SlideShare a Scribd company logo
Xamarinを利用したアプリ開発
2018.01.25 タガヤス3
自己紹介
• 氏家晋(Ujiie Kuni)
• I work at GrapeCity and live in Sendai.
• .NET界隈に生息して14年くらい
• SaaSやWeb APIとか試すのが好き
• Xamarinビギナー。触り始めて半年くらい
Xamarinを触り始めたきっかけ
• 弊社でリリースしている
ComponentOne Studio
for Xamarinにアサイン
されて触り始めた
(2017.07~)
Xamarinのいいトコロ
• Xamarin.Forms(XAML&C#)でUIとロジックを共有してiOS、Android、
UWPアプリがサクッと作成できる。
Xamarinのいいトコロ
• 情報が豊富。サンプル、ドキュメントがたくさん公開されている。
Xamarinのいいトコロ
• .NET Standard 2.0に対応して使えるラ
イブラリが増えた
• Azure DocumentDB .NET SDK
(Azure Cosmos DB)
• LiteDB(SQLiteに代表されるローカ
ルDBの一つ。.NETなNoSQL)
• System.Text.Encoding.CodePages
(Shift-JISなCSVを扱える)
Xamarinのいいトコロ
• C#で書いたロジックをモバイル環境
以外でも再利用しやすい
• クラウド(.NET Core)
• Azure
• AWS
• GCP
• IBM Cloud
• オンプレミス
• Windows(WPF、UWP)
• Linux(.NET Core)
• macOS(.NET Core)
Xamarinのいいトコロ
• XAMLで書いたUIをモバイル環境以外でも利用できるようになる。ロード
マップではMacOS、WPF、Linuxもサポートが予定されている
Xamarinのちょっと大変なトコロ
• Xamarin.FormsだとOS固有の機能や動作が必要なアプリを作るのに手間
がかかる(ARKit、ARCore、etc.)
Xamarinのちょっと大変なトコロ
• 枯れた技術ではないのでアップデートが多い。アップデートしてビルドす
るとエラーになった、使っていたライブラリが対応していない…。
Xamarinのちょっと大変なトコロ
• 色々と覚えることが盛り沢山。でも調べる or 質問すれば大抵解決
(teratail、Qiita、JXUG)
Xamarin.Formsで作ったアプリ #1
概要
• Connpassのイベント検
索アプリ
• イベントサーチAPIを利
用して入力したキーワー
ドにヒットしたイベント
を取得して表示する
処理フロー
リクエスト(HTTP)
レスポンス(JSON)
イベントサーチAPI(リクエスト)
イベントサーチAPI(レスポンス)
DEMO
MainPage(XAML)
MainPage(C#)
• ボタンをクリック
(GetEvent)して入力
したテキストをAPIに渡
して呼び出す
• 結果をリスト(list)に
表示
• リストの項目をタップ
(OnSelection)して詳
細ページに移動
DetailPage(XAML)
DetailPage(C#)
• 選択したイベント情報
(eventItem)のWeb
ページをWebView
(detail)に表示
ロジック(C#)
• 入力したテキストをクエ
リパラメーター
(keyword)に設定して
APIをリクエスト
• レスポンス(JSON)を
デシリアライズしてイベ
ント情報(data)を取得
• イベント情報のリスト
(list)を作成して返す
ふりかえり
• Xamarin.Formsは画面とロジックを1つのソースコード(XAML&C#)で
共通化できて便利。簡単に導入、作成できて修正や更新もカンタン
• UWPのWebViewではモバイル用のレスポンスシブな表示ではなくスケー
ルもされない。表示を調整しようとすると、各OSごとに個別に実装する
必要がある
Xamarin.Formsで作ったアプリ #2
概要
• お天気アプリ
• お天気Webサービス
(Livedoor Weather
Web Service / LWWS)
を利用して入力した地域
の天気情報を取得して表
示する
DEMO
まとめ
• Xamarin.Formsでまずは簡単にア
プリ開発を始めてみましょう
• Try Xamarin(^^♪
デモのソース
• https://github.com/ukgraphics/ConnpassEventList
• https://github.com/ukgraphics/WeatherApp
ありがとうございました

More Related Content

What's hot

Xamarin を使用したC# によるモバイルアプリ作成
Xamarin を使用したC# によるモバイルアプリ作成Xamarin を使用したC# によるモバイルアプリ作成
Xamarin を使用したC# によるモバイルアプリ作成
Yoshito Tabuchi
 
