SlideShare a Scribd company logo
1 of 19
網羅的に検索する
適格基準 (選択基準、除外基準)で論文を選ぶ
システマティックレビューの効率化のために・・・
組織 作業
診療ガイドライン作成委員
診療ガイドラインパネル編成、プロセス確立
患者・臨床医の疑問(CQ)収集
計画書作成
疑問の定式化
アウトカムの選択
アウトカムの相対的な重要性の判定
(診療ガイドラインパネル会議)
疾患定義・適格基準など
システマティックレビュー
(SR)作成担当者
(後半は、GLのための場
合、作成委員会が行う場
合もあり)
SR作成
網羅的に検索する
適格基準 (選択基準、除外基準)で論文を選ぶ
アウトカムごとにデータを収集する
アウトカムごとに個々の研究および研究全般のバイアスのリスク(RoB)を
評価する
メタ分析をする(不可能な場合もある)
アウトカムごとに
エビデンスの確
実性を評価する
研究デザイン: RCTか観察研究
グレードダウン5要因
グレードアップ3要因
各アウトカムについて、エビデンスの確実性(body of evidence・エビデ
ンスの質)
エビデンス・プロファイル作成、SOF表作成
医療資源に関する資料作成
診療ガイドラインパネル会
議
アウトカムの相対的な重要度の再評価・合意形成
そのCQの全体(overall)のエビデンスの確実性の判定
推奨の強さ・方向
の評価作成
推奨決定の4要因
推奨度評価の合意形成(必要なら投票)
診療ガイドライン作成委員
推奨の作成
外部評価
【診療ガイドライン作成後】配布および普及
【診療ガイドライン作成後】ガイドラインの管理
【診療ガイドライン作成後】質の改善および実行
システマティックレビュー作成
P
I
C
O
アウトカム
アウトカム
アウトカム
アウトカム
重大
重要
重大
Evidence Profile
全体的なエビデンスの確実性の評価
(overall certainty of evidence across outcomes)
重大(critical) なアウトカムに関するエビデンスの確実性の中で
最も低いものとする
A 「高」/B 「中」/C 「低」/D 「非常に低」
RCTは「高」から,観察研究は「低」から開始し,エビデンスの確実性を評価する
1.研究の限界(risk of bias)
2.非一貫性(inconsistency)
3.非直接性(indirectness)
4.不精確さ(imprecision)
5.出版バイアス(publication bias)
グレードを下げる5要因 グレードを上げる3要因
1.大きな効果(large magnitude)
2.用量反応(dose response
gradient)
3.交絡因子(confounders)
アウトカムごとに集めた研究の
risk of biasを評価
効果推定値の大きさとアウトカムごとのエビデンスの確実性
高(High)/中(Moderate)/低(Low)/非常に低(Very low)
診療ガイドライン完成
アウトカムごとのエビデンス(body of evidence)の確実性を評価
Risk of bias summary
Risk of bias graph
各アウトカムに
関する効果推定値と
結果の要約
=メタアナリシス
(Forest plot作成)
推奨:抗凝固療法の適応がない癌患者に対して,
非経口的抗凝固療法を行うことを提案する (推奨
の強さ「弱い推奨」/エビデンスの確実性「中」)
Summary of Findings(SoF)
様々な介入に
対する推奨を
盛り込む
推奨作成
SRの
結果の
評価
1.ランダム割り付け順番の生成
2.割り付けの隠蔽化
3.研究参加者と治療提供者の盲検化
4.アウトカム評価者の盲検化
5.不完全なアウトカムデータ
6.選択されたアウトカムの報告
7.その他のバイアス
Evidence-to-Decisionテーブル
診療ガイドラインパネル会議
あらゆるステークホルダーが参加する
推奨の方向と強さの決定
・・・しないことを推奨する
・・・しないことを提案する
・・・することを提案する
・・・することを推奨する
Clinical Question(CQ)
(Analytic Frameworks)
推奨文の決定
COI申告
必要に応じて投票を行う
パネル会議前に1回目投票
パネル会議でディスカッショ
ン
