SlideShare a Scribd company logo
1 of 10
Download to read offline
2015-04-25 Plasma 5を翻訳しよう 1
Plasma 5 を翻訳しよう
― Plasma 5 へのアクションプラン ―
武山 文信
日本 openSUSE ユーザ会
2015-04-25 Plasma 5を翻訳しよう 2
オンラインの情報
● 日本語の翻訳ページ
– http://l10n.kde.org/team-infos.php?teamcode=ja
– http://websvn.kde.org/trunk/l10n-kf5/ja/
● 作業方法
– https://techbase.kde.org/Localization/Workflows/PO_Summit
–
2015-04-25 Plasma 5を翻訳しよう 3
日本語チームでの翻訳の進め方
● Summit ディレクトリの po ファイルを翻訳する
– http://websvn.kde.org/trunk/l10n-support/ja/summit/
– https://techbase.kde.org/Localization/Workflows/PO_Summit
– Pology で stable/trunc に適用される
●
https://techbase.kde.org/Localization/Tools/Pology
●
● kde-jp@kde.orgにメールで翻訳結果を送る
– Summit の po ファイル
2015-04-25 Plasma 5を翻訳しよう 4
リポジトリのチェックアウト
● Subversion で必要なディレクトリのみチェックアウト
– $ svn co --depth=empty svn://anonsvn.kde.org/home/kde/trunk
– $ cd trunk
– $ svn update --depth=empty l10n-support
– $ svn update l10n-support/ja
– $ svn update l10n-support/templates
● 最終的にリリースされるファイルもチェックアウトしておくなら
– $ svn update --depth=empty l10n-kf5
– $ svn update --depth=empty ja
2015-04-25 Plasma 5を翻訳しよう 5
翻訳の仕方
● Lokalize を使う
– 翻訳メモリ
●
他のファイルから訳語を探してくる
●
ドンピシャなものがあれば Ctrl+1 で入力完了
●
プロジェクトのフォルダーの設定が必用
– 用語集
●
gloss.tbx があるので追加する
● 注意点
– アクセッサキーの & を消してしまわないように
●
&Tool ➔ ツール (&T)
2015-04-25 Plasma 5を翻訳しよう 6
Lokalize の設定
● プロジェクトの設定
– ルートフォルダ :
/path/to/trunk/l10n-support/ja
– 用語集 :
path/to/trunk/l10n-support/ja/glossary/gloss.tbx
– テンプレートファイルのフォルダ :
/path/to/trunk/l10n-support/templates
– ブランチのフォルダとその他の翻訳フォルダは不明
● これで翻訳メモリが提示されるか確認
2015-04-25 Plasma 5を翻訳しよう 8
よくわからないとき
● 文字列だけをみても意味が分からない
– アプリケーションを開いてどこに使われているかを確認
● 適当な訳が分からない
– 他のアプリケーションを参考にする
● 辞書
– Weblio とか
2015-04-25 Plasma 5を翻訳しよう 9
テスト
● mo ファイルを生成してテスト
– msgfmt -o 出力ファイル名 .mo 入力ファイル .po
– ~/.local/share/locale/ja/LC_MESSAGES にコピー
●
テスト後に消し忘れ注意
2015-04-25 Plasma 5を翻訳しよう 10
もくもく会の進め方
● Plasma 5 を起動して翻訳したいアプリケーションを見つける
– 最新版があったほうがよい
●
Plasma 5.3 を KDE:Frameworks5 からインストールする
●
Live DVD を qemu か Virtualbox で起動する :
https://susestudio.com/a/pBMcw1/plasma-5-testing-japan
ese
– 今ここにいるメンバーと同じファイルを翻訳していないか確認
● もしくはペアプログラミングならぬペア翻訳

More Related Content

Similar to Plasma 5 を翻訳しよう!

OPNFVをインストールしてみた
OPNFVをインストールしてみたOPNFVをインストールしてみた
OPNFVをインストールしてみたMibu Ryota
 
OSC 2014 Tokyo fall plone_terada
OSC 2014 Tokyo fall plone_teradaOSC 2014 Tokyo fall plone_terada
OSC 2014 Tokyo fall plone_teradaManabu Terada
 
Community_Update_JP
Community_Update_JPCommunity_Update_JP
Community_Update_JPGo Chiba
 
Webサーバ勉強会 LT資料
Webサーバ勉強会 LT資料Webサーバ勉強会 LT資料
Webサーバ勉強会 LT資料学 松崎
 
つながるロボット 〜分散協調ロボットの開発を加速化するROSの紹介〜
つながるロボット 〜分散協調ロボットの開発を加速化するROSの紹介〜つながるロボット 〜分散協調ロボットの開発を加速化するROSの紹介〜
つながるロボット 〜分散協調ロボットの開発を加速化するROSの紹介〜Hideki Takase
 