10分でわかる無料になったXamarin
10分でわかる無料になったXamarin10分でわかる無料になったXamarin
10分でわかる無料になったXamarin
Yoshito Tabuchi
 
Xamarin Native vs Xamarin Forms
Xamarin Native vs Xamarin FormsXamarin Native vs Xamarin Forms
Xamarin Native vs Xamarin Forms
Tomohiro Suzuki
 
2016.10.15アプリ発表会
2016.10.15アプリ発表会2016.10.15アプリ発表会
2016.10.15アプリ発表会
b a
 
Xamarin概要と活用方法
Xamarin概要と活用方法Xamarin概要と活用方法
Xamarin概要と活用方法
Yoshito Tabuchi
 
Xamarin を使用したC# によるモバイルアプリ作成
Xamarin を使用したC# によるモバイルアプリ作成Xamarin を使用したC# によるモバイルアプリ作成
Xamarin を使用したC# によるモバイルアプリ作成
Yoshito Tabuchi
 
Xamarin を使うとどんなことができるの?
Xamarin を使うとどんなことができるの?Xamarin を使うとどんなことができるの?
Xamarin を使うとどんなことができるの?
Yoshito Tabuchi
 
Xamarin 20141212 モバイルカフェスペシャル 「C#で作るiOS/Androidのクロスプラットフォームスマホアプリ開発」
Xamarin 20141212 モバイルカフェスペシャル 「C#で作るiOS/Androidのクロスプラットフォームスマホアプリ開発」Xamarin 20141212 モバイルカフェスペシャル 「C#で作るiOS/Androidのクロスプラットフォームスマホアプリ開発」
Xamarin 20141212 モバイルカフェスペシャル 「C#で作るiOS/Androidのクロスプラットフォームスマホアプリ開発」
Yoshito Tabuchi
 
Xamarin開発環境の選択
Xamarin開発環境の選択Xamarin開発環境の選択
Xamarin開発環境の選択
Miho Kurosawa
 
Why prism for xamarin.forms
Why prism for xamarin.formsWhy prism for xamarin.forms
Why prism for xamarin.forms
Atsushi Nakamura
 
Xamarin 概要 2017/01/15
Xamarin 概要 2017/01/15Xamarin 概要 2017/01/15
Xamarin 概要 2017/01/15
Yoshito Tabuchi
 
#VSUG LT #JXUG の紹介
#VSUG LT #JXUG の紹介#VSUG LT #JXUG の紹介
#VSUG LT #JXUG の紹介
Yoshito Tabuchi
 
Xamarin 概要 @ 2015/1/29 CROSS 2015
Xamarin 概要 @ 2015/1/29 CROSS 2015Xamarin 概要 @ 2015/1/29 CROSS 2015
Xamarin 概要 @ 2015/1/29 CROSS 2015
Yoshito Tabuchi
 
BlueMonkeyプロジェクトのご紹介
BlueMonkeyプロジェクトのご紹介BlueMonkeyプロジェクトのご紹介
BlueMonkeyプロジェクトのご紹介
Yoshito Tabuchi
 
Xamarin 実戦投入時の留意点再確認
Xamarin 実戦投入時の留意点再確認Xamarin 実戦投入時の留意点再確認
Xamarin 実戦投入時の留意点再確認
Tomohiro Suzuki
 
Xamarin 社内勉強会の LT 資料
Xamarin 社内勉強会の LT 資料Xamarin 社内勉強会の LT 資料
Xamarin 社内勉強会の LT 資料
Yoshito Tabuchi
 
Xamarinの歩き方
Xamarinの歩き方Xamarinの歩き方
Xamarinの歩き方
Yoshito Tabuchi
 
5分で(は終わらなかった)分かるXamarin(開発者向け)
5分で(は終わらなかった)分かるXamarin(開発者向け)5分で(は終わらなかった)分かるXamarin(開発者向け)
5分で(は終わらなかった)分かるXamarin(開発者向け)
Yoshito Tabuchi
 
Xamarin概要
Xamarin概要Xamarin概要
Xamarin概要
Yoshito Tabuchi
 
Prism.Formsについて
Prism.FormsについてPrism.Formsについて
Prism.Formsについて
一希 大田
 

What's hot (20)

