導入後(開発期間とテスト期間でスプリントをわけていたとき)
Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved.
スクラム開発導入後(開発期間とテスト期間でスプリントをわけていたとき)
Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved.
● 導入において、途中までアジャイルコーチにサポートを依頼!
● チーム内でスクラムの説明会を開き、認識合わせを行った
● 開発スプリントとリリーススプリントと2つに分けることに
● 施策はプロダクトバックログ(以降PBIとする)単位で管理
Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved.
スクラム開発導入後(開発期間とテスト期間でスプリントをわけていたとき)
Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved.
● 開発スプリントは2週間
● 開発完了したPBIからプレテストを行い、ブロッキングとなりそうなバグを早め
に検知
● 間に合わないPBIは次のスプリントへ持ち越し(QAのリソースや優先度によっては、
実施することもあり)
● リリーススプリントは1週間
● 合計3週間でサイクルをまわしていた
● レトロスペクティブで課題出しを行い、改善策を次のスプリントでやることで、
少しずつ課題を改善していった
Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved.
Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved.
半年ぐらいこの状態で運用し、
いよいよ、1スプリントで開発とテストを終わらせることに!!
スクラム開発導入後(開発期間とテスト期間でスプリントをわけていたとき)
Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved.
スクラム開発の現状
Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved.
スクラム開発の現状
● 去年の4月ぐらいから移行
● 開発とテストを2週間サイクルで行う(月2回リリース)
● 開発凍結日やリリース日が固定されたので
○ PBI単位でテストするので、バグ発生時の手戻りが大幅に減った
○ 間に合わないPBIは次のスプリントへ持ち越しやすくなった
○ マーケやCSとの認識合わせがほぼなくなった(共通認識を持てるようになっ
た)
Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved.
スクラム開発の現状
● 2週間のスプリントのため、テストケース作成をしていると間に合わない
○ 探索的テストとテスト自動化を活用したアジャイルテスティングを実施
■ 担当者によるブレを減らすため、テスト観点を作成し、レビューも行う
■ 回帰テストやライブチェックも一部自動化し工数削減
■ スクリプトテストは全く実施していない
● PBI単位でテストするので、QAからのフィードバックが早い
● インシデントが増えたということはない
● 施策をよりスピーディーにユーザー様へ提供できるようになった
Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved.
最後に
Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved.
● スクラム開発がベストというのではなく
○ ノハナでは、スクラム開発を適用できた
■ 会社の方針や体制にあった手法を取り入れるのが良い!
○ でも、まずは試してみることが大切!!
■ 失敗したら他の手法を試すなど(会社の文化的に許されるなら。。)
■ やってみないと、うまくいくかなんてわからない
● 今日お話しした内容のブログも公開していますので、ご覧ください!!
● ノハナではサーバーエンジニアを絶賛募集しています!!詳しく
kohei_tai@nohana.co.jpまで!
スクラム開発でアジャイルテスティングを実施し、リリースサイクルを早めた話

More Related Content

Similar to スクラム開発でアジャイルテスティングを実施し、リリースサイクルを早めた話

FINAL FANTASY Record Keeperのマスターデータを支える技術
FINAL FANTASY Record Keeperのマスターデータを支える技術FINAL FANTASY Record Keeperのマスターデータを支える技術
FINAL FANTASY Record Keeperのマスターデータを支える技術dena_study
 
虎の穴ラボ エンジニア採用説明資料 .pdf
虎の穴ラボ エンジニア採用説明資料 .pdf虎の穴ラボ エンジニア採用説明資料 .pdf
虎の穴ラボ エンジニア採用説明資料 .pdf虎の穴 開発室
 
虎の穴ラボ エンジニア採用説明資料
虎の穴ラボ エンジニア採用説明資料 虎の穴ラボ エンジニア採用説明資料
虎の穴ラボ エンジニア採用説明資料 虎の穴 開発室
 
虎の穴ラボ エンジニア採用説明資料
虎の穴ラボ エンジニア採用説明資料虎の穴ラボ エンジニア採用説明資料
虎の穴ラボ エンジニア採用説明資料虎の穴 開発室
 
サービスを成長させる為の開発について
サービスを成長させる為の開発についてサービスを成長させる為の開発について
サービスを成長させる為の開発についてtatsuya mazaki
 
