SlideShare a Scribd company logo
1 of 14
ファンドは法律でがんじがらめ
それでも法律から逃げたい?
その質問、 slowsteps がお答えします
最近問い合わせが減っているものの
よく「ファンドを作りたい、だけど面倒だから当局
規制の外で出来ないの?」という相談を受ける
ことがありました。
現実問題、そうそう逃げられないんですけどね。
話を始める前に、ちょっとお断り
今回の話は、思いっきり日本国内のファンドを取り巻く法律に絡む話をします。
ということは。。。
私が一般論を話すのは Affiliate Financial Plannerとしてはいいけれど
も、個別案件に関する検討・助言・書類作成などをすると弁護士法と
かに抵触する
という、(私にとっていつもの)ちょっとやっかいな話が待っていますので、いつものことながらご
自分のファンドに関するお話に対しては
自己責任、もしくは適切な知識を持った弁護士さんなどと相談の上で
ということで。
とりあえず、ファンドを作る
ファンドを作りたい、という人はまず器がどーの、というのを気
にします。まぁ、正しいんですけど、国内で考えると、ざっと次の
スキームが考えられますが
投資信託
投資事業
有限責任組合
任意組合
匿名組合
特定目的会社
特定目的信託
そのための法律がまずあって
ファンドの存在のために根拠法がまず必要でして
投資信託
投資事業
有限責任組合
任意組合
匿名組合
特定目的会社
特定目的信託
信託法
投信法
投資事業
有限責任組合法
民法
商法
信託法
資産流動化法
それを取り巻く法律がありまして
ファンドということは投資家を集めることが必要で、そこで守る
法律が存在しまして
投資信託
投資事業
有限責任組合
任意組合
匿名組合
特定目的会社
特定目的信託
信託法
投信法
投資事業
有限責任組合法
民法
商法
信託法
資産流動化法
金融商品取引法
金融サービス提供法
不動産特定共同
事業法
(2号/4号事業者)
さらに関連する法律がありまして
ファンドということは資産管理のための法律だってありますし
投資信託
投資事業
有限責任組合
任意組合
匿名組合
特定目的会社
特定目的信託
信託法
投信法
投資事業
有限責任組合法
民法
商法
信託法
資産流動化法
金融商品取引法
金融サービス提供法
不動産特定共同
事業法
(2号/4号事業者)
金融商品取引法
不動産特定共同
事業法
(1号/3号事業者)
まだまだ関連する法律がありまして
ファンドということは資産の取得と売買のための法律だってあり
ます(これ以外にもまだ色々あるはずです)
投資信託
投資事業
有限責任組合
任意組合
匿名組合
特定目的会社
特定目的信託
信託法
投信法
投資事業
有限責任組合法
民法
商法
信託法
資産流動化法
金融商品取引法
金融サービス提供法
不動産特定共同
事業法
(2号/4号事業者)
金融商品取引法
不動産特定共同
事業法
(1号/3号事業者)
民法
独占禁止法
外為法
宅建業法
不動産関連法
金融的な活動をするならば
そもそも(無税であることを証明すること含めて)税金だって、
AMLだって忘れてはいけないことです。
投資信託
投資事業
有限責任組合
任意組合
匿名組合
特定目的会社
特定目的信託
信託法
投信法
投資事業
有限責任組合法
民法
商法
信託法
資産流動化法
金融商品取引法
金融サービス提供法
不動産特定共同
事業法
(2号/4号事業者)
金融商品取引法
不動産特定共同
事業法
(1号/3号事業者)
民法
独占禁止法
外為法
宅建業法
不動産関連法
法人税法
所得税法
犯罪収益移転
防止法
ファンドを運営するのは
法律にガチガチに守られている、とも言えるので、一つくらい(特に
金融商品取引法について)楽にさせてよ、はむしろ管理が厄介に
なります。というのも。。。
そもそも、法律は取引のルールを作り、取引上の弱者を守るため
の仕組みを決めたものですので、それを守らない、というのは特に
あなたにフィーを払う投資家を守らない
ということと同義ですが、それでもお金を預けてと言えますか?
法律の外に居続けるのは
実際に一時期やったことがある(ファンドアドミとかファンド
マネジメント、という金融商品取引法上の概念のない業務
を提供していた)から言える話ですが
全ての行動・行為が法律上の規制行為かどうかを常に
チェックしないとすぐに規制行為に引っかかるように法律
は広く網を張っています。しかも、常に法律は進化して新
しい対象を取り込むようにできています。
常に、法律に怯えながらビジネスをするのはコストとストレ
スが掛かることになります。
そうそう。一番大事なことを忘れてた
法律の中で事業する、という規制業種というのは、常に新しい法律の
動きを察知しながら対応する、という意味で
法律に守られた業種
であり、F1のように常に最新の技術を求められる
新規参入障壁の高い業種
とも言えます。競業との比較は後は(合理的な)価格とサービスとア
イデアの質、だけになる、とも言えます。
まとめ
ゲームをするにはそのゲームのルールを理解することがまず大事で
す。そして、そのルールに従うことももっと大事です。
Slowsteps Inc.
your ambitions, through power of finance

More Related Content

More from Shinobu MIYATA

More from Shinobu MIYATA (10)

万が一、米国投資家向けファンドを作ることになったら
万が一、米国投資家向けファンドを作ることになったら万が一、米国投資家向けファンドを作ることになったら
万が一、米国投資家向けファンドを作ることになったら
 
大事な家族を失った後、どうしてもやらなきゃ行けないこと
大事な家族を失った後、どうしてもやらなきゃ行けないこと大事な家族を失った後、どうしてもやらなきゃ行けないこと
大事な家族を失った後、どうしてもやらなきゃ行けないこと
 
どうして日本でファンドを売るとき投資信託じゃないとダメなの?
どうして日本でファンドを売るとき投資信託じゃないとダメなの?どうして日本でファンドを売るとき投資信託じゃないとダメなの?
どうして日本でファンドを売るとき投資信託じゃないとダメなの?
 
インドネシアのプロ投資家って?
インドネシアのプロ投資家って?インドネシアのプロ投資家って?
インドネシアのプロ投資家って?
 
シンガポールにおけるプロ投資家と私募について
シンガポールにおけるプロ投資家と私募についてシンガポールにおけるプロ投資家と私募について
シンガポールにおけるプロ投資家と私募について
 
香港におけるプロ投資家とは?
香港におけるプロ投資家とは?香港におけるプロ投資家とは?
香港におけるプロ投資家とは?
 
米国におけるプロ投資家の属性について
米国におけるプロ投資家の属性について米国におけるプロ投資家の属性について
米国におけるプロ投資家の属性について
 
低流動性資産投資のパフォーマンス測定を数学っぽく考える
低流動性資産投資のパフォーマンス測定を数学っぽく考える低流動性資産投資のパフォーマンス測定を数学っぽく考える
低流動性資産投資のパフォーマンス測定を数学っぽく考える
 
最近投資するのに時間がかかるのはなぜ? - AMLとかKYCとか
最近投資するのに時間がかかるのはなぜ? - AMLとかKYCとか最近投資するのに時間がかかるのはなぜ? - AMLとかKYCとか
最近投資するのに時間がかかるのはなぜ? - AMLとかKYCとか
 
PE問題ってどう考えるの?
PE問題ってどう考えるの?PE問題ってどう考えるの?
PE問題ってどう考えるの?
 

ファンドはどれだけ法律でがんじがらめか?