SlideShare a Scribd company logo
1 of 249
Download to read offline
マス・コミュニケーション論1 第7週
Mass Communication
2019年度後期
植田 康孝
y-ueda@edogawa-u.ac.jp
▪ 「天気の子」 139億円
▪ 「アラジン」 121億円
▪ 「トイ・ストーリー4」 100億円
▪ 「名探偵コナン群青の拳」 93億円
▪ 「ライオン・キング」 66億円
好調な映画業界を牽引
アニメが注目される2019年
▪ 2019年度は、過去最高の見通し
▪ 「天気の子」「アラジン」「トイストーリー4」
の3作が、興収100億円超え
▪ 「名探偵コナン」がシリーズ最高を更新
▪ 「ワンピース」も興収54億円で、
東映が想定した30億円を大幅に超過
好調な映画業界を牽引
アニメが注目される2019年
▪ 東宝は、過去最高益
▪ 東映も、過去最高益
(「ワンピース」効果
▪ シネコンも軒並み、
過去最高益
入場者が増えて、
売店の販売が伸びた。
好調な映画業界を牽引
アニメが注目される2019年
▪ 定番アニメの興行収入が伸びている
「名探偵コナン」 シリーズ収入記録更新
「ドラえもん」 前作収入に匹敵
▪ 定番の安定収入があるからこそ、
自社プロデューサーが自由な発想で
新作に取り組み、実力を付けて来た。
「天気の子」がヒット作に
東宝、ヒットで最高益
▪ 「映画ドラえもん のび太の月面探査記」
2019年3月1日公開
39作目の脚本を担当するのは、
直木賞作家・辻村深月
▪ シリーズ歴代最高興収を記録した前作
に続くべく、更にSNSを活用し
「大人層」の取り込みを狙った。
安定的な鉄板アニメ
邦画アニメ
「映画ドラえもん」 興行収入
年 作品名 興行収入
2012年 のび太と奇跡の島 36.2億
2013年 のび太のひみつ道具博物館 39.8億
2014年 新・のび太の大魔境 35.8億
2014年 STAND BY ME ドラえもん 83.8億
2015年 のび太の宇宙英雄記 39.3億
2016年 新・のび太の日本誕生 41.2億
2017年 のび太の南極カチコチ大冒険 44.3億
2018年 のびたの宝島 53.7億
2019年 のび太の月面探査記 50.3億
▪ 「名探偵コナン」
2019年公開の23作目の
メインキャラは、
「怪盗キッド」
▪ 2018年公開「ゼロの執行人」は、
興収83億円を突破。
イケメンキャラ「安室透」人気に拠った。
安定的な鉄板アニメ
邦画アニメ
▪ 女優の広瀬すずが、
創世期の漫画界における
アニメーターを目指す
NHK朝の連続テレビ小説
「なつぞら」が
2019年4月から放送。
アニメの話題が目白押し
アニメが注目される2019年
▪ 現在でも根強い人気を誇る
「機動戦士ガンダム」が
テレビ放送開始から
2019年4月で
40年を迎えた。
アニメの話題が目白押し
アニメが注目される2019年
「テレビ広告」を逆転
2019年、ついに「ネット」首位
▪ 「ロッテ」は、2018年12月、
創業70年を記念したアニメーション動画。
▪ 「君の名は。」を手掛けた
プロデューサー「川村元気」を起用。
人気ロックバンド「BUMP OF CHICKEN」
の曲に合わせた本格アニメーションを
配信し、話題を呼んだ
▪ 「ダンボ」
2019年3月29日公開
▪ 「アラジン」
2019年5月公開
▪ 「ライオン・キング」
2019年7月公開
▪ ダンボがリアルな像に
アニメを実写化
ディズニー勝負の年
▪ 「美女と野獣」
に続き、
「ライオン・キング」
「アラジン」
を実写映画化。
ディズニー実写映画
アニメ→舞台化→実写
▪ 「トイ・ストーリー4」(前作興収108億円)
2019年7月12日公開
▪ 「アナと雪の女王」(前作興収250億円)
2019年11月22日公開
▪ 「スター・ウォーズ・エピソード9」
(前作興収75億円) 2019年12月公開
▪ 大ヒットが見込まれるビッグタイトル続く
鉄板が覇を競う大豊作の2019年
ディズニー勝負の年
そして、いよいよ
「アナ雪2」が公開!
どこまで行くか?
では、問題です
歴代興行収入ランキング(日本)
順位 作品名 公開年 興行収入
1位 千と千尋の神隠し 2001年 308億円
2位 タイタニック 1997年 262億円
3位 アナと雪の女王 2014年 255億円
4位 君の名は。 2016年 250億円
5位 ハリー・ポッターと賢者の石 2001年 203億円
6位 ハウルの動く城 2004年 196億円
7位 もののけ姫 1997年 193億円
8位 踊る大捜査線THE MOVIE2 2003年 174億円
9位 ハリー・ポッターと秘密の部屋 2002年 173億円
10位 アバター 2009年 156億円
▪ 2014年に公開され、
興行収入が255億円に達した作品
スピンオフの短編作品が2本
製作されたが、
2019年11月に、長編の続編映画
「Frozen2」が全米で公開、
日本では「アナと雪の女王2」。
2019年11月22日公開
「アナと雪の女王 2」
▪ 興行収入 255億円、
観客動員数 2,000万人という
映画人気に留まらず、
CD、DVD、書籍、コラボグッズ、楽譜
まで売れ続け、社会現象となった。
▪ ヒットの最大の要因は、主題歌。
「アナと雪の女王 2」
2019年11月22日公開
▪ 「ありの~ままで~」の耳に残る
印象的なフレーズが街中に溢れ
「アナ雪旋風」が巻き起こった。
▪ 「呪いに掛けられたプリンセスを
王子が助ける」
という王道ストーリーを覆したことも
人気の源に
「アナと雪の女王 2」
2019年11月22日公開
▪ 公開開始から4か月以内に
ソフト化されたにも関わらず
▪ 童話をベースにしたストーリー
▪ 古典的なミュージック仕立て
▪ 現代を生きる女性へのメッセージ
などの要素で大ヒット。
「アナと雪の女王 2」
2019年11月22日公開
▪ 「ヒット映画の2作目は難しい」
とされる。
▪ しかし、「トイ・ストーリー4」は、
前作「トイ・ストーリー3」
(106億円)に
匹敵する100億円を記録。
「アナと雪の女王 2」
2019年11月22日公開
▪ ここ数年、「ディズニー映画」は、
かなりの確率でヒットする。
▪ 「ベイマックス」(2014年)が92億円、
「ズートピア」(2016年)が76億円、
「美女と野獣」(2017年)
「アラジン」(2019年)など
実写版ミュージカル映画も軒並みヒット。
「アナと雪の女王 2」
2019年11月22日公開
▪ 「ディズニー」は、
前作「アナと雪の女王」
公開終了後も、
ディズニーランドで
プロジェックション・マッピングに投影する
など、継続的にタッチポイントを設けて
ファンを繋ぎ止めて来た。
「アナと雪の女王 2」
2019年11月22日公開
▪ 2015年の実写映画
「シンデレラ」の併映作として、
スピンオフ短編
「アナと雪の女王
~エルサのサプライズ」
が公開されたが、
ついに長編続編が完成。
「アナと雪の女王 2」
2019年11月22日公開
▪ ディズニー・アニメの劇場用長編で
続編が製作されるのはまれで、
(OVAの続編は多数ある)
「ラテンアメリカの旅」
(続編は「三人の騎士)」
「ビアンカの大冒険」
「シュガー・ラッシュ」の3作のみ。
▪ 「2」と銘打った続編映画はディズニー初。
「アナと雪の女王 2」
2019年11月22日公開
▪ ディズニー・アニメの劇場用長編は
基本的に続編を作らないスタンスを
取っており、例外の3作以外は
ビデオ作品として続編が作られて来た
歴史がある。
▪ 慣習を打ち破ってまで作られた「2」。
「アナと雪の女王 2」
2019年11月22日公開
▪ なぜ、慣習を破って「2」が作られたか?
▪ 前作の大ヒットがあったから。
▪ ポイントは
「彼女らのその後を見たいかどうか?」
▪ 前作での最大の謎だった
「エルサがパワーを持つ理由」
「アナと雪の女王 2」
2019年11月22日公開
▪ 前作での最大の謎だった
「エルサがパワーを持つ理由」
▪ 監督がエルサとアナの日記を書いたり、
北欧諸国の再リサーチに出たりした。
▪ 姉妹の亡き両親のエピソードまで言及し、
大人層も巻き込む、ラストの感動へ。
「アナと雪の女王 2」
2019年11月22日公開
▪ 「GEM Partners」のレポートでは、
「アナと雪の女王2」浸透度は、
認知度 75.3%
鑑賞意欲度 7.4%
で、前作公開時点での
認知度 67.2%
鑑賞意欲度 6.6%
を上回る。
「アナと雪の女王 2」
2019年11月22日公開
▪ 限定商品も登場している
▪ 資生堂
▪ ユニリーバ
「アナと雪の女王 2」
2019年11月22日公開
デイズニーの「強み」って何だろう?
ディズニーは、
絶えず最先端の新技術を取り入れ
「イノベーション」を起こしている
「技術系」の会社だと思う。
だから、ゲストを飽きさせない。
そして、これこそがウォルトの精神
ディズニーは、典型的な理系の会社
▪ 「アナと雪の女王」は、
ピクサーが雪の表現のために
CG開発に何年も掛けて
生まれた作品
▪ 「アナ雪」を撮ろうではなく、
雪のCGが出来るようになった時点で、
雪をテーマにした映画を作る発想。
イノベーションが生んだヒット作
「アナと雪の女王」
▪ 「テクノロジー」が、先。
▪ 粉雪もシャーベット雪も
見事に再現
▪ 圧倒的なビジュアルあったから
世界中の人々の心に刺さった。
イノベーションが生んだヒット作
「アナと雪の女王」
▪ 1923年
ウォルト・ディズニー・カンパニー
設立
▪ 2006年 ピクサーを買収
▪ 2009年 マーベルを買収
▪ 2012年 ルーカス・フィルムを買収
歴史
ウォルト・ディズニー(ABC他)
▪ ディズニーは、