Xamarin を使用したC# によるモバイルアプリ作成
Xamarin を使用したC# によるモバイルアプリ作成Xamarin を使用したC# によるモバイルアプリ作成
Xamarin を使用したC# によるモバイルアプリ作成
 
10分でわかる無料になったXamarin
10分でわかる無料になったXamarin10分でわかる無料になったXamarin
10分でわかる無料になったXamarin
 
Xamarin Native vs Xamarin Forms
Xamarin Native vs Xamarin FormsXamarin Native vs Xamarin Forms
Xamarin Native vs Xamarin Forms
 
2016.10.15アプリ発表会
2016.10.15アプリ発表会2016.10.15アプリ発表会
2016.10.15アプリ発表会
 
Xamarin概要と活用方法
Xamarin概要と活用方法Xamarin概要と活用方法
Xamarin概要と活用方法
 
Xamarin を使用したC# によるモバイルアプリ作成
Xamarin を使用したC# によるモバイルアプリ作成Xamarin を使用したC# によるモバイルアプリ作成
Xamarin を使用したC# によるモバイルアプリ作成
 
Xamarin を使うとどんなことができるの?
Xamarin を使うとどんなことができるの?Xamarin を使うとどんなことができるの?
Xamarin を使うとどんなことができるの?
 
Xamarin 20141212 モバイルカフェスペシャル 「C#で作るiOS/Androidのクロスプラットフォームスマホアプリ開発」
Xamarin 20141212 モバイルカフェスペシャル 「C#で作るiOS/Androidのクロスプラットフォームスマホアプリ開発」Xamarin 20141212 モバイルカフェスペシャル 「C#で作るiOS/Androidのクロスプラットフォームスマホアプリ開発」
Xamarin 20141212 モバイルカフェスペシャル 「C#で作るiOS/Androidのクロスプラットフォームスマホアプリ開発」
 
Xamarin開発環境の選択
Xamarin開発環境の選択Xamarin開発環境の選択
Xamarin開発環境の選択
 
Why prism for xamarin.forms
Why prism for xamarin.formsWhy prism for xamarin.forms
Why prism for xamarin.forms
 
Xamarin 概要 2017/01/15
Xamarin 概要 2017/01/15Xamarin 概要 2017/01/15
Xamarin 概要 2017/01/15
 
#VSUG LT #JXUG の紹介
#VSUG LT #JXUG の紹介#VSUG LT #JXUG の紹介
#VSUG LT #JXUG の紹介
 
Xamarin 概要 @ 2015/1/29 CROSS 2015
Xamarin 概要 @ 2015/1/29 CROSS 2015Xamarin 概要 @ 2015/1/29 CROSS 2015
Xamarin 概要 @ 2015/1/29 CROSS 2015
 
BlueMonkeyプロジェクトのご紹介
BlueMonkeyプロジェクトのご紹介BlueMonkeyプロジェクトのご紹介
BlueMonkeyプロジェクトのご紹介
 
Xamarin 実戦投入時の留意点再確認
Xamarin 実戦投入時の留意点再確認Xamarin 実戦投入時の留意点再確認
Xamarin 実戦投入時の留意点再確認
 
Xamarin 社内勉強会の LT 資料
Xamarin 社内勉強会の LT 資料Xamarin 社内勉強会の LT 資料
Xamarin 社内勉強会の LT 資料
 
Xamarinの歩き方
Xamarinの歩き方Xamarinの歩き方
Xamarinの歩き方
 
5分で(は終わらなかった)分かるXamarin(開発者向け)
5分で(は終わらなかった)分かるXamarin(開発者向け)5分で(は終わらなかった)分かるXamarin(開発者向け)
5分で(は終わらなかった)分かるXamarin(開発者向け)
 
Xamarin概要
Xamarin概要Xamarin概要
Xamarin概要
 
Prism.Formsについて
Prism.FormsについてPrism.Formsについて
Prism.Formsについて
 

Similar to Xamarinを利用したアプリ開発

これから始めるXamarin開発
これから始めるXamarin開発これから始めるXamarin開発
これから始めるXamarin開発
Tsukasa Kato
 
C#でのクロスプラットフォーム モバイル開発環境 Xamarin のご紹介
C#でのクロスプラットフォーム モバイル開発環境 Xamarin のご紹介C#でのクロスプラットフォーム モバイル開発環境 Xamarin のご紹介
C#でのクロスプラットフォーム モバイル開発環境 Xamarin のご紹介
Yoshito Tabuchi
 
