Home
Explore
Submit Search
Upload
Login
Signup
Advertisement
Check these out next
「GraphDB徹底入門」〜構造や仕組み理解から使いどころ・種々のGraphDBの比較まで幅広く〜
Takahiro Inoue
ドメイン駆動設計のためのオブジェクト指向入門
増田 亨
いまさら恥ずかしくてAsyncをawaitした
Kouji Matsui
やはりお前らのMVCは間違っている
Koichi Tanaka
Flutterでscroll viewとexpandedを併用してsign in sign up画面 などの レイアウトを作成する
IgaHironobu
実践 NestJS
Ayumi Goto
RubyのDir、File、IO について
Tomoya Kawanishi
UI 開発をアジャイルに行うための Atomic Design
Yusuke Goto
1
of
50
Top clipped slide
まだ DOM 操作で消耗してるの?
Jun. 6, 2015
•
0 likes
26 likes
×
Be the first to like this
Show More
•
68,124 views
views
×
Total views
0
On Slideshare
0
From embeds
0
Number of embeds
0
Download Now
Download to read offline
Report
Technology
(だいたい)新卒エンジニア向け技術交流会 vol.3 での発表内容です
Yuki Ishikawa
Follow
Web Engineer / Data Analyst
Advertisement
Advertisement
Advertisement
Recommended
なぜ人は必死でjQueryを捨てようとしているのか
Yoichi Toyota
80.1K views
•
15 slides
SIROK技術勉強会 #1 「Reactってなんだ?」
Naoyuki Kataoka
65.3K views
•
86 slides
コンポーネント指向による、Reactのベストプラクティスとバッドプラクティス
Kohei Asai
75.4K views
•
29 slides
DDD x CQRS 更新系と参照系で異なるORMを併用して上手くいった話
Koichiro Matsuoka
82.3K views
•
89 slides
Lv1から始めるWebサービスのインフラ構築
伊藤 祐策
70K views
•
112 slides
これでBigQueryをドヤ顔で語れる!BigQueryの基本
Tomohiro Shinden
47.1K views
•
51 slides
More Related Content
Slideshows for you
(20)
「GraphDB徹底入門」〜構造や仕組み理解から使いどころ・種々のGraphDBの比較まで幅広く〜
Takahiro Inoue
•
48.2K views
ドメイン駆動設計のためのオブジェクト指向入門
増田 亨
•
47.6K views
いまさら恥ずかしくてAsyncをawaitした
Kouji Matsui
•
6.4K views
やはりお前らのMVCは間違っている
Koichi Tanaka
•
143.3K views
Flutterでscroll viewとexpandedを併用してsign in sign up画面 などの レイアウトを作成する
IgaHironobu
•
1.4K views
実践 NestJS
Ayumi Goto
•
771 views
RubyのDir、File、IO について
Tomoya Kawanishi
•
1.7K views
UI 開発をアジャイルに行うための Atomic Design
Yusuke Goto
•
14.2K views
イミュータブルデータモデル(入門編)
Yoshitaka Kawashima
•
170.3K views
テスト自動化の現場から~落とし穴に気を付けよう~
Satsuki Urayama
•
5.8K views
GoによるWebアプリ開発のキホン
Akihiko Horiuchi
•
60.6K views
The Usage and Patterns of MagicOnion
Yoshifumi Kawai
•
46.7K views
Webアプリケーション負荷試験実践入門
樽八 仲川
•
50.5K views
golang.tokyo #6 (in Japanese)
Yuichi Murata
•
8.2K views
DDDオンライン勉強会#2 「集約・境界付けられたコンテキスト」
Koichiro Matsuoka
•
3K views
データモデリング・テクニック
Hidekatsu Izuno
•
17.3K views
ちゃんとした C# プログラムを書けるようになる実践的な方法~ Visual Studio を使った 高品質・低コスト・保守性の高い開発
慎一 古賀
•
85.7K views
世界一わかりやすいClean Architecture
Atsushi Nakamura
•
45.2K views
REST API のコツ
pospome
•
52K views
トランザクションスクリプトのすすめ
pospome
•
2.9K views
Viewers also liked
(9)
フロントエンド初学者がSPAに手を出してみた
Kei Yagi
•
72.6K views
React を導入したフロントエンド開発
daisuke-a-matsui
•
60.4K views
エンジニアが幸せな人生を過ごすための学び方、関わり方、ありかた
Akira Kubo
•
8.3K views
HTML5のAPI群をただひたすらに触ってみた記録
Takuma Hanatani
•
1.6K views
今どきの若手育成にひそむ3つの思いこみ
Mariko Hayashi
•
147.8K views
React系(別言語含む)の サーバーサイドレンダリング について考えよう
Kazuhiro Hara
•
7.7K views
JustTechTalk#10 React開発における自動テスト実践
JustSystems Corporation
•
2K views
JustTechTalk#10windowsアプリでのテスト自動化事例
JustSystems Corporation
•
1.4K views
AI and Machine Learning Demystified by Carol Smith at Midwest UX 2017
Carol Smith
•
4.9M views
Advertisement
Similar to まだ DOM 操作で消耗してるの?
