SlideShare a Scribd company logo
1 of 31
Download to read offline
研究倫理
体験教室
愛媛大学 教育学部
大橋淳史准教授
学校でも活用できる
1. 研究倫理はなぜ必要?
2. 再現性を保証するための注意力測
定
3. 研究倫理違反とは
4. 研究倫理を取り巻く行動と環境
5. 研究倫理教育とは
自己紹介
専門研究 11年
合成化学、分子生物学、
分析化学、触媒化学、
光化学、物理化学
教育研究 14年
科学教育
・教科書掲載
・教材市販
・書籍執筆
詳細な経歴はQR
コードで
なぜ研究倫理教育をしようと思ったのか
ー日本は研究不正大国ー
企業
製造業のねつ造・改ざん
三菱自動車、スズキ、スバル、日産自動
車、神戸製鋼所、東洋ゴム工業、三菱マ
テリアル、宇部興産、KYB、ユニチカ
論文撤回数
1位 183報 藤井吉隆
(麻酔科医)*
3位 72報 佐藤能啓(医師)**
5位 55報 岩本潤(医師)*
6位 53報 斎藤祐司(医師)**
11位 36報 加藤茂明(生命科学)
14位 32報 森直樹(生命科学)
論文撤回数監視サイト
The Retraction Watch Leaderboadより
研究者
なぜ研究不正大国になったのか
ーこれくらいは大丈夫の危険性ー
職人文化の弊害
哲学を学ばず、見て覚える日本人
強い師弟関係が前例主義に繋がる
行動規範と道徳の混同
ルールと善悪の混同が混乱を招く
概念更新の難しさ
ルールは最初に教えるべき
広がる探究活動
いびつなルール整備
研究倫理教育
大学入試で
不正行為が発覚したら?
研究指導法
選択必修「理数」
大学入試への活用が想定
(文部科学省審議2016)
生徒の探究が「成果」を得る
ことは難しい。
探究の「過程」の活用。
なぜ研究倫理が必要?
研究倫理
− 再現性を保つ行動規範−
条件を満たせば、
いつでも、誰でも、何度でも
再現できる。
審判がいなくとも自分で判断する
再現性
自然科学は再現性があ
ることが前提
例)何回測っても、長
さは変わらない。
Lesson 1
再現性を保証するための
注意力測定
selective attention test
https://www.youtube.com/watch?v=vJG698U2Mvo
パスの回数は?
カードの色と
パスの回数
白 ∼10回まで
赤 11∼15回
黄 16∼20回
青 21回∼
gradual change test
https://www.youtube.com/watch?v=1nL5ulsWMYc
変化した場所は?
カードの色と
変わったところ
赤 わかった
青 わからなかった
Lesson 1 見えるのに見えない
可能性は50%
予期しないものが「見え
る」かどうかの可能性は半
分しかない。
見えない
ゆっくりした変化は、眼に
映っても「見えない」。
簡単ではない再現性の保証
再現性の保証のために
研究倫理を守る
Lesson 2
研究倫理違反とは
研究倫理違反はルール違反
特定研究不正行為
ねつ造・改ざん
予想に合うようにデータを解釈
盗用
他者と自身の区別が曖昧
望ましくない研究行為
記録の不備
•研究ノートがない
•1回の試行を結果とする
多重発表
•コピー 全く同じ発表を複数
•サラミ 研究を切り分けて発表
•増量 データを追加して発表
オーサーシップ不備
ゴースト 貢献したのに名前がない
ギフト 貢献していないのに記名
道徳との混同が招く問題
悪人が研究倫理違反する?
課題1 私は悪人ではない
善悪と混同することで、悪人ではな
い自分には関係ないと考える。
課題2 違反認定の難しさ
「違反かもしれないが、悪人ではな
い」との主張で違反認定が難しくな
り、結果的な隠 を生みやすい。
隠 は繰り返しを生む
行動科学の知見
•悪だと思うことはやりにくい
•少しだけズルはしやすい
•非倫理的行為は忘れやすい
善
悪
違反 遵守
研究倫理
道徳
悪意のない
不正
善い科学者
悪い科学者
右下のカードを移動して、
分類してみましょう
善
悪
違反 遵守
研究倫理
道徳
悪い科学者
善い科学者
この領域を
命名
してみましょう
この領域を
命名
してみましょう
Lesson 3
研究倫理を取り巻く
行動と環境
食品添加物の危険性を調査
食品添加物の危険性についてネッ
ト情報を読んだ生徒が「食べ物が
腐らないのは危険な添加物が入っ
ている」というテーマで研究をし
たいと述べています。
生徒は、コンビニ、スーパー、自
分で握ったおにぎりの腐敗速度を
調べて、腐敗速度が遅いものを危
険とする実験を提案しています。
この研究提案へのあなたの立場を
決めましょう。
1 自分の立場を決めまし
ょう。
賛成 それ以外反対
2 色カードに理由を書いて、
提出箱に提出しましょう。
提出された方は、周りと
話し合ってみましょう。
やって良い真似、悪い真似
情報源にも再現性の保証は必要です
良い
悪い
他
食品の腐敗速度から、再現性を保証して食品添加物の効能を調べることはできそう
です。単純な「危ない」ではなく、伝統食品の保存技術と現代の保存技術の違いに
ついて考えるなど、生徒の意欲を活かす方法があるでしょう。
食中毒は、有害微生物によって引き起こされ、食品添加物では起こっていません。
食品のリスク評価について学ばないまま、強い予断をもって研究を行うことは危険