Xamarin概要と活用方法
Xamarin概要と活用方法Xamarin概要と活用方法
Xamarin概要と活用方法
Yoshito Tabuchi
 
JXUG ハンズオンもくもく会
JXUG ハンズオンもくもく会 JXUG ハンズオンもくもく会
JXUG ハンズオンもくもく会
Tomohiro Suzuki
 
第1回 Japan Xamarin User Group Conference - Xamarin 概要
第1回 Japan Xamarin User Group Conference - Xamarin 概要第1回 Japan Xamarin User Group Conference - Xamarin 概要
第1回 Japan Xamarin User Group Conference - Xamarin 概要
Yoshito Tabuchi
 
WPF開発者がXamarin.Macを触るその前に
WPF開発者がXamarin.Macを触るその前にWPF開発者がXamarin.Macを触るその前に
WPF開発者がXamarin.Macを触るその前に
Kazuhiko Shimada
 
Xamarin Overview
Xamarin Overview Xamarin Overview
Xamarin Overview
Madoka Chiyoda
 
Xamarin Overview
Xamarin Overview Xamarin Overview
Xamarin Overview
まどか 千代田
 
Macで始めるxamarin(続編)
Macで始めるxamarin(続編)Macで始めるxamarin(続編)
Macで始めるxamarin(続編)
Kouzou Takahashi
 
Xamarin の概要と活用事例
Xamarin の概要と活用事例Xamarin の概要と活用事例
Xamarin の概要と活用事例
Yoshito Tabuchi
 
.NET CoreアプリでWindowsの外に出発
.NET CoreアプリでWindowsの外に出発.NET CoreアプリでWindowsの外に出発
Cross platform development with Xamarin 2.0 + MvvmCross
Cross platform development with Xamarin 2.0 + MvvmCrossCross platform development with Xamarin 2.0 + MvvmCross
Cross platform development with Xamarin 2.0 + MvvmCrossShin Ise
 
Xamarin 概要
Xamarin 概要Xamarin 概要
Xamarin 概要
Masayuki Fukuchi
 
Xamarin.forms+azureで始めるモバイル開発
Xamarin.forms+azureで始めるモバイル開発Xamarin.forms+azureで始めるモバイル開発
Xamarin.forms+azureで始めるモバイル開発
Tsukasa Kato
 
20171202 Xamarinの歩き方
20171202 Xamarinの歩き方20171202 Xamarinの歩き方
20171202 Xamarinの歩き方
Yoshito Tabuchi
 
AMIMOTO on AWS Market Place
AMIMOTO on AWS Market PlaceAMIMOTO on AWS Market Place
AMIMOTO on AWS Market Place
Hiromichi Koga
 
Xamarin はじめました
Xamarin はじめましたXamarin はじめました
Xamarin はじめました
Nobutada Matsubara
 
Visual Studio + xamarin で始めるモバイル アプリ開発
Visual Studio + xamarin で始めるモバイル アプリ開発Visual Studio + xamarin で始めるモバイル アプリ開発
Visual Studio + xamarin で始めるモバイル アプリ開発
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
続Xamarinはじめました
続Xamarinはじめました続Xamarinはじめました
続Xamarinはじめました
Yuya Yamaki
 
Xamarin.iOS 開発者から見た Swift
Xamarin.iOS 開発者から見た SwiftXamarin.iOS 開発者から見た Swift
Xamarin.iOS 開発者から見た Swift
Tomohiro Suzuki
 

Similar to Xamarinを利用したアプリ開発 (20)

これから始めるXamarin開発
これから始めるXamarin開発これから始めるXamarin開発
これから始めるXamarin開発
 
C#でのクロスプラットフォーム モバイル開発環境 Xamarin のご紹介
C#でのクロスプラットフォーム モバイル開発環境 Xamarin のご紹介C#でのクロスプラットフォーム モバイル開発環境 Xamarin のご紹介
C#でのクロスプラットフォーム モバイル開発環境 Xamarin のご紹介
 