「ピクサー」、「マーベル」、
「ルーカスフィルム」を買収して、
ピクサー「トイ・ストーリー」
ルーカスフィルム「スター・ウォーズ」は
ディズニーの稼ぎ頭に育った。
▪ 映画の興行収入だけでなく、
グッズ販売やテーマパークで収益に貢献
21世紀フォックスを買収
ウォルト・ディズニー
2019年
公開日 作品名 製作
3月 ヒックとドラゴン3 ドリームワークス
6月 トイ・ストーリー4 ピクサー
6月 ペット2 イルミネーション
9月 アボナブル ドリームワークス
11月 アナと雪の女王2 ディズニー
ディズニー・アニメ
2018年
公開日 作品名 製作
3月 リメンバー・ミー ピクサー
3月 ボス・ベイビー ドリームワークス
8月1日 インクレディブル・
ファミリー
ピクサー
8月 グリンチ イルミネーション
12月 シュガー・ラッシュ
:オンライン
ディズニー
ディズニー・アニメ
2017年
公開日 作品名 ジャンル
1月 ドクターストレンジ ヒーロー
3月 モアナ アニメ
4月 美女と野獣 童話
6月 ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー
Vol.2
ヒーロー
7月 スターウォーズ/エピソード8 SF
7月 カーズ3 アニメ
8月 パイレーツ・オブ・カリビアン
デッド・メン・テル・ノー・テイルズ
冒険
ウォルト・ディズニー公開作品
2016年
公開日 作品名 ジャンル
3月 アーロと少年 アニメ
4月 ズートピア アニメ
4月 シビル・ウォー/キャプテン・カメラ ヒーロー
7月 アリス/スルー・ザ・ルッキング・グラス 童話
7月 ファインディング・ドリー アニメ
8月 ジャングル・ブック 童話
9月 BFG 冒険
12月 スターウォーズ/ローグ・ワン SF
12月 ピートと秘密の友達 童話
ウォルト・ディズニー公開作品
▪ ディズニー作品の中でも、特に
グッズの売れ行きが良いシリーズ
玩具と相性のいい作品
▪ 映画の公開に合わせた
新玩具の発売を控える。
2019年6月公開
「トイストーリー4」
▪ 邦画アニメは強いが、
ファミリー向け、大人向けなど
ターゲットが細分化している。
▪ 洋画アニメは、ディズニーを筆頭に
大人から子供まで
オールターゲットを狙え、
当たった際のヒットの度合いが強い。
洋画アニメ人気
近年、邦画アニメと共に人気上昇
ウォルト・ディズニー
ディズニー主要映画製作部門
マーベル
ピクサー
ルーカスフィルム
ウォルト・ディズニー・スタジオ
▪ ディズニー、ピクサー、
イルミネーション、
ドリームワークス
の4本柱となり、
日本市場は
更に大きな市場と
なる可能性。
洋画アニメ人気
近年、邦画アニメと共に人気上昇
▪ ディズニーは、
「スター・ウォーズ」や「マーベル」など
の人気タイトルを持つが、
「Xメン」「アバター」
「ザ・シンプソンズ」が加わる。
▪ 興行収入は、2社合計で、4割。
21世紀フォックスを買収
「
ウォルト・ディズニー
▪ ロマンティックラブを描いた
「シンデレラ」「白雪姫」
▪ 抑圧された女性の成長物語
「リトル・マーメイド」
「アナと雪の女王」
「美女と野獣」
ディズニー映画
ジェンダー問題
▪ 「Let It Go」の歌で、
受動的で依存的な
女性像を再生産して来たが、
それを象徴的に否定し、
より多くの共感を
集めた。
「アナと雪の女王」
ジェンダー問題
▪ ディズニーは、
劇場を買い取り、
「美女と野獣」
「ライオン・キング」
「リトル・マーメイド」
「アラジン」
と舞台化した。
ディズニー映画
アニメ→舞台化→実写
▪ 2017年夏にプレミア公演
7週間で12万3,400人を集めた。
▪ 2018年2月22日、
ブロードウェーで
プレビューが開始。
本公演は、3月22日から。
2018年、「FROZEN」(アナと雪の女王)
ディズニー作品がミュージカル
▪ アナ役は、「ウィキッド」で
グリンダ役を演じた
ケジー・レビー
▪ エルサ役は、
国際的に活躍している
パティ・ミュリン。
2018年、「FROZEN」(アナと雪の女王)
ディズニー作品がミュージカル
▪ 「アラジン」が、2015年5月~
四季劇場「海」でロングラン公演。
ディズニーと劇団四季の提携は、
「美女と野獣」以来、5作目。
▪ 「アナと雪の女王」の
ミュージカル化。
日本のディズニーアニメ人気
劇団四季がディズニー新作を世界最速で上演
▪ 「劇団四季」は、一時期、浜松町で
3劇場を運営していたが、
再開発にともない
「春」と「秋」の2劇場を
新街区で再開場する。
▪ JR東日本「ウォーターズ竹芝」の施設。
劇場エンターテインメント市場
「劇団四季」は、3劇場を新設
▪ 「春」は、約1,500席と
四季の劇場としては最大。
▪ 2020年9月、
米ブロードウェイのミュージカル
「アナと雪の女王」の
翻訳上演でオープン。
劇場エンターテインメント市場
「劇団四季」は、3劇場を新設
時期 パーク 概要 投資額
2019年春~
20年春
ランド 入退園ゲート増設
立体駐車場新設
120億円
2019年度 シー 新アトラククション「ソアリン」 180億円
2020年春 ランド
「美女と野獣」エリア 320億円
ライブシアター 170億円
「ベイマックス」アトラクション 60億円
ミニーマウスのグリーティング
施設
20億円
2022年度 シー 敷地拡張、「アナと雪の女王」
など3エリア、高級ホテル新設
2,500
億円
東京ディズニーリゾートの将来計画
▪ ディズニーシ―内8つ目の新エリア
▪ 集客の目玉は、
「アナと雪の女王」
「ピーター・パン」など
人気の高い映画の世界を
疑似体験できるアトラクション。
2022年、3割拡張 2,500億円投資
ディズニーシー
▪ 雪の女王であるエルサが氷の魔法を
受け入れた後の世界を表現
▪ 「アレンデール城」を再現
内部には、レストランが入る。
アトラクションでは、来園者が
ボートに乗り、物語を辿る。
「アナと雪の女王」
ディズニーシー
▪ 高額グッズ(ドレス)販売が
見込める「プリンセス」強化。
▪ 2次元に飽きた子供に訴求するため
体験型(3次元)アトラクション導入
▪ ファミリー客の取り込みを狙う
5,000億円投資
東京ディズニーリゾート「新10年計画」
▪ 2014年は、
「アナと雪の女王」
「マレフィセント」、
2015年は、
「シンデレラ」実写版
女児人気「ディズニープリンセス」
2014~2015年 プリンセスが大人気
▪ シンデレラ等先輩プリンセスが登場。
▪ 女児に
ソフィア・ファンが
急拡大。
• ドレス売上は、
「アナ雪」に次ぐ。
CS「ちいさなプリンセス ソフィア」放送
女児人気「ディズニープリンセス」
プリンセス グッズ販売
▪ 「アナと雪の女王」
ドレスが人気
客単価が5,000円。
▪ 2月のバレンタイン商戦(1,080億円)を
上回る「ハロウィン」市場規模
1.100億円突破(前年比9%増)
ハロウィンでも大人気
洋画は
字幕、吹替
どちらで観ますか?
では、問題です
「美女と野獣」
▪ 上映スクリーン数741のうち、
半数以上が吹き替え版
きっかけは
「アナと雪の女王」
全動員数2,0007万人のうち、
89%が「吹き替え版」を選んだ。
大人も「字幕」「吹替」で
「アナと雪の女王2」
▪ アニメ好きには、「アニメ」
▪ 舞台好きには、「ミュージカル映画」
▪ ミュージカルファンは
「吹き替え」で観た方が
ミュージカルとして楽しめる
「字幕」か? 「吹替」か?
「アナと雪の女王」
▪ 最高の見せ場となったのは、
周囲に溶け込めないエルサが
城を飛び出し、
「Let It Go」の歌で、
自己解放する
場面であった。
「同調しない」「自己肯定する」
▪ 2次元の「動画」を見るだけなら、
パソコンやスマホで済む時代。
▪ 「アナと雪の女王」では、
一緒に歌おうと
呼び掛ける上映があり、
「ボヘミアン・ラプソディ」でも、
叫んでいい回があった。
「応援上映」というスタイル
2次元の限界に挑む
想像力
聴覚
嗅覚
視覚
味覚
触覚
「ポジティブな想像」を引き出す
複数の「モダリティ」による表現
存在感の強さ
0 1 42 5
モダリティの数
「ポジティブな想像」を引き出す
2つの「モダリティ」による表現
3
「声」+「触感」
「見かけ」+「触感」
「匂い」+「触感」
「声」+「匂い」
▪ 2回以上この映画を見た人は
4割を超える。
▪ IMAX、ドルビーアトモス、
4D、ScreenXなど
ハイスペックな劇場の存在
▪ TOHOシネマズ(日比谷、新宿、六本木)に
続き、「立川シネマシティ」(極上音響上映)
「ボヘミアン・ラプソディ」
クィーン伝記映画
▪ 「応援上映」が、通常より10倍の多さ
▪ 全国116スクリーン
▪ 普段なら売れ残る
ことが多い
前方の座席が良く売れる。
▪ 「ライブをかぶりつきで見る感覚。
映画が体験化している」
「ボヘミアン・ラプソディ」
クィーン伝記映画
「アナと雪の女王」
▪ 象徴的な歌やダンスに託された
「ユーアーオーケー」のメッセージが、
映画を観客本人の物語に変える。
自分を評価し、
自由に生きる
許可を与えるのは
自分自身である。
「同調しない」「自己肯定する」
「アラジン」
▪ 公式サイトには、
「ディズニー不朽の名作を
ついに実写映画化」
とあったが、
実写とされた作品は、
実写と3DCGのハイブリッドであり、
デジタル化で質を高めている。
「技術進化」が凄い
「アラジン」
▪ 実写であれば、
ランプの魔人ジーニー
は変身できず、
魔法のじゅうたんも難しい。
「技術進化」が凄い
「ライオンキング」
▪ ただの実写版ではなく、「超実写版」。
▪ オリジナルを超える
圧倒的な映像力にある。
▪ 本物の動物たちと本物のアフリカの景色に
ように見えるが、すべてCGによるもの。
クオリティは、専門家でも見破れないほど。
アフリカの大地に行った気分が味わえる。
「技術進化」が凄い
「ライオンキング」
▪ 動物たちの毛先の
1本1本までが
リアルに再現された。
▪ 最先端のVR技術も取り入れた映像は圧巻。
ゾウ、キリン、跳びはねるレイヨウ。
躍動感に溢れるのは動物だけではない。
風にそよぐ草、川のせせらぎ、満天の星空、
「技術進化」が凄い
「美女と野獣」
▪ アニメ好きには、「実写版」
▪ 舞台好きには、「ミュージカル映画」
▪ ミュージカルファンは
「吹き替え」で観た方が
ミュージカルとして楽しめる
(昆夏美、山崎育三郎などが声優)
「字幕」か? 「吹替」か?
「美女と野獣」
▪ 「実写版」は、大人も楽しめる作品
アリアナ・グランデ、
ジョン・レジェンドが歌う。
▪ 吹替版も、ミュージカル界から
昆夏美、山崎育三郎
など実力声優を起用
大人も「字幕」「吹替」で
「美女と野獣」
▪ 「声質がクライマックスにかけて
だんだん王子に
戻って行く」
という」演出へのこだわり
演劇ファンからも支持された。
大人も「字幕」「吹替」で
「美女と野獣」
▪ アニメ版(1991年)
▪ 実写版(仏ジャン・コクトー監督)
から70年、5作目の実写化
▪ VFX進化で、超リアルな映像
▪ 「魔女の呪いで野獣に変えられた王子
の心を村一番の美女がほぐしていく」
「技術進化」が凄い
「美女と野獣」
▪ 「ラ・ラ・ランド」 大ヒット
▪ 「キャッツ」 映画化発表
▪ 「美女と野獣」では、
聳え立つ城や、うっそうとした森、
魔法が解け家財道具が人間に戻る
シーンが「スケール感」
「技術進化」が凄い
▪ 魔女の呪いで、置時計に変えられた「執事」
燭台になった「給仕長」
ティ―ポットになった「女性料理長」
羽ぼうきになった「生意気なメイド」
衣装ダンスになった「オペラ歌手」
「VFX」(実写+3DCG)で、
舞台、アニメには出せない「スケール感」
「美女と野獣」
「技術進化」が凄い
▪ 1991年アニメ版
▪ ゲイリー・トウルスーデイル、カークワイズ
監督
▪ 今回の実写版の原典で、
物語の指標となった名作。
3DCGを初めて導入し、
アカデミー賞作品賞候補入りした。
1991年アニメ版
「美女と野獣」
▪ たとえば、「野獣」のシーン
「パフォーマンス・キャプチャー」
(グレイのボディスーツを着て演技)
+
「フェイシャル・キャプチャー」
(顔に紫外線塗料で1万個の点、
27台のカメラがあるブースで
顔の表情だけ撮影)
1991年アニメ版。実写もここまで来た
「美女と野獣」
▪ 「~してくれる」などの
受動的な歌詞は批判される傾向
イケメン王子様が
来てくれるのを待っている
ストーリーは批判対象
「団結を描きつつ、誰かを守るために
何かと闘う女性」が描かれている。
歌について
ジェンダー問題
▪ 「自分の幸せを人任せにしない」
「ダメな自分、弱い自分に気付け」
「転んでもいいから、
また、顔を上げる。
そういう女性に変わって
ください」という
メッセージ
歌について
ジェンダー問題
▪ ロマンティックラブを描いた
「シンデレラ」「白雪姫」
▪ 抑圧された女性の成長物語
「リトル・マーメイド」
「アナと雪の女王」
「美女と野獣」
ディズニー映画
ジェンダー問題
▪ 「Let It Go」の歌で、
受動的で依存的な
女性像を再生産して来たが、
それを象徴的に否定し、
より多くの共感を
集めた。
「アナと雪の女王」
ジェンダー問題
「アナと雪の女王」大ヒット背景(1)
▪ ディズニーが長編アニメを作り始めて80年。
▪ 53作目の本作品は、初めて、
監督に女性を起用。
(ジェニファー・リー氏)
▪ 製作者は、監督に女性を選んだ理由を
「女性の視点が非常に大事」だから。
▪ 狙いは当たり、世界でも日本でも大ヒット。
「男目線」から「女目線」への転換
「アナと雪の女王」大ヒット背景(2)
▪ 今までのディズニー作品。
地味で弱い女性が、
力や地位のある男性に選ばれ、
「ハッピーエンド」。
代表格が「シンデレラ」(60年前の作品)
▪ 製作者は、「王子様の愛を待ち焦がれる
お姫様ではなく、現代風の、とても強い
女性を描きたかった。」
「男目線」から「女目線」への転換
なぜ、「アナ雪」は日本で大ヒットしたのか?
▪ アメリカのアトランティック誌
「特に女性に人気が高い。
先進国の中で就業率が低く、
活躍の場を制限されている
日本女性が力強く自立した
ヒロイン象に引き付けられている」
と分析。
日本での人気は群を抜いている
なぜ、「アナ雪」は日本で大ヒットしたのか?
▪ アメリカのアトランティック誌
「日本のドラマは、権力は男性側にあり、
若く美しい女性は、そういう存在に
すリ寄るものだ、という認識を
すり込ませている。
女性は本音を語らない。
語らせてもらえない」
日本での人気は群を抜いている
なぜ、「アナ雪」は日本で大ヒットしたのか?
▪ アメリカのアトランティック誌
「日本では、女性も、子供の頃から
主に男性の主観が正義として
描かれる物語を浴びるように
見て来たため、その蓄積が、無意識に
『世の中はそんなもの』 と呑み込んで
学習している場合が多い」
日本での人気は群を抜いている
▪ コンテンツ企画や制作現場にも
近年、女性が進出している。
▪ しかし、これら女性は、日頃、
「男性社会」に過度に合わせるため、
気付かないうちに
いわゆる「普通の女性」の感性から
大きく乖離してしまっている。
なぜ、「アナ雪」は日本で大ヒットしたのか?
日本での人気は群を抜いている
▪ 日本のマスメディア業界に集まる女性は、
頑張り屋、負けない人が多い。
▪ そのような人が思い描く理想像が
読者や視聴者の実感とズレてしまい、
見えない所で、女性を傷つけたり、
差別していることが多くなり、
炎上を引き起こすようになっている。
なぜ、「アナ雪」は日本で大ヒットしたのか?
日本での人気は群を抜いている
▪ 日本では、映画会社の企画、宣伝部は
大半が男性によって構成されて来た。
配属された女性も「男性性」になりがち。
▪ 研究する学者や専門家も、
「女性が少ない」ことになりがち。
日本の映画、ドラマ、小説は、
世界的に見て「変」で放置。
なぜ、「アナ雪」は日本で大ヒットしたのか?
日本での人気は群を抜いている
▪ 保育施設をめぐる報道で
多くの女性誌は、「受け皿」と書いた。
▪ 女性読者は、子供が「モノ」のように
扱われているようで不快になった。
女性記者にとって、保育所は「自分(親)が
働くために子供を預ける場所」だが、
女性読者にとっては、
「子供の命を育み健やかに成長させる場所」
編集者と読者の大きな「ズレ」
女性誌の課題
▪ 「働く女性」である女性記者は、
すべての面で「男女平等」を訴える。
▪ 女性読者には、男性保育士に娘の着替えを
手伝ってほしくないという母親が多く、
「男性が求められる役割、
女性が求められる役割」をきちんと分け、
「同性の担当者を希望する権利」を主張。
編集者と読者の大きな「ズレ」
女性誌の課題
▪ 女性の生き方として
男性社会に迎合するのではなく
男性社会に反発するのでもなく、
「ありのまま」に生きることを示した。
▪ 苦しんでいたエルサを救ったのは、
妹のアナによる「肯定」。
「ありのままでいい」のだと、
日本女性の心に強く響いた。
なぜ、「アナ雪」は日本で大ヒットしたのか?
日本での人気は群を抜いている
▪ 学校で教えられた小説や短歌は
少女に「恋愛」を求めていた。
小学生時代から、
女の子であること、
女性であることを求められ
「しんどさ」を感じていた。
その「しんどさ」から、
大学では、「リケジョ」を選びました。
国語の教科書で強要された画一化
日本の学校教育に息苦しさ
▪ 尾崎紅葉が書いた明治時代の代表小説
▪ 熱海にある像を見た外国人が「DV」
▪ 小説の中にも
DV的描写
▪ 男性に全てを
捧げる女性の
生き方を肯定
「国語」教育が押し付ける古い価値観
「金色夜叉」 寛一お宮の像
▪ なぜ、「文学国語」は嫌われるのか?
▪ 森鴎外「舞姫」は、
エリート男子に尽くして
妊娠した挙句に
捨てられた踊り子の話。
▪ 「共学校」ではOKだが、「女子高」ではNG
▪ もっと、「ダイバーシティー」に配慮すべき。
高校国語の再編
2018年「改正学校教育法」
「嵐」は
何を歌っている
のか?
では、問題です
◼ 嵐のシングル曲は、今まで
ドラマや映画主題歌、CMソングなど、
大人の事情に振り回されて来た。
アイドルとして「結婚禁止」も求められた。
◼ 新曲は、久しぶりの「自分たちのことを歌った曲」
「Turn Up」は、「音量を上げる」という意味。
「大きな音で、J-POPを聴こう」と歌った曲。
嵐「Turining Up」
「自分たちのことを歌った曲」
◼ 爽やかで軽快なダンス・ポップ
◼ 海外のコンテポラリーな
「R&B」をベースにしたテイスト。
◼ ファンキーなベースラインが印象的、洗練された曲調。
◼ デジタル解禁に合わせ、アジア各国へ海外展開
2019年11月10~11日に、メンバーがジャカルタ、
シンガポール、バンコク、香港を訪問。
嵐「Turining Up」
「自分たちのことを歌った曲」
◼ 歌詞には、「山 風(嵐)とほら朝まで」
「This tornado from the East’s gonna hit
your town!」
「Quiet storm オーシャン超えてWave」
など、グループ名を匂わせるフレーズが
散りばめられている。
◼ JPOPの反転姿勢を示す。2020年は北京ライブ
嵐「Turining Up」
「自分たちのことを歌った曲」
▪ 作品に、ゲイのキャラクターが登場
▪ 「子供向けの番組で、
道徳的な罪や
歪曲された性的関係
を公開するのは許されない」と主張。
ロシア文化省は、「16禁」に指定。
ディズニー映画「美女と野獣」
ロシアでは「16禁」指定
▪ 米国でも、
