SlideShare a Scribd company logo
XOOPS Cube +

  XOOPS Cube for Your Business
RYUS
天野龍司
•   43才

•   ロードバイクバカ

•   over40.jitelog.jp
XOOPS Cubeと龍司




•   2002年 開発始まったばかりのXOOPSに出会う

•   2004年 共著「XOOPS 入門」出版

•   2005年 XOOPS Cubeプロジェクト立ち上げ

•   2006年 XOOPS専門会社 株式会社RYUS 立ち上げ
使ったことのあるオープンソースCMS

•   Nuke系            •   PukiWiki

    •   PostNuke     •   Blog系

    •   phpWebSite       •   Nucleus

    •   XOOPS1           •   WordPress

    •   XOOPS2       •   OpenPNE

    •   XOOPS Cube
XOOPS Cubeとは
事例


•   http://cbnanashi.net/cycle/

•   http://xoops.ec-cube.net/

•   http://www.fishing-labo.net/

•   http://www.h-pj.com/

•   http://kuroutoshikou.com/

•   http://www.ejobgo.com/

•   https://suki-job.jp/

•   http://www.agrinews.co.jp/
ライセンスフィー不要なので…




•   同一構成

    •   http://ishiba.com/

    •   http://www.t-marukawa.jp/
最近だとWordPressが使われることが多いケース




•   http://mitacafe.co/ ほぼ固定ページ

•   http://www.yamanashi.ac.jp/ 固定ページ+時系列記事

•   http://www.firesidestove.com/ BLOG
表に出ない社内利用事例



•   社内ニュース

•   営業向け、業界ニュース

•   エクセル、Access、Notes代わり

    •   CAD図面ベースのファシリティマネージメント

    •   映像データベース

    •   窓口対応記録

    •   プロジェクト資料集約
シングルサインオン OR XOOPS Cube
シングルサインオン OR XOOPS Cube




•   タスク管理

•   日報

•   予定表

•   プロジェクト資料

                                 ンオ ン?
•   議事録
                            サイ
                       シン グル
•   商品DB
                  ム+
            別  システ         OR      約?
                           Cub eに集
                      O PS
                 XO
XOOPSはすたれたのか?




•   2002年初版公開と日本公式サイトオープンが同時

•   CMS=XOOPS という一択時代

    •   なんでもかんでもXOOPS

•   WordPressやOpenPNEなど、専用のオープンソースの出現

•   他のCMSがカバーしてないスキマで使われ続ける
XOOPS CubeとXOOPS
XOOPS とXOOPS Cubeプロジェクト


•   XOOPSプロジェクト

    •   2002年スタート 日本人onokazu さんが中心となりスタート

    •   2005年以降もいくつかのXOOPSをリリースしている

•   XOOPS Cubeプロジェクト

    •   2005年 XOOPSプロジェクトを離れたonokazuさんを中心に日
        本の開発者が集まりスタート

    •   当初はXOOPS2をベースとしたXOOPS2.0.x JP を開発

    •   のちにXOOPS Cube Legacy2.1系を開発

    •   2012年現在はXOOPS Cube Legacy2.2を開発中
XOOPS Cubeディストリビューション
プロジェクトはベースを開発




•   XOOPS Cube Legacy2.1 からプロジェクトの配布パッケージから、掲示
    板やニュース機能などのモジュールを同梱しなくなった

    •   XOOPS2の頃からプロジェクトチーム外で開発されるモジュールがよく
        利用されるようになった

    •   ベース(コア)と拡張(モジュール)の開発分業
ユーザコミュニティがモジュールをパッケージング




•   ユーザが代表的なモジュールを使
    いやすいようにモジュールを同梱
    したのが「ディストリビューショ
    ン」

    •   XOOPS Cubeユーザが集まり        完成車
        作成

    •   XOOPS Cube Legacy2.1では
        ホダ塾ディストリビューション
        が有名
XOOPS X




•   XOOPS Cube Legacy2.2とモジュールの組み合わせ
ライセンス




•   XOOPS Cube Legacy, XOOPS XはGPLライセンス

    •   ただしXOOPS Cube CoreはBSDライセンス

    •   配布テーマはCreativeCommonが多い
GPLについて




•   売ってもOK

•   買った人はタダで配ってもOK

•   GPLを使うとGPL

•   GPLに使われるのはGPLで無くてもOK

•   改変しても公開義務はない

•   GPLに条件付けて配布や販売はできない
インストール
動作環境




•   php5.2以降(セーフモードはダメ)

