SlideShare a Scribd company logo
天皇制はどうあるべきか
〜女性天皇容認の道〜
14a3148
宮原 七奈子
はじめに
第 1 章
女性天皇の歴史
第 2 章
戦後に女性天皇が廃止されたのはなぜか
第 3 章
女性天皇容認派、廃絶派、それぞれの主張
第 4 章
これからの天皇制はどうあるべきか
参考文献
はじめに
女性天皇、この言葉を聞いて、皆さんはなにをおもうだろうか。古代、聖徳太子の伯母で
ある推古天皇だろうか、唯一重祚したことのある女帝、孝謙天皇だろうか。様々に女性天
皇は存在するが、皆共通しているのは今からはるか昔に存在していたということである。
太古、女性は太陽のごとく崇拝され、政治的権力をも握った。しかし国家の発展につれて
男性から支配されるところとなり、参政権も奪われていたが、1920 年代からようやく男
女同権時代に突入した、ごく大雑把に言って、世界的に男女の政治的関係は以上の流れを
経てきている。そのような時代背景であるからだろうか、1889 年に皇室典範で女性天皇
が認められなくなった。私はこの事実を知った時、ふと疑問に思った。皇室典範が裁定さ
れるまでは、女性天皇は認められていたはずなのに、なぜ認められなくなってしまったの
だろうと。その後、時が経ち、戦後、日本国憲法が施行されるにあたり、皇室典範も改定
されることになった、がしかし、女性天皇については認められぬまま、ほとんど変更せず
に改定された。それが今日の、この女性天皇容認、廃絶論争につながっているのだと思
う。私はこの点においても、とても腑に落ちないところがある。私は高校生の時、授業
で、女性天皇が認められない理由について聞いたことがあった。日本史の先生が話したそ
れは、人間のもつ染色体の関係で、女性だと父方の染色体を受け継いでいるかどうかが、
うまく判別できないために女性天皇は容認されなかった、というふうな内容だった。あと
から自らで調べたところ、宮中、その他、皇族関係者が、上記に書いたような理由で女系
天皇を断固反対していたので、女性天皇もそのような状態で認めたところで意味がないた
めであったことがわかった。確かに、染色体の関係上、父親である天皇の Y 染色体を受け
継ぐことができるのは、男子だけかもしれない。しかし、今は技術の進歩により、DNA 鑑
定等も可能である。それを使えば、たとえ女子が生まれても、調べることによって、天皇
の血を受け継いでいるか、受け継いでいないかは、すぐにわかることである。そうである
にもかかわらず、なぜ今もなお、女性天皇は認められず、それによって、雅子さま他皇室
の女性の方々を苦しめられているのか。私はそれがきっかけとなり、今回この論文を書く
に至った。この論文では、女性天皇の歴史に始まり、それぞれ容認派、廃絶派両方の意見
を客観的な視点から書き、最後に私個人の見解も交えて、これからの皇室がどうあるべき
なのかを述べたいと思う。
第 1 章
女性天皇の歴史
女性天皇は、古代推古天皇に始まり、18 世紀半ばすぎの江戸時代に即位した後桜町天皇
まで、10 代 8 人存在する。これらの女帝たちは、よく研究者たちの間でも、男系天皇の中
継ぎ、お飾り天皇などとされているが、彼女たちも立派に自らの仕事を全うしていたので
ある。雅子皇太子妃のご懐妊以降、この女性天皇問題は活発に議論され、今までの定説で
ある「女性天皇は中継ぎ」がつぎつぎと覆されている。古代、天皇はその個人的な資質が
認められなければ天皇になることができなかったため、つまり、その資格がない幼帝や未
熟者を排除していたのではないか、したがって、女帝たちもその資質に裏打ちされて即位
していたのである、とする説や、そもそも天皇の中継ぎが女帝である、と限定されている
わけではないので、女であるから中継ぎとみる、この「女性天皇は中継ぎ」には性差別の
ニュアンスを含んでいるとしている説などがある。では、この 8 人の女帝たちが成し遂げ
た、具体的な功績を述べていこうと思う。
36 年間治世した日本最古の女帝、推古天皇はその本名額田部皇女(ぬかたべのおおき
み)と言って、外交に長けた額田部氏の出身なので、当時にしては珍しい鋭敏な国際的感
覚が備わっていたと言われる。その人生は波乱で、即位以前には夫である敏達天皇と死
別、異母兄である用明天皇が継ぐも病死、蘇我氏、物部氏との間の抗争を経て、位につい
た異母弟である崇峻天皇も、即位からのち 5 年で、蘇我氏と折り合いが合わず、暗殺され
ている。このように、彼女の身の回りの天皇が立て続けに亡くなっているのだ。この時、
推古天皇の他にも、後継者候補として、厩戸皇子と竹田皇子がいたのだが、推古天皇が即
位した理由としては、この二者間で後継者争いが繰り広げられるのを恐れたという説や、
政治的手腕を買われたという説等様々な諸説が存在する。彼女の治世の間に、冠位十二階
や十七条の憲法の制定など、一般的には厩戸皇子が主として行ったと語られることが多い
が、最近の研究では、蘇我馬子や厩戸皇子と推古天皇の共同執政のなかで制定されたので
はないかという意見もあがっている。
史上初、生前譲位を行い、その後再び即位した皇極天皇は敏達天皇のひ孫にあたり、夫
の舒明天皇がなくなり、数え年の 49 歳で即位した。他にも候補者がいたものの、推古天