Tech day#2 オープニングトーク
Tech day#2 オープニングトークTech day#2 オープニングトーク
Tech day#2 オープニングトーク虎の穴 開発室
 
QAファンネル振り返り術
QAファンネル振り返り術QAファンネル振り返り術
QAファンネル振り返り術JumpeiIto2
 
CEDEC2015_スマホゲーム開発を支えろ!〜汗と涙のQAエンジニアリング〜
CEDEC2015_スマホゲーム開発を支えろ!〜汗と涙のQAエンジニアリング〜CEDEC2015_スマホゲーム開発を支えろ!〜汗と涙のQAエンジニアリング〜
CEDEC2015_スマホゲーム開発を支えろ!〜汗と涙のQAエンジニアリング〜gree_tech
 
Pythonで操るSAS Viyaの画像処理技術入門編
Pythonで操るSAS Viyaの画像処理技術入門編Pythonで操るSAS Viyaの画像処理技術入門編
Pythonで操るSAS Viyaの画像処理技術入門編SAS Institute Japan
 
エンジニアとデザイナーの技術交流について
エンジニアとデザイナーの技術交流についてエンジニアとデザイナーの技術交流について
エンジニアとデザイナーの技術交流についてtatsuya mazaki
 
社内勉強会で学んだQA2AQパターンの活用
社内勉強会で学んだQA2AQパターンの活用社内勉強会で学んだQA2AQパターンの活用
社内勉強会で学んだQA2AQパターンの活用atsushi nagata
 
ElasticSearchでいろいろやってる話
ElasticSearchでいろいろやってる話ElasticSearchでいろいろやってる話
ElasticSearchでいろいろやってる話Shinya Takara
 

Similar to スクラム開発でアジャイルテスティングを実施し、リリースサイクルを早めた話 (14)

FINAL FANTASY Record Keeperのマスターデータを支える技術
FINAL FANTASY Record Keeperのマスターデータを支える技術FINAL FANTASY Record Keeperのマスターデータを支える技術
FINAL FANTASY Record Keeperのマスターデータを支える技術
 
虎の穴ラボ エンジニア採用説明資料 .pdf
虎の穴ラボ エンジニア採用説明資料 .pdf虎の穴ラボ エンジニア採用説明資料 .pdf
虎の穴ラボ エンジニア採用説明資料 .pdf
 
アンラーニング
アンラーニングアンラーニング
アンラーニング
 
虎の穴ラボ エンジニア採用説明資料
虎の穴ラボ エンジニア採用説明資料 虎の穴ラボ エンジニア採用説明資料
虎の穴ラボ エンジニア採用説明資料
 
虎の穴ラボ エンジニア採用説明資料
虎の穴ラボ エンジニア採用説明資料虎の穴ラボ エンジニア採用説明資料
虎の穴ラボ エンジニア採用説明資料
 
サービスを成長させる為の開発について
サービスを成長させる為の開発についてサービスを成長させる為の開発について
サービスを成長させる為の開発について
 
Tech day#2 オープニングトーク
Tech day#2 オープニングトークTech day#2 オープニングトーク
Tech day#2 オープニングトーク
 
QAファンネル振り返り術
QAファンネル振り返り術QAファンネル振り返り術
QAファンネル振り返り術
 
CEDEC2015_スマホゲーム開発を支えろ!〜汗と涙のQAエンジニアリング〜
CEDEC2015_スマホゲーム開発を支えろ!〜汗と涙のQAエンジニアリング〜CEDEC2015_スマホゲーム開発を支えろ!〜汗と涙のQAエンジニアリング〜
CEDEC2015_スマホゲーム開発を支えろ!〜汗と涙のQAエンジニアリング〜
 