Xamarin概要と活用方法
Xamarin概要と活用方法Xamarin概要と活用方法
Xamarin概要と活用方法
 
JXUG ハンズオンもくもく会
JXUG ハンズオンもくもく会 JXUG ハンズオンもくもく会
JXUG ハンズオンもくもく会
 
第1回 Japan Xamarin User Group Conference - Xamarin 概要
第1回 Japan Xamarin User Group Conference - Xamarin 概要第1回 Japan Xamarin User Group Conference - Xamarin 概要
第1回 Japan Xamarin User Group Conference - Xamarin 概要
 
WPF開発者がXamarin.Macを触るその前に
WPF開発者がXamarin.Macを触るその前にWPF開発者がXamarin.Macを触るその前に
WPF開発者がXamarin.Macを触るその前に
 
Xamarin Overview
Xamarin Overview Xamarin Overview
Xamarin Overview
 
Xamarin Overview
Xamarin Overview Xamarin Overview
Xamarin Overview
 
Macで始めるxamarin(続編)
Macで始めるxamarin(続編)Macで始めるxamarin(続編)
Macで始めるxamarin(続編)
 
Xamarin の概要と活用事例
Xamarin の概要と活用事例Xamarin の概要と活用事例
Xamarin の概要と活用事例
 
.NET CoreアプリでWindowsの外に出発
.NET CoreアプリでWindowsの外に出発.NET CoreアプリでWindowsの外に出発
.NET CoreアプリでWindowsの外に出発
 
Cross platform development with Xamarin 2.0 + MvvmCross
Cross platform development with Xamarin 2.0 + MvvmCrossCross platform development with Xamarin 2.0 + MvvmCross
Cross platform development with Xamarin 2.0 + MvvmCross
 
Xamarin 概要
Xamarin 概要Xamarin 概要
Xamarin 概要
 
Xamarin.forms+azureで始めるモバイル開発
Xamarin.forms+azureで始めるモバイル開発Xamarin.forms+azureで始めるモバイル開発
Xamarin.forms+azureで始めるモバイル開発
 
20171202 Xamarinの歩き方
20171202 Xamarinの歩き方20171202 Xamarinの歩き方
20171202 Xamarinの歩き方
 
AMIMOTO on AWS Market Place
AMIMOTO on AWS Market PlaceAMIMOTO on AWS Market Place
AMIMOTO on AWS Market Place
 
Xamarin はじめました
Xamarin はじめましたXamarin はじめました
Xamarin はじめました
 
Visual Studio + xamarin で始めるモバイル アプリ開発
Visual Studio + xamarin で始めるモバイル アプリ開発Visual Studio + xamarin で始めるモバイル アプリ開発
Visual Studio + xamarin で始めるモバイル アプリ開発
 
続Xamarinはじめました
続Xamarinはじめました続Xamarinはじめました
続Xamarinはじめました
 
Xamarin.iOS 開発者から見た Swift
Xamarin.iOS 開発者から見た SwiftXamarin.iOS 開発者から見た Swift
Xamarin.iOS 開発者から見た Swift
 

More from Developer Solutions事業部 メシウス株式会社 (旧グレープシティ株式会社)

Angularを利用したシステム開発事例
Angularを利用したシステム開発事例Angularを利用したシステム開発事例
SPAを選択した理由とその結果 ~Reactを添えて~
SPAを選択した理由とその結果 ~Reactを添えて~SPAを選択した理由とその結果 ~Reactを添えて~
SPAを選択した理由とその結果 ~Reactを添えて~
Developer Solutions事業部 メシウス株式会社 (旧グレープシティ株式会社)
 
グレープシティ製品からみるSPA開発のトレンドと動向
グレープシティ製品からみるSPA開発のトレンドと動向グレープシティ製品からみるSPA開発のトレンドと動向
グレープシティ製品からみるSPA開発のトレンドと動向
Developer Solutions事業部 メシウス株式会社 (旧グレープシティ株式会社)
 
日常使っているツールを調べる ー Visual Studio Code について ー
日常使っているツールを調べる ー Visual Studio Code について ー日常使っているツールを調べる ー Visual Studio Code について ー
日常使っているツールを調べる ー Visual Studio Code について ー
Developer Solutions事業部 メシウス株式会社 (旧グレープシティ株式会社)
 
[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]レガシーからの移行 - 株式会社日本プロテック
[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]レガシーからの移行 - 株式会社日本プロテック[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]レガシーからの移行 - 株式会社日本プロテック
[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]レガシーからの移行 - 株式会社日本プロテック
Developer Solutions事業部 メシウス株式会社 (旧グレープシティ株式会社)
 