•   MySQL5.0以降

•   Apache2

•   MicrosoftWebMatrixでも動作可
ダウンロード


•   XOOPS Cube Legacy2.2 ベースのみ

    •   http://xoopscube.jp/

•   XOOPS Xリリース版

    •   70MB 14000ファイル

    •   http://xoopscube.net/

•   XOOPS X開発版

    •   https://github.com/XoopsX/legacy

    •   38M 8500ファイル
アップロードはhtml, xoops_trust_path




              htmlはpublic_htmlへ


xoops_trust_pathはpublic_html外へ
Install
単独ページの作成
XOOPS Cubeの論理構造




Block    Block     Block    Block    Block

Block    Block     Block    Block    Block

Module   Module    Module   Module   Module   Theme   Theme

  ブロック管理          ユーザ管理     モジュール管理

                                                 Legacy
         XOOPS Cube Legacy                       Render
                    XOOPS Cube Core
XOOPS Cubeはコンテンツを管理しない
コンテンツを管理するのはモジュール
記事の承認フローや予約投稿もモジュール毎の実装




•   モジュールがコンテンツを管理するのでモジュール毎に予約投稿や承
    認フローも実装される

•   受託開発時に複雑なフローを持ったモジュールを開発することも度々
    ある
モジュールインストール&設定例
固定ページ管理モジュールpicoをインストール




•   管理画面→アップデートからモジュールをダウンロード

•   モジュールインストール画面でモジュールインストール

•   アップデートにないモジュールはFTPでUP

    •   html/modules/

    •   xoops_trust_path/modules/
メインメニューに自動的に表示される




•   モジュール管理画面で名称を変更するとメニューにも適用

•   並び順を0にするとメニューに非表示となる
モジュールアクセス権限の設定




•   モジュール単位でアクセス権限を設定

•   モジュールが独自にアクセス権限設定を持つケースもある

    •   picoはカテゴリごとにアクセス権限設定可能
使えるブロックが増える




•   ブロックの表示権限はモジュールのアクセス権限と別に設定できる

    •   ブロックでタイトルだけ見せて、本文は登録ユーザのみ表示許可
        ということが可能
問い合わせフォームの作成
問い合わせフォーム作成
会員管理
グループ管理



•   デフォルトは3つ

    •   管理者

    •   登録ユーザ

    •   ゲスト(未ログイン)

•   自由に追加できる

•   ユーザは複数のグループに所属できる

•   グループ毎にモジュールのアクセス権限、管理権限を付与できる
ユーザプロフィール設定




•   XOOPS Cube Legacy2.2からプロフィール項目設定可能

•   実はプログラムを書き換えることが多い

    •   ユーザタイプ(求職者と求人会社)毎に新規登録フォームを2種類

    •   ユーザタイプ別のプロフィール編集フォーム
デザイン
テーマとテンプレート

             • ピンク枠がモジュールのテンプ
             レート
             • 青枠がブロックのテンプレート
             • 残り全てがテーマ
             • テーマでサイト全体の見た目が
             決まる
XOOPS Cubeテーマシステムの特徴




•   Smartyテンプレートシステム

    •   phpわからなくてOK

    •   phpわかるとディープな使い方も可能

•   アクセスユーザが自分で切り替え可能

•   ヘッダ、メイン、フッタと別れてない。theme.htmlで1画面分
phpまんま
<?php if ( have_posts() ) : ?>
                                              phpとhtml見分けに
	   <?php twentyeleven_content_nav( 'nav-above' ); ?>
	   <?php /* Start the Loop */ ?>             くい
	