Pythonで操るSAS Viyaの画像処理技術入門編
Pythonで操るSAS Viyaの画像処理技術入門編Pythonで操るSAS Viyaの画像処理技術入門編
Pythonで操るSAS Viyaの画像処理技術入門編
 
エンジニアとデザイナーの技術交流について
エンジニアとデザイナーの技術交流についてエンジニアとデザイナーの技術交流について
エンジニアとデザイナーの技術交流について
 
社内勉強会で学んだQA2AQパターンの活用
社内勉強会で学んだQA2AQパターンの活用社内勉強会で学んだQA2AQパターンの活用
社内勉強会で学んだQA2AQパターンの活用
 
Yahoo! JAPAN の Ambari 活用事例 #yjdsnight
Yahoo! JAPAN の Ambari 活用事例 #yjdsnightYahoo! JAPAN の Ambari 活用事例 #yjdsnight
Yahoo! JAPAN の Ambari 活用事例 #yjdsnight
 
ElasticSearchでいろいろやってる話
ElasticSearchでいろいろやってる話ElasticSearchでいろいろやってる話
ElasticSearchでいろいろやってる話
 

Recently uploaded

2024年5月17日 先駆的科学計算フォーラム2024 機械学習を用いた新たなゲーム体験の創出の応用
2024年5月17日 先駆的科学計算フォーラム2024 機械学習を用いた新たなゲーム体験の創出の応用2024年5月17日 先駆的科学計算フォーラム2024 機械学習を用いた新たなゲーム体験の創出の応用
2024年5月17日 先駆的科学計算フォーラム2024 機械学習を用いた新たなゲーム体験の創出の応用KLab Inc. / Tech
 
LoRaWAN無位置ロープ型水漏れセンサー WL03A-LB/LSカタログ ファイル
LoRaWAN無位置ロープ型水漏れセンサー WL03A-LB/LSカタログ ファイルLoRaWAN無位置ロープ型水漏れセンサー WL03A-LB/LSカタログ ファイル
LoRaWAN無位置ロープ型水漏れセンサー WL03A-LB/LSカタログ ファイルCRI Japan, Inc.
 
ネットワーク可視化 振る舞い検知(NDR)ご紹介_キンドリル202405.pdf
ネットワーク可視化 振る舞い検知(NDR)ご紹介_キンドリル202405.pdfネットワーク可視化 振る舞い検知(NDR)ご紹介_キンドリル202405.pdf
ネットワーク可視化 振る舞い検知(NDR)ご紹介_キンドリル202405.pdfTakayuki Nakayama
 
LoRaWAN無位置ロープ式水漏れセンサーWL03A 日本語マニュアル
LoRaWAN無位置ロープ式水漏れセンサーWL03A 日本語マニュアルLoRaWAN無位置ロープ式水漏れセンサーWL03A 日本語マニュアル
LoRaWAN無位置ロープ式水漏れセンサーWL03A 日本語マニュアルCRI Japan, Inc.
 
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptxsn679259
 
Utilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
Utilizing Ballerina for Cloud Native IntegrationsUtilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
Utilizing Ballerina for Cloud Native IntegrationsWSO2
 
Hyperledger Fabricコミュニティ活動体験& Hyperledger Fabric最新状況ご紹介
Hyperledger Fabricコミュニティ活動体験& Hyperledger Fabric最新状況ご紹介Hyperledger Fabricコミュニティ活動体験& Hyperledger Fabric最新状況ご紹介
Hyperledger Fabricコミュニティ活動体験& Hyperledger Fabric最新状況ご紹介Hyperleger Tokyo Meetup
 

Recently uploaded (7)

2024年5月17日 先駆的科学計算フォーラム2024 機械学習を用いた新たなゲーム体験の創出の応用
2024年5月17日 先駆的科学計算フォーラム2024 機械学習を用いた新たなゲーム体験の創出の応用2024年5月17日 先駆的科学計算フォーラム2024 機械学習を用いた新たなゲーム体験の創出の応用
2024年5月17日 先駆的科学計算フォーラム2024 機械学習を用いた新たなゲーム体験の創出の応用
 