です。食品添加物が危ないことを示そうとすると違反が起こりやすくなります。
生徒の得た情報は、再現性を保証しているのでしょうか?
ネット情報は玉石混交です。再現性が保証された情報(学術論文)があるかを調べる必要
があるでしょう。反ワクチン、放射線リスクなど曖昧な危険情報には注意が必要です。
研究とはコミュニケーション
状況によって白黒が変わることもあります。と
くに情報源の信頼性には注意が必要です。
真似が研究を発展させる
原子が見える時代に!
原子論
古代ギリシャ デモクリトス
19世紀 ドルトン 原子論
20世紀 ペラン アボガドロ定数
20世紀 電子顕微鏡
受け継がれる研究 推奨される真似の仕方
研究者が行う真似の仕方
•創案者を明確にする。
•創案者との違いを明確にする。
•共同研究する。
生徒の場合はこちらも注意
•情報源を確認しましょう。
ネット情報は情報の精度と確度
に課題があります。安全や環境
情報については注意が必要です。
•他校の真似は極力避けましょう。
どの学校も新しいテーマの立案
には苦労があります。
YouTube IBMチャンネルより
研究ノートを清書したい
研究を進めるときに記録が重要なので、生徒
は観察したことなどを毎回詳細に記録してい
ました。しかし、観察しながら記録すると、
ノートがゴチャゴチャして読みにくく、再現
性に影響があるかもしれないことが気にな
ったようです。研究ノートを授業ノートのよ
うに綺麗に作りたいと申し出てきました。生
徒は以下のふたつの方法を提案しています。
1. ルーズリーフに記録しておいて、あとで
研究ノートに清書する。
2. 修正できるように研究ノートには鉛筆で
書き込んで、あとで油性ボールペンなど
で清書して鉛筆で書いた部分を消す。
あなたは、どの行動を支持しますか?
1 自分の立場を決めまし
ょう。
1 2 それ以外
2 色カードに理由を書いて、
提出箱に提出しましょう。
提出された方は、周りと
話し合ってみましょう。
研究ノートは行為の証明
きれいかどうかは重要ではない
1
2
他
別のノートを使えば、それが
研究ノートになります。ルー
ズリーフのようにバラバラに
なるものは利用できません。
鉛筆のように消せる筆記用
具は利用できません。デー
タを書き換えることが可能
になるためです。
電子データは日付の改ざんへの対策が必要です。研究ノー
トの記述は「その時に本当に行った」ことの証明です。記
述のルールに違反すると成果が認められなくなります。
マリー・キュリーの研究ノート
https://gigazine.net/news/20150802-marie-
curie-paper-still-radioactive/
評判の良かった発表
生徒が行なった課題研究が、高
校生を対象にしたジュニアセッシ
ョンで最優秀賞を取りました。生
徒にとって大きな自信になったた
め、この発表をもっと多くの人、
できれば専門家に聞いてほしいと
考えました。
そこで、多くの専門家が集まる
専門学会の全国大会の一般発表と
して申し込むことにしました。
1 自分の立場を決めまし
ょう。
賛成 反対 それ以外
2 色カードに理由を書いて、
提出箱に提出しましょう。
提出された方は、周りと
話し合ってみましょう。
多重投稿
望ましくない研究行為
良い
悪い
その学会の投稿規定に「発表は未発表に限る」とい
う条件がなければ発表しても良い。
とくに専門学会では多重投稿は不適切行為として発表
中止などの措置が下る可能性がある。
他
まったく同じ発表で複数の受賞をすることは、規定上
許されたとしても機会平等性の観点から望ましくない。
毎回、同じ学校・同じ人が受賞し続けると、他の学校の発表は徐々になくなっ
ていくかもしれません。教育が目的であるならば、規定上違反ではなかったと
しても配慮は必要なのではないでしょうか。
いつも同じ人が受賞していたら? ー成果主義に嵌らないためにー
多重投稿
望ましくない研究行為
コピー
サラミ
増量
同一の内容の研究を、重複して発表する。
ひとつの研究を、いくつかの論文に分けて発表す
る。
既発表の内容を、計測期間もしくはサンプル数を変
えて発表する。
科学論文のミスコンダクト,山崎茂明,丸善出版より
Lesson 4
研究倫理教育とは
研究とは知的貢献
自由研究
大正時代に始まる教育的目
的のための活動
自分自身の好奇心を満たす
だけの社会的に閉じた活動
であり、知的な貢献はない
研究
古代から続く、世界の不思
議を解明しようとする活動
誰もが再現でき、多くの人
に伝えて、社会に知的な貢
献を行う
価値ある研究
誰もが知っていながら、誰も考えつかないこと
わかって嬉しいという意味も含めて
広い意味で人類社会に知的貢献をすること
いつでも、誰でも、何度でも
研究倫理は普遍性を担保する
− 行動規範−
ビジネスの提案=研究の提案
「誰かの『困った』を、
何かの方法で解決する」
ビジネスの方法論=研究倫理
「誰でも同じことができる」
研究倫理は道徳ではない
悪い人が悪いことをするわけではありません
自然科学は再現性があ
ることが前提
例)何回測っても、長
さは変わらない。
再現性
研究計画の立て方から研究倫理
を学びます。
第3、4章では、今回紹介した以
外にも豊富な事例と考え方につ
いて紹介してます。
研究倫理には「絶対の解決策」
はありません。話し合い、より良
い手法を考えるアクティブラーニ
ングの手法が活かせます。