必要に応じてもう1回投票
推奨の作成:以下を考慮して判断
エビデンスの確実性
価値観(公平性)
望ましい効果と望ましく
ない効果のバランス
資源の利用(コスト・実現可能性)
主要なステークホルダーの受け入れ
システマティックレビューの検索・スクリーニング
検索式
P疾患
I介入
研究デザインRCT
古い~現在
RCT1 RCT3
RCT9 RCT12
基本、2名が独立してスク
リーニング、1名加わり議論
まず、タイトル・アブストよ
り緩く、その後全文で厳密に
一般的に1000~3000件近くの検索数が多い
最終的に選択されるのは、10件ぐらいが多い
システマティックレビューの検索・スクリーニング
検索式
P疾患
I介入
研究デザインRCT
古い~現在
RCT1 RCT3
RCT9 RCT12
基本、2名が独立してスク
リーニング、1名加わり議論
まず、タイトル・アブストよ
り緩く、その後全文で厳密に
一般的に1000~3000件近くの検索数が多い
最終的に選択されるのは、10件ぐらいが多い
疲れた~
システマティックレビューの検索・スクリーニング
検索式
P疾患
I介入
研究デザインRCT
古い~現在
RCT1 RCT3
RCT9 RCT12
すでに出版されているシステ
マティックレビューに検索結
果が、書いてあるはず!
一般的に1000~3000件近くの検索数が多い
最終的に選択されるのは、10件ぐらいが多い
システマティックレビューの検索・スクリーニング
検索式
P疾患
I介入
研究デザインRCT
古い~現在
RCT1 RCT3
RCT9 RCT12
一般的に1000~3000件近くの検索数が多い
最終的に選択されるのは、10件ぐらいが多い
急がば回れ
だけど、欠点も・・・
すべて完璧に使えるSRでなくても、検索が使えるが、最新でない
そのSRの中で選択された
既存SR1_2013 RCT1 RCT2
RCT4 RCT5 RCT8
既存SR2_2014 RCT1 RCT3 RCT4
RCT5
既存SR3_2009
既存SR4_2010
使え
ない
SR
使え
るSR
今回CQに完全一致
RCT1 RCT3
RCT5 RCT8
検索式
P疾患
I介入
研究デザインRCT
2014~現在
RCT9 RCT12今回のCPGで使
用するRCT一覧
検索式
P疾患
I介入
研究デザインSR
古い~現在
基本、2名が独立してスク
リーニング、1名加わり議論
まず、タイトル・アブストよ
り緩く、その後全文で厳密に
基本、検索式のP疾患・I介入
は、同じ検索式だが、途中で
他のSRより最終的なRCTの検
索式が変更になることある
4
手順が複雑に(^^;
それでも、作業は効率だ!
既存のシステマティックレビューと
既存の診療ガイドラインを使えるかどうかのチェック
(AMSTARなどのチェックシートは、ほとんど役立たない)
1. 適格基準(P疾患・I介入)
2. 検索式・検索日
3. 選ばれた論文
4. アウトカムとデータ抽出
5. メタ分析
6. エビデンスの確実性
1)risk of biasの方法
2)GRADEアプローチに
従っているか
7. SoF表
←今回のCQより同じか広いこと
狭ければ検索不足になる
←ほとんどなく、期待できず
SRとCPGでは若干異なる
←最新でなければ、追加検索
←コクランが望ましい
←*追加検索で論文がなければ、
メタ分析の結果も使えるが、
追加検索で論文があれば、
メタ分析を再度行うしかない
結論:上記*を考えると、ほとんどの既存のSRが、そ
のまま使えず、最新のRCTを追加して再メタ分析必要
←この2→3の論文選択が、
もっとも大変な作業なので、
これが使えるとかなり効率的
メタ分析・確実性まで、すべて完璧に使えるSRがあった、しかも最新
そのSRの中で選択された
既存SR1_現在 メタ分析の結果・エビデンスの確実性
既存SR3_2009
既存SR4_2010
使え
ない
SR
使え
るSR
メタ分析の結果は、そのまま
エビデンスの確実性は、変更
今回のCPGで使用
するエビデンス
検索式
P疾患
I介入
研究デザインSR
古い~現在
基本、2名が独立してスク
リーニング、1名加わり議論
まず、タイトル・アブストよ
り緩く、その後全文で厳密に
が望ましいが、世界標準がな
く、1名で行ってもよい。
1
メタ分析・確実性まで、すべて完璧に使えるSRがあった、しかし最新でない
そのSRの中で選択された
メタ分析の結果は、