アラバマ州の映画館が
上映を中止したが、
結局は1か所に留まり、
広がらなかった。
▪ 恐怖心を煽られて、暴徒と化した
人たちがティーカップになり無力化
ディズニー映画「美女と野獣」
その後・・・
▪ 演じたかった
活動的な女性像が
「締め付け」の
対極にあった。
コルセットは、19世紀
骨を変形させるほど
きつくなっていた。
ディズニー映画「美女と野獣」
エマ・ワトソン コルセット着用を拒否
「美女と野獣」
▪ フェミニストたちから、
「男性に媚びている、裏切者」。
▪ 「脱ぐも脱がぬも女性の自由」と反論
主役「エマ・ワトソン」雑誌3月号で炎上
▪ 43cmの極細ウエスト
▪ 痩せ過ぎモデルに
抗議する風潮も
反映し、
「行き過ぎ」
「摂食主義」という
批判が相次いだ
ディズニー映画「シンデレラ」
リリー・ジェームス
▪ 作品に、ゲイのキャラクターが登場
▪ 「子供向けの番組で、
道徳的な罪や
歪曲された性的関係
を公開するのは許されない」と主張。
ロシア文化省は、「16禁」に指定。
ディズニー映画「美女と野獣」
ロシアでは「16禁」指定
▪ ソチ五輪前、プーチン首相が
「同性愛者は子供に近付かないで
欲しい」と発言
▪ オバマ大統領の他、
英国、ドイツ、フランスの首相が
ソチ五輪開会式を欠席
ディズニー映画「美女と野獣」
ロシアでは「16禁」指定
▪ ロシアは、子供たちには
見せないようにしたが、
大人の間では大ヒット
▪ 公開中止を検討していた
マレーシアは、
何ら削除することなく公開した。
ディズニー映画「美女と野獣」
その後・・・
▪ 米国でも、
アラバマ州の映画館が
上映を中止したが、
結局は1か所に留まり、
広がらなかった。
▪ 恐怖心を煽られて、暴徒と化した
人たちがティーカップになり無力化
ディズニー映画「美女と野獣」
その後・・・
「3DCG」と「手描き」アニメ
2019人気のアニメ映画
▪ 2019年の映画の興行収入は
世界的には、
「トイストーリー4」が圧倒的な1位
▪ 日本では、「天気の子」
▪ 両作品は、表現方式において
「3D」と「2D」の違い
「3DCG」と「手描き」アニメ
新海誠監督は3DCG技法を活用
▪ 長野県小海町で建設会社の長男として
誕生。SFに熱中する内向的な性格。
コンピューター雑誌を暗記するまで読み込む。
▪ モヤモヤしながら、大学に進学。
理系でなく、中央大学文学部
コンピューター好きなのに、
「数学が苦手」
「3DCG」と「手描き」アニメ
新海誠監督は3DCG技法を活用
▪ 1995年、「日本ファルコム」の看板を見て
「あ、知ってる」。昔から好きなゲームの会社
グラフィックデザイナーとして内定。
▪ ゲームのオープニングムービーを担当、
3DCG技術を磨き、退社して動画を自作。
自宅に籠って完成させたのが、
25分間のアニメ「ほしのこえ」
「3DCG」と「手描き」アニメ
新海誠監督は3DCG技法を活用
▪ 「ほしのこえ」はネットで予告編を公開すると、
個人制作とは思えない映像が絶賛。
2002年のミニシアター公開で行列。
▪ 数年に1回のペースでアニメ製作。
▪ 「偶然が重なった一つの世界を生きている」
▪ 「日本ファルコムに入らなかった世界もあり得る」
「3DCG」と「手描き」アニメ
2019人気のアニメ映画
▪ 世界の映画市場では、
3DCGアニメが主流であるのに対し
日本では、現在も
セル画風の2Dアニメの人気が高い
▪ 日本の伝統的な表現方法と
世界を席巻する先端的な表現テクノロジー
のせめぎ合い。
「3DCG」と「手描き」アニメ
2019人気のアニメ映画
▪ 江戸中期に西洋で生まれた
3D的空間表現手法「遠近法」を
「浮世絵」は取り入れる。
▪ 江戸時代の浮世絵師たちは
一度は西洋の「遠近法」を受容しながら
「デフォルメ」する2D的な独自の空間表現
がなされるようになった。
「3DCG」と「手描き」アニメ
2019人気のアニメ映画
▪ 3D的「遠近法」を取り入れた「浮世絵」
▪ 「日本のかたち」とは・・・
▪ 人体美を超越する精神性
▪ 人間は自然界の一つ
▪ 金剛力士像は
ありえないような肉体
▪ 浮世絵にはありえないような波
「西洋」と「日本」の造形観の違い
八百万神の日本では・・・
▪ 「日本のかたち」とは・・・
▪ 現実を超えて印象的に
捉えるのが得意。
そういうものをどんどん取り入れた。
▪ 日本のアニメやマンガに
引き継がれている。
八百万神の日本では・・・
「西洋」と「日本」の造形観の違い
「3DCG」と「手描き」アニメ
2019人気のアニメ映画
▪ 2D的「デフォルメ」を取り入れた「浮世絵」
▪ 完全に「遠近法」を無視
「構図」と「写実性」今も鮮やか
葛飾北斎
▪ 遅咲き派
▪ 「遠近法」を駆使した
「富嶽三十六景」は、
60代から
描き始めた。
「構図」と「写実性」今も鮮やか
歌川広重
▪ 「東海道五十三次」で
名所絵に開眼、
「リアル」と「誇張」で
売れっ子に。
二項対立の世界と八百万の日本
▪ 「千と千尋の神隠し」と「ハリー・ポッター」は、
子供が主人公であるにもかかわらず、
非常に対照的な映画。
▪ 「ハリー・ポッター」は、
生まれたときから、
神に遣わされた子供で、
それがだんだんと素質を伸ば
して、悪魔と戦う。
「自我」が弱い日本人=「世論操作」を招き易い
▪ 人が畏怖すべき存在としての
「神」というより、
単に「人間を超えたもの」といった
軽いニュアンス。
▪ 「神」に宗教色はない。
「神懸かっている」=「超人的な技能」
「神対応」という言葉
▪ 「神対応」とは言っても、
「仏対応」は使われることがない。
▪ 「仏」は、日本人の日常に
おいて、
「亡くなった人」を指す。
「仏」は人間がなるものだが、
「神」は、人間を遥かに超えた別次元。
「神懸かっている」=「超人的な技能」
「神対応」という言葉
▪ 「ホモ・サピエンス」という
種を特別扱いする理由として、
「神」が、自分の姿に似せて
作った特別な存在だから、
と「聖書」に書いてあるため。
▪ 19世紀に、「進化論」が受け入れられ、
他の哺乳類も人間と近い神経を持つ。
バックグラウンドをきちんと理解すること
キリスト教とは・・・・
▪ 人は神の姿を借りたレプリカであり、
人の姿は神そのものであるという概念。
▪ 「正しい教徒」とは、偶像礼拝、殺人、
姦淫、盗み、生きた動物を食べることの
禁止と、法律の確立命令を含む
「ノアの子らの7つの戒律」を守る人々。
バックグラウンドをきちんと理解すること
キリスト教とは・・・・
▪ 偶像崇拝を禁止し、
人こそが最も美しい(=神)という概念。
▪ 天使も、女神も、神も、悪魔も
人の形をしている。
バックグラウンドをきちんと理解すること
キリスト教とは・・・・
▪ 「西洋彫刻」とは・・・
▪ 人体美の賛歌
▪ 人間至上主義
▪ すべての頂点
▪ 美の基準
一神教(キリスト教)の「西洋彫刻」では
「西洋」と「日本」の造形観の違い
二項対立の世界と八百万の日本
▪ 「ハリー・ポッター」は、どちらかが正しくて
どちらかが悪いというニ項対立の世界が
ある。
▪ 神は一つのみ。
イスラム世界も、
アラーの他に神はなし
という一神教。
「自我」が弱い日本人=「世論操作」を招き易い
二項対立の世界と八百万の日本
▪ 「ハリー・ポッター」は、こちら側が正義で、
あちらが悪魔であるという一神教の世界。
▪ ユダヤ教も、
キリスト教も、
イスラム教も
すべて神は一つ。
▪ 神と対立するのは
悪魔である。
「自我」が弱い日本人=「世論操作」を招き易い
二項対立の世界と八百万の日本
▪ 「千と千尋の神隠し」は、八百万の神様の話。
▪ 八百万もの神様が日本にはいる。
この神様が、
骨休めと
ドンチャン騒ぎするため
に集まってくる遊郭みたいな
建物での物語。
「自我」が弱い日本人=「世論操作」を招き易い
二項対立の世界と八百万の日本
▪ われわれ日本人は、八百万の神々の世界で
育っている。
▪ 教会で結婚式をやったり、
クリスマスを祝ったりする。
そして年の暮れになると
神社へ行ってお賽銭を入れ、
お葬式になったら、
お寺に行く。
「自我」が弱い日本人=「世論操作」を招き易い
二項対立の世界と八百万の日本
▪ 日本型は、正義の名の下に一つの世界が、
もう一つの世界を征服するというパターン
とは異なる物語を生むことができる。
▪ 対立的な世界観を持たない
ゆえに、あらゆる優れた
要素を取り込める。
▪ 対立があいまいな、微妙で
繊細な美の世界を創造することもできる。
「自我」が弱い日本人=「世論操作」を招き易い
▪ アメリカの子供が嫌いな野菜は、
ブロッコリー、芽キャベツ、
ホウレンソウ。
▪ 日本では、ピーマン。
子供の「嫌いな野菜」は・・・・
「日米の差」とは・・・
▪ ディズニー「インサイド・ヘッド」
日本語版吹き替えは、
主人公の嫌いな野菜が
ブロッコリーから
ピーマンに変更された。
映像まで改変されたため
「かなりの手間」だった。
子供の「嫌いな野菜」は・・・・
「日米の差」とは・・・
▪ 日本の子供がピーマンを嫌いな
理由として
「苦いから」。
アメリカの子供が
ブロッコリーを
嫌いな理由は
「食感がぐにゃぐにゃしているから」
子供の「嫌いな野菜」は・・・・
「日米の差」とは・・・
スティーブ・ジョブズ氏
▪ スティーブ・ジョブズ氏は、
1986年に
「ピクサー」という
アニメーション制作会社を
設立。
▪ 今や、世界最大のアニメ製作会社。
「アップル」だけではなく「ピクサー」創設も
▪ 1923年
ウォルト・ディズニー・カンパニー
設立
▪ 2006年 ピクサーを買収
▪ 2009年 マーベルを買収
▪ 2012年 ルーカス・フィルムを買収
歴史
ウォルト・ディズニー(ABC他)
▪ ピクサーは、
「オリジナリティーのある作品を作る」
という方針の下、
「トイ・ストーリー2」
(1999年)以降、
