Advertisement
Advertisement

More Related Content

Viewers also liked(18)

Advertisement

Similar to ○○でOSSに貢献した男 〜日本OSS貢献者賞 受賞者プレゼンテーション〜(20)

More from 法林浩之(20)

Advertisement

Recently uploaded(20)

○○でOSSに貢献した男 〜日本OSS貢献者賞 受賞者プレゼンテーション〜

  1. ○○でOSSに貢献した男 ~日本OSS貢献者賞 受賞者プレゼンテーション~ 日本UNIXユーザ会 法林浩之 hourin@suplex.gr.jp
  2. まずは簡単に 自己紹介
  3. フリーランスエンジニア 日本UNIXユーザ会(jus)幹事 ITコミュニティ活動歴20年超 詳しくは「法林浩之」で検索 もしくはWikipediaを参照
  4. ITイベンター・ 法林浩之の トップエンジニア 交遊録 エンジニアtypeにて ITコミュニティや フリーランスエンジニア について連載中
  5. Monthly News from jus 日本UNIXユーザ会の活動報告を Software Designで連載中
  6. 日本UNIXユーザ会 日本におけるITコミュニティの草分け
  7. UNIX のみならず IT全般を 対象に活動
  8. あしあと
  9. 大阪大学 基礎工学部 情報工学科 (現:情報科学科)に在籍
  10. 当時まだ研究室にしか 入っていない インターネットで よく遊んでいた
  11. UNIX Fairの手伝いに参加(1989年12月) jusとの出会い
  12. 就職で東京へ行くと同時に jus幹事に(1992年) 先輩幹事たちと一緒に 勉強会などを運営
  13. オープンソースまつり(1999-2001) 日本のオープンソースコミュニティ が一同に会した最初の展示会
  14. 展示会場内の特設ステージを担当
  15. これを契機に ITコミュニティ系イベントの 運営と司会を 数多く担当するように
  16. KOF (2002-現在) (関西オープンソース+関西コミュニティ大決戦) OSCと同類のイベント 大阪で毎年秋に開催 ステージと会場内ツアーを担当
  17. Lightweight Languageイベント (2003-現在) スクリプト系プログラマーの集まり 運営のまとめ役を担当
  18. jus研究会JAPAN TOUR (2007-現在) OSCなどの場を借りて 全国各地で発表者と対戦
  19. TechLION (2011-現在) ライブハウスで聞いてもらう ITエンジニア向けトークライブ
  20. 司会者として これまでに約700人の 講演者の相手を務める
  21. 受賞内容(抜粋) イベント司会を通じて、公開の場で喋 ることに不慣れなエンジニアの発表 を巧妙なトークで盛り上げている。 トークイベントTechLIONを立ち上げ るなど新たな試みにも挑戦している。
  22. ○○で口で OSSに貢献した男
  23. 思うことや 伝えたいこと
  24. ソースコードを 書けなくても OSSへの 貢献はできる
  25. ソフトウェア開発以外にも やるべきことはたくさんある それも大切な貢献なので 引け目を感じる必要はない 自分にできる貢献を考えて 実践してほしい
  26. でも開発者がいなければ OSSは進歩しない エンジニアへの リスペクトを忘れずに
  27. 皆が苦手なことを 引き受ける
  28. 運営とか 司会とか まとめ役とか
  29. 自分の役割は何でもよい プロジェクトを前に進めたい そのために必要なことをやる
  30. 自分の取り組み を発信する
  31. 自分の取り組みで あることが大切 リツイートやシェアだけでは 自分の価値は上がらない
  32. 積極的に発信する 昨年はたくさん発信した TechLION, エンジニアtype, など
  33. 長い間取り組んできたのに 今年になって表彰されたのは 昨年たくさん発信して 人々の目に触れる機会が 増えたからかも
  34. ○○で口で OSSに貢献した男
  35. 口で行動で OSSに貢献した男
  36. TechLION vol.6 4月12日(木) 六本木・スーパーデラックス 【出演】 まつもとゆきひろ 後藤大地 閑歳孝子 角俊和 【MC】 馮富久&法林浩之 チケット好評発売中!
  37. Lightweight Language Decade 8月4日(土) 銀座ブロッサム 10回目のLLイベント
  38. 私の動向は各種ソーシャルメディアで すべて「法林浩之」で検索
  39. ありがとうございました これからも行動でOSSに貢献します
Advertisement