SlideShare a Scribd company logo
1 of 12
エンジニアがUXに興味
を持った経緯と初期衝動
2016/02/17
自己紹介
豊岡史江 トヨオカ フミエ
2016年1月からスターツ出版という会社でフロントエンドエンジニアしていま
す。
前職は女性向けキュレーションメディアを運営していました。
趣味は音楽鑑賞(日本の曲)やダンスなどなど!
機能追加やデザイ
ン変更の会議で、
何も言えずにモヤ
モヤしていた
本当にユーザさんが欲しい
機能なの?
そもそもユーザさんってど
んな人たち??
UX MILK と出会う
ユーザさんに会おう!
座談会を企画してやれ!!
ユーザさんの属性を洗い出す
やるからには、荒々しいですが仮説を立てました。
年齢
年収
そもそも仕事をしているのかどうか
ソーシャルメディアとの関わり方
どんなファッションやメイクを好むか(どんな雑誌を好むか)
暮らし方
事前アンケートを実施
年齢
どんな SNS をどのように使用しているのか
どんな雑誌を読んでいるか
アプリの使用頻度・いつ起動しているのか
■ コンテンツ
記事の好きな所
「連載」を知っているか
好きな「連載」はどれか
■ 機能面
記事の「お気に入り」機能を知っているか
いつ・どんな記事を「お気に入り」にするのか
「画像お気に入り」機能を知っているか
座談会当日!!
10名(午前: 5名、午後: 5名)
知人経由で集まってもらった
緊張をほぐすべく、お菓子とお茶を用意
座談会では編集の方が司会として1名加わり、計6名で座談会
私ともう一人の社員はその様子を観察
結果
コンテンツで強化してほしいジャンル・内容がわかった
既存機能の使われ方を確認でき、今後の機能改善にタスクを落とした
記事一覧ページのデザインで悩んでいた部分が解消された
どこを見て、記事詳細画面に飛ぶのかがわかった
プッシュ通知に関する議論が出た などなど
これらを社内のみんなに共有しました。良い反響も少しあって嬉しかったです。
生でユーザさんに会うことの大切さ
話をしていると、訊く予定ではなかった話題が出てくる
一度中の人になると、ユーザではなくなることを痛感
安易に売れているサービスの真似をすることの危険性
「タスクに落とす時の自信」
「開発だけでなく、サービス全体に対する愛」
実践あるのみ!
ありがとうございました!

More Related Content

What's hot

デザイナーとディレクターのイイ関係の作り方
デザイナーとディレクターのイイ関係の作り方デザイナーとディレクターのイイ関係の作り方
デザイナーとディレクターのイイ関係の作り方Take Bo
 
メーカー出身のUXデザイナーがIT系に転職して 出会いを求めるのは間違っているだろうか
メーカー出身のUXデザイナーがIT系に転職して 出会いを求めるのは間違っているだろうかメーカー出身のUXデザイナーがIT系に転職して 出会いを求めるのは間違っているだろうか
メーカー出身のUXデザイナーがIT系に転職して 出会いを求めるのは間違っているだろうかKula Takahashi
 
福井で「しあわせデザイナー」になるために
福井で「しあわせデザイナー」になるために福井で「しあわせデザイナー」になるために
福井で「しあわせデザイナー」になるためにMiho Yamamori
 
女子の心をつかむUIデザインポイント - MERY編 -
女子の心をつかむUIデザインポイント - MERY編 -女子の心をつかむUIデザインポイント - MERY編 -
女子の心をつかむUIデザインポイント - MERY編 -Shoko Tanaka
 
Gcm#3 uiデザインの品質を効率的に向上させるには?
Gcm#3 uiデザインの品質を効率的に向上させるには?Gcm#3 uiデザインの品質を効率的に向上させるには?
Gcm#3 uiデザインの品質を効率的に向上させるには?GREE/Art
 
[Uxtokyojam]2014 final public
[Uxtokyojam]2014 final public[Uxtokyojam]2014 final public
[Uxtokyojam]2014 final publicYuichi Inobori
 
Fukui Biz Cafe Side.I #1 「デザイナーのひきだし」
Fukui Biz Cafe Side.I  #1 「デザイナーのひきだし」Fukui Biz Cafe Side.I  #1 「デザイナーのひきだし」
Fukui Biz Cafe Side.I #1 「デザイナーのひきだし」Miho Yamamori
 
ゲームから学ぶUIUXデザインプロセス
ゲームから学ぶUIUXデザインプロセスゲームから学ぶUIUXデザインプロセス
ゲームから学ぶUIUXデザインプロセスUIUX Lab,CyberAgent
 