続編は作って来なかった。
2006年にディズニーに買収される
「ピクサー」の方針転換(1)
▪ 2006年、ピクサーはディズニーに買収され、
続編作成に力を入れるようになる。
「トイ・ストーリー3」(2010年)
「カーズ2」(2011年)
▪ 大企業傘下で安定した売上を
求められるようになる。
2006年にディズニーに買収される
「ピクサー」の方針転換(2)
▪ 「トイ・ストーリー」の人気キャラクターを
短編映画にしてキャラクター育成を進める。
▪ ディズニーランドのアトラクションに
「トイ・ストーリー」を活用。
▪ CGアニメの業務拡大
2006年にディズニーに買収される
「ピクサー」の方針転換(3)
▪ CATV加入者離れ加速化(8期ぶり減収)
▪ Netflixなど「動画配信」が台頭
▪ 「4強」(FANG)を追撃する戦略
(Facebook、Amazon、Netflix、Google)
▪ 2018年春~「ESPN」
▪ 2019年初~「ディズニー」
に、個人に向け自前作品を配信
「テレビ」から「動画配信」へ転換
「ピクサー」の方針転換(4)
▪ 「ディズニー」の強みは、
子供向けを中心としたアニメ・映画
▪ 大人向けのドラマや映画に強い
「21世紀フォックス」を買収。
作品数で、Netflixを上回る。
「テレビ」から「動画配信」へ転換
「ピクサー」の方針転換(5)
映画 動画・TV
テーマパークグッズ
ディズニー ビジネス
▪ 1995年、世界初のフル3DCG「トイ・ストーリー」
▪ ディズニーやピクサーは、「フル3DCG」
▪ 国内アニメは、人間キャラを「手描き」
▪ 目が大きいキャラを「3DCG」にすると、不自然
▪ 「3DCG」で「手描き(セル)」のような表現である
「セルルック」が多くなっている。
最近のアニメ作品の特徴
ディズニーは3DCG、国内アニメは手描き
アニメーション演出術
▪ 2002年10月3日から放送
▪ 699話で伊達監督が降板
▪ 700話から別監督
▪ 毎週木曜日19:27~19:55
▪ テレビアニメ1回で、マンガ2~3週分を消化
▪ 「少年編」から「疾風伝」へ(2007年)
▪ テコ入れだが、監督変わらず
(ドラゴンボールに「Z」が付いたのと同じ)
「NARUTO-ナルト-疾風伝」
アニメーション演出術
▪ 「疾風伝」でも、3DCGが使われている。
▪ 手描きの良さが
3DCGで出るなら、
3DCGでやりたい。
▪ 3次元でカメラを
自由に動かせる。
→自由な演出が可能になる。
「ナルト疾風伝」伊達監督の話
ソフトウェアが劇的に進化
コンピュータの進化
▪ 1.コンピュータビジョン
(認識)
▪ 2.人工知能
(思考)
▪ 3.コンピュータグラフィクス
(生成)
ALWAYS 続三丁目の夕日(CG)
東京タワー
【出典】山崎貴(2007.10.13)
ALWAYS 続三丁目の夕日(CG)
上野駅
銀座四丁目
交差点
【出典】山崎貴
「3DCG」とは・・・
技術用語の説明
技術 概要
コンピュータ・グラフィックス
(CG:ComputerGraphics)
コンピュータを用いて
作成する画像
3DCG
(3次元コンピュータ・
グラフィックス)
コンピュータの演算によって
3次元空間内で仮想的な
立体物を描画する手法
レンダリング
(Rendering)
コンピュータ上で画像を
生成する工程
リアルタイム物理ベース
レンダリング
現実世界の光のふるまいを
再現する手法
ソフトウェアが劇的に進化
コンピュータグラフィックスの進化
▪ 「リアルタイム物理ベースレンダリング」
▪ 「現実」と「ヴァーチャル」の
見分けが
付かなくなりつつある
▪ エモーショナルな絵作り
(実際に触ってみたくなる映像)
3DCG技術の進化
リアルな人物表現のための柔らかい質感
(肌、布)の研究
「不気味の谷」とは・・・
「3DCG」だと、「目玉の怪獣」になる
「不気味の谷」とは・・・
「手描き」と「3DCG」の境界線
高い
親近感
低い
動く
工業用ロボット
類似度
動かない
人間型ロボット
文楽人形
死体
健康人
ぬいぐるみ
動く死体
0% 100%
100%
「不気味の谷」
エージェント(ロボット)との関係
「不気味の谷」とは・・・
「3DCG」だと、「恐ろしい」「生々しい」になる
▪ 2019年3月1日公開
39作目「ドラえもん
のび太のねじ巻き探査記」
▪ 月を舞台に、
謎の高校生とのび太たちが
大冒険を繰り広げる。
月は描かれたことはなかった。
直木賞作家「辻村深月」が脚本
映画「ドラえもん」
◼ リアルな背景描写は前作よりも
増したが、
人物表現では、
質感はきめ細かくなったが、
「不気味の谷」に陥った。
イラスティガールの額の皺が、
目立つようになっている。
「インクレディブル・ファミリー」
2018年8月1日 日本公開
想像力
聴覚
嗅覚
視覚
味覚
触覚
「ポジティブな想像」を引き出す
複数の「モダリティ」による表現
存在感の強さ
0 1 42 5
モダリティの数
「ポジティブな想像」を引き出す
2つの「モダリティ」による表現
3
「声」+「触感」
「見かけ」+「触感」
「匂い」+「触感」
「声」+「匂い」
◼ 情報が足りない存在は、都合が良い。
足りない情報をポジティブに補おうする。
◼ 介護ロボットは、声はニュートラルだが、
ポジティブに昔の恋人とか子供とか
考えるため、認知症の人は喋れる。
コールセンターに電話を掛けると、
美人を想像してポジティブに対話できる。
「想像力」を掻き立てるとは・・
2つの「モダリティ」による表現
◼ 「人間」の形を削ぎ落としていくことにより
「想像性」を掻き立てる
ことが出来る。
モダリティが4つを超え
ゴチャゴチャすると、
自分のイメージと異なり、
「不気味の谷」に嵌まる。
「想像力」を掻き立てるとは・・
2つの「モダリティ」による表現
◼ フルCGの美少女
◼ Twitterで紹介
◼ 「不気味の谷」を超えたと話題に
◼ 「りんな」と共に、
「ミスiD2019」
に応募
女子高生CG「Saya」
「タスク型AI」と「感情型AI」
◼ 「TELYUKA」開発(石川晃之・石川友香夫妻)
◼ フルCGの美少女
◼ 2015年初夏から~「Saya」制作
◼ 短編ムービーのためのキャラクター
◼ 刀の「鞘」から命名
◼ 「鞘」に技術を収める意味合い
◼ 17歳に設定(大人でもない、
子供でもない、
キラキラした設定)
女子高生CG「Saya」
「タスク型AI」と「感情型AI」
◼ 都内に住む17歳
◼ かわいい
◼ 賢い
◼ 正義感がある
◼ 手作りにこだわった。
◼ 毎日、山手線に乗って、女子高生を観察
◼ フォト(写真)は使用していない。
◼ 人間の構造をバラして、再構築
女子高生CG「Saya」
「タスク型AI」と「感情型AI」
◼ 「ピクスチャ」: 肌の質感
◼ 衣装も現実世界からシミュレーション
◼ 「コントローラー」を仕込んでいる
◼ 「モーションキャプチャ」との同時収録
◼ 「パフォーマンスキャプチャ」で
フェイシャルの動きを取り込み
◼ 「ミスiD2019」に動画を応募して、
皆の反応を見て、向上させる
女子高生CG「Saya」
「タスク型AI」と「感情型AI」
◼ 「今年はこうなったんだ」と
反応してもらい、来年以降の計画は、
「ハプティクス」技術を入れて
「触覚」を加えたい。
◼ 「会話」することで、人工知能企業との提携
(「りんな」とのコラボ)も計画。
傍にいてもらう存在に。
女子高生CG「Saya」
「タスク型AI」と「感情型AI」
◼ 山手線で観察していると、
東京の女子高生は、
靴下を履いていないぐらいに
短くなっている。
◼ 3Dを制作しているのに、
2Dで見られているのが、不満。
VRを使い、
「没入感」を与えたい。
女子高生CG「Saya」
「タスク型AI」と「感情型AI」
◼ 「Gatebox」ホログラムに、
「Saya」を入れたい。
女子高生CG「Saya」
「タスク型AI」と「感情型AI」
▪ 「アイカツ!」
▪ 「プリキュア」(第6作)~
▪ 「ダンスパート」が、物語とは別に楽しまれる。
▪ 動画投稿サイトに独立されてアップ
▪ 「ラブライブ!」はMIX
▪ 「アイドルマスター」は手描きのみ
最近のアニメ作品の特徴
手描き(本編)+3DCG(ダンスパート)
▪ カメラワークに対応する形で、
カットごとに、
キャラクターの顔のパーツを
最適な位置に移動させている。
▪ 横顔が映るカットでは、
口の位置を正面からずらす。
サイトに独立されてアップ
最近の3DCGアニメの特徴
「プリキュア」シリーズ エンディング
▪ ジェスチャーのシンクロは重んじるが、
口パクのシンクロ(リップシンク)は
重んじない。
▪ ダンスシーンは、
完璧に音楽にシンクロしているが、
アイドルの口パクは、
しばしば歌唱と一致しない。
最近の3DCGアニメの特徴
「プリキュア」シリーズ エンディング
▪ 日本のアニメファンは、
キャラクターのリップシンクの
ズレに寛容。
▪ イメージに重きが置かれ、
「音」と「映像」の厳密な
「シンクロ」を求めていない。
最近の3DCGアニメの特徴
「プリキュア」シリーズ エンディング
▪ ダンスシーンをMIX
▪ バストアップは、手描き
(表情が豊か)
(感情移入し易い)
+
▪ 全身ダンスは、3DCG
(滑らかな動き)
(激しいカメラワーク)
「ラブライブ!」の凄いところ
ダンスシーンも手描き+3DCG
[4小節]
3DCG[2小節]
セル画[3小節]
3DCG[1小節]
真っ直ぐな想いがみんなを結ぶ
本気でも不器用 ぶつかり合うこころ
それでも見たいよ大きな夢は
ここにあるよ 始まったばかり
(わかってる)
楽しいだけじゃない 試されるだろう
(わかってる)
だってその苦しさもミライ
(行くんだよ)
集まったら強い自分になってくよ
(きっとね)変わり続けて(We'll be star!)