	   	                                         phpコード増えがち
    <?php while ( have_posts() ) : the_post(); ?>
         <?php get_template_part( 'content', get_post_format() ); ?>
	   <?php endwhile; ?>
                                              変数表示が<?php
	   <?php twentyeleven_content_nav( 'nav-below' ); ?>

<?php else : ?>                               echo $hensu ?>
	
	   	    <header class="entry-header">
                                              PukiWikiのSkinはこ
    <article id="post-0" class="post no-results not-found">

	
h1>
    	    	
                                              れでイヤになった
             <h1 class="entry-title"><?php _e( 'Nothing Found', 'twentyeleven' ); ?></

	   	   </header>

	   	    <div class="entry-content">
	   	    	   <p><?php _e( 'Apologies, but no results were found for the requested
archive. Perhaps searching will help find a related post.', 'twentyeleven' ); ?></p>
	   	    	   <?php get_search_form(); ?>
	   	    </div>
	   </article>
Smarty

<ul>
  <{foreach item=story from=$block.stories}>
  <li><a href="<{$mydirurl}>/index.php?page=article&amp;storyid=<{$story.id}
>"><{$story.title}></a>
  <{if strstr( $block.type , "counter" )}>
     (<{$story.hits}>)
  <{else}>
     (<{$story.date}>)
  <{/if}>
  </li>
  <{/foreach}>
</ul>
theme.htmlに<html>から</html>まで




•   1ファイルなのでタグ閉じ忘れチェックしやすい(ツールにまかせら
    れる)

•   デザイン画からファイル分割は面倒(これがイヤでNucleusのSkinイ
    ヤになった。WordPressも同じ方式なので自作する気になれない)

•   htmlデザインファイルからテーマを作成しやすい

    •   画像パスを一括置換で修正

    •   実装したところからSmartyコードに書換
モジュール、ブロックのテンプレートもSmarty




•   テンプレートは管理画面から編集

    •   管理画面でDIFF表示あり

•   テンプレートセット作成

•   テーマ毎にテンプレートを変更するならテーマ下テンプレート

    •   携帯用テーマとテンプレート

    •   iPhone用テーマとテンプレート
TOPページはブロック配置のみ
テーマアイディア




•   TOPとサブページを別テーマにする(preloadファイルで切り替え)

•   ブロックレイアウトを標準から外す
情報収集・勉強会
勉強会




•   毎月第1土曜日開催 XOOPS Cube初心者勉強会

    •   ATNDで告知
ユーザーコミュニティ




•   Xoops Users Group Japan http://xugj.org/

•   うさぎにもできるXOOPS Cube入門♪ http://usadeki.jp/

More Related Content

What's hot

eZ publish勉強会2013年7月「実装ケーススタディ」
eZ publish勉強会2013年7月「実装ケーススタディ」eZ publish勉強会2013年7月「実装ケーススタディ」
eZ publish勉強会2013年7月「実装ケーススタディ」ericsagnes
 
WordPressでオリジナルサイトを作るための最初の一歩的なカスタマイズテクニック
WordPressでオリジナルサイトを作るための最初の一歩的なカスタマイズテクニックWordPressでオリジナルサイトを作るための最初の一歩的なカスタマイズテクニック
WordPressでオリジナルサイトを作るための最初の一歩的なカスタマイズテクニック
Takashi Uemura
 
WordPressの常識をくつがえす超簡単テーマ"doshirouto"を作ったのでこれでテーマを理解しよう!
WordPressの常識をくつがえす超簡単テーマ"doshirouto"を作ったのでこれでテーマを理解しよう!WordPressの常識をくつがえす超簡単テーマ"doshirouto"を作ったのでこれでテーマを理解しよう!
WordPressの常識をくつがえす超簡単テーマ"doshirouto"を作ったのでこれでテーマを理解しよう!
Takashi Uemura
 
WordPress中級者への道!テンプレートタグはどう動くのか!?
WordPress中級者への道!テンプレートタグはどう動くのか!?WordPress中級者への道!テンプレートタグはどう動くのか!?
WordPress中級者への道!テンプレートタグはどう動くのか!?
Shinichi Nishