SlideShare a Scribd company logo
「スタックオーバーフロー」のアーキテクチャにみる
       Wiki型Q&Aサイトの可能性




           杉本達應(福山大学)


 2012-11-10 第5回知識共有コミュニティワークショップ(鞆公民館)
発表内容

1.Q&Aサイトの分類「フォーラム型」と「Wiki型」

2.Wiki型Q&Aサイトの実際「Stack Overflow」

3.Wiki型Q&Aサイト導入の利点と課題
1
   Q&Aサイトの分類
「フォーラム型」と「Wiki型」
Q&Aサイトをシステム設計方針で分類する

・フォーラム型
・Wiki型
フォーラム型
              質問
ユーザが
・質問する
・回答する
              回答A
・評価する

(電子)掲示板ベースの
              回答B
設計



              回答C
Wiki型

ユーザが       質問

・質問する            編集
・回答する
           回答A
・評価する
・編集する            編集

Wikiベースの   回答B
設計
                 編集

           回答C

                 編集
フォーラム型Q&Aサイトの問題

データベースとして評価すると…
ノイズ情報の混在
・類似の質問と回答の乱立
・未解決の質問・信頼性の低い回答・不正確な回答
・更新されない古い情報
・不毛な議論の応酬

 ↓

正答にたどりつきにくい
誤った知識を得てしまう
ノイズ情報…類似質問の乱立
福山市の都会度に関する質問(Yahoo!知恵袋から・一部)
・福山と倉敷ってどっちが都会ですか・・・・・・・・・・(2005/12/1)
・姫路と福山。どっちが都会ですか?(2008/12/12)
・福山市と姫路市はどちらが都会ですか?(2009/12/20)
・福山市と岡山市は、どっちが都会なんだ!?(2010/6/8)
・福山と、倉敷どちらが、都会の、イメージ??(2010/5/9)
・姫路と福山、どちらが都会ですか??(2010/9/20)
・姫路市、岡山市、福山市を都会の順に並べてください。(2010/10/23)
・姫路と福山と高松を都会順に並べてください。(2011/3/24)
・岡山県倉敷市と広島県福山市はどっちが都会ですか?(2011/6/23)
・岡山市と福山市と姫路市を都会順に並べてちょ(2011/7/19)
・福山市と姫路市ではどちらが都会ですか?(2012/9/27)
情報…役に立たない回答・不適切な評価




        http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1165066431
Wiki型のメリット・デメリット

●メリット
 共同編集による高品質なコンテンツ作成
 利用者同士のコラボレーションの促進
  職場やグループの共同作業に最適

●デメリット
 目標・理念の共有が重要(ユーザ・使用法の教育)
 多数の協力者の存在が前提
  不特定多数を対象にするのが困難
 運営の負担が大きい
  不適切な投稿・編集合戦・荒らしの監視が必要
フォーラム型とWiki型の使い分け

両者はQ&Aサイトの目的によって共存できる

フォーラム型            Wiki型
議論・コミュニケーション重視    事実重視
・雑談・ネタ            ・実務的なノウハウ
・人生相談・恋愛相談        ・想定問答集

   ↓                 ↓

多様な意見を交わす         役立つ情報に集約する
2
Wiki型Q&Aサイトの実際
  Stack Overflow
Stack Overflow




                stackoverflow.com
Stack Overflow

Stack Exchange社が2008年に開設した                                    質問:約396万件
プログラマ向けQ&Aサイト                                                 回答:約766万件
                                                              ユーザ:約150万人




 http://stackexchange.com/about/team




                                       Spolsky, Joel,青木靖訳,2005,『Joel on Software』オーム社.
Stack Overflowの仮想敵


                                                有料登録の技術Q&Aサイト




         http://www.experts-exchange.com/Programming/Languages/Visual_Basic/VB_Script/Q_27930379.html
Stack Overflowのサービスの特徴

4種のサービスを統合




               http://stackoverflow.com/about
Wiki型の特徴:共同編集




                                          ↓最終編集者                                     ↓質問者


   ↑編集リンク

            http://stackoverflow.com/questions/13136724/why-is-faster-than-in-loops
Wiki型のために(1) 質問内容の限定

共同編集可能な「Wikiにふさわしい」質問に限定する。

●推奨される質問 (FAQ)
・具体的なプログラミング問題
・ソフトウェア・アルゴリズム
・プログラマーが常用するソフトウェア・ツール
・プログラミング業特有の現実的で回答可能な問題
・自分で質問と回答をすることもOK→ケースを共有するため




           http://blog.stackoverflow.com/2011/07/its-ok-to-ask-and-answer-your-own-questions/
Wiki型のために(1) 質問内容の限定

●質問へのルート


    質問前のチップス提供画面がかならず表示




               ←既存の質問検索




                「心得ました」チェックボックス

               ←質問画面に続行リンク
Wiki型のために(1) 質問内容の限定

共同編集不可能な「Wikiにふさわしくない」質問の発生を防ぐ。

●NG質問例 (FAQ)
・多様な回答を招く質問 「好きな○○は?」
・仮定に基づく質問   「もし○○が発生したら?」
・質問を偽装した暴言  「○○って最低だよね?」

不適切な質問はモデレータによって閉鎖される
・オフトピック
・スパム
・不明瞭な質問
Wiki型のために(1) 質問内容の限定
不適切な質問はフラグ→モデレータが閉鎖

                                                                                ←閉鎖質問の接尾辞

投票結果→




閉鎖理由→


        http://stackoverflow.com/questions/13193696/no-pchart-display-when-using-post-jquery
Wiki型のために(1) 質問内容の限定


Question

 Read Tips   Search stop

             Agree & Ask   Bad Question   Close stop

                           Good Question
Wiki型のために(2) アーキテクチャ

共同編集だけでなく、
ユーザ自身によるコミュニティ運営をうながす
「環境管理的アーキテクチャ」を整備している。
・ソーシャルタギング
・投票
・評価点
・バッジ
・オープンコンテンツ

「Stack Overflowの文化人類学」(Spolsky)
ソーシャルタギング
質問をユーザの手で分類

タグの登録




タグの編集
投票
質問・回答を他ユーザが評価する
質問・回答の表示順位に使用される
投票結果はユーザの評価点に反映される
評価点 (Reputation)

ユーザの行動を他ユーザが評価するピアレビュー
獲得評価点はプロフィールに掲載される




              http://stackoverflow.com/users/282383/london?tab=reputation&sort=graph
評価点 (Reputation)
獲得した評価点によってユーザの権限が拡大する




                         http://stackoverflow.com/faq
バッジ
ユーザの行動内容や評価結果によって自動付与される
獲得バッジ数はプロフィールに掲載される
オープンコンテンツ

オープンコンテンツ
ユーザコンテンツは、クリエイティブコモンズでライセンス
Attribution-ShareAlike 3.0 (CC BY-SA 3.0)

オープンデータ
 Wikiデーターベースのアクセス手段を公開
「Data Explorer」
パブリックデータダンプにSQLクエリを実行できる
オープンソースのシステム




                                            http://data.stackexchange.com/
オープンデータ




質問の平均編集回数
・タイトル編集 0.338回
・質問文編集  1.171回
・タグ編集   1.896回
合計      3.405回(1∼52回)
(n=1,000)
オープンデータ
Data Explorer解析例
・月ごとの閉鎖された質問数




           http://data.stackexchange.com/stackoverflow/query/79026/closed-and-edited-questions-by-month
アーキテクチャの議論はメタディスカッションサイトで



http://meta.stackoverflow.com/




                   http://meta.stackoverflow.com/questions/74372/non-anonymous-thanks-or-like-button/74420#74420
Stack Overflowのシステムはクローズド

サービスを自サーバで運用不可能
外部開発者によるクローンシステムは存在する




                                                                              http://www.osqa.net/

           http://meta.stackoverflow.com/questions/2267/stack-overflow-clones
Stack Exchange社のQ&Aサイト提案サイト「Area 51」




              http://area51.stackexchange.com/
Stack Overflow のアーキテクチャ上の特徴

Wikiの問題を解決
・入口をひろく(フリー・ オープンコンテンツ)
・理念の提唱よりもアーキテクチャによる環境管理

民主的なユーザコミュニティ運営
・ユーザによる民主的な運営をめざしている
 モデレータ選挙制
・運営企業はバックエンドに徹する
・ユーザとのディスカッションを通して
 アーキテクチャを随時更新している
3
Wiki型Q&Aサイトの利点と課題
Wiki型導入の利点

1.特定分野のQ&Aに最適
・具体的で唯一の回答が望まれる分野
・制度改正などで回答の更新が望まれる分野
・FAQ(静的コンテンツ)のクラウドソーシング化
・医療・医薬品情報・法務・判例・雑学など…

2.災害時の情報集約に活用できる可能性
・信頼性の高い情報に上書き
・ユーザ権限の動的付与によって混乱を回避
Wiki型導入の課題

Wikiリテラシー、Wiki文化の理解
・ユーザがWikiのコンセプトを理解する必要がある。
・他ユーザによる自分の投稿の編集を受けいれてもらう。
・ユーザ同士のコラボレーションの文化を醸成する。