Open shiftoriginquickstart clouddevelopercircle_20170920
Open shiftoriginquickstart clouddevelopercircle_20170920Open shiftoriginquickstart clouddevelopercircle_20170920
Open shiftoriginquickstart clouddevelopercircle_20170920kei omizo
 
はじめての JFrog Platform
はじめての JFrog Platformはじめての JFrog Platform
はじめての JFrog PlatformTsuyoshi Miyake
 
PyCon JP 2014 plone terada
PyCon JP 2014 plone teradaPyCon JP 2014 plone terada
PyCon JP 2014 plone teradaManabu Terada
 
FluentdとGrothForecastをインストールする
FluentdとGrothForecastをインストールするFluentdとGrothForecastをインストールする
FluentdとGrothForecastをインストールするregret raym
 
20151114 open cae@kansai
20151114 open cae@kansai20151114 open cae@kansai
20151114 open cae@kansaiEtsuji Nomura
 
Polidog に RPM の作り方を教える
Polidog に RPM の作り方を教えるPolidog に RPM の作り方を教える
Polidog に RPM の作り方を教えるftnk
 
意外と知らない?Yumパッケージ管理
意外と知らない?Yumパッケージ管理意外と知らない?Yumパッケージ管理
意外と知らない?Yumパッケージ管理denet1999
 
Eclipse PDT + MakeGoodによるPHPコードのテスト
Eclipse PDT + MakeGoodによるPHPコードのテストEclipse PDT + MakeGoodによるPHPコードのテスト
Eclipse PDT + MakeGoodによるPHPコードのテストAtsuhiro Kubo
 
ROBOMECH2021 RTMオンライン講習会 第1部
ROBOMECH2021 RTMオンライン講習会 第1部ROBOMECH2021 RTMオンライン講習会 第1部
ROBOMECH2021 RTMオンライン講習会 第1部openrtm
 
Itamae provisioning for FreeBSD
Itamae provisioning for FreeBSDItamae provisioning for FreeBSD
Itamae provisioning for FreeBSDYuichiro Naito
 
Plone + AWS at Plone Symposium tokyo 2015
Plone + AWS at Plone Symposium tokyo 2015Plone + AWS at Plone Symposium tokyo 2015
Plone + AWS at Plone Symposium tokyo 2015Manabu Terada
 
Flumeを活用したAmebaにおける大規模ログ収集システム
Flumeを活用したAmebaにおける大規模ログ収集システムFlumeを活用したAmebaにおける大規模ログ収集システム
Flumeを活用したAmebaにおける大規模ログ収集システムSatoshi Iijima
 
Lightweight Keycloak
Lightweight KeycloakLightweight Keycloak
Lightweight KeycloakHiroyuki Wada
 
Practical migration from JSP to Thymeleaf
Practical migration from JSP to Thymeleaf Practical migration from JSP to Thymeleaf
Practical migration from JSP to Thymeleaf Toshiki Iga
 

Similar to Plasma 5 を翻訳しよう! (20)

OPNFVをインストールしてみた
OPNFVをインストールしてみたOPNFVをインストールしてみた
OPNFVをインストールしてみた
 
OSC 2014 Tokyo fall plone_terada
OSC 2014 Tokyo fall plone_teradaOSC 2014 Tokyo fall plone_terada
OSC 2014 Tokyo fall plone_terada
 
Community_Update_JP
Community_Update_JPCommunity_Update_JP
Community_Update_JP
 
Webサーバ勉強会 LT資料
Webサーバ勉強会 LT資料Webサーバ勉強会 LT資料
Webサーバ勉強会 LT資料
 
つながるロボット 〜分散協調ロボットの開発を加速化するROSの紹介〜
つながるロボット 〜分散協調ロボットの開発を加速化するROSの紹介〜つながるロボット 〜分散協調ロボットの開発を加速化するROSの紹介〜
つながるロボット 〜分散協調ロボットの開発を加速化するROSの紹介〜
 
Open shiftoriginquickstart clouddevelopercircle_20170920
Open shiftoriginquickstart clouddevelopercircle_20170920Open shiftoriginquickstart clouddevelopercircle_20170920
Open shiftoriginquickstart clouddevelopercircle_20170920
 
はじめての JFrog Platform
はじめての JFrog Platformはじめての JFrog Platform
はじめての JFrog Platform
 
PyCon JP 2014 plone terada
PyCon JP 2014 plone teradaPyCon JP 2014 plone terada
PyCon JP 2014 plone terada
 