当たり前を当たり前だと思ってはいけない!スマートフォンUIデザイン
当たり前を当たり前だと思ってはいけない!スマートフォンUIデザイン当たり前を当たり前だと思ってはいけない!スマートフォンUIデザイン
当たり前を当たり前だと思ってはいけない!スマートフォンUIデザインKonomi Kawaharada
 
IoTとUXデザイン
IoTとUXデザインIoTとUXデザイン
IoTとUXデザインHiroki Hosaka
 
パッションがとっても大切だった話
パッションがとっても大切だった話パッションがとっても大切だった話
パッションがとっても大切だった話Mutsumi Okano
 
美しいモバイルUXの理解と実践〜10の法則:試作・プロトタイピング編 先生:安藤 幸央
美しいモバイルUXの理解と実践〜10の法則:試作・プロトタイピング編 先生:安藤 幸央美しいモバイルUXの理解と実践〜10の法則:試作・プロトタイピング編 先生:安藤 幸央
美しいモバイルUXの理解と実践〜10の法則:試作・プロトタイピング編 先生:安藤 幸央schoowebcampus
 
モバイルアプリのインタラクションプロトタイピング - 高速に仮説・実行・検証サイクルを回すために
モバイルアプリのインタラクションプロトタイピング - 高速に仮説・実行・検証サイクルを回すためにモバイルアプリのインタラクションプロトタイピング - 高速に仮説・実行・検証サイクルを回すために
モバイルアプリのインタラクションプロトタイピング - 高速に仮説・実行・検証サイクルを回すためにKeisuke Tada
 
Tenkai190406 alexa day2019
Tenkai190406 alexa day2019Tenkai190406 alexa day2019
Tenkai190406 alexa day2019RieMotoki
 
ビジュアル思考ワークショップ 札幌市立大学主催 産業界ニーズGP事業関連イベント
ビジュアル思考ワークショップ 札幌市立大学主催 産業界ニーズGP事業関連イベントビジュアル思考ワークショップ 札幌市立大学主催 産業界ニーズGP事業関連イベント
ビジュアル思考ワークショップ 札幌市立大学主催 産業界ニーズGP事業関連イベントshinya ogata
 
WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」
WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」
WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」WebSig24/7
 
地域に新たな価値を生む仕事のデザイン 札幌市立大学主催 産業界ニーズGP事業関連イベント
地域に新たな価値を生む仕事のデザイン 札幌市立大学主催 産業界ニーズGP事業関連イベント地域に新たな価値を生む仕事のデザイン 札幌市立大学主催 産業界ニーズGP事業関連イベント
地域に新たな価値を生む仕事のデザイン 札幌市立大学主催 産業界ニーズGP事業関連イベントshinya ogata
 
141219 まにフェス
141219 まにフェス141219 まにフェス
141219 まにフェスrie05
 

What's hot (20)

デザイナーとディレクターのイイ関係の作り方
デザイナーとディレクターのイイ関係の作り方デザイナーとディレクターのイイ関係の作り方
デザイナーとディレクターのイイ関係の作り方
 
メーカー出身のUXデザイナーがIT系に転職して 出会いを求めるのは間違っているだろうか
メーカー出身のUXデザイナーがIT系に転職して 出会いを求めるのは間違っているだろうかメーカー出身のUXデザイナーがIT系に転職して 出会いを求めるのは間違っているだろうか
メーカー出身のUXデザイナーがIT系に転職して 出会いを求めるのは間違っているだろうか
 
福井で「しあわせデザイナー」になるために
福井で「しあわせデザイナー」になるために福井で「しあわせデザイナー」になるために
福井で「しあわせデザイナー」になるために
 
女子の心をつかむUIデザインポイント - MERY編 -
女子の心をつかむUIデザインポイント - MERY編 -女子の心をつかむUIデザインポイント - MERY編 -
女子の心をつかむUIデザインポイント - MERY編 -
 
Gcm#3 uiデザインの品質を効率的に向上させるには?
Gcm#3 uiデザインの品質を効率的に向上させるには?Gcm#3 uiデザインの品質を効率的に向上させるには?
Gcm#3 uiデザインの品質を効率的に向上させるには?
 
