SlideShare a Scribd company logo
1 of 30
つながり方・まがり方・大きさ
2015.5.22
第3回プログラマのための数学勉強会
@matsumoring
内容
正多面体と球面を題材に、実際に簡単な計算をすることで、
図形の「つながり方・まがり方・大きさ」の関係を紹介する。
目次
0.正多面体
1.つながり方
2.まがり方
3.大きさ
0.正多面体
0.正多面体
• 正多面体は5つしかない。(Euclidの原論)
正四面体
正六面体
(立方体)
正八面体
正十二面体
正二十面体
Euclid
1.つながり方
1-1.正四面体
①
点の数
②
辺の数
③
面の数
④
①-②+③
正四面体
正六面体
正八面体
正十二面体
正二十面体
4 6 4 2
1-2.正六面体(立方体)
①
点の数
②
辺の数
③
面の数
④
①-②+③
正四面体
正六面体
正八面体
正十二面体
正二十面体
4 6 4 2
8 12 6 2
1-3.正八面体
①
点の数
②
辺の数
③
面の数
④
①-②+③
正四面体
正六面体
正八面体
正十二面体
正二十面体
4 6 4 2
8 12 6 2
6 12 8 2
1-4.正十二面体
①
点の数
②
辺の数
③
面の数
④
①-②+③
正四面体
正六面体
正八面体
正十二面体
正二十面体
4 6 4 2
8 12 6 2
6 12 8 2
20 30 12 2
※ 点の数:5×12÷3=20
※ 辺の数:5×12÷2=30
1-5.正二十面体
①
点の数
②
辺の数
③
面の数
④
①-②+③
正四面体
正六面体
正八面体
正十二面体
正二十面体
4 6 4 2
8 12 6 2
6 12 8 2
20 30 12 2
※ 点の数:3×20÷5=12
※ 辺の数:3×20÷2=30
12 30 20 2
1-6.Eulerの定理
• 2の正体:球面のEuler数
膨らませると球面になる多面体なら2
• ドーナツのEuler数は0
g個穴が空くと(種数g)Euler数は2-2g
L.Euler
(1707~1783)
種数0 種数1
Euler数は図形の「つながり方」を表す量!
2.まがり方
2-1.正四面体
⑤
1頂点に
集まる角度
⑥
角不足
360°-⑤
⑦
全頂点分
①×⑥
正四面体
正六面体
正八面体
正十二面体
正二十面体
180° 180° 720°
2-2.正六面体(立方体)
⑤
1頂点に
集まる角度
⑥
角不足
360°-⑤
⑦
全頂点分
①×⑥
正四面体
正六面体
正八面体
正十二面体
正二十面体
180° 180° 720°
270° 90° 720°
2-3.正八面体
⑤
1頂点に
集まる角度
⑥
角不足
360°-⑤
⑦
全頂点分
①×⑥
正四面体
正六面体
正八面体
正十二面体
正二十面体
180° 180° 720°
270° 90° 720°
240° 120° 720°
2-4.正十二面体
⑤
1頂点に
集まる角度
⑥
角不足
360°-⑤
⑦
全頂点分
①×⑥
正四面体
正六面体
正八面体
正十二面体
正二十面体
180° 180° 720°
270° 90° 720°
240° 120° 720°
324° 36° 720°
2-5.正二十面体
⑤
1頂点に
集まる角度
⑥
角不足
360°-⑤
⑦
全頂点分
①×⑥
正四面体
正六面体
正八面体
正十二面体
正二十面体
180° 180° 720°
270° 90° 720°