皇と同じ理由で皇極天皇が即位したという見方が一般的である。皇極天皇としては、政治
面は蘇我蝦夷や入鹿等が積極的に進めていたらしいが、その後蘇我氏内でも抗争が生じ、
最終的には 645 年に大化の改新が起き、大規模な政治革命が起きる。その間に皇極天皇は
弟の孝徳天皇に譲位したものの、孝徳天皇がすぐに病死してしまったため、また斉明天皇
として重祚することになったのだ。この時、すでに数え年の 29 歳を迎えていた中大兄皇
子も即位するに十分値したのだが、皇子としていた方が、何かと自由に行動しやすく、あ
えて即位しなかったとの説の他、様々な諸説がある。斉明天皇の治世かの元では、様々な
土木関係の事業がなされ、また蝦夷への征伐活動もこの時期からはじめられている。さら
に、唐、新羅によって滅ぼされた百済が援助を求めてきた時も、先陣に立って救援に向か
うが、その向かう途中九州の筑紫で急死してしまう。
この斉明天皇の次の女帝にあたる持統天皇は素晴らしい才覚を発揮したと言われてい
る。中大兄皇子が即位し、天智天皇となったころに生まれ、そんな天智天皇の実の兄であ
り、持統天皇にとっては叔父にあたる大海人皇子に嫁いだ。この大海人皇子はのちに天武
天皇となるため、持統天皇は皇后を経験している天皇ということになる。余談であるが、
この持統天皇までの 4 代の女性天皇たちは、それぞれ皇后という位を経験しているのであ
る。話を元に戻すと、天智天皇の死後、壬申の乱が起き、そこに勝利した大海人皇子が即
位して天武天皇となる。天武天皇の死後、実子である草壁皇子が即位するはずであった
が、まさかの急死、またその間に天武天皇の実子で、持統天皇の義理の息子である大津皇
子も自害に追い込まれてしまったために、後継者がいなくなり、持統天皇即位という流れ
に至ったのだった。持統天皇の治世下、飛鳥浄御原令が施行されるなど、律令制支配の確
立に力が注がれた。元明天皇は、子から皇位を引き継ぐという異例の形での即位であっ
た。父は中大兄皇子で、彼女の姉であり、義理の母でもあるのが持統天皇である。息子の
文武が急死し、その長子である首皇子はまだ数え年わずか 7 歳であったため、つなぎ役と
して皇位を継承したとみるのが定説である。8 年余りの治世では、平城京の遷都がなされ
たり、古事記が完成したりなどした。娘である元正天皇に譲位してからも、太上天皇とし
て 6 年間あまり政治に関与した。
元正天皇の父は草壁皇子であり、文武の実の姉に当たる存在であった。数え年の 36 歳
の時に、母から譲位された。まだこの時もやはり、のちに聖武天皇となる首皇子が 15 歳
であったために、首皇子が成人するまでのつなぎ役として即位したと考えられるのが一般
的である。藤原不比等が勢力をふるい、この時養老律令の編纂がはじまり、日本書紀が完
成したと言われている。そんな中でも元正天皇は政治的手腕を発揮し、聖武天皇が即位し
たのちも太上天皇として、指示を出し、政を盛り上げたと言われている。
今まで語ってきた女帝たちとは一線を画すのが孝謙天皇である。孝謙天皇は女性初の皇
太子となり、若くしてその即位が約束されてた人物である。父は聖武天皇、母は藤原不比
等の娘の光明皇后で、第一皇女として生まれた。彼女がなぜ皇太子になったのかという
と、聖武天皇と別の妃の子である安積親王が数え年の 11 歳になっていたため、安積の立
太子を阻むために、光明皇后の意志で実現したこととされている。数え年 32 歳の時に、
聖武天皇から譲位され、即位した。政治的権力は光明皇太后の後ろ盾を得ていた、藤原仲
麻呂が握っており、その関係で、天武天皇の孫で藤原仲麻呂の義理の息子に当たる、大炊
王(のちの淳仁天皇)に譲位することとなった。その後は、太上天皇となったが、僧侶の
道鏡との関係を咎められたことから淳仁天皇との仲が決別。藤原仲麻呂の乱をふたたび鎮
圧したのち、淳仁天皇を廃し、ふたたび即位し、名を称徳天皇に改めた。道鏡を法皇につ
けるなど重用し、さらには、天皇として即位させる計画も進行していたと言われている
が、貴族たちの猛反発により挫折した。称徳天皇は自身の後継者を指名せず、彼女が亡く
なった後は、重臣たちで相談ののち、天智天皇の孫にあたる、光仁天皇が即位することと
なった。
古代の女帝はそこを境にし、鎌倉時代、室町時代、安土桃山時代と姿を見せなくなる。
が、江戸時代になり復活するのだった。
後水尾天皇と徳川和子の間に第一子として生まれた、明正天皇は 7 歳の時に後水尾天皇
から譲位され、そこから 14 年間、21 歳までその位についた。特に彼女は何をやったとい
うわけではなく、即位してからも、後水尾天皇の院政がしかれ、なおかつ譲位も、突然後
光明天皇に譲位するように、後水尾天皇に言われたきりであった。
最後の女帝となったのは、後桜町天皇である。父である、桜町天皇の死後、後桜町天皇
の実の弟である、桃園天皇が 22 歳で急死してしまった。まだ当時幼かった桃園天皇の甥
である英仁親王は即位することができず、即位することとなった。それから数え年の 23
歳から 31 歳の 8 年余りの歳月、天皇の職務を全うし、英仁親王が即位し、後桃園天皇と
なったのちも、君徳教育を彼に施すのであった。