最新論文があれば使えず
既存SR2_2014 RCT1 RCT3 RCT4
RCT5
既存SR3_2009
既存SR4_2010
使え
ない
SR
使え
るSR
今回CQに完全一致
RCT1 RCT3
RCT5
検索式
P疾患
I介入
研究デザインRCT
2014~現在
RCT9 RCT12今回のCPGで使
用するRCT一覧
検索式
P疾患
I介入
研究デザインSR
古い~現在
基本、2名が独立してスク
リーニング、1名加わり議論
まず、タイトル・アブストよ
り緩く、その後全文で厳密に
基本、検索式のP疾患・I介入
は、同じ検索式だが、途中で
他のSRより最終的なRCTの検
索式が変更になることある
2
次のスライドで説明
すべて完璧に使えるSRでなくても、検索が使え、しかも最新
そのSRの中で選択された
既存SR1_2013 RCT1 RCT2
RCT4 RCT5 RCT8
既存SR5_現在 RCT1 RCT3 RCT4
RCT5
既存SR3_2009
既存SR4_2010
使え
ない
SR
使え
るSR
今回CQに完全一致
RCT1 RCT3
RCT5 RCT8
今回のCPGで使
用するRCT一覧
検索式
P疾患
I介入
研究デザインSR
古い~現在
3
基本、2名が独立してスク
リーニング、1名加わり議論
まず、タイトル・アブストよ
り緩く、その後全文で厳密に
が望ましいが、世界標準がな
く、1名で行ってもよい。
・選択基準が、まったく一致
なら、そのまま同じ論文でよ
いはずだが、実際は若干異な
るので、再度、丁寧に確認。
・基本、2名が独立してスク
リーニング、1名加わり議論
まず、タイトル・アブストよ
り緩く、その後全文で厳密に
が望ましいが、世界標準がな
く、1名で行ってもよい。
・この例では、2つのSRに含
まれた7つの論文から、4つを
選んだ。
すべて完璧に使えるSRでなくても、検索が使えるが、最新でない
そのSRの中で選択された
既存SR1_2013 RCT1 RCT2
RCT4 RCT5 RCT8
既存SR2_2014 RCT1 RCT3 RCT4
RCT5
既存SR3_2009
既存SR4_2010
使え
ない
SR
使え
るSR
今回CQに完全一致
RCT1 RCT3
RCT5 RCT8
検索式
P疾患
I介入
研究デザインRCT
2014~現在
RCT9 RCT12今回のCPGで使
用するRCT一覧
検索式
P疾患
I介入
研究デザインSR
古い~現在
基本、2名が独立してスク
リーニング、1名加わり議論
まず、タイトル・アブストよ
り緩く、その後全文で厳密に
基本、検索式のP疾患・I介入
は、同じ検索式だが、途中で
他のSRより最終的なRCTの検
索式が変更になることある
4
使えるSRがまったくなく、新規のSRを行う
既存SR3_2009
既存SR4_2010
なし
使え
ない
SR
使え
るSR
検索式
P疾患
I介入
研究デザインRCT
古い~現在
RCT1 RCT3
RCT9 RCT12
今回のCPGで使
用するRCT一覧
検索式
P疾患
I介入
研究デザインSR
古い~現在
基本、検索式のP疾患・I介入
は、同じ検索式だが、途中で
他のSRより最終的なRCTの検
索式が変更になることある
5
もっとも複雑なパターン:検索のみ使えて、最新でない
そのSRの中で選択された
既存SR1_2013 RCT1 RCT2
RCT4 RCT5 RCT8
既存SR2_2014 RCT1 RCT3 RCT4
RCT5
既存SR3_2009
既存SR4_2010
使え
ない
SR
使え
るSR
今回CQに完全一致
RCT1 RCT3
RCT5 RCT8
検索式
P疾患
I介入
研究デザインRCT
2014~現在
RCT9 RCT12今回のCPGで使
用するRCT一覧
検索式
P疾患
I介入
研究デザインSR
古い~現在
古い~現在の時の
2000件が、2014年
~現在だと200件ぐ
らいになる
0
ここは、
だいたい
200件
ここは、だい
たい20件(意
外と大変)
それでも、かなりの効率化
介入良い 1
介入悪い 1
介入良い 2
介入少し悪い 2
介入良い 2
介入悪い 2
介入大く良い 3
介入少し良い 3
介入良い 4
従来の診療ガイドライン:教科書の作成ならば問題ない
既存SR1_2009
既存SR2_2010
RCT1
RCT4
RCT5
RCT6
観察研究1
観察研究3
集積研究2