Stack Overflowは成功しているが、
同社のすべてのQ&Aサイトが成功しているとはいえない。
まとめ

1.Q&Aサイトは、システム設計方針によって
 フォーラム型・Wiki型に分類できる。
 両者は、目的によって使い分けることができる。

2.Wiki型Q&Aサイト「Stack Overflow」は、
 共同編集機能だけでなく、環境管理的アーキテクチャで、
 協力者を確保しユーザコミュニティを形成している。

3.Wiki型の導入に適した分野がある。
 非常時の情報集約に活用できる可能性。
 ただし普及にはハードルも。
END

More Related Content

Similar to 「スタックオーバーフロー」のアーキテクチャにみるWiki型Q&Aサイトの可能性

2008 12 04_seminner
2008 12 04_seminner2008 12 04_seminner
2008 12 04_seminner
Tom Hayakawa
 
9.6 Million Links in Source Code Comments: Purpose, Evolution, and Decay (日本語版)
9.6 Million Links in Source Code Comments: Purpose, Evolution, and Decay (日本語版) 9.6 Million Links in Source Code Comments: Purpose, Evolution, and Decay (日本語版)
9.6 Million Links in Source Code Comments: Purpose, Evolution, and Decay (日本語版)
Takashi Ishio
 
Cloud principles and paradigms kimtea-2010-04-24
Cloud principles and paradigms kimtea-2010-04-24Cloud principles and paradigms kimtea-2010-04-24
Cloud principles and paradigms kimtea-2010-04-24Kazuki Aranami
 
実はとても面白い...Documentation library
実はとても面白い...Documentation library実はとても面白い...Documentation library
実はとても面白い...Documentation library
Kouta Shiobara
 
Complex Sequential Question Answering: Towards Learning to Converse Over Link...
Complex Sequential Question Answering: Towards Learning to Converse Over Link...Complex Sequential Question Answering: Towards Learning to Converse Over Link...
Complex Sequential Question Answering: Towards Learning to Converse Over Link...
poppyuri
 
捗るリコメンドシステムの裏事情(ハッカドール)
捗るリコメンドシステムの裏事情(ハッカドール)捗るリコメンドシステムの裏事情(ハッカドール)
捗るリコメンドシステムの裏事情(ハッカドール)
mosa siru
 
Lambda: A Peek Under The Hood [Java Day Tokyo 2015 6-3]
Lambda: A Peek Under The Hood [Java Day Tokyo 2015 6-3]Lambda: A Peek Under The Hood [Java Day Tokyo 2015 6-3]
Lambda: A Peek Under The Hood [Java Day Tokyo 2015 6-3]
David Buck
 
HTML5時代のフロントエンド開発入門
HTML5時代のフロントエンド開発入門HTML5時代のフロントエンド開発入門
HTML5時代のフロントエンド開発入門
Shumpei Shiraishi
 
Code4Lib 2013参加報告
Code4Lib 2013参加報告Code4Lib 2013参加報告
Code4Lib 2013参加報告
Masao Takaku
 
Firefox と Mozilla のテクノロジー
Firefox と Mozilla のテクノロジーFirefox と Mozilla のテクノロジー
Firefox と Mozilla のテクノロジー
dynamis
 
WEB TOUCH MEETING #52
WEB TOUCH MEETING #52WEB TOUCH MEETING #52
WEB TOUCH MEETING #52
Tao Sasaki
 
TypeScriptをオススメする理由
TypeScriptをオススメする理由TypeScriptをオススメする理由
TypeScriptをオススメする理由
Yusuke Naka
 
osc_tokyo20100226
osc_tokyo20100226osc_tokyo20100226
osc_tokyo20100226
Shoken Fujisaki
 
Cmsインサイド 120801 公開版
Cmsインサイド 120801 公開版Cmsインサイド 120801 公開版
Cmsインサイド 120801 公開版株式会社RYUS
 
ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会
ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会
ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会
Takayuki Shimizukawa
 
Apache CloudStack コントリビューション
Apache CloudStack コントリビューションApache CloudStack コントリビューション
Apache CloudStack コントリビューションSatoshi KOBAYASHI
 
Angularreflex20141210
Angularreflex20141210Angularreflex20141210
Angularreflex20141210
Shinichiro Takezaki
 
HTML5プロフェッショナル認定試験対策講座
HTML5プロフェッショナル認定試験対策講座HTML5プロフェッショナル認定試験対策講座
HTML5プロフェッショナル認定試験対策講座
アシアル株式会社
 
学術出版のHTML5標準化とCSS組版――Scholarly HTMLとVivliostyle
学術出版のHTML5標準化とCSS組版――Scholarly HTMLとVivliostyle学術出版のHTML5標準化とCSS組版――Scholarly HTMLとVivliostyle
学術出版のHTML5標準化とCSS組版――Scholarly HTMLとVivliostyle
Shinyu Murakami
 