[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]グレープシティJavaScript製品のご紹介 活用のコツと開発のポイント
[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]グレープシティJavaScript製品のご紹介 活用のコツと開発のポイント[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]グレープシティJavaScript製品のご紹介 活用のコツと開発のポイント
[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]グレープシティJavaScript製品のご紹介 活用のコツと開発のポイント
Developer Solutions事業部 メシウス株式会社 (旧グレープシティ株式会社)
 
グレープシティと業務システム開発のモダナイゼーション
グレープシティと業務システム開発のモダナイゼーショングレープシティと業務システム開発のモダナイゼーション
グレープシティと業務システム開発のモダナイゼーション
Developer Solutions事業部 メシウス株式会社 (旧グレープシティ株式会社)
 
Webアプリの向こうに見えるPWAアプリ開発
Webアプリの向こうに見えるPWAアプリ開発Webアプリの向こうに見えるPWAアプリ開発
クロスプラットフォームの夢をみる
クロスプラットフォームの夢をみるクロスプラットフォームの夢をみる
Toolsの杜 - 富士通九州システムズ&グレープシティ -「これまでの業務アプリケーションはどうなる?」
Toolsの杜 - 富士通九州システムズ&グレープシティ -「これまでの業務アプリケーションはどうなる?」Toolsの杜 - 富士通九州システムズ&グレープシティ -「これまでの業務アプリケーションはどうなる?」
Toolsの杜 - 富士通九州システムズ&グレープシティ -「これまでの業務アプリケーションはどうなる?」
Developer Solutions事業部 メシウス株式会社 (旧グレープシティ株式会社)
 
Toolsの杜 - ランチセッションB - HTML5時代の業務アプリケーション開発にマッチ!グレープシティ JavaScript製品のご紹介
Toolsの杜 - ランチセッションB - HTML5時代の業務アプリケーション開発にマッチ!グレープシティ JavaScript製品のご紹介Toolsの杜 - ランチセッションB - HTML5時代の業務アプリケーション開発にマッチ!グレープシティ JavaScript製品のご紹介
Toolsの杜 - ランチセッションB - HTML5時代の業務アプリケーション開発にマッチ!グレープシティ JavaScript製品のご紹介
Developer Solutions事業部 メシウス株式会社 (旧グレープシティ株式会社)
 
Toolsの杜- 弥生株式会社の自動仕訳エンジンを支えるフロントエンド ~ 「ダサいは、バグだ!」を標榜してUXを徹底的に追求する ~
Toolsの杜- 弥生株式会社の自動仕訳エンジンを支えるフロントエンド ~ 「ダサいは、バグだ!」を標榜してUXを徹底的に追求する ~Toolsの杜- 弥生株式会社の自動仕訳エンジンを支えるフロントエンド ~ 「ダサいは、バグだ!」を標榜してUXを徹底的に追求する ~
Toolsの杜- 弥生株式会社の自動仕訳エンジンを支えるフロントエンド ~ 「ダサいは、バグだ!」を標榜してUXを徹底的に追求する ~
Developer Solutions事業部 メシウス株式会社 (旧グレープシティ株式会社)
 
Toolsの杜 - ランチセッションA - Microsoftの開発環境の変遷とグレープシティの.NET開発支援コンポーネントの最新動向
Toolsの杜 - ランチセッションA - Microsoftの開発環境の変遷とグレープシティの.NET開発支援コンポーネントの最新動向Toolsの杜 - ランチセッションA - Microsoftの開発環境の変遷とグレープシティの.NET開発支援コンポーネントの最新動向
Toolsの杜 - ランチセッションA - Microsoftの開発環境の変遷とグレープシティの.NET開発支援コンポーネントの最新動向
Developer Solutions事業部 メシウス株式会社 (旧グレープシティ株式会社)
 
Toolsの杜 - マーベリック - 「IT×デザイン」のススメ
Toolsの杜 - マーベリック - 「IT×デザイン」のススメToolsの杜 - マーベリック - 「IT×デザイン」のススメ
Toolsの杜 - マーベリック - 「IT×デザイン」のススメ
Developer Solutions事業部 メシウス株式会社 (旧グレープシティ株式会社)
 