「ラブライブ!」 オープニング曲
赤部分が3DCG、黒は手描き(セル)
それぞれが好きなことで頑張れるなら
新しい(場所が)ゴールだね
それぞれの好きなことを信じていれば
ときめきを(抱いて)進めるだろう
(怖がる癖は捨てちゃえ)とびきりの笑顔で
(跳んで跳んで高く)僕らは今のなかで
輝きを待ってた
▪ 「アニメ」は世界語
▪ 海外で「anime」と言うと、
日本の「漫画アニメーション」
だけを指し、
一般の「animation」と
区別する。
日本と海外の差
「アニメ」と「アニメーション」
▪ 1963年、手塚治虫「鉄腕アトム」
のテレビ放送が開始された。
▪ 当時、30分という長い尺で
複雑なストーリーを展開する
テレビアニメは、
海外にもなかった。
日本と海外の差
「アニメ」と「アニメーション」
▪ 予算や製作時間の制約もあり、
秒あたりの絵の枚数や
動きを減らした
「リミテッドアニメーション」になった
▪ 「リアリズム」を離れて「動き」を創る
「漫画アニメ」の登場だった。
日本と海外の差
「アニメ」と「アニメーション」
▪ 1990年代後半から
日本のアニメは、
外国で注目されるようになった。
▪ 位置付けは、日本と世界で逆転
日本:「漫画アニメ」>「アート志向」
海外:「漫画アニメ」<「アート志向」
日本と海外の差
「アニメ」と「アニメーション」
▪ 「映像」
2次元には幅と高さしかなく、
奥行きがないため、
違った位置から見ても視差の変化はない。
2次元で表現できることはもはや少ない。
「高次元で考える能力が必要な時代」
「立体や空間を思考する時代」
日本は完全に取り残された「周回遅れ」
日本の製作能力は世界に取り残された
▪ アクションゲームは、戦闘シーンが多いので、
背中を見せている方が多い。
▪ 顔アップよりも、
後ろを向いた時に、
格好良く
見せる方が重要。
どうやって、3Dセンスを養っていくか?
「3DCG」製作するためには・・・
▪ スケッチ(平面の絵)を
3Dデータにする
特殊能力。
「格好良い」「美しい」を入れ込む。
▪ ゲーム製作の人は、
「虚構」を作っていると
いうコンセプトが有る?
どうやって、3Dセンスを養っていくか?
「3DCG」製作するためには・・・
▪ キャラクターの平行移動には足し算、
拡大には掛け算、
回転には三角関数が、
座標上で用いられる。
滑らかな3次元キャラクターの曲線の製作には
「線形代数」や「微分積分」などの
「高等数学」が必要。
「高等数学(線形代数)」の知識が必要
「3DCG」製作するためには・・・
▪ 「montage(モンタージュ)」と呼ばれる5分動画
▪ 「Call of Duty」には、
スナイパーライフルという種類の銃がある。
その銃を使って、連続で敵を仕留め続ける。
そういう短い動画を集め、
物凄いエフェクトを集めた
montage。
「3DCG」ゲームははるか先を行く
「FaZe Clan」Pamaj動画は衝撃だった
「3DCG」に対する印象
「リアル」と「ヴァーチャル」
▪ 2016年の北京五輪
開会式の花火の映像
▪ 実は3DCGで作っていた。
日本では、「ほら、中国だろ」と批判的
▪ 3年経って、中国の3DCG技術が進化して
「また、中国にやられた」
「中国って、凄かったんだね」とリスペクトに。
▪ 米国では、アマゾンも、
コンテンツを拡充する狙いから
日本のアニメ作品を相次ぎ購入
▪ Netflixで配信している
アニメ作品の
視聴者の9割が、
日本以外。
海外が急成長
日本のアニメ産業
▪ 実写ドラマ「火花」 視聴比率
日本40%、海外60%
▪ アニメ「デビルマン」 視聴比率
日本3%、海外97%
▪ 実写は制作費用が合わない。
▪ アニメなら制作費用投入可(世界規模)
有料会員1億2,500万人
ネットフリックス(Netflix)
▪ ネットフリックスの2018年末時点の
「有料会員数」は、1億3,900万人。
うち米国外が約8,000万人で、
成長の軸足を欧州やアジアなど
海外市場にシフト。
▪ 日本のアニメは幅広い利用者を
獲得できるコンテンツになる。
国内の制作会社3社と業務提携
Netflix 独自日本アニメ
▪ Netflixは、作品を見て貰うことが全て。
▪ 圧倒的にクオリティーが高い
▪ キャラクター展開などは
考えておらず
物語だけを
純粋に作っている
映画ビジネスに近い。
質の高さが魅力
「Netflix」アニメ
▪ ネットフリックスが
日本のアニメを制作するのは、
世界的に人気が高い日本アニメの
独自作品を充実させ、
動画配信の競争で優位を保つため。
▪ 「ディズニー・プラス」の立ち上げに合わせ
ディズニーはNetflixへの配給を止める。
国内の制作会社3社と業務提携
Netflix 独自日本アニメ
▪ 1969年にアニメ化された「どろろ」を
2019年1月から放送。
▪ ネットでは、
Netflixが「聖闘士星矢」の
新シリーズを配信
昔のコンテンツをパワーアップ
過去作品をリバイバル
▪ 神山健治、荒牧伸志、の2監督
▪ 神山監督は、荒牧監督が得意とする
「モーションキャプチャー」を用いた
CG製作に
刺激を受けた
Netflix配信「ULTRAMAN」
「フル3DCGアニメ」
▪ 「モーションキャプチャーは初めて。
通常の作画アニメだと、どうしても
作業進捗に振り回されてしまい、
演出まで行けなかった。
今回は直接役者と
やり取りするので
演出意図が介在した映像になった」
Netflix配信「ULTRAMAN」
「フル3DCGアニメ」
▪ 2019年4月、ネットフリックス独占で
「ULTRAMAN」が世界170か国に
同時配信され、
従来のオリジナル作品と比べ
大幅に上回る視聴数を記録。
▪ アジア圏だけでなく、ウルトラマンの認知度
が低かった北米市場でも支持された。
Netflix配信「ULTRAMAN」
「フル3DCGアニメ」
▪ 「プロダクション・アイジー」とは
2020年春から、
「攻殻機動隊SAC 2045」を配信
▪ 「アニマ」とは
SFドラマ「オルタード・カーボン」の
アニメ化
「ネットフリックス(Netflix)」
日本製アニメを拡充
▪ 大きなポイントとなるのが
「モーションキャプチャー」。
▪ 演技をする俳優の動きを
データとして記録し、それを
アニメーションと組み合わせて行く手法で、
一枚一枚絵を手描きする作画アニメと違い
実写に近い。
「攻殻機動隊SAC 2045」
「フル3DCGアニメ」
▪ 荒牧伸志監督は、
2004年「APPLESHEED」で
本格的に「モーションキャプチャー」を
導入、世界初の3Dライブアニメを
発表して以降、「EX MACHINA」(2007年)、
「キャプテンハーロック」(2013年)といった
フル3DCG作品を作り続けて来た。
「攻殻機動隊SAC 2045」
「フル3DCGアニメ」
▪ フルCG作品には、
莫大な資金を必要とするため、
日本の映画会社やテレビ局、
では無理。
▪ 資金力のあるNetflixと組むことになった。
「攻殻機動隊SAC 2045」
「フル3DCGアニメ」
▪ 「プロダクション・アイジー」
▪ 世界初の取り組みとして、
4K HDR技術を用いた手描きアニメを
製作する。
▪ 2019年末に配信
▪ 今後の製作に活かす。
Netflix配信「Sol Levante」
「4K HDR 手描きアニメ」
▪ 日本人好みのセルアニメに寄せた
3DCGではなく、
欧米好みのリアルな造形
▪ 3DCGのメリットを生かし、
衣装などの表現もより自然な質感。
手描きが苦手な陰影を豊かに表現
リアルなキャラクター造形の長編フル3DCG
「劇場版Infini-T Force ガッチャマン さらば友よ」
▪ ワーナーブラザーズが「神風動画」に依頼
▪ バットマンが日本の戦国時代に
タイムスリップ
▪ 最先端の3DCG技術を使って、
手描きのセルアニメのような
表現を追求。
2018年8月15日公開
「ニンジャバットマン」
なぜアニメを見ると
優しい気持ちに
なれのでしょう?
では、問題です
▪ 「会話」は、親しい人とのおしゃべり。
▪ 「対話」は、異なる価値観を持った者
同士が「違い」をすり合わせる。
今後の「若い日本人」は、
「国際社会で説明する能力」を磨く
必要がある。
「会話」と「対話」は違う!
コミュニケーションで必要なのは「会話」でなく「対話」
▪ 日本の稲作文化の伝統は、
「同じような価値観」の中で
分かり文化をはぐくんだ。
▪ 海外では、宗教や文化が違う相手に
自分を説明しないと分かってもらえない
「説明し合う」文化。
「会話」と「対話」は違う!
コミュニケーションで必要なのは「会話」でなく「対話」
▪ 第1形態
「対面コミュニティ」
向かい合って
コミュニケーション
▪ 第2形態
「同じモノを
2人で見る」
コミュニケーションの進化
アニメを見ると、優しくなれる
▪ 第3形態
▪ 誰かに変身することによって、
その人の気持ちを理解できるかもしれない。
・男女を逆転する。
・白人と黒人を逆転する。
・人とは違う魔女の気持ちになる
(他人に優しくなれる⇔多様性の理解)
コミュニケーションの進化
アニメを見ると、優しくなれる
▪ VRで「スーパーマン」を体験すると、
利他的な行動を起こし易くなる。
▪ VRは、人の心に影響を及ぼし、
行動まで変えてしまう
可能性がある。
無意識に人の能力を変える可能性が
ある。
VRで「スーパーマン」を体験
クロスモーダル技術
▪ シンパシー : 共感する
「いいね!」ボタンを押す
▪ エンパシー : 相手の気持ちを想像する
▪ VRで、異性になる
▪ VRで、ハンディキャップを持つ人になる。
「シンパシー」から「エンパシー」へ
今注目される「エンパシー」
VRで外界を知る
今注目される「エンパシー」
なぜアニメを見ると
感動する
のでしょう?