More Related Content

Similar to 学校でも活用できる研究倫理体験教室 (10)

食品の機能性を研究する ~方法概論と応用例~
食品の機能性を研究する ~方法概論と応用例~食品の機能性を研究する ~方法概論と応用例~
食品の機能性を研究する ~方法概論と応用例~
 
MeijiLibertyAcademy(20121015)
MeijiLibertyAcademy(20121015)MeijiLibertyAcademy(20121015)
MeijiLibertyAcademy(20121015)
 
VERSARCH~インタラクティブ症例勉強会
VERSARCH~インタラクティブ症例勉強会VERSARCH~インタラクティブ症例勉強会
VERSARCH~インタラクティブ症例勉強会
 
【香川大学】平成18年環境報告書
【香川大学】平成18年環境報告書【香川大学】平成18年環境報告書
【香川大学】平成18年環境報告書
 
【群馬大学】平成21年環境報告書
【群馬大学】平成21年環境報告書【群馬大学】平成21年環境報告書
【群馬大学】平成21年環境報告書
 
他職種間コミュニケーションツールとしてのEbm勉強会 
他職種間コミュニケーションツールとしてのEbm勉強会 他職種間コミュニケーションツールとしてのEbm勉強会 
他職種間コミュニケーションツールとしてのEbm勉強会 
 
H28 08-27 産学連携学会 第4回研究会(1h)
H28 08-27 産学連携学会 第4回研究会(1h)H28 08-27 産学連携学会 第4回研究会(1h)
H28 08-27 産学連携学会 第4回研究会(1h)
 
Shitantokyo(20120906)
Shitantokyo(20120906)Shitantokyo(20120906)
Shitantokyo(20120906)
 
松島克守教授最終講義
松島克守教授最終講義松島克守教授最終講義
松島克守教授最終講義
 
大学ランキング向上に 図書館が貢献したいこと
大学ランキング向上に 図書館が貢献したいこと大学ランキング向上に 図書館が貢献したいこと
大学ランキング向上に 図書館が貢献したいこと
 

学校でも活用できる研究倫理体験教室