Excel業務をWebアプリに!コンポーネントベンダーが眺めたフロントエンド開発
Excel業務をWebアプリに!コンポーネントベンダーが眺めたフロントエンド開発Excel業務をWebアプリに!コンポーネントベンダーが眺めたフロントエンド開発
Excel業務をWebアプリに!コンポーネントベンダーが眺めたフロントエンド開発
Developer Solutions事業部 メシウス株式会社 (旧グレープシティ株式会社)
 
グレープシティのMicrosoft Azure対応への取り組み
グレープシティのMicrosoft Azure対応への取り組みグレープシティのMicrosoft Azure対応への取り組み
グレープシティのMicrosoft Azure対応への取り組み
Developer Solutions事業部 メシウス株式会社 (旧グレープシティ株式会社)
 
進化する帳票開発ツール「ActiveReports」の最新機能のご紹介
進化する帳票開発ツール「ActiveReports」の最新機能のご紹介進化する帳票開発ツール「ActiveReports」の最新機能のご紹介
進化する帳票開発ツール「ActiveReports」の最新機能のご紹介
Developer Solutions事業部 メシウス株式会社 (旧グレープシティ株式会社)
 
ActiveReports、20年の歩みとその魅力
ActiveReports、20年の歩みとその魅力ActiveReports、20年の歩みとその魅力
グレープシティのJavaScriptライブラリ
グレープシティのJavaScriptライブラリグレープシティのJavaScriptライブラリ
開発ツール「Wijmo」と「SpreadJS」からみる業務アプリケーションの変遷とこれから
開発ツール「Wijmo」と「SpreadJS」からみる業務アプリケーションの変遷とこれから開発ツール「Wijmo」と「SpreadJS」からみる業務アプリケーションの変遷とこれから
開発ツール「Wijmo」と「SpreadJS」からみる業務アプリケーションの変遷とこれから
Developer Solutions事業部 メシウス株式会社 (旧グレープシティ株式会社)
 

More from Developer Solutions事業部 メシウス株式会社 (旧グレープシティ株式会社) (20)

Angularを利用したシステム開発事例
Angularを利用したシステム開発事例Angularを利用したシステム開発事例
Angularを利用したシステム開発事例
 
SPAを選択した理由とその結果 ~Reactを添えて~
SPAを選択した理由とその結果 ~Reactを添えて~SPAを選択した理由とその結果 ~Reactを添えて~
SPAを選択した理由とその結果 ~Reactを添えて~
 
グレープシティ製品からみるSPA開発のトレンドと動向
グレープシティ製品からみるSPA開発のトレンドと動向グレープシティ製品からみるSPA開発のトレンドと動向
グレープシティ製品からみるSPA開発のトレンドと動向
 
日常使っているツールを調べる ー Visual Studio Code について ー
日常使っているツールを調べる ー Visual Studio Code について ー日常使っているツールを調べる ー Visual Studio Code について ー
日常使っているツールを調べる ー Visual Studio Code について ー
 
[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]レガシーからの移行 - 株式会社日本プロテック
[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]レガシーからの移行 - 株式会社日本プロテック[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]レガシーからの移行 - 株式会社日本プロテック
[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]レガシーからの移行 - 株式会社日本プロテック
 
[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]グレープシティJavaScript製品のご紹介 活用のコツと開発のポイント
[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]グレープシティJavaScript製品のご紹介 活用のコツと開発のポイント[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]グレープシティJavaScript製品のご紹介 活用のコツと開発のポイント
[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]グレープシティJavaScript製品のご紹介 活用のコツと開発のポイント
 
グレープシティと業務システム開発のモダナイゼーション
グレープシティと業務システム開発のモダナイゼーショングレープシティと業務システム開発のモダナイゼーション
グレープシティと業務システム開発のモダナイゼーション
 
Webアプリの向こうに見えるPWAアプリ開発
Webアプリの向こうに見えるPWAアプリ開発Webアプリの向こうに見えるPWAアプリ開発
Webアプリの向こうに見えるPWAアプリ開発
 
クロスプラットフォームの夢をみる
クロスプラットフォームの夢をみるクロスプラットフォームの夢をみる
クロスプラットフォームの夢をみる
 
Toolsの杜 - 富士通九州システムズ&グレープシティ -「これまでの業務アプリケーションはどうなる?」
Toolsの杜 - 富士通九州システムズ&グレープシティ -「これまでの業務アプリケーションはどうなる?」Toolsの杜 - 富士通九州システムズ&グレープシティ -「これまでの業務アプリケーションはどうなる?」
Toolsの杜 - 富士通九州システムズ&グレープシティ -「これまでの業務アプリケーションはどうなる?」
 