(20)
HTML5でスマートフォン開発の理想と現実
Takumi Ohashi
•
6.5K views
HTML5時代のwebクリエイターに必要なこと
Masakazu Muraoka
•
1.2K views
JavaScript 研修
Yuki Ishikawa
•
13.6K views
HTML5でサイネージは作れる!!
Kazuya Hiruma
•
9.7K views
インタラクティブコンテンツにおけるHTML5とFlash
Yasunobu Ikeda
•
3.4K views
Html5制作の現在
Masakazu Muraoka
•
1.6K views
F-site発表資料「Flashユーザーが今覚えておきたいHTML5」
Yasunobu Ikeda
•
1.9K views
Rdbms起点で考えると見えない世界 okuyama勉強会
Masakazu Muraoka
•
862 views
テスト
Masashi Sato
•
579 views
angular X designer - デザイナからみたAngularJS #ten1club
silvers ofsilvers
•
13K views
HTML5 ~よくわからないけど言葉だけはよく聞きます~
Yusuke Hirano
•
381 views
HTML5 ~よくわからないけど言葉だけはよく聞きます~
Yusuke Hirano
•
919 views
CSS Nite LP26 CodeKitで始める次世代Web制作
Maboroshi.inc
•
16.1K views
Web制作勉強会 #2
Moto Yan
•
613 views
HTML5とWeb開発に関する最新動向
Shumpei Shiraishi
•
8.7K views
( ゚∀゚)o彡° Flux! Flux!
Yuki Ishikawa
•
1.2K views
スクレイピングその後
Tomoki Hasegawa
•
4.5K views
2014年メディア工房勉強会 第1章「Webの仕組みとHTML5」
Takashi Endo
•
854 views
ブラウザにやさしいHTML/CSS
Takeharu Igari
•
71.2K views
Mochrom - スマートフォンビジネスサミット
Katsuaki Sato
•
1.8K views
More from Yuki Ishikawa
(20)
Introduction to GPU Programming in Python
Yuki Ishikawa
•
422 views
新婚旅行を支える技術
Yuki Ishikawa
•
676 views
ラマダーン入門
Yuki Ishikawa
•
713 views
ステージング環境のつくりかた
Yuki Ishikawa
•
1.3K views
マッカレル de おうちハック
Yuki Ishikawa
•
1.3K views
スタートアップのくせになまいきだ
Yuki Ishikawa
•
646 views
JavaScript over HTTP/2
Yuki Ishikawa
•
1.6K views
コンポーネント時代の CSS 設計
Yuki Ishikawa
•
6.7K views
React+fluxを導入した話
Yuki Ishikawa
•
4.5K views
闇の魔術に対する防衛術
Yuki Ishikawa
•
3.4K views
サーバを運用する時代は終わった
Yuki Ishikawa
•
1.4K views
Apple に依存する僕の生存戦略
Yuki Ishikawa
•
828 views
gulp芸
Yuki Ishikawa
•
1.8K views
アニメーションしたい
Yuki Ishikawa
•
819 views
趣きのある Bot
Yuki Ishikawa
•
1.3K views
Bot に家計を任せる
Yuki Ishikawa
•
5.1K views
時をかけるほと
Yuki Ishikawa
•
2.8K views
peco活用術
Yuki Ishikawa
•
2.9K views
Botと対話する
Yuki Ishikawa
•
2K views
端末ビジュアライゼーションのすゝめ
Yuki Ishikawa
•
634 views
Advertisement
Recently uploaded
(20)
量子論.pdf
hiro150493
•
5 views
触感に関わる共感覚的表現と基本6感情の対応関係の検証
Matsushita Laboratory
•
7 views
JSONEncoderで詰まった話
とん とんぼ
•
59 views
AIEXPO_CDLE名古屋紹介
KotaMiyano
•
3 views
通信プロトコルについて
iPride Co., Ltd.