240° 120° 720°
324° 36° 720°
300° 60° 720°
2-6.Descartesの定理
• 角不足の意味:多面体の曲がり具合
• 720°=2×360°
2の正体:球面のEuler数
R.Decartes
(1596~1650)
つながり方とまがり方が関係している!
3.大きさ
3-1.三角形の内角の和
• 三角形の内角の和は180度。
𝛼 + 𝛽 + 𝛾 = 𝜋
もしくは
(𝛼 + 𝛽 + 𝛾) − 𝜋 = 0
ーどっちが好きですか? 私は後者!
3-2.三角形の外角の和
• 三角形の内角の和が180度であることは、外角の和が360度で
あることと同値。
𝜋 − 𝛼 + 𝜋 − 𝛽 + 𝜋 − 𝛾 = 2𝜋
𝛼 + 𝛽 + 𝛾 = 𝜋
⇔
3-3.証明
• 外角を平行移動
平面がまがっていないことを使っている
3-4.球面三角形
• 曲面上の三角形の外角の和は360度にならない。
※図は内角が全て90度の三角形8枚による球面の分割。
以下この例で計算するが結論は一般に成り立つ。
3-5.平面からのズレ
• 逆に考えると、「360度-外角の和」が曲面のまがり具合を表
す量になっている。
• この量は三角形の大きさによるので、三角形の取り方によらず
曲面のまがり具合を表すには面積の分調整をする必要がある。
※「360度ー外角の和」=「内角の和ー180度」
2𝜋 − ( 𝜋 − 𝛼 + (𝜋 − 𝛽)+(𝜋 − 𝛾)) = (𝛼 + 𝛽 + 𝛾) − 𝜋
• 「内角の和ー180度」= 𝛼 + 𝛽 + 𝛾 − 𝜋 =
3
2
𝜋 − 𝜋 =
𝜋
2
• 「面積」=
4𝜋𝑟2
8
=
𝜋
2
𝑟2
∴ 「内角の和ー180度」=「面積」×
1
𝑟2
平面の場合の(𝛼 + 𝛽 + 𝛾) − 𝜋 = 0は平面のGauss曲率が0ということ。
3-6.Gauss曲率
半径rの球面のGauss曲率
C.F.Gauss
(1777~1855)
3-7.よせ集める
• 𝛼 + 𝛽 + 𝛾 − 𝜋 =
𝜋
2
𝑟2 ×
1
𝑟2という式を、球面全体にわたって
(三角形8枚分)足し合わせる。
• 「右辺の和」= 4𝜋𝑟2 ×
1
𝑟2 = 「表面積」 × 「Gauss曲率」
• 「左辺の和」= 6 × 2𝜋 − 8 × 𝜋 = 4𝜋 = 「Euler数」 × 2𝜋
∴「表面積」 × 「Gauss曲率」= 「Euler数」 × 2𝜋
頂点の数 面の数
つながり方まがり方大きさ
3-8.一般に
• 球面のように一様なまがり方をしていない曲面𝑀のGauss曲率𝐾
は定数にならないので、その上の三角形𝛥については以下の式が
成り立つ。
𝛼 + 𝛽 + 𝛾 − 𝜋 =
𝛥
𝐾𝑑𝑆
• 向きづけ可能な閉曲面𝑀が三角形に分割されて、頂点が𝑉個、辺
が𝐸個、面が𝐹個あるとする。さきほどと同様に両辺の和を計算
すると以下のようになる。
𝑉 ⋅ 2𝜋 − 𝐹𝜋 =
𝑀
𝐾𝑑𝑆
3-9.再びEuler数
• 「辺の数」 = 𝐸 = 3𝐹 ⋅
1
2
=
3
2
𝐹 ∴
1
2
𝐹 = 𝐸 − 𝐹
• 「左辺」= 𝑉 ⋅ 2𝜋 − 𝐹𝜋 = 𝑉 −
𝐹
2
2𝜋 = 𝑉 − 𝐸 + 𝐹 2𝜋 = 2𝜋𝜒
Euler数!
向きづけられた閉曲面𝑀のEuler数𝜒とGauss曲率𝐾に対し以下の式
が成り立つ。
𝑀
𝐾𝑑𝑆 = 2𝜋𝜒
3-10.本日の主定理
定理(Gauss-Bonnet)
まがり方を集めるとつながり方がわかる!
ご清聴ありがとうございました!