[Uxtokyojam]2014 final public
[Uxtokyojam]2014 final public[Uxtokyojam]2014 final public
[Uxtokyojam]2014 final public
 
UX0,1,100
UX0,1,100UX0,1,100
UX0,1,100
 
キャラコミュ 20160622
キャラコミュ 20160622キャラコミュ 20160622
キャラコミュ 20160622
 
Fukui Biz Cafe Side.I #1 「デザイナーのひきだし」
Fukui Biz Cafe Side.I  #1 「デザイナーのひきだし」Fukui Biz Cafe Side.I  #1 「デザイナーのひきだし」
Fukui Biz Cafe Side.I #1 「デザイナーのひきだし」
 
ゲームから学ぶUIUXデザインプロセス
ゲームから学ぶUIUXデザインプロセスゲームから学ぶUIUXデザインプロセス
ゲームから学ぶUIUXデザインプロセス
 
当たり前を当たり前だと思ってはいけない!スマートフォンUIデザイン
当たり前を当たり前だと思ってはいけない!スマートフォンUIデザイン当たり前を当たり前だと思ってはいけない!スマートフォンUIデザイン
当たり前を当たり前だと思ってはいけない!スマートフォンUIデザイン
 
IoTとUXデザイン
IoTとUXデザインIoTとUXデザイン
IoTとUXデザイン
 
パッションがとっても大切だった話
パッションがとっても大切だった話パッションがとっても大切だった話
パッションがとっても大切だった話
 
美しいモバイルUXの理解と実践〜10の法則:試作・プロトタイピング編 先生:安藤 幸央
美しいモバイルUXの理解と実践〜10の法則:試作・プロトタイピング編 先生:安藤 幸央美しいモバイルUXの理解と実践〜10の法則:試作・プロトタイピング編 先生:安藤 幸央
美しいモバイルUXの理解と実践〜10の法則:試作・プロトタイピング編 先生:安藤 幸央
 
モバイルアプリのインタラクションプロトタイピング - 高速に仮説・実行・検証サイクルを回すために
モバイルアプリのインタラクションプロトタイピング - 高速に仮説・実行・検証サイクルを回すためにモバイルアプリのインタラクションプロトタイピング - 高速に仮説・実行・検証サイクルを回すために
モバイルアプリのインタラクションプロトタイピング - 高速に仮説・実行・検証サイクルを回すために
 
Tenkai190406 alexa day2019
Tenkai190406 alexa day2019Tenkai190406 alexa day2019
Tenkai190406 alexa day2019
 
ビジュアル思考ワークショップ 札幌市立大学主催 産業界ニーズGP事業関連イベント
ビジュアル思考ワークショップ 札幌市立大学主催 産業界ニーズGP事業関連イベントビジュアル思考ワークショップ 札幌市立大学主催 産業界ニーズGP事業関連イベント
ビジュアル思考ワークショップ 札幌市立大学主催 産業界ニーズGP事業関連イベント
 
WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」
WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」
WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」
 
地域に新たな価値を生む仕事のデザイン 札幌市立大学主催 産業界ニーズGP事業関連イベント
地域に新たな価値を生む仕事のデザイン 札幌市立大学主催 産業界ニーズGP事業関連イベント地域に新たな価値を生む仕事のデザイン 札幌市立大学主催 産業界ニーズGP事業関連イベント
地域に新たな価値を生む仕事のデザイン 札幌市立大学主催 産業界ニーズGP事業関連イベント
 
141219 まにフェス
141219 まにフェス141219 まにフェス
141219 まにフェス
 

Viewers also liked

ユーザとの「初めまして」をより良くするために。
ユーザとの「初めまして」をより良くするために。ユーザとの「初めまして」をより良くするために。
ユーザとの「初めまして」をより良くするために。akatsuki174
 
落とし物を防ぐIoTタグのUX
落とし物を防ぐIoTタグのUX落とし物を防ぐIoTタグのUX
落とし物を防ぐIoTタグのUXIku KAMIYA
 
先を行くユーザーさんにアンケートでできる定性調査を
先を行くユーザーさんにアンケートでできる定性調査を先を行くユーザーさんにアンケートでできる定性調査を
先を行くユーザーさんにアンケートでできる定性調査をChiemi Hori
 
ユーザーの心に刺ささるためには - UX実践編 -
ユーザーの心に刺ささるためには - UX実践編 -ユーザーの心に刺ささるためには - UX実践編 -
ユーザーの心に刺ささるためには - UX実践編 -Midori Hirose
 
新規アプリ開発×Ucd
新規アプリ開発×Ucd新規アプリ開発×Ucd
新規アプリ開発×Ucd綾奈 佐瀬
 
最高の友情体験(UX)から考えるUI
最高の友情体験(UX)から考えるUI最高の友情体験(UX)から考えるUI
最高の友情体験(UX)から考えるUIUX MILK
 