このように、女帝の特徴としてあげられるのが、江戸時代の二人以外はみな、7〜8 世紀
に集中しているということだ。この時代は、俗に「女帝の世紀」とも呼ばれている。この
世紀に一体何が起きていたのだろうか、またそれは、この世紀に女帝が多かったこととど
のように関係しているのだろうか?
6 世紀後半から約 1 世紀にかけて、東アジア情勢は戦争と政変により、混沌としてい
た。日本と対外関係を見てみると、ちょうどこの時期に隋や唐、新羅、百済、加羅等の
国々の戦いに巻き込まれている真っ只中であった。さらにその頃に、白村江の戦いで新羅
や唐に敗れ、朝鮮半島から、日本陣営を撤退させるという決断を下した時期であった。そ
してこの戦い以降の国内の流れを、だいたい 3 分割することができる。
まず第 1 段階、7 世紀初頭、推古朝にあたる時代である。冠位十二階の制度や、憲法十
七条の制定を通し、国家システムの組み替えを行っていった時期。
第 2 段階としては、大化の改新が起こり、戸籍、計帳、班田収授法が作成され、新しい
税制度が確立した。またそれと同時に支配機構の官僚化が進んだ時期。
第 3 段階としては、律令の制定期である。壬申の乱ののち、二官八省の原型となる館長
が設けられ、地方には国宰(くにのみこともち)が配置された。軍事的な総動員体制も編
成され、大宝律令も完成し、中央集権国家が樹立間近といった時期である。
国家権力の集中は、すでに推古朝から、国際情勢を考えた時に、日本が真っ先にやらな
くてはならないことの一つとして自覚されていた。しかし、律令が導入されたのは、壬申
の乱後、天武朝になってからである。そもそも、日本という「式号」が、文献に最初に登
場したのは大宝律令であるが、もうそれ以前に始まっていたとする説が多い。またそれと
同じく、「天皇」の称号に関しても、いつ頃にそれが言われるようになったかというの
は、諸説あるのだが、「天皇」という地位も号も、ある時、発明され、使用され始めたも
のなのだ。その「時」 は、7 世紀後半以降であるというのが、現在では優勢な説のよう
だ。中国が文書中で、「天皇」 を地上の君主の意味で用い始めるのが、674 年であること
から、その前後であろうと多くは 考えているようだ。(ちなみに〈古事記〉は「天皇」号
を用いているのだから、〈古事記〉成立時には すでに「天皇」号は発明、使用されてい
た)。 後に述べるとおり私は別の説を持っているが、今はこの説に従って考えてみる。 仮
に「天皇」号創出が 670 年だとすると、〈古事記〉の成立は 712 年だから、「天皇」号創
出はその 42 年前のことになる。
「女性天皇」の出現状況は非常に不自然である。8 世紀末で「女性天皇」が途絶え、原
則として男性「天皇」の時代になるのは不自然ではない。文字と共に中国が輸出した儒教
は、朝鮮でも日本でも、男尊女卑の思想を根付かせ発展 させた。当然、女性君主は排斥
される。108 代、116 代は、先学の分析どおり、緊急避難的 に女性が採用されたのだろ
う。男尊女卑は儒教を学ぶ階層に深く浸透し、それが明治憲法と なって庶民にまで広が
り、現憲法が男女同権を宣言するまで、一種の国是として、女性を抑圧し続けた。
8 世紀末に「女性天皇」が途絶えるのは、儒教が根付いた影響と見れば不自然ではな
い。 不自然なのは 6 世紀末、突然の「女性天皇」出現だ。 中国史書、〈三国志〉魏史倭
人伝が記すところでは、2 世紀の倭国は女王によって治められ ていた。その卑弥呼のみ
ならず、次代にも女王壹与が立った。 また「風土記」(〈古事記〉とほぼ同時代に成立し
た大和朝廷編纂の諸国案内)ばかりか〈日本書紀〉 を見ても、各地に女性首長が存在して
いたことは歴然としている。条件さえ整えば、倭人社会は女性君主を拒否しない社会であ
ったようである。
第 2 章
戦後に女性天皇が廃止されたのはなぜか
女性天皇、女帝の廃止を定めたのは皇室典範であり、この新皇室典範は、戦前明治時代
に制定された旧皇室典範と異なっている点、旧皇室典範から受け継がれている点がいくつ
かあり、異なっている点から先に述べたいと思う。
大きく異なっている点は、皇室典範の性質である。旧皇室典範は、憲法と同格の大典で
あったが、この新皇室典範では憲法の下の一法律であるという位置付けに変わったのであ
る。最後まで日本は皇室の自律権の確保に固執したようだが、マッカーサー最高司令官の
分身と言われたホイットニー民政局長は「皇室典範も国会が制定するのでなければ、この
憲法の目的とするところは損なわれます。これは本質的な条項です。」iとし、日本側の主
張を突っぱねたのであった。これに対し、昭和天皇はいたしかたないと、なかば諦めるよ
うに憲法改正を受け入れたのであった。また、下にも記述されているが現行憲法の第 1 章
の第 2 条に皇位は世襲制のものであるとされ、国会の制定する皇室典範に従って継承され
る、とあるのだ。この記述により、同じ皇室典範であっても新皇室典範は憲法下の一法律
という位置付けになり、憲法の施行に先立って、国会で制定されることとなったのであ
る。
また補足として他に異なっている点は、新皇室典範の内容が非常に軽くなったことであ
る。旧皇室典範は 12 章 62 条と増補 9 条からなっていた。これに対し、新皇室典範は、皇