FluentdとGrothForecastをインストールする
FluentdとGrothForecastをインストールするFluentdとGrothForecastをインストールする
FluentdとGrothForecastをインストールする
 
20151114 open cae@kansai
20151114 open cae@kansai20151114 open cae@kansai
20151114 open cae@kansai
 
Polidog に RPM の作り方を教える
Polidog に RPM の作り方を教えるPolidog に RPM の作り方を教える
Polidog に RPM の作り方を教える
 
意外と知らない?Yumパッケージ管理
意外と知らない?Yumパッケージ管理意外と知らない?Yumパッケージ管理
意外と知らない?Yumパッケージ管理
 
Eclipse PDT + MakeGoodによるPHPコードのテスト
Eclipse PDT + MakeGoodによるPHPコードのテストEclipse PDT + MakeGoodによるPHPコードのテスト
Eclipse PDT + MakeGoodによるPHPコードのテスト
 
ROBOMECH2021 RTMオンライン講習会 第1部
ROBOMECH2021 RTMオンライン講習会 第1部ROBOMECH2021 RTMオンライン講習会 第1部
ROBOMECH2021 RTMオンライン講習会 第1部
 
Itamae provisioning for FreeBSD
Itamae provisioning for FreeBSDItamae provisioning for FreeBSD
Itamae provisioning for FreeBSD
 
Plone + AWS at Plone Symposium tokyo 2015
Plone + AWS at Plone Symposium tokyo 2015Plone + AWS at Plone Symposium tokyo 2015
Plone + AWS at Plone Symposium tokyo 2015
 
Flumeを活用したAmebaにおける大規模ログ収集システム
Flumeを活用したAmebaにおける大規模ログ収集システムFlumeを活用したAmebaにおける大規模ログ収集システム
Flumeを活用したAmebaにおける大規模ログ収集システム
 
翻訳について
翻訳について翻訳について
翻訳について
 
Lightweight Keycloak
Lightweight KeycloakLightweight Keycloak
Lightweight Keycloak
 
Practical migration from JSP to Thymeleaf
Practical migration from JSP to Thymeleaf Practical migration from JSP to Thymeleaf
Practical migration from JSP to Thymeleaf
 

More from Fuminobu Takeyama

Btrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバー
Btrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバーBtrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバー
Btrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバーFuminobu Takeyama
 
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...Fuminobu Takeyama
 
SUSE Studio Express を使ってみた
SUSE Studio Express を使ってみたSUSE Studio Express を使ってみた
SUSE Studio Express を使ってみたFuminobu Takeyama
 
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSE
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSEGeeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSE
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSEFuminobu Takeyama
 
最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編
最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編
最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編Fuminobu Takeyama
 
Ruby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSE
Ruby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSERuby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSE
Ruby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSEFuminobu Takeyama
 
ここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUP
ここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUPここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUP
ここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUPFuminobu Takeyama
 
トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法
トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法
トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法Fuminobu Takeyama
 
What is necessary for the next input method framework?
What is necessary for the next input method framework?What is necessary for the next input method framework?
What is necessary for the next input method framework?Fuminobu Takeyama
 
Leap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリース
Leap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリースLeap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリース
Leap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリースFuminobu Takeyama
 
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)Fuminobu Takeyama
 
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―Fuminobu Takeyama
 
Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017
Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017
Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017Fuminobu Takeyama
 
告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介
告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介
告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介Fuminobu Takeyama
 
今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4
今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4
今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4Fuminobu Takeyama
 
【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用
【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用
【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用Fuminobu Takeyama
 
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整える
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整えるサーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整える
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整えるFuminobu Takeyama
 
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3Fuminobu Takeyama
 
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summitFuminobu Takeyama
 
20161106 osc-tokyo-command-line
20161106 osc-tokyo-command-line20161106 osc-tokyo-command-line
20161106 osc-tokyo-command-lineFuminobu Takeyama
 

More from Fuminobu Takeyama (20)

Btrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバー
Btrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバーBtrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバー
Btrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバー
 
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...
 
SUSE Studio Express を使ってみた
SUSE Studio Express を使ってみたSUSE Studio Express を使ってみた
SUSE Studio Express を使ってみた
 
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSE
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSEGeeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSE
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSE
 
最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編
最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編
最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編
 
Ruby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSE
Ruby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSERuby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSE
Ruby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSE
 
ここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUP
ここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUPここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUP
ここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUP
 
トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法
トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法
トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法
 
What is necessary for the next input method framework?
What is necessary for the next input method framework?What is necessary for the next input method framework?
What is necessary for the next input method framework?
 