検索式以外で、なぜ
か急に増えた研究
CPGの解説で
使用する
検索式
P疾患
I介入
検索数を減らす
古い~現在
既存SR1_2009
RCT1
RCT4
観察研究1
集積研究2
検索されない
RCT2
RCT3
観察研究2
集積研究1
参
考
文
献
に
記
載
エビデンスレベル
あるCQに対する検索後の手順
RCT1 RCT3
RCT5 RCT8
RCT9 RCT12今回のCPGで使
用するRCT一覧
既存のSRより 新たに検索
アウトカム1 RCT1・RCT3・RCT9・RCT12
アウトカム2 RCT1・RCT5・RCT9・RCT12
アウトカム3 RCT1・RCT3・RCT5・RCT9・RCT12
アウトカム4 RCT8
メタ分析・エビデンスの確実性
メタ分析・エビデンスの確実性
メタ分析・エビデンスの確実性
メタ分析・エビデンスの確実性
全体的な、この
CQに対するエビ
デンスの確実性
害:違う検索式⇒ 害1・害2 できればメタ分析・ (確実性)
Value:違う検索式⇒価値1・論文がなければアンケート 結果
アンケートが不可能ならばパネル会議で
推奨の強さ
高(High)
中(Moderate)
低(Low)
非常に低
(Very low)
アウトカム1
RCT1
RCT3
RCT5
RCT8
RCT9
RCT12
1.ランダム割り付け順番の生成
2.割り付けの隠蔽化
3.研究参加者と治療提供者の盲検化
4.アウトカム評価者の盲検化
5.不完全なアウトカムデータ
6.選択されたアウトカムの報告
7.その他のバイアス(COIなど)
1.ランダム割り付け順番の生成
2.割り付けの隠蔽化
3.研究参加者と治療提供者の盲検化
4.アウトカム評価者の盲検化
5.不完全なアウトカムデータ
6.選択されたアウトカムの報告
7.その他のバイアス(COIなど)
1.ランダム割り付け順番の生成
2.割り付けの隠蔽化
3.研究参加者と治療提供者の盲検化
4.アウトカム評価者の盲検化
5.不完全なアウトカムデータ
6.選択されたアウトカムの報告
7.その他のバイアス(COIなど)
1.ランダム割り付け順番の生成
2.割り付けの隠蔽化
3.研究参加者と治療提供者の盲検化
4.アウトカム評価者の盲検化
5.不完全なアウトカムデータ
6.選択されたアウトカムの報告
7.その他のバイアス(COIなど)
1.ランダム割り付け順番の生成
2.割り付けの隠蔽化
3.研究参加者と治療提供者の盲検化
4.アウトカム評価者の盲検化
5.不完全なアウトカムデータ
6.選択されたアウトカムの報告
7.その他のバイアス(COIなど)
1.ランダム割り付け順番の生成
2.割り付けの隠蔽化
3.研究参加者と治療提供者の盲検化
4.アウトカム評価者の盲検化
5.不完全なアウトカムデータ
6.選択されたアウトカムの報告
7.その他のバイアス(COIなど)
1.ランダム割り付け順番の生成
2.割り付けの隠蔽化
3.研究参加者と治療提供者の盲検化
4.アウトカム評価者の盲検化
5.不完全なアウトカムデータ
6.選択されたアウトカムの報告
7.その他のバイアス(COIなど)
アウトカム2
研究の限界
(risk of bias)
非一貫性
(inconsistency)
非直接性
(indirectness)
不精確さ
(imprecision)
出版バイアス
(publication_bias)
研究の限界
(risk of bias)
非一貫性
(inconsistency)
非直接性
(indirectness)
不精確さ
(imprecision)
出版バイアス
(publication_bias)
高(High)
中(Moderate)
低(Low)
非常に低
(Very low)
個々の研究(論文) アウトカムごとのrisk of bias アウトカムごとのグレードダウン5要因 アウトカムごと確実性
全体的なエビデンスの確実性(certainty of the
evidence←overall quality of evidence across outcomes)
A 「高」/B 「中」/C 「低」/D 「非常に低」
1.ランダム割り付け順番の生成
2.割り付けの隠蔽化
3.研究参加者と治療提供者の盲検化
4.アウトカム評価者の盲検化
5.不完全なアウトカムデータ
6.選択されたアウトカムの報告
7.その他のバイアス(COIなど)
今回のCPG
で使用する
RCT一覧