室の家憲的な事項はすべて取り除かれ、皇室経済に関する項目は皇室経済方に譲られた。
訴訟に関する規定は一部の一般の法規に準じるように構成された。このようにして新皇室
典範は 5 章 37 条とスリムになったのである。
また旧皇室典範から受け継がれている点は、男性を基本として条項等が定められている
ことである。憲法改正の「必須要項」として示された 3 つの基本的な点の第一原則には英
語でこのように表記されている。
Emperor is at the head of the state. (天皇は国家の元首の地位にある)
His succession is dynastic. (皇位は世襲される)ii
これは天皇は皇帝 (emperor)であり、女帝 (empress)ではなく、それに応じて皇位継承
も、彼の相続 (His succession)とあるのである。これをうけて起草され、確定された現行
憲法の第 1 章は THE EMPEROR とあり、その第 1 条に英文ではこのように記されてい
る。
The Emperor shall be the symbol of the state and of the unity of the people, deriving
his position from the will of the people with whom resides sovereign power. (天皇は、日
本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって、この地位は、主権の存する日本国民の総
意に基く。)iii
すなわち、現行憲法は男性天皇の自明性を前提としており、将来的に女性天皇(女帝)が
存在しうるという可能性を全く考慮してないのである。妾制度もなくなったというのに、
なぜそこで跡継ぎがみな女子しかいないという状況を想像できないのか私には疑問でしか
ない。
このように、異なっている点、受け継がれている点があるということを踏まえた上で、
これらの点が女性天皇廃止の経緯にどのように関わってくるのかをこれから述べる。実の
ところ、GHQ 側はやはり、憲法の中にある、男女平等にのっとり、ここは男性天皇だけ
でなく、女性天皇も認められるべきだ、と主張していたのだ。しかし、やはり当時の宮内
庁や、政治家たちは今までの万世一系、男系の流れを崩すことに対し、強い抵抗があった
のである。そこで、臨時法制調査会は報告書に皇位継承について「仮に女性天皇は認めら
れたとしても、女系天皇が認められなければそれではまるで意味がない」ivとし、あくま
でも強気の姿勢で、男系にこだわることを先方に訴え続けた。すると、すんなり GHQ は
了承。こうして結局新皇室典範にも、女性天皇の廃止が記されてしまったのである。よっ
て、女性天皇を認めないことについての弁明をまとめると以下のようになる。
① 系統の始祖たる皇族女子に、皇族ではない夫が存在し、子孫ができると、皇族が皇族
ではない配偶者の家系に移ったとみられかねない
② 他の男子の皇位継承者がなくて女帝を認めることは、天皇制を一世だけ延命させるだ
けにすぎない。
③ 皇位の世襲を定めた日本国憲法第 2 条は、法の下の平等(男女の平等)を規定した憲
法 14 条の例外をなしている
④ 明治時代の旧皇室典範ができた際に書かれた「皇室典範義解」では、皇位継承の原則
について、皇祚を踏むは皇胤に限る、皇祚を踏むは男系に限る、皇祚は一系にして分
裂すべからざることの三点に要約されている。これは歴史上の例外なく続いてきた客
観的な事実に基づく原則であり、女系ということは、皇位の世襲の観念の中に含まれ
ていない
⑤ 歴史上に女帝はいたが、それは概ね皇位継承者が幼年である際の、一時の摂位にすぎ
ない
⑥ 皇位継承者は国民の一部に過ぎない。その一部で不平等があったとしても、必ずしも
男女同権の原則の否定とは言えない
という上記 6 つの点から、女系、女性天皇の廃止を正当化したのである。
第 3 章
女性天皇容認派、廃絶派、それぞれの主張
そもそも、女性天皇が廃止されたのは明治時代にできた旧皇室典範からであるが、その
時はどのようにして女性天皇廃止が決まったのであろうか、容認派はいなかったのだろう
か、そのような疑問をこの章で解明していく。
女性天皇否定派を語る上で欠かせないのが、井上毅である、彼は法制官僚であり、伊藤
博文等その時代の政治家のブレーンとして活躍し、彼が皇室典範を起草したまさにその人
である。その彼は男系男子の天皇に異様なこだわりを見せていたのである。というのも、
この時、世相としては 1879 年、明治天皇に皇子嘉仁親王(のちの大正天皇)がいらっし
ゃったものの、皇族男子は遠系の四親王家しかなく、皇族女子による皇位の継承は差し迫
った課題となっていたのである。よって、官僚側にも女性天皇を認める声というものは少
なからず存在したのである。しかし、井上がそんな世相にまで争って女性天皇廃絶を訴え
るきっかけは、ある討論にあるのだ。その討論は 1882 年 1 月、「女帝を立てるの可否」v
という議題の下行われた、自由民権結社である櫻鳴社による討論である。以下、そこで話
し合われた女性天皇容認派、廃絶派の主張をまとめる。