Leap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリース
Leap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリースLeap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリース
Leap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリース
 
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)
 
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―
 
Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017
Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017
Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017
 
告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介
告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介
告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介
 
今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4
今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4
今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4
 
【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用
【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用
【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用
 
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整える
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整えるサーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整える
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整える
 
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3
 
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit
 
20161106 osc-tokyo-command-line
20161106 osc-tokyo-command-line20161106 osc-tokyo-command-line
20161106 osc-tokyo-command-line
 

Recently uploaded

新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイスCRI Japan, Inc.
 
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptxsn679259
 
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)Hiroshi Tomioka
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルCRI Japan, Inc.
 
Utilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
Utilizing Ballerina for Cloud Native IntegrationsUtilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
Utilizing Ballerina for Cloud Native IntegrationsWSO2
 
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Gamesatsushi061452
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...Toru Tamaki
 
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video UnderstandingToru Tamaki
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 

Recently uploaded (12)

新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
 
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
 
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
 
Utilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
Utilizing Ballerina for Cloud Native IntegrationsUtilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
Utilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
 
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
 
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 

Plasma 5 を翻訳しよう!

  • 1. 2015-04-25 Plasma 5を翻訳しよう 1 Plasma 5 を翻訳しよう ― Plasma 5 へのアクションプラン ― 武山 文信 日本 openSUSE ユーザ会
  • 2. 2015-04-25 Plasma 5を翻訳しよう 2 オンラインの情報 ● 日本語の翻訳ページ – http://l10n.kde.org/team-infos.php?teamcode=ja – http://websvn.kde.org/trunk/l10n-kf5/ja/ ● 作業方法 – https://techbase.kde.org/Localization/Workflows/PO_Summit –
  • 3. 2015-04-25 Plasma 5を翻訳しよう 3 日本語チームでの翻訳の進め方 ● Summit ディレクトリの po ファイルを翻訳する – http://websvn.kde.org/trunk/l10n-support/ja/summit/ – https://techbase.kde.org/Localization/Workflows/PO_Summit – Pology で stable/trunc に適用される ● https://techbase.kde.org/Localization/Tools/Pology ● ● kde-jp@kde.orgにメールで翻訳結果を送る – Summit の po ファイル
  • 4. 2015-04-25 Plasma 5を翻訳しよう 4 リポジトリのチェックアウト ● Subversion で必要なディレクトリのみチェックアウト – $ svn co --depth=empty svn://anonsvn.kde.org/home/kde/trunk – $ cd trunk – $ svn update --depth=empty l10n-support – $ svn update l10n-support/ja – $ svn update l10n-support/templates ● 最終的にリリースされるファイルもチェックアウトしておくなら – $ svn update --depth=empty l10n-kf5 – $ svn update --depth=empty ja
  • 5. 2015-04-25 Plasma 5を翻訳しよう 5 翻訳の仕方 ● Lokalize を使う – 翻訳メモリ ● 他のファイルから訳語を探してくる ● ドンピシャなものがあれば Ctrl+1 で入力完了 ● プロジェクトのフォルダーの設定が必用 – 用語集 ● gloss.tbx があるので追加する ● 注意点 – アクセッサキーの & を消してしまわないように ● &Tool ➔ ツール (&T)
  • 6. 2015-04-25 Plasma 5を翻訳しよう 6 Lokalize の設定 ● プロジェクトの設定 – ルートフォルダ : /path/to/trunk/l10n-support/ja – 用語集 : path/to/trunk/l10n-support/ja/glossary/gloss.tbx – テンプレートファイルのフォルダ : /path/to/trunk/l10n-support/templates – ブランチのフォルダとその他の翻訳フォルダは不明 ● これで翻訳メモリが提示されるか確認
  • 7.
  • 8. 2015-04-25 Plasma 5を翻訳しよう 8 よくわからないとき ● 文字列だけをみても意味が分からない – アプリケーションを開いてどこに使われているかを確認 ● 適当な訳が分からない – 他のアプリケーションを参考にする ● 辞書 – Weblio とか
  • 9. 2015-04-25 Plasma 5を翻訳しよう 9 テスト ● mo ファイルを生成してテスト – msgfmt -o 出力ファイル名 .mo 入力ファイル .po – ~/.local/share/locale/ja/LC_MESSAGES にコピー ● テスト後に消し忘れ注意
  • 10. 2015-04-25 Plasma 5を翻訳しよう 10 もくもく会の進め方 ● Plasma 5 を起動して翻訳したいアプリケーションを見つける – 最新版があったほうがよい ● Plasma 5.3 を KDE:Frameworks5 からインストールする ● Live DVD を qemu か Virtualbox で起動する : https://susestudio.com/a/pBMcw1/plasma-5-testing-japan ese – 今ここにいるメンバーと同じファイルを翻訳していないか確認 ● もしくはペアプログラミングならぬペア翻訳