アカデミック以外の場において発表される成果や知見の活用について
アカデミック以外の場において発表される成果や知見の活用についてアカデミック以外の場において発表される成果や知見の活用について
アカデミック以外の場において発表される成果や知見の活用について
Tsubasa Yumura
 

Similar to 「スタックオーバーフロー」のアーキテクチャにみるWiki型Q&Aサイトの可能性 (20)

2008 12 04_seminner
2008 12 04_seminner2008 12 04_seminner
2008 12 04_seminner
 
9.6 Million Links in Source Code Comments: Purpose, Evolution, and Decay (日本語版)
9.6 Million Links in Source Code Comments: Purpose, Evolution, and Decay (日本語版) 9.6 Million Links in Source Code Comments: Purpose, Evolution, and Decay (日本語版)
9.6 Million Links in Source Code Comments: Purpose, Evolution, and Decay (日本語版)
 
Cloud principles and paradigms kimtea-2010-04-24
Cloud principles and paradigms kimtea-2010-04-24Cloud principles and paradigms kimtea-2010-04-24
Cloud principles and paradigms kimtea-2010-04-24
 
実はとても面白い...Documentation library
実はとても面白い...Documentation library実はとても面白い...Documentation library
実はとても面白い...Documentation library
 
Complex Sequential Question Answering: Towards Learning to Converse Over Link...
Complex Sequential Question Answering: Towards Learning to Converse Over Link...Complex Sequential Question Answering: Towards Learning to Converse Over Link...
Complex Sequential Question Answering: Towards Learning to Converse Over Link...
 
捗るリコメンドシステムの裏事情(ハッカドール)
捗るリコメンドシステムの裏事情(ハッカドール)捗るリコメンドシステムの裏事情(ハッカドール)
捗るリコメンドシステムの裏事情(ハッカドール)
 
Lambda: A Peek Under The Hood [Java Day Tokyo 2015 6-3]
Lambda: A Peek Under The Hood [Java Day Tokyo 2015 6-3]Lambda: A Peek Under The Hood [Java Day Tokyo 2015 6-3]
Lambda: A Peek Under The Hood [Java Day Tokyo 2015 6-3]
 
HTML5時代のフロントエンド開発入門
HTML5時代のフロントエンド開発入門HTML5時代のフロントエンド開発入門
HTML5時代のフロントエンド開発入門
 
Code4Lib 2013参加報告
Code4Lib 2013参加報告Code4Lib 2013参加報告
Code4Lib 2013参加報告
 
Firefox と Mozilla のテクノロジー
Firefox と Mozilla のテクノロジーFirefox と Mozilla のテクノロジー
Firefox と Mozilla のテクノロジー
 
WEB TOUCH MEETING #52
WEB TOUCH MEETING #52WEB TOUCH MEETING #52
WEB TOUCH MEETING #52
 
TypeScriptをオススメする理由
TypeScriptをオススメする理由TypeScriptをオススメする理由
TypeScriptをオススメする理由
 
osc_tokyo20100226
osc_tokyo20100226osc_tokyo20100226
osc_tokyo20100226
 
Cmsインサイド 120801 公開版
Cmsインサイド 120801 公開版Cmsインサイド 120801 公開版
Cmsインサイド 120801 公開版
 
ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会
ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会
ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会
 
Apache CloudStack コントリビューション
Apache CloudStack コントリビューションApache CloudStack コントリビューション
Apache CloudStack コントリビューション
 
Angularreflex20141210
Angularreflex20141210Angularreflex20141210
Angularreflex20141210
 
HTML5プロフェッショナル認定試験対策講座
HTML5プロフェッショナル認定試験対策講座HTML5プロフェッショナル認定試験対策講座
HTML5プロフェッショナル認定試験対策講座
 
学術出版のHTML5標準化とCSS組版――Scholarly HTMLとVivliostyle
学術出版のHTML5標準化とCSS組版――Scholarly HTMLとVivliostyle学術出版のHTML5標準化とCSS組版――Scholarly HTMLとVivliostyle
学術出版のHTML5標準化とCSS組版――Scholarly HTMLとVivliostyle
 
アカデミック以外の場において発表される成果や知見の活用について
アカデミック以外の場において発表される成果や知見の活用についてアカデミック以外の場において発表される成果や知見の活用について
アカデミック以外の場において発表される成果や知見の活用について
 

Recently uploaded

FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
0207sukipio
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 

Recently uploaded (14)

FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 

「スタックオーバーフロー」のアーキテクチャにみるWiki型Q&Aサイトの可能性