まず、容認派であるが、江戸幕臣出身の政治家沼間守一、同じく幕臣主審、のちに東京
海上保険を創立する益田克徳等が女性天皇賛成を 8 つの点に分けて論じている。
① 推古天皇以来、古来の女性天皇は独身であったり、皇子に政あたらせたりしており、
西欧の女帝とはその質が異なっているものの、女性天皇を立てることが我が国の伝統
を破壊することにつながるとは思えない。逆に今後女性天皇を立てないことは天皇家
を絶やしたり、人心を損なったりする恐れが出てくる
② わが国では時として、女子より男子を尊ぶことはある。その一方で庶出の子よりは、
嫡子を尊ぶ伝統もある。嫡出子で男女がある時、長幼にかかわらず男子を先にするこ
とは良い。しかし、もし女子だけの場合、女子がそのまま相続するのが通例である。
女性天皇についても、同様のことが言える
③ 男子を尊ぶのは古い慣習である。古来の慣習を、古いから、という理由だけで尊ぶの
は間違いなのではないか。保存すべき古来の慣習と、廃止すべき古来の慣習を、きち
んと考えた上で判別すべきである
④ わが国では女性より男性を尊ぶ習慣ははあるにしても、皇室については雲の上の存在
であり、一般とは別格に置く習慣がある。したがって、推古帝以来、歴代 8 人いた女
帝は、人民の蔑みを受けなかった。帝位に上がった方に対しては、男女にかかわらず
尊敬するのが、我が国の習慣である
⑤ 天皇であるからといって、必ずしも有能な人間でなくても良い。現にこの 3000 年余り
の歴史のなかで明らかである。国会が開設され、憲法もできる。よって最重要事項は
皇室の保持である、絶やすようなことがあってはならない。ゆえに女性天皇が誕生し
ても問題はない
⑥ 仮にその女性天皇が結婚したとしても、その夫が皇室の尊厳を踏みにじるとみたり、
陰で政治を動かしたりという論点は杞憂である。歴史をみても分かる通り、平安時
代、皇妃の多くが藤原氏の人間である。藤原氏は天皇の臣下であるが、その臣下のも
のと結婚したことによって天皇の尊厳が損なわれたというような事実は存在しない。
であるならば、この逆である、臣下の男性が女性天皇と結婚したところで、その天皇
を卑しめるということは同じように起きない、といえる
⑦ 仮にその女性天皇が結婚したとしても、その立憲国の君主は内閣の補佐を受けて政治
をおこなっていく。よって、その女性天皇の意見のみが国会で通るといったことはま
ず起きなく、ましてやその夫の意見のみを押し通すというようなことも起きない、こ
れは憲法でも定められることであり、憲法がきちんと整理され、確立すれば、そのよ
うな心配は杞憂である
⑧ 仮にその女性天皇が外国人と結婚した場合、宗教上の問題が持ち上がるという、だが
欧州の憲法では、国王の外国人との結婚には必ず議会の承認が必要であり、そのおそ
れはないのである。
これらが主な容認派の主張である。これに対し、廃絶派も主な理由を 8 つにわけて説明し
ている、その理油が、
① たしかに古来、日本は推古天皇を始めとする 8 人の女帝がいたが、うち 4 人は生涯配
偶者を持たず、他も夫である天皇の死後、幼い皇子が成長するまでのいわば中継ぎと
して、その責務を果たしていたまでである。諸外国の例とは違い、あくまでもこれら
は例外的な処置に過ぎない
② 男女であれば結婚するのが自然であり、人情である。しかし、女性天皇が結婚すれ
ば、尊厳を損なう可能性がある。わが国では男が女よりも優位にたつ傾向がある。女
性天皇よりも、その夫の方が偉いと思われてしまう。それは天皇の上に尊位を占める
人物がいない日本ではおかしなことである
③ 男を尊び、女を次に見るのは、現在わが国の国民の頭のなかに染み込んでいる。血統
は男統で伝えるのが我が国の伝統である。政治の場では女性天皇が夫を下に見て、内
宮では夫を尊ぶ、これでは天皇の権威が失われてしまう
④ 男を尊び、女を卑しむ習慣が根強いわが国で女性を天皇とし、皇婿を置くのは不可で
あることは容易に想像がつく
⑤ どんな時も君主は検量でなければならない。君主が賢良でなければ、憲法上の権限を
守れないためだ。それは女では不足である。
⑥ 国民の大多数は一般的に子を父の系統に属するものだと考えいる。もし、臣下と女性
天皇が結婚をし、その二人の間に皇太子が生まれたら、系統としては父方の臣下の系
統に皇太子が属すというような見方をするであろう。そうなってしまっては皇族の尊
厳が害されてしまう
⑦ 女性天皇の皇婿が女性天皇を介し、政治に干渉してくる恐れがある
⑧ もし、女性天皇が諸外国の王族の方と結婚した場合、その二人の間に生まれる皇太子
の宗教はどちらをとるかで波風が立つおそれがある
というのもである。この討論の結果としては、容認派、廃絶派、それぞれ 8 人で同数であ
ったため、議長権限が発動され、女性天皇は廃絶されるべきとなった。当時、男尊女卑の
風潮があったのは間違いない。しかし、そんな中でも女性天皇容認派の主張は今の男女平
等の時代の考え方にあった、非常に画期的な刷新的な主張である、この時代にこのように
考えられる政治家がいたことに私は驚かされた。この討論に加え、井上はプロイセン、ベ
ルギー、スウェーデンも同じような理由づけから男帝しか認めておらず、それはその国の