では、問題です
▪ 「消えた天才」は、映像を早回しする手法
▪ 「クレイジージャーニー」は、
事前に準備した珍種生物をあらかじめ
自然に捕獲したような演出を付け放送
▪ 両番組とも、
最近の放送回だけでなく
1、2年前から「やらせ」が常態化。
TBS「やらせ」
「消えた天才」「クレイジージャーニー」
▪ 中高年視聴者は、
「テレビなんてそんなモノ」という
リテラシィが備わっている。
▪ 「川口浩探検隊」は、危険な目に遭うが、
必ずターゲットを捕獲する。
「捜したけど見つからなかった」では
バラエティにならない。
TBS「やらせ」
「消えた天才」「クレイジージャーニー」
▪ 「人類未踏の地に棲む人食いワニ」
というツッコミどころ満載の
ナレーションも受け入れていた。
▪ 視聴者はテレビに
「正しさ」ではなく、
「楽しさ」を
求めていた。
TBS「やらせ」
「消えた天才」「クレイジージャーニー」
やらせ番組が許されなくなった
▪ 2018年5月20日放送分
「世界で一番盛り上がるのは何祭り?」
宮川大輔がラオス「橋祭り」紹介
▪ 泥水の上に設置された細い板を
障害物を避けながら
自転車で渡る
ゲームに挑んだ。
日本テレビ「イッテQ」
やらせ番組が許されなくなった
▪ 2018年11月8日発売「週刊文春」
ラオス政府関係者
「こうした自転車競技は
ラオスには存在しません」
現地日本人駐在員
「ラオスの交通手段はバイク」
セットを設営したタイ人スタッフは
「橋祭りは番組が作ったもの」と証言。
日本テレビ「イッテQ」
やらせ番組が許されなくなった
▪ 駐日ラオス大使館
「職員みんな聞いたことないと
言っている。」
「そもそも、ラオスでは自転車に乗る人は
あまりいません。
現地ではみんな
オートバイに
乗っています」
日本テレビ「イッテQ」
▪ 「刑事」「医者」のテレビドラマが
多い理由
▪ 「死」に関わる職業であるから
「リアリティ」を描き易い。
「恋愛」「ファンタジー」なら、
「アニメ」の方が、感動できる。
やらせ番組が許されなくなった
日本テレビ「イッテQ」
▪ ネットに「リアル情報」が溢れる中、
編集されまくった
「はじめてのおつかい」や
「大間のマグロ漁」で
感動するほど、
現代人はバカじゃない。
「イッテQ」を信じるって?
若者がテレビを見てつまらないのは当然
日本のテレビ番組
エンタテインメントは・・・
▪ 実写の人間や風景が出て来た時に
不自然な部分には
「それはないだろう」という感情が湧く。
▪ アニメは、「これはアニメである」という
前提であるからこそ、
そこを超えて、より深い感情や
奥深いシチュエーションに参加できる。
「実写」の限界に気づき始めた
▪ 以前は、「貧しい人も暇潰しできる」
無料の「娯楽提供」だったが、ネット登場で・・・
▪ 現在、貧しい人は
「非正規雇用」の若者であり、
ゆっくりテレビを見る暇はない。
現在テレビの前にいるのは、
暇な高齢者が多く、「貧しい人」とは言えない。
「昔は良かった」という昭和感覚が残る業界
テレビに対する期待が激変
▪ 以前は、貧しい人も暇潰しできる
無料の「娯楽提供」だったが、ネット登場で・・・
▪ 国民の共有資産である
「無線電波」を使う以上、
放送は「公共財」であり、
「公共財」にふさわしい番組か
国民すべての納得を必要とする。
「昔は良かった」という昭和感覚が残る業界
テレビに対する期待が激変
▪ テレビは、受動的に見ている人が
多い分、言葉を尽くしても
伝わらなかったりするし、編集も多い。
▪ ネットは、能動的に情報に触れに来る
人が多く、編集もあまりない
から、安心感がある。
テレビメディアの性格
「テレビ」に「リアリティ」を求める時代
▪ ネットのリアリティに慣れた視聴者の
『ありのままの映像を放送してほしい』
という要求は、
『人間、嘘をついてはいけない』
という
人間社会の
倫理感が含まれる。
「テレビ」に「リアリティ」を求める時代
アニメ以外の「エンタテインメント」は厳しい?
▪ テレビしかなかった時代は、
「アイドルは、恋愛しないし大便もしない
という<虚>を楽しんでいた」
▪ ツっこまれることを恐れる
テレビ局は「リアリティ」を求め、
女子アナに「清廉さ」を期待。
アニメ以外の「エンタテインメント」は厳しい?
「テレビ」に「リアリティ」を求める時代
▪ 箱根駅伝でタスキを渡した走者が
倒れ込むことが多い。
▪ 過度な自己演出の下に、
「出しきった<自己>」を
露出する計算があるため、
「やらせ」に映る。
なぜ「やらせ」に見えるのか?
やはり「ネット」の影響・・・。過度な自己露出
「現実空間」で素人が犯す「過度な自己露出」
▪ テレビしかなかった時代は、
「テレビだからヤラセはあると思いながら
楽しむことができた。」
▪ インターネットの影響で、テレビにも
「リアリティ」が求められるようになった。
直ぐネットで
ツっこまれる。
「テラスハウス」のやらせ騒動
「現実空間」で素人が犯す「過度な自己露出」
▪ おつかいのしたことのない子供を、
親の承諾を得て、
一人あるいは兄弟姉妹でお遣いに出し、
子供に密かに付けたワイヤレスマイクと、
通行人や出前持ちに扮したカメラマンに
よって記録する(海外なら児童虐待)
▪ 「ドキュメンタリー」ではなく、「バラエティ」
正月番組「はじめてのおつかい」
「テレビ」に「リアリティ」を求める時代
▪ 「超巨大マグロ」釣りに挑む「紀行番組」。
マグロを漁師はなかなか釣れない。
もうダメかと思われた最後に釣り上げる。
▪ 実は撮影早々に魚は釣り上がっている。
▪ 「ドキュメンタリー」ではなく、「バラエティ」
「完全ドキュメント」と謳うから、変になる。
年末番組「超巨大マグロとの格闘」
「テレビ」に「リアリティ」を求める時代
▪ 東京の番組は、「情報」が優先の時代。
情報がないと、視聴者は食い付かない。
芸人も情報をおもしろおかしく
「紹介」する係になっている。
▪ 大阪は、絶対的に「面白い」が優先。
これこそ「芸人の真骨頂」が活かされる。
東京では許されない番組が多い。
東京より大阪の方が面白いテレビ
「テレビ」に「リアリティ」を求める時代
パワハラ番組が許されなくなった
▪ 「イジメ」や「落とし穴」
▪ 率先して行い、笑いを取った。
▪ 企画そのものは面白いが、
若手芸人が不条理なことをさせられる、
「騙し」や「裏切り」という嫌な面を
見せられ、不快になる視聴者が増加。
「とんねるず」が得意とした「お笑い」
▪ 最近、テレビ関係者が礼を失したことを
したり、ミスを犯したりすると、
ネット上で叩かれることが多い。
▪ このような記事が出る掲示板や
サイト数は閲覧数が多く、
「テレビ関連」の記事が
頻繫に掲載されることになっている。
下請け制作会社に丸投げテレビ局
ネットで情報拡散の影響
▪ クレームは、テレビ局ではなく、
スポンサーに行く。
▪ 食べ物を乱暴に使った
コントであれば、
「あとでスタッフが美味しく
頂きました」というテロップを流す。
コンプライアンス縛りのテレビ局
テレビ局の課題
▪ なぜ、テレビ番組はつまらないのか?
▪ マスコミを懲らしめるためには、
スポンサーに働き掛けることが
最も効果的であると、
ネットユーザーに
認知された。
「テレビ局」よりも「スポンサー」の意向
テレビ局の課題
▪ 一部勢力はネット上でつながり、
スポンサー企業に
「あんな人物をなぜ起用するんだ」
と執念深く電話やデモ抗議する。
経営に多大な影響が
出る訳ではないが、
かなりうっとうしい。
「テレビ局」よりも「スポンサー」の意向
テレビ局の課題
▪ 唯一無二の存在でなければ、
「別の人物を起用しよう」となる。
「テレビ局」よりも「スポンサー」の意向
テレビ局の課題
▪ 「若さ」とは何か?
▪ 新しいテクノロジーを活かして、
新しい世界に「ジャンプ」すること
▪ 年寄りは、「ジャンプ」しない。
中高年が「仲間とジャンプしている写真」
を撮っていることを見たことがあるか?
新世界へジャンプする「若さ」がない
学生の課題
将来のことは
誰も分からないから、面白い。
「やってみなはれ!」
挑戦する気持ちが大切!
分かり切ったことをやりたいなら、
私と年齢を変わってくれ!
「若さ」の無駄遣いは勿体ない
•一文なしの若者は
不思議な老人の力で
一夜にして大金持ちになるが、
客と連日の酒盛りをして
数年で使い果たす。
•金がないと近寄っても来ない
薄情な人間に愛想つかし
仙人を志した。
いい時は長続きしない
芥川龍之介「杜子春」
▪ 「進んで止まることを
知らない科学は、
かつて我々に止まることを
許してくれたことがない」
▪ 「人間の不安は
科学の発展から来る」
大正期の小説「行人」
夏目漱石
•小説「鏡の国のアリス」に
登場する赤の女王の言葉
「その場にとどまるためには、
全力で走り続けないと
いけない」を引き合いに出し
生き残りの条件を説いた。
•別の生物の進化を上回るペースで
変化しないと世界で存在し続けられない
米国の生物学者
「ヴァン・ヴェーレン」
•現在のメディアは
いつしかリスクを伴う
全力疾走を避ける傾向が
強くなった。
•「大きくなり過ぎて
滅びた恐竜のような
課題がある」
米国の生物学者
「ヴァン・ヴェーレン」
▪ 「自然選択(自然淘汰)は、
「生物の繁殖力が環境の収容力を
超えると起こる。
生き残るのは
繁殖に有利な性質を持ち
環境に合わせて
変化できる者」
チャールズ・ダーウィン
「種の起源」
チャールズ・ダーウィン「進化論」
「最も強い者が生き残るのではなく、
最も賢い者が生き残るものでもない。
唯一生き残るのは変化できる者である」
▪ 「生き残るのは
最強の種ではない。
最も高い知能を
有している
種でもない。
最も敏感に変化に
対応する種である」
19世紀の自然学者
チャールズ・ダーウィン
「ドイツの皇帝」ベッケンバウワー
「強い者が勝つんじゃない。勝った者が強いのだ」