Toolsの杜 - ランチセッションB - HTML5時代の業務アプリケーション開発にマッチ!グレープシティ JavaScript製品のご紹介
Toolsの杜 - ランチセッションB - HTML5時代の業務アプリケーション開発にマッチ!グレープシティ JavaScript製品のご紹介Toolsの杜 - ランチセッションB - HTML5時代の業務アプリケーション開発にマッチ!グレープシティ JavaScript製品のご紹介
Toolsの杜 - ランチセッションB - HTML5時代の業務アプリケーション開発にマッチ!グレープシティ JavaScript製品のご紹介
 
Toolsの杜- 弥生株式会社の自動仕訳エンジンを支えるフロントエンド ~ 「ダサいは、バグだ!」を標榜してUXを徹底的に追求する ~
Toolsの杜- 弥生株式会社の自動仕訳エンジンを支えるフロントエンド ~ 「ダサいは、バグだ!」を標榜してUXを徹底的に追求する ~Toolsの杜- 弥生株式会社の自動仕訳エンジンを支えるフロントエンド ~ 「ダサいは、バグだ!」を標榜してUXを徹底的に追求する ~
Toolsの杜- 弥生株式会社の自動仕訳エンジンを支えるフロントエンド ~ 「ダサいは、バグだ!」を標榜してUXを徹底的に追求する ~
 
Toolsの杜 - ランチセッションA - Microsoftの開発環境の変遷とグレープシティの.NET開発支援コンポーネントの最新動向
Toolsの杜 - ランチセッションA - Microsoftの開発環境の変遷とグレープシティの.NET開発支援コンポーネントの最新動向Toolsの杜 - ランチセッションA - Microsoftの開発環境の変遷とグレープシティの.NET開発支援コンポーネントの最新動向
Toolsの杜 - ランチセッションA - Microsoftの開発環境の変遷とグレープシティの.NET開発支援コンポーネントの最新動向
 
Toolsの杜 - マーベリック - 「IT×デザイン」のススメ
Toolsの杜 - マーベリック - 「IT×デザイン」のススメToolsの杜 - マーベリック - 「IT×デザイン」のススメ
Toolsの杜 - マーベリック - 「IT×デザイン」のススメ
 
Excel業務をWebアプリに!コンポーネントベンダーが眺めたフロントエンド開発
Excel業務をWebアプリに!コンポーネントベンダーが眺めたフロントエンド開発Excel業務をWebアプリに!コンポーネントベンダーが眺めたフロントエンド開発
Excel業務をWebアプリに!コンポーネントベンダーが眺めたフロントエンド開発
 
グレープシティのMicrosoft Azure対応への取り組み
グレープシティのMicrosoft Azure対応への取り組みグレープシティのMicrosoft Azure対応への取り組み
グレープシティのMicrosoft Azure対応への取り組み
 
進化する帳票開発ツール「ActiveReports」の最新機能のご紹介
進化する帳票開発ツール「ActiveReports」の最新機能のご紹介進化する帳票開発ツール「ActiveReports」の最新機能のご紹介
進化する帳票開発ツール「ActiveReports」の最新機能のご紹介
 
ActiveReports、20年の歩みとその魅力
ActiveReports、20年の歩みとその魅力ActiveReports、20年の歩みとその魅力
ActiveReports、20年の歩みとその魅力
 
グレープシティのJavaScriptライブラリ
グレープシティのJavaScriptライブラリグレープシティのJavaScriptライブラリ
グレープシティのJavaScriptライブラリ
 
開発ツール「Wijmo」と「SpreadJS」からみる業務アプリケーションの変遷とこれから
開発ツール「Wijmo」と「SpreadJS」からみる業務アプリケーションの変遷とこれから開発ツール「Wijmo」と「SpreadJS」からみる業務アプリケーションの変遷とこれから
開発ツール「Wijmo」と「SpreadJS」からみる業務アプリケーションの変遷とこれから
 

Recently uploaded

TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
t m
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
0207sukipio
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 

Recently uploaded (8)

TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 

Xamarinを利用したアプリ開発