伝統の上に成り立っているということを再度主張した。さらに彼の思想がうかがえる文言
がロエスレルに当てた質問書から見つかっている。その中で皇位相続に触れた箇所で、
「皇位相続は私権相続だけではなく、国法上の相続に属していて、君主は文武天皇の両大
権を総覧して、これを施行するのだから、十分な能力を持っている人間ではないと、その
役目は務まらない。」viというような趣旨の文を綴っていた。その上で「女性並びに重患の
不能力者は国法上の相続権利より除外させらるること疑いを容れざるに似たり」viiと綴っ
たのである。要するに井上は女性に文武天皇にあった統治能力を認めなかったのである。
女性では不足であると考えていたのである。これも彼が女性天皇廃絶を主張する大事な点
であると私は考える。
第 4 章
これからの天皇制はどうあるべきか
以上これらを踏まえた上で、天皇制をどのように変えればいいのか、本来天皇制はどう
あるべきなのかを述べたいと思う。
結論として、私は女性天皇を認めるべきであると思う。このまま男系男子、万世一系に
こだわり続けていたら必ず近い将来皇族が絶えてしまうと思う。最近の事例をとると、お
世継ぎ問題といえば、皇太子妃雅子さまのお世継ぎが愛子さまのみというのが挙げられ
る。彼女には宮内庁から相当なプレッシャーがかけられたであろうと思う。そのような重
圧に耐え切れず、雅子さまは病気をわずらってしまったという説を唱える人もなかにはい
る。このような説が浮上してしまうような環境で、ようやく秋篠宮ご夫妻の間に生まれた
悠仁さまに誰が嫁ぎたいと思うだろうか。自分も男の子を産まなかったら、雅子さまのよ
うになるかもしれない。そのように思われることは目に見えている。このまま皇室典範を
改正せずに行けば、深刻な配偶者難に見舞われることは間違いない。
では、私自身で考えた伝統を守りながら、女系天皇を認める方法をここからは述べた
い。私は男女の分別をつけずに長子相続に全面的に切り替えるのが無難であると思う。こ
のやり方は、単純明快であるし、もし男子が生まれれば男子、男子がうまれなければ長
女、のように中途半端に男系の傾向を残すと複雑化する一方である。また無理やり、女性
天皇を受け入れるということをせずに、皇位継承を別の観点で行っていくということで、
今まで反対であった人々も比較的賛同しやすいのではないかと思う。さらに言えば、今の
この科学技術の進んだ時代、女性天皇であろうと DNA 鑑定をすれば、その父である今上
天皇との血のつながりなどは容易に証明できる。確かに、女性はヒトの構成上、Y 染色体
を持たない。よって文武天皇の Y 染色体が途絶えてしまう、というような見解もある、
が、それを守るために女性天皇を擁立せず、皇位継承者がいなくなり、皇室が断絶すれば
それは本末転倒である。今日、不妊治療患者も急増中であり、そのような女性が天皇の妃
にならないとは言えない、また天皇自身が不妊症であるケースも可能性としてなくはな
い。妾制度も禁止されている今、本当にお世継ぎを産むということは並大抵のことではな
いと思う。そのような時代に、いつまでも男系男子、万世一系に固執し続けるのは時代の
波に逆行していると言える。正直、お世継ぎがどの性別か、健全者か、障害者か、それは
うまれてくるまで全くわからないということは、ある意味とても公平であると思う。
よって私は、早急に今のこの皇室典範を改正する必要があると思う。さもなければ、皇
室が本当に断絶してしまうと思う。年配の方達から見れば、天皇皇后両陛下はとても身近
な存在なのかもしれない、しかし今日の若者にとって天皇皇后両陛下は、あまりにも遠い
存在で、その価値を理解している人が少ないと思う。確かに日々何をしているのかと言わ
れれば、これといったことが思い浮かばない、いろんなところを訪問しているが、それだ
って遊び半分だろうというように思っている人もいるだろう。しかし、あの東日本大震災
が起こった時、いち早く現地に駆けつけ、現地のみなさんに激励の言葉をかけ、ひとりひ
とりのお話にじっくり耳を傾けていらっしゃったのは菅首相ではなく、天皇皇后両陛下で
あった。私はそのエピソードをきいて本当に彼らのことを心から尊敬した、と、同時にい
つまでも日本の象徴である天皇という存在はこの国になくてはならない、と確信した。そ
のためにも、私は今ここに改めて、女性天皇容認の必要性を訴えるのである。
参考文献
日本憲法の今日的課題 小森義峯還暦記念論文集 土居靖美 嵯峨野書院 昭和 58 年発
行
女性天皇 瀧浪貞子 集英社新書 2004 年発行
近現代の「女性天皇」論 所功 展転社 平成 13 年発行
「女性天皇容認論」を排す 八木秀次 清流出版 2004 年発行
歴史で読み解く女性天皇 高森明勑 ベスト新書 2012 年発行
女性天皇論 象徴天皇制と日本の未来 中野正志 2004 年発行
i女性天皇論 象徴天皇制と日本の未来 p82 l6~7
ii近現代の「女性天皇」論 p49 l11~12
iii近現代の「女性天皇」論 p50 l4~5
iv女性天皇論 象徴天皇制と日本の未来 p84 l15~16
v女性天皇論 象徴天皇制と日本の未来 p97 l2
vi
vii(両方)女性天皇論 象徴天皇制と日本の未来 p105 l7~9