More Related Content

What's hot

Magical
MagicalMagical
Magical
oupc
 
RUPC2014_Day2_B
RUPC2014_Day2_BRUPC2014_Day2_B
RUPC2014_Day2_B
s1190048
 
公開鍵暗号8: 有限体上の楕円曲線の位数計算
公開鍵暗号8: 有限体上の楕円曲線の位数計算公開鍵暗号8: 有限体上の楕円曲線の位数計算
公開鍵暗号8: 有限体上の楕円曲線の位数計算
Joe Suzuki
 

What's hot (17)

Magical
MagicalMagical
Magical
 
RUPC2014_Day2_B
RUPC2014_Day2_BRUPC2014_Day2_B
RUPC2014_Day2_B
 
abc027
abc027abc027
abc027
 
Simulation_Report1
Simulation_Report1Simulation_Report1
Simulation_Report1
 
Kuratowski Theorem
Kuratowski TheoremKuratowski Theorem
Kuratowski Theorem
 
線形写像を行列で表現しよう
線形写像を行列で表現しよう線形写像を行列で表現しよう
線形写像を行列で表現しよう
 
グラフと木
グラフと木グラフと木
グラフと木
 
VBAで数値計算 10 逆行列と疑似逆行列
VBAで数値計算 10 逆行列と疑似逆行列VBAで数値計算 10 逆行列と疑似逆行列
VBAで数値計算 10 逆行列と疑似逆行列
 
Sengoku
SengokuSengoku
Sengoku
 
VBAで数値計算 07 ベクトル
VBAで数値計算 07 ベクトルVBAで数値計算 07 ベクトル
VBAで数値計算 07 ベクトル
 
VBAで数値計算 09 掃き出し法
VBAで数値計算 09 掃き出し法VBAで数値計算 09 掃き出し法
VBAで数値計算 09 掃き出し法
 
2013年度春学期 画像情報処理 第13回「CTスキャナ ― 投影からの画像の再構成/Radon変換と投影定理」
2013年度春学期 画像情報処理 第13回「CTスキャナ ― 投影からの画像の再構成/Radon変換と投影定理」2013年度春学期 画像情報処理 第13回「CTスキャナ ― 投影からの画像の再構成/Radon変換と投影定理」
2013年度春学期 画像情報処理 第13回「CTスキャナ ― 投影からの画像の再構成/Radon変換と投影定理」
 
公開鍵暗号8: 有限体上の楕円曲線の位数計算
公開鍵暗号8: 有限体上の楕円曲線の位数計算公開鍵暗号8: 有限体上の楕円曲線の位数計算
公開鍵暗号8: 有限体上の楕円曲線の位数計算
 
2015年度春学期 画像情報処理 第13回 Radon変換と投影定理
2015年度春学期 画像情報処理 第13回 Radon変換と投影定理2015年度春学期 画像情報処理 第13回 Radon変換と投影定理
2015年度春学期 画像情報処理 第13回 Radon変換と投影定理
 
楕円曲線論への誘い~ロマ数トレラン受講記録~
楕円曲線論への誘い~ロマ数トレラン受講記録~楕円曲線論への誘い~ロマ数トレラン受講記録~
楕円曲線論への誘い~ロマ数トレラン受講記録~
 
数式と図形の関係_1
数式と図形の関係_1数式と図形の関係_1
数式と図形の関係_1
 
二部グラフの最小点被覆と最大安定集合と最小辺被覆の求め方
二部グラフの最小点被覆と最大安定集合と最小辺被覆の求め方二部グラフの最小点被覆と最大安定集合と最小辺被覆の求め方
二部グラフの最小点被覆と最大安定集合と最小辺被覆の求め方
 

More from matsumoring (7)

20180414_微分形式でGauss曲率を計算する
20180414_微分形式でGauss曲率を計算する20180414_微分形式でGauss曲率を計算する
20180414_微分形式でGauss曲率を計算する
 
20170327_レムニスケートにまつわる色々な計算
20170327_レムニスケートにまつわる色々な計算20170327_レムニスケートにまつわる色々な計算
20170327_レムニスケートにまつわる色々な計算
 
20160918_Chern-Weil理論
20160918_Chern-Weil理論20160918_Chern-Weil理論
20160918_Chern-Weil理論
 
20160702_圏論の基礎
20160702_圏論の基礎20160702_圏論の基礎
20160702_圏論の基礎
 
20160321_円と三角関数、楕円曲線と楕円関数
20160321_円と三角関数、楕円曲線と楕円関数20160321_円と三角関数、楕円曲線と楕円関数
20160321_円と三角関数、楕円曲線と楕円関数
 
20150922_楕円関数とおもしろい応用
20150922_楕円関数とおもしろい応用20150922_楕円関数とおもしろい応用
20150922_楕円関数とおもしろい応用
 
20130921_曲面の微分幾何学
20130921_曲面の微分幾何学20130921_曲面の微分幾何学
20130921_曲面の微分幾何学
 

20150522_つながり方・まがり方・大きさ