•
5 views
Omnis
DaisukeFujita10
•
15 views
Forguncy製品概要.pptx
フォーガンシー
•
28 views
ペンタエリスリトール市場.pdf
HinaMiyazu
•
3 views
ChatGPT + LlamaIndex 0 .6 による チャットボット の実装
Takanari Tokuwa
•
40 views
【DL輪読会】Poisoning Language Models During Instruction Tuning Instruction Tuning...
Deep Learning JP
•
0 views
留信网认证可查【拜欧拉大学文凭证书毕业证购买】
1lkjhg
•
3 views
オレオレになりがちなテスト計画を見直した話
terahide
•
25 views
【DL輪読会】Flow Matching for Generative Modeling
Deep Learning JP
•
744 views
20230516 @Mix Leap Hirohiko_Suwa
Masashi Nakagawa
•
83 views
TestSIP (1).pdf
DeependraSingh712859
•
2 views
PCベース制御による集中制御.pdf
ssusercd9928
•
19 views
初学者のためのプロンプトエンジニアリング実践.pptx
Akifumi Niida
•
393 views
ヘッドレス化したbaserCMS5とその機能
Ryuji Egashira
•
10 views
Forguncy8 製品概要 202305.pptx
フォーガンシー
•
54 views
JSTQB_テストマネジメントとレビュープロセス.pdf
akipii Oga
•
128 views
まだ DOM 操作で消耗してるの?
まだ DOM 操作で 消耗してるの? 2015.06.06 (だいたい)新卒エンジニア向け技術交流会
vol.3
!?
こんばんは hoge17296 です!!!!!
hoto 17296
とうとうプログラマ歴 10 年目に突入
それでも 10 年で いろいろなものを見てきた
クライアントサイド JS 近代史
∼ 2004 年 •
JS は「 Web にちょっと動きを加えるもの」 • 「JSが動かない環境のことも 考えなきゃダメでしょ!!!」 • リッチなことは Flash でやれ
Flash 黄金時代
人生の絶頂
2005 年
Ajax の誕生 • 実は昔からあったけど知られていなかった XMLHttpRequest
が Google Maps によって 再発見されて一躍有名に • Ajax (Asynchronous JavaScript + XML) という 言葉が生まれる • しかしまだまだ敷居が高い
2006 年
jQuery の衝撃 • クライアントサイドプログラミングの敷居を 圧倒的に下げた •
DOM 操作 • イベント処理 • クロスブラウザ • Ajax
$()
あまいあまい シンタックス シュガー
jQuery 職人が社会問題に 「これグーグルみたいに ギュイーンって感じで できるよね?」
...とは言えない • なまじ jQuery
があればそこそこ出来てしまう • ちょっとググればプラグインが落ちてる • 出来るような気がしてしまう • 「出来て当たり前」として要求される
なにがつらいか
すべての DOM の状態管理 •
どの DOM が今どんな値を持っているか • どの DOM から何のイベントが発火するか • この値が変わったらどの DOM を 書き換えないといけないか
コンポーネントが増えるたび 考えるべきことが 指数関数的に増えていく プログラミング
一部の優れた職人にしか 成し得ない超絶技巧
そして 2010 年
Single Page Application
Single Page Application •
HTML5 の history.pushState によって URL の動的書き換えが可能に • ページ遷移という概念を超越した クライアントサイドプログラミングの極地
例 「SPAで作ってね!!!」 「でも history.back しても前のビューの スクロール位置保持してるの当然だし 情報も更新されてるよね!!!」
もはや 人間業ではない
こんなものが ”当たり前”として 要求される世の中は 絶対に間違っている
俺は もう
2014 年
React • Facebook 製の
UI ライブラリ • フレームワークじゃない • 特徴 • リアクティブプログラミング • Virtual DOM
もう DOM 操作しなくていい •
変更があったら HTML 全体を書き換える • 常に最新の状態の DOM を レンダリングし続ければいいだけ • React が内部で diff / patch してくれるから 遅くない
DEMO http://bit.ly/mtg_timer
「事ある毎に最新の HTML を レンダリングする」 ???
これって昔ページ遷移で やっていたことじゃないか
シンプルで古い この概念こそ 正しかった
ぼくたちは ちょっと歪んでいた だけだったんだ
まとめ • ぼくたちは DOM
操作という 苦痛を強いられている • 麻薬 (jQuery) による対症療法も限界が来ている • React によってぼくたちは解放される
楽しかったあの頃に戻ろう
まだ DOM 操作で 消耗してるの?
Advertisement