LoRaWAN無位置ロープ型水漏れセンサー WL03A-LB/LSカタログ ファイル
LoRaWAN無位置ロープ型水漏れセンサー WL03A-LB/LSカタログ ファイルLoRaWAN無位置ロープ型水漏れセンサー WL03A-LB/LSカタログ ファイル
LoRaWAN無位置ロープ型水漏れセンサー WL03A-LB/LSカタログ ファイル
 
ネットワーク可視化 振る舞い検知(NDR)ご紹介_キンドリル202405.pdf
ネットワーク可視化 振る舞い検知(NDR)ご紹介_キンドリル202405.pdfネットワーク可視化 振る舞い検知(NDR)ご紹介_キンドリル202405.pdf
ネットワーク可視化 振る舞い検知(NDR)ご紹介_キンドリル202405.pdf
 
LoRaWAN無位置ロープ式水漏れセンサーWL03A 日本語マニュアル
LoRaWAN無位置ロープ式水漏れセンサーWL03A 日本語マニュアルLoRaWAN無位置ロープ式水漏れセンサーWL03A 日本語マニュアル
LoRaWAN無位置ロープ式水漏れセンサーWL03A 日本語マニュアル
 
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
 
Utilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
Utilizing Ballerina for Cloud Native IntegrationsUtilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
Utilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
 
Hyperledger Fabricコミュニティ活動体験& Hyperledger Fabric最新状況ご紹介
Hyperledger Fabricコミュニティ活動体験& Hyperledger Fabric最新状況ご紹介Hyperledger Fabricコミュニティ活動体験& Hyperledger Fabric最新状況ご紹介
Hyperledger Fabricコミュニティ活動体験& Hyperledger Fabric最新状況ご紹介
 