More Related Content

Recently uploaded

On community support centres as a sales destination.pdf
On community support centres as a sales destination.pdfOn community support centres as a sales destination.pdf
On community support centres as a sales destination.pdfoganekyokoi
 
To obtain the status of Foreigners' Immigration Residence Operations Specifie...
To obtain the status of Foreigners' Immigration Residence Operations Specifie...To obtain the status of Foreigners' Immigration Residence Operations Specifie...
To obtain the status of Foreigners' Immigration Residence Operations Specifie...oganekyokoi
 
modul belajar bagasa jepang pemula -N5.pdf
modul belajar bagasa jepang pemula -N5.pdfmodul belajar bagasa jepang pemula -N5.pdf
modul belajar bagasa jepang pemula -N5.pdfjaquarisjaquaris
 
東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向け
東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向け東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向け
東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向けTokyo Institute of Technology
 
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料Tokyo Institute of Technology
 
〔第27回日本高等教育学会年会発表〕IRにおける教務概念のオントロジー化 − 情報科学からのアプローチ −
〔第27回日本高等教育学会年会発表〕IRにおける教務概念のオントロジー化 −	情報科学からのアプローチ −〔第27回日本高等教育学会年会発表〕IRにおける教務概念のオントロジー化 −	情報科学からのアプローチ −
〔第27回日本高等教育学会年会発表〕IRにおける教務概念のオントロジー化 − 情報科学からのアプローチ −東京工業大学
 
Key points of the revision of the Inheritance Law Contribution and Special Co...
Key points of the revision of the Inheritance Law Contribution and Special Co...Key points of the revision of the Inheritance Law Contribution and Special Co...
Key points of the revision of the Inheritance Law Contribution and Special Co...oganekyokoi
 
How to create a Divorce Agreement. Presented by Wadatsumi
How to create a Divorce Agreement. Presented by WadatsumiHow to create a Divorce Agreement. Presented by Wadatsumi
How to create a Divorce Agreement. Presented by Wadatsumioganekyokoi
 
ゲーム理論 BASIC 演習108 -フリーライダー② -#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習108 -フリーライダー② -#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習108 -フリーライダー② -#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習108 -フリーライダー② -#ゲーム理論 #gametheory #数学ssusere0a682
 
The types of disability that administrative scrivener involved in the disabil...
The types of disability that administrative scrivener involved in the disabil...The types of disability that administrative scrivener involved in the disabil...
The types of disability that administrative scrivener involved in the disabil...oganekyokoi
 

Recently uploaded (10)

On community support centres as a sales destination.pdf
On community support centres as a sales destination.pdfOn community support centres as a sales destination.pdf
On community support centres as a sales destination.pdf
 
To obtain the status of Foreigners' Immigration Residence Operations Specifie...
To obtain the status of Foreigners' Immigration Residence Operations Specifie...To obtain the status of Foreigners' Immigration Residence Operations Specifie...
To obtain the status of Foreigners' Immigration Residence Operations Specifie...
 
modul belajar bagasa jepang pemula -N5.pdf
modul belajar bagasa jepang pemula -N5.pdfmodul belajar bagasa jepang pemula -N5.pdf
modul belajar bagasa jepang pemula -N5.pdf
 
東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向け
東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向け東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向け
東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向け
 
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
 
〔第27回日本高等教育学会年会発表〕IRにおける教務概念のオントロジー化 − 情報科学からのアプローチ −
〔第27回日本高等教育学会年会発表〕IRにおける教務概念のオントロジー化 −	情報科学からのアプローチ −〔第27回日本高等教育学会年会発表〕IRにおける教務概念のオントロジー化 −	情報科学からのアプローチ −
〔第27回日本高等教育学会年会発表〕IRにおける教務概念のオントロジー化 − 情報科学からのアプローチ −
 
Key points of the revision of the Inheritance Law Contribution and Special Co...
Key points of the revision of the Inheritance Law Contribution and Special Co...Key points of the revision of the Inheritance Law Contribution and Special Co...
Key points of the revision of the Inheritance Law Contribution and Special Co...
 