More Related Content

Similar to 既存のSrスクリーニングについて

20130213勉強会_文献レビュー (1)
20130213勉強会_文献レビュー (1)20130213勉強会_文献レビュー (1)
20130213勉強会_文献レビュー (1)
Satoko Yamashita
 

Similar to 既存のSrスクリーニングについて (10)

20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録
 
20160622 srws第五回risk of biasの評価
20160622 srws第五回risk of biasの評価20160622 srws第五回risk of biasの評価
20160622 srws第五回risk of biasの評価
 
201708 srws第八回 grade、prospero登録、PRISMA
201708 srws第八回 grade、prospero登録、PRISMA201708 srws第八回 grade、prospero登録、PRISMA
201708 srws第八回 grade、prospero登録、PRISMA
 
201708 srws第八回 sof、grade、prospero登録
201708 srws第八回 sof、grade、prospero登録201708 srws第八回 sof、grade、prospero登録
201708 srws第八回 sof、grade、prospero登録
 
GRADEの基礎:概要と問題設定
GRADEの基礎:概要と問題設定GRADEの基礎:概要と問題設定
GRADEの基礎:概要と問題設定
 
201712 srws第五回robの評価
201712 srws第五回robの評価201712 srws第五回robの評価
201712 srws第五回robの評価
 
20170702 grade
20170702 grade20170702 grade
20170702 grade
 
20130213勉強会_文献レビュー (1)
20130213勉強会_文献レビュー (1)20130213勉強会_文献レビュー (1)
20130213勉強会_文献レビュー (1)
 
20170629 srws第五回robの評価
20170629 srws第五回robの評価20170629 srws第五回robの評価
20170629 srws第五回robの評価
 
システマティックレビューの基本と文献検索
システマティックレビューの基本と文献検索システマティックレビューの基本と文献検索
システマティックレビューの基本と文献検索
 

More from Hidemichi Yuasa

本音で語る顎関節症の基本知識
本音で語る顎関節症の基本知識本音で語る顎関節症の基本知識
本音で語る顎関節症の基本知識
Hidemichi Yuasa
 

More from Hidemichi Yuasa (20)

GRADEガイドライン32:GRADEはエビデンスの確実性の評価対象を選ぶためのガイダンスを提供する
GRADEガイドライン32:GRADEはエビデンスの確実性の評価対象を選ぶためのガイダンスを提供するGRADEガイドライン32:GRADEはエビデンスの確実性の評価対象を選ぶためのガイダンスを提供する
GRADEガイドライン32:GRADEはエビデンスの確実性の評価対象を選ぶためのガイダンスを提供する
 
診療ガイドライン:患者パネルからの意見を取り入れる
診療ガイドライン:患者パネルからの意見を取り入れる診療ガイドライン:患者パネルからの意見を取り入れる
診療ガイドライン:患者パネルからの意見を取り入れる
 
GRADE ガイダンス 34・35:不精確さにの評価の最新情報
GRADE ガイダンス 34・35:不精確さにの評価の最新情報GRADE ガイダンス 34・35:不精確さにの評価の最新情報
GRADE ガイダンス 34・35:不精確さにの評価の最新情報
 
ネットワークメタ分析の結果より、介入の順位を考える
ネットワークメタ分析の結果より、介入の順位を考えるネットワークメタ分析の結果より、介入の順位を考える
ネットワークメタ分析の結果より、介入の順位を考える
 
診療ガイドライン委員会の委員に選ばれた場合の心得
診療ガイドライン委員会の委員に選ばれた場合の心得診療ガイドライン委員会の委員に選ばれた場合の心得
診療ガイドライン委員会の委員に選ばれた場合の心得
 
EBM診療ガイドライン作成編2:実際に利益と害の閾値を利用した海外の例を解説
EBM診療ガイドライン作成編2:実際に利益と害の閾値を利用した海外の例を解説EBM診療ガイドライン作成編2:実際に利益と害の閾値を利用した海外の例を解説
EBM診療ガイドライン作成編2:実際に利益と害の閾値を利用した海外の例を解説
 
本音で語る顎関節症の基本知識
本音で語る顎関節症の基本知識本音で語る顎関節症の基本知識
本音で語る顎関節症の基本知識
 
EBM中級編:Precisionのいろいろな考え方を学んで、信頼区間を見直すことで、imprecisionを理解しよう
EBM中級編:Precisionのいろいろな考え方を学んで、信頼区間を見直すことで、imprecisionを理解しようEBM中級編:Precisionのいろいろな考え方を学んで、信頼区間を見直すことで、imprecisionを理解しよう
EBM中級編:Precisionのいろいろな考え方を学んで、信頼区間を見直すことで、imprecisionを理解しよう
 