スクラム開発でアジャイルテスティングを実施し、リリースサイクルを早めた話

  • 1. Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved. Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved. 2022/02/10 スクラム開発でアジャイルテスティングを 実施し、リリースサイクルを早めた話
  • 2. Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved. 自己紹介 Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved. 田井 康平 ● 株式会社ノハナ サービスデザイン部 品質管理グループ ● 趣味はドライブ、読書(戦国時代が特に好き) ● オンラインでのLTは初めて・・・ ● QA業務をしつつ、スクラムマスターになるため、日々勉強中 ● ASTER テストプロセス改善技術研究会メンバー(参加は随時募集中)
  • 3. Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved. ノハナの紹介 Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved. ● フォトブックアプリ、年賀状アプリの開発 通常フォトブック 毎月1冊無料でつくれるスタンダードタイプ。 高画質仕上げ、表紙デザインやギフト包装など、用途で選べ るオプションも豊富にご用意しています。 定期的な写真のまとめや、月齢アルバムにおすすめです。 プレミアムフォトブック 高精細な写真画質仕上げの銀塩ハードカバータイプ。 レイフラット製本で迫力の見開き写真が実現、最大89枚(表 紙含む)の写真が入ります。 特別なイベントや、1年ごとの思い出の記録におすすめです。
  • 4. Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved. トピック ● スクラム開発導入前(オフショアでテストをしていたとき) ● スクラム開発導入後(開発期間とテスト期間でスプリントをわけていたとき) ● スクラム開発の現状 ● 最後に
  • 5. Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved. スクラム開発導入前 (オフショアでテストをしていたとき)
  • 6. Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved. スクラム開発導入前(オフショアでテストをしていたとき) Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved. ● 数年前まで内製でテストをしていたがコスト削減を重視し、オフショアでの テストに移行(よくあるパターン) ● 開発期間中にテスト準備 ○ テスト観点はノハナ側で作成 ○ テストケース作成、テスト実行はオフショアで行い、ノハナ側がレビュ ーを行う ● リリースまで大体1ヶ月ぐらいで、この体制を数年続けていた
  • 7. Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved. しかし・・・ スクラム開発導入前(オフショアでテストをしていたとき)
  • 8. Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved. スクラム開発導入前(オフショアでテストをしていたとき) Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved. ● 全ての開発が完了してからテストするので、バグ発見時の手戻りが大きい ● 開発状況やテストが完了するのを待つので、リリースのタイミングが固定で きない(マーケやCSへの共有が直前になってしまう(共有漏れ)など) ● リリースのインターバルが長い(大体1ヶ月) ● ノハナ側もレビュー等でそれなりに工数を取られてしまう ● コストは安いが、テスト効率は若干低いのでテスト期間は長くなってしまう ● 日本語は話せるけど、細かいニュアンスや指摘が伝わりにくい ○ その結果、テスト実行時のミスやインシデントなどにつながることも
  • 9. Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved. スクラム開発導入前(オフショアでテストをしていたとき) Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved. いろいろな課題が出てきたことと、会社の方向性としてリリースサイクルを短期 間にして安定させ、施策をより多く出す方向にシフト
  • 10. Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved. スクラム開発導入後 (開発とテストでスプリントをわけていたとき)
  • 11. Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved. しかし・・・ いきなり開発とテストをスクラムでやるにはノウハウがない。。 スクラム開発導入後(開発期間とテスト期間でスプリントをわけていたとき)
  • 12. Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved. スクラム開発導入後(開発期間とテスト期間でスプリントをわけていたとき) Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved. ● 導入において、途中までアジャイルコーチにサポートを依頼! ● チーム内でスクラムの説明会を開き、認識合わせを行った ● 開発スプリントとリリーススプリントと2つに分けることに ● 施策はプロダクトバックログ(以降PBIとする)単位で管理
  • 13. Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved. スクラム開発導入後(開発期間とテスト期間でスプリントをわけていたとき) Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved. ● 開発スプリントは2週間 ● 開発完了したPBIからプレテストを行い、ブロッキングとなりそうなバグを早め に検知 ● 間に合わないPBIは次のスプリントへ持ち越し(QAのリソースや優先度によっては、 実施することもあり) ● リリーススプリントは1週間 ● 合計3週間でサイクルをまわしていた ● レトロスペクティブで課題出しを行い、改善策を次のスプリントでやることで、 少しずつ課題を改善していった
  • 14. Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved. Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved. 半年ぐらいこの状態で運用し、 いよいよ、1スプリントで開発とテストを終わらせることに!! スクラム開発導入後(開発期間とテスト期間でスプリントをわけていたとき)
  • 15. Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved. スクラム開発の現状
  • 16. Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved. スクラム開発の現状 ● 去年の4月ぐらいから移行 ● 開発とテストを2週間サイクルで行う(月2回リリース) ● 開発凍結日やリリース日が固定されたので ○ PBI単位でテストするので、バグ発生時の手戻りが大幅に減った ○ 間に合わないPBIは次のスプリントへ持ち越しやすくなった ○ マーケやCSとの認識合わせがほぼなくなった(共通認識を持てるようになっ た)
  • 17. Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved. スクラム開発の現状 ● 2週間のスプリントのため、テストケース作成をしていると間に合わない ○ 探索的テストとテスト自動化を活用したアジャイルテスティングを実施 ■ 担当者によるブレを減らすため、テスト観点を作成し、レビューも行う ■ 回帰テストやライブチェックも一部自動化し工数削減 ■ スクリプトテストは全く実施していない ● PBI単位でテストするので、QAからのフィードバックが早い ● インシデントが増えたということはない ● 施策をよりスピーディーにユーザー様へ提供できるようになった
  • 18. Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved. 最後に Copyright (C) nohana, Inc. All rights reserved. ● スクラム開発がベストというのではなく ○ ノハナでは、スクラム開発を適用できた ■ 会社の方針や体制にあった手法を取り入れるのが良い! ○ でも、まずは試してみることが大切!! ■ 失敗したら他の手法を試すなど(会社の文化的に許されるなら。。) ■ やってみないと、うまくいくかなんてわからない ● 今日お話しした内容のブログも公開していますので、ご覧ください!! ● ノハナではサーバーエンジニアを絶賛募集しています!!詳しく kohei_tai@nohana.co.jpまで!