How to create a Divorce Agreement. Presented by Wadatsumi
How to create a Divorce Agreement. Presented by WadatsumiHow to create a Divorce Agreement. Presented by Wadatsumi
How to create a Divorce Agreement. Presented by Wadatsumi
 
ゲーム理論 BASIC 演習108 -フリーライダー② -#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習108 -フリーライダー② -#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習108 -フリーライダー② -#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習108 -フリーライダー② -#ゲーム理論 #gametheory #数学
 
The types of disability that administrative scrivener involved in the disabil...
The types of disability that administrative scrivener involved in the disabil...The types of disability that administrative scrivener involved in the disabil...
The types of disability that administrative scrivener involved in the disabil...
 

Featured

Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)contently
 
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024Albert Qian
 
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie InsightsSocial Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie InsightsKurio // The Social Media Age(ncy)
 
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024Search Engine Journal
 
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summarySpeakerHub
 
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd Clark Boyd
 
Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next Tessa Mero
 
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search IntentGoogle's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search IntentLily Ray
 
Time Management & Productivity - Best Practices
Time Management & Productivity -  Best PracticesTime Management & Productivity -  Best Practices
Time Management & Productivity - Best PracticesVit Horky
 
The six step guide to practical project management
The six step guide to practical project managementThe six step guide to practical project management
The six step guide to practical project managementMindGenius
 
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...RachelPearson36
 
Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...
Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...
Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...Applitools
 
12 Ways to Increase Your Influence at Work
12 Ways to Increase Your Influence at Work12 Ways to Increase Your Influence at Work
12 Ways to Increase Your Influence at WorkGetSmarter
 
Ride the Storm: Navigating Through Unstable Periods / Katerina Rudko (Belka G...
Ride the Storm: Navigating Through Unstable Periods / Katerina Rudko (Belka G...Ride the Storm: Navigating Through Unstable Periods / Katerina Rudko (Belka G...
Ride the Storm: Navigating Through Unstable Periods / Katerina Rudko (Belka G...DevGAMM Conference
 
Barbie - Brand Strategy Presentation
Barbie - Brand Strategy PresentationBarbie - Brand Strategy Presentation
Barbie - Brand Strategy PresentationErica Santiago
 
Good Stuff Happens in 1:1 Meetings: Why you need them and how to do them well
Good Stuff Happens in 1:1 Meetings: Why you need them and how to do them wellGood Stuff Happens in 1:1 Meetings: Why you need them and how to do them well
Good Stuff Happens in 1:1 Meetings: Why you need them and how to do them wellSaba Software
 

Featured (20)

Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
 
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
 
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie InsightsSocial Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
 
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
 
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
 
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
 
Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next
 
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search IntentGoogle's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
 
How to have difficult conversations
How to have difficult conversations How to have difficult conversations
How to have difficult conversations
 
Introduction to Data Science
Introduction to Data ScienceIntroduction to Data Science
Introduction to Data Science
 
Time Management & Productivity - Best Practices
Time Management & Productivity -  Best PracticesTime Management & Productivity -  Best Practices
Time Management & Productivity - Best Practices
 
The six step guide to practical project management
The six step guide to practical project managementThe six step guide to practical project management
The six step guide to practical project management
 
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
 
Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...
Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...
Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...
 
12 Ways to Increase Your Influence at Work
12 Ways to Increase Your Influence at Work12 Ways to Increase Your Influence at Work
12 Ways to Increase Your Influence at Work
 
ChatGPT webinar slides
ChatGPT webinar slidesChatGPT webinar slides
ChatGPT webinar slides
 
More than Just Lines on a Map: Best Practices for U.S Bike Routes
More than Just Lines on a Map: Best Practices for U.S Bike RoutesMore than Just Lines on a Map: Best Practices for U.S Bike Routes
More than Just Lines on a Map: Best Practices for U.S Bike Routes
 
Ride the Storm: Navigating Through Unstable Periods / Katerina Rudko (Belka G...
Ride the Storm: Navigating Through Unstable Periods / Katerina Rudko (Belka G...Ride the Storm: Navigating Through Unstable Periods / Katerina Rudko (Belka G...
Ride the Storm: Navigating Through Unstable Periods / Katerina Rudko (Belka G...
 
Barbie - Brand Strategy Presentation
Barbie - Brand Strategy PresentationBarbie - Brand Strategy Presentation
Barbie - Brand Strategy Presentation
 
Good Stuff Happens in 1:1 Meetings: Why you need them and how to do them well
Good Stuff Happens in 1:1 Meetings: Why you need them and how to do them wellGood Stuff Happens in 1:1 Meetings: Why you need them and how to do them well
Good Stuff Happens in 1:1 Meetings: Why you need them and how to do them well
 

ゼミ論