自分たちでつくった"UXガイドライン"を片手に、クラウドワークスを作り変える。
自分たちでつくった"UXガイドライン"を片手に、クラウドワークスを作り変える。自分たちでつくった"UXガイドライン"を片手に、クラウドワークスを作り変える。
自分たちでつくった"UXガイドライン"を片手に、クラウドワークスを作り変える。kazuma ueda
 
描画とビジネスをクリーンに分ける(公開用)
描画とビジネスをクリーンに分ける(公開用)描画とビジネスをクリーンに分ける(公開用)
描画とビジネスをクリーンに分ける(公開用)Kenji Tanaka
 
UXのためのユーザーインタビュー入門
UXのためのユーザーインタビュー入門UXのためのユーザーインタビュー入門
UXのためのユーザーインタビュー入門Takanori Shinmen
 

Viewers also liked (9)

ユーザとの「初めまして」をより良くするために。
ユーザとの「初めまして」をより良くするために。ユーザとの「初めまして」をより良くするために。
ユーザとの「初めまして」をより良くするために。
 
落とし物を防ぐIoTタグのUX
落とし物を防ぐIoTタグのUX落とし物を防ぐIoTタグのUX
落とし物を防ぐIoTタグのUX
 
先を行くユーザーさんにアンケートでできる定性調査を
先を行くユーザーさんにアンケートでできる定性調査を先を行くユーザーさんにアンケートでできる定性調査を
先を行くユーザーさんにアンケートでできる定性調査を
 
ユーザーの心に刺ささるためには - UX実践編 -
ユーザーの心に刺ささるためには - UX実践編 -ユーザーの心に刺ささるためには - UX実践編 -
ユーザーの心に刺ささるためには - UX実践編 -
 
新規アプリ開発×Ucd
新規アプリ開発×Ucd新規アプリ開発×Ucd
新規アプリ開発×Ucd
 
最高の友情体験(UX)から考えるUI
最高の友情体験(UX)から考えるUI最高の友情体験(UX)から考えるUI
最高の友情体験(UX)から考えるUI
 
自分たちでつくった"UXガイドライン"を片手に、クラウドワークスを作り変える。
自分たちでつくった"UXガイドライン"を片手に、クラウドワークスを作り変える。自分たちでつくった"UXガイドライン"を片手に、クラウドワークスを作り変える。
自分たちでつくった"UXガイドライン"を片手に、クラウドワークスを作り変える。
 
描画とビジネスをクリーンに分ける(公開用)
描画とビジネスをクリーンに分ける(公開用)描画とビジネスをクリーンに分ける(公開用)
描画とビジネスをクリーンに分ける(公開用)
 
UXのためのユーザーインタビュー入門
UXのためのユーザーインタビュー入門UXのためのユーザーインタビュー入門
UXのためのユーザーインタビュー入門
 

Similar to エンジニアがUXに興味を持った経緯と初期衝動

マイクロインタラクションとUXについて
マイクロインタラクションとUXについてマイクロインタラクションとUXについて
マイクロインタラクションとUXについてKentaro Tsutsumi
 
Voice lunchjp#01
Voice lunchjp#01Voice lunchjp#01
Voice lunchjp#01RieMotoki
 
宇都宮大学地域メディア演習
宇都宮大学地域メディア演習宇都宮大学地域メディア演習
宇都宮大学地域メディア演習Shinichi Yamao
 
ミスがなくてアタリマエ!校正・校閲のツボ
ミスがなくてアタリマエ!校正・校閲のツボミスがなくてアタリマエ!校正・校閲のツボ
ミスがなくてアタリマエ!校正・校閲のツボKensuke Suzuki
 
ひとりの心の内を「ことば」にして、間合いをはかる。 #1on1カンファレンス
ひとりの心の内を「ことば」にして、間合いをはかる。 #1on1カンファレンスひとりの心の内を「ことば」にして、間合いをはかる。 #1on1カンファレンス
ひとりの心の内を「ことば」にして、間合いをはかる。 #1on1カンファレンスchachaki chachaki
 
SNS活用の前に~ターゲティングとコンセプト設定~
SNS活用の前に~ターゲティングとコンセプト設定~SNS活用の前に~ターゲティングとコンセプト設定~
SNS活用の前に~ターゲティングとコンセプト設定~Noriaki Sugimoto
 
第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923
第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923
第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923Hub DotnetDeveloper
 