More Related Content

More from Yasutaka Ueda 

情報社会とメディア【2020前期第12回】
情報社会とメディア【2020前期第12回】情報社会とメディア【2020前期第12回】
情報社会とメディア【2020前期第12回】Yasutaka Ueda 
 
スマートメディア論1【2020前期第12回】
スマートメディア論1【2020前期第12回】スマートメディア論1【2020前期第12回】
スマートメディア論1【2020前期第12回】Yasutaka Ueda 
 
情報社会とメディア【2020前期第11回】
情報社会とメディア【2020前期第11回】情報社会とメディア【2020前期第11回】
情報社会とメディア【2020前期第11回】Yasutaka Ueda 
 
スマートメディア論1【2020前期第11回】
スマートメディア論1【2020前期第11回】スマートメディア論1【2020前期第11回】
スマートメディア論1【2020前期第11回】Yasutaka Ueda 
 
マス・コミュニケーション論1【2020前期第11回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第11回】マス・コミュニケーション論1【2020前期第11回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第11回】Yasutaka Ueda 
 
情報社会とメディア【2020前期第10回】
情報社会とメディア【2020前期第10回】情報社会とメディア【2020前期第10回】
情報社会とメディア【2020前期第10回】Yasutaka Ueda 
 
マス・コミュニケーション論1【2020前期第10回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第10回】マス・コミュニケーション論1【2020前期第10回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第10回】Yasutaka Ueda 
 
スマートメディア論1【2020前期第10回】
スマートメディア論1【2020前期第10回】スマートメディア論1【2020前期第10回】
スマートメディア論1【2020前期第10回】Yasutaka Ueda 
 
マス・コミュニケーション論1【2020前期第9回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第9回】マス・コミュニケーション論1【2020前期第9回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第9回】Yasutaka Ueda 
 
情報社会とメディア【2020前期第9回】
情報社会とメディア【2020前期第9回】情報社会とメディア【2020前期第9回】
情報社会とメディア【2020前期第9回】Yasutaka Ueda 
 
スマートメディア論1【2020前期第9回】
スマートメディア論1【2020前期第9回】スマートメディア論1【2020前期第9回】
スマートメディア論1【2020前期第9回】Yasutaka Ueda 
 
情報社会とメディア【2020前期第8回】
情報社会とメディア【2020前期第8回】情報社会とメディア【2020前期第8回】
情報社会とメディア【2020前期第8回】Yasutaka Ueda 
 
スマートメディア論1【2020前期第8回】
スマートメディア論1【2020前期第8回】スマートメディア論1【2020前期第8回】
スマートメディア論1【2020前期第8回】Yasutaka Ueda 
 
マス・コミュニケーション論1【2020前期第8回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第8回】マス・コミュニケーション論1【2020前期第8回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第8回】Yasutaka Ueda 
 
情報社会とメディア【2020前期第7回】
情報社会とメディア【2020前期第7回】情報社会とメディア【2020前期第7回】
情報社会とメディア【2020前期第7回】Yasutaka Ueda 
 
マス・コミュニケーション論1【2020前期第7回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第7回】マス・コミュニケーション論1【2020前期第7回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第7回】Yasutaka Ueda 
 
スマートメディア論1【2020前期第7回】
スマートメディア論1【2020前期第7回】スマートメディア論1【2020前期第7回】
スマートメディア論1【2020前期第7回】Yasutaka Ueda 
 
マス・コミュニケーション論1【2020前期第6回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第6回】マス・コミュニケーション論1【2020前期第6回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第6回】Yasutaka Ueda 
 
情報社会とメディア【2020前期第6回】
情報社会とメディア【2020前期第6回】情報社会とメディア【2020前期第6回】
情報社会とメディア【2020前期第6回】Yasutaka Ueda 
 
スマートメディア論1【2020前期第6回】
スマートメディア論1【2020前期第6回】スマートメディア論1【2020前期第6回】
スマートメディア論1【2020前期第6回】Yasutaka Ueda 
 

More from Yasutaka Ueda  (20)

情報社会とメディア【2020前期第12回】
情報社会とメディア【2020前期第12回】情報社会とメディア【2020前期第12回】
情報社会とメディア【2020前期第12回】
 
スマートメディア論1【2020前期第12回】
スマートメディア論1【2020前期第12回】スマートメディア論1【2020前期第12回】
スマートメディア論1【2020前期第12回】
 
情報社会とメディア【2020前期第11回】
情報社会とメディア【2020前期第11回】情報社会とメディア【2020前期第11回】
情報社会とメディア【2020前期第11回】
 
スマートメディア論1【2020前期第11回】
スマートメディア論1【2020前期第11回】スマートメディア論1【2020前期第11回】
スマートメディア論1【2020前期第11回】
 
マス・コミュニケーション論1【2020前期第11回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第11回】マス・コミュニケーション論1【2020前期第11回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第11回】
 
情報社会とメディア【2020前期第10回】
情報社会とメディア【2020前期第10回】情報社会とメディア【2020前期第10回】
情報社会とメディア【2020前期第10回】
 
マス・コミュニケーション論1【2020前期第10回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第10回】マス・コミュニケーション論1【2020前期第10回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第10回】
 
スマートメディア論1【2020前期第10回】
スマートメディア論1【2020前期第10回】スマートメディア論1【2020前期第10回】
スマートメディア論1【2020前期第10回】
 
マス・コミュニケーション論1【2020前期第9回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第9回】マス・コミュニケーション論1【2020前期第9回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第9回】
 
情報社会とメディア【2020前期第9回】
情報社会とメディア【2020前期第9回】情報社会とメディア【2020前期第9回】
情報社会とメディア【2020前期第9回】
 
スマートメディア論1【2020前期第9回】
スマートメディア論1【2020前期第9回】スマートメディア論1【2020前期第9回】
スマートメディア論1【2020前期第9回】
 
情報社会とメディア【2020前期第8回】
情報社会とメディア【2020前期第8回】情報社会とメディア【2020前期第8回】
情報社会とメディア【2020前期第8回】
 
スマートメディア論1【2020前期第8回】
スマートメディア論1【2020前期第8回】スマートメディア論1【2020前期第8回】
スマートメディア論1【2020前期第8回】
 
マス・コミュニケーション論1【2020前期第8回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第8回】マス・コミュニケーション論1【2020前期第8回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第8回】
 
情報社会とメディア【2020前期第7回】
情報社会とメディア【2020前期第7回】情報社会とメディア【2020前期第7回】
情報社会とメディア【2020前期第7回】
 
マス・コミュニケーション論1【2020前期第7回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第7回】マス・コミュニケーション論1【2020前期第7回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第7回】
 
スマートメディア論1【2020前期第7回】
スマートメディア論1【2020前期第7回】スマートメディア論1【2020前期第7回】
スマートメディア論1【2020前期第7回】
 
マス・コミュニケーション論1【2020前期第6回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第6回】マス・コミュニケーション論1【2020前期第6回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第6回】
 
情報社会とメディア【2020前期第6回】
情報社会とメディア【2020前期第6回】情報社会とメディア【2020前期第6回】
情報社会とメディア【2020前期第6回】
 
スマートメディア論1【2020前期第6回】
スマートメディア論1【2020前期第6回】スマートメディア論1【2020前期第6回】
スマートメディア論1【2020前期第6回】
 

Recently uploaded

ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ssusere0a682
 
TEAMIN Service overview for customer_20240422.pdf
TEAMIN Service overview for customer_20240422.pdfTEAMIN Service overview for customer_20240422.pdf
TEAMIN Service overview for customer_20240422.pdfyukisuga3
 
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024koheioishi1
 
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2Tokyo Institute of Technology
 
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationYukiTerazawa
 
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScriptUniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScriptyuitoakatsukijp
 

Recently uploaded (6)

ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
 
TEAMIN Service overview for customer_20240422.pdf
TEAMIN Service overview for customer_20240422.pdfTEAMIN Service overview for customer_20240422.pdf
TEAMIN Service overview for customer_20240422.pdf
 
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
 
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
 
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
 
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScriptUniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
 

マス・コミュニケーション論2【2019後期第7回】