EBM中級編:Net effectより確実性
EBM中級編:Net effectより確実性EBM中級編:Net effectより確実性
EBM中級編:Net effectより確実性
 
EBM診療ガイドライン作成編1:エビデンスがない場合の推奨
EBM診療ガイドライン作成編1:エビデンスがない場合の推奨EBM診療ガイドライン作成編1:エビデンスがない場合の推奨
EBM診療ガイドライン作成編1:エビデンスがない場合の推奨
 
CDC青年へのワクチン推奨の勧告
CDC青年へのワクチン推奨の勧告CDC青年へのワクチン推奨の勧告
CDC青年へのワクチン推奨の勧告
 
Keynote 048 summary
Keynote 048 summaryKeynote 048 summary
Keynote 048 summary
 
歯科の予防論文で使われる Prevented Fractionとは?
歯科の予防論文で使われる Prevented Fractionとは?歯科の予防論文で使われる Prevented Fractionとは?
歯科の予防論文で使われる Prevented Fractionとは?
 
EBM歯周病の論文を読んでみよう3(有名なO'Leary先生の歯みがきの論文)
EBM歯周病の論文を読んでみよう3(有名なO'Leary先生の歯みがきの論文)EBM歯周病の論文を読んでみよう3(有名なO'Leary先生の歯みがきの論文)
EBM歯周病の論文を読んでみよう3(有名なO'Leary先生の歯みがきの論文)
 
EBM歯周病の論文を読んでみよう2(有名なNyman先生の歯肉炎の論文)
EBM歯周病の論文を読んでみよう2(有名なNyman先生の歯肉炎の論文)EBM歯周病の論文を読んでみよう2(有名なNyman先生の歯肉炎の論文)
EBM歯周病の論文を読んでみよう2(有名なNyman先生の歯肉炎の論文)
 
Löe先生の論文を読んでみよう
Löe先生の論文を読んでみようLöe先生の論文を読んでみよう
Löe先生の論文を読んでみよう
 
MCID(最小臨床重要差)20200906
MCID(最小臨床重要差)20200906MCID(最小臨床重要差)20200906
MCID(最小臨床重要差)20200906
 
同じアウトカムが、研究間で違う指標で評価されている場合のメタ分析について(連続指標・標準化平均差/SMD)
同じアウトカムが、研究間で違う指標で評価されている場合のメタ分析について(連続指標・標準化平均差/SMD)同じアウトカムが、研究間で違う指標で評価されている場合のメタ分析について(連続指標・標準化平均差/SMD)
同じアウトカムが、研究間で違う指標で評価されている場合のメタ分析について(連続指標・標準化平均差/SMD)
 
布マスク・自作マスクについて
布マスク・自作マスクについて布マスク・自作マスクについて
布マスク・自作マスクについて
 
布マスク自作マスクについて
布マスク自作マスクについて布マスク自作マスクについて
布マスク自作マスクについて
 

既存のSrスクリーニングについて

Editor's Notes

  1. これが診療ガイドライン作成の全体の流れであります。実は、GRADEアプローチは、この中の一部にしかすぎません。それ以外の委員会の構成や、そもそもシステマティックレビューのための検索方法などは、GRADEアプローチの範囲外となります。システマティックレビューについては、コクランの作成方法を利用するのが良いでしょう。また、委員会の構成などは、IOMの教科書などを参考にすることになります。 今後は、この表に従って説明していきたいと思います。
  2. これが診療ガイドライン作成の全体の流れであります。実は、GRADEアプローチは、この中の一部にしかすぎません。それ以外の委員会の構成や、そもそもシステマティックレビューのための検索方法などは、GRADEアプローチの範囲外となります。システマティックレビューについては、コクランの作成方法を利用するのが良いでしょう。また、委員会の構成などは、IOMの教科書などを参考にすることになります。 今後は、この表に従って説明していきたいと思います。
  3. 3
  4. これが、システマテックレビューのエビデンスの確実性の評価方法で、今ここで理解する必要はないのですが、本スライドでは、メタ分析の計算方法は述べずに、この評価方法の概略を説明することとします。