○○でOSSに貢献した男 〜日本OSS貢献者賞 受賞者プレゼンテーション〜
○○でOSSに貢献した男 〜日本OSS貢献者賞 受賞者プレゼンテーション〜○○でOSSに貢献した男 〜日本OSS貢献者賞 受賞者プレゼンテーション〜
○○でOSSに貢献した男 〜日本OSS貢献者賞 受賞者プレゼンテーション〜法林浩之
 
くびき野メディフェス 2012分科会「地域メディアとしてのソーシャルメディアの可能性」
くびき野メディフェス 2012分科会「地域メディアとしてのソーシャルメディアの可能性」  くびき野メディフェス 2012分科会「地域メディアとしてのソーシャルメディアの可能性」
くびき野メディフェス 2012分科会「地域メディアとしてのソーシャルメディアの可能性」 Shinya ICHINOHE
 

Similar to エンジニアがUXに興味を持った経緯と初期衝動 (10)

マイクロインタラクションとUXについて
マイクロインタラクションとUXについてマイクロインタラクションとUXについて
マイクロインタラクションとUXについて
 
Voice lunchjp#01
Voice lunchjp#01Voice lunchjp#01
Voice lunchjp#01
 
宇都宮大学地域メディア演習
宇都宮大学地域メディア演習宇都宮大学地域メディア演習
宇都宮大学地域メディア演習
 
Ux jam7
Ux jam7Ux jam7
Ux jam7
 
ミスがなくてアタリマエ!校正・校閲のツボ
ミスがなくてアタリマエ!校正・校閲のツボミスがなくてアタリマエ!校正・校閲のツボ
ミスがなくてアタリマエ!校正・校閲のツボ
 
ひとりの心の内を「ことば」にして、間合いをはかる。 #1on1カンファレンス
ひとりの心の内を「ことば」にして、間合いをはかる。 #1on1カンファレンスひとりの心の内を「ことば」にして、間合いをはかる。 #1on1カンファレンス
ひとりの心の内を「ことば」にして、間合いをはかる。 #1on1カンファレンス
 
SNS活用の前に~ターゲティングとコンセプト設定~
SNS活用の前に~ターゲティングとコンセプト設定~SNS活用の前に~ターゲティングとコンセプト設定~
SNS活用の前に~ターゲティングとコンセプト設定~
 
第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923
第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923
第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923
 
○○でOSSに貢献した男 〜日本OSS貢献者賞 受賞者プレゼンテーション〜
○○でOSSに貢献した男 〜日本OSS貢献者賞 受賞者プレゼンテーション〜○○でOSSに貢献した男 〜日本OSS貢献者賞 受賞者プレゼンテーション〜
○○でOSSに貢献した男 〜日本OSS貢献者賞 受賞者プレゼンテーション〜
 
くびき野メディフェス 2012分科会「地域メディアとしてのソーシャルメディアの可能性」
くびき野メディフェス 2012分科会「地域メディアとしてのソーシャルメディアの可能性」  くびき野メディフェス 2012分科会「地域メディアとしてのソーシャルメディアの可能性」
くびき野メディフェス 2012分科会「地域メディアとしてのソーシャルメディアの可能性」
 

エンジニアがUXに興味を持った経緯と初期衝動

Editor's Notes

  1. さて、そんなこんなで昨年、フロントエンドエンジニアの私は定例会議にて 「きっとユーザが喜んでくれる」「他の有名なサービスにある機能だから実装してみよう->だめならその機能を落とそう」という他の方の発言に違和感があり、それに対して何も言えずにモヤモヤしていました
  2. UXという言葉も知っていたし、本気で考えたのはこれがきっかけです。そこにはユーザを理解しようとしている方々がたくさんいました。私にとって少し自信になりました。そんなこんなで、ユーザに会うのが一番いいのではと思いました。
  3. 鉄は熱い内に打てということで、座談会を企画しました。 ユーザさんの生活を垣間見たり、どんなふうにサービスを使用してくれているのかを伺う機会をとりあえず作ってみました。
  4. 単に座談会をやるのではダメなので、そのためにはなんかしら仮説を立ててみようということでユーザ属性を洗い出した。 社内のマーケ担当さんと編集担当さんと議論。PVやお気に入りの多い記事の傾向やマーケで行なったアンケートやソーシャルメディアでの反応などを元に仮説をたてました。話始めるとキリがなかったのですが、3時間くらいでばーーーーっとまとめた
  5. 自分はエンジニア。機能追加のタスクを振られた時になどにモヤモヤすることが減る。自信を持って作業をすることは、今後の開発に対するモチベーションからサービス全体に対する愛を増加させてくれる。 ユーザさんを理解することで、気持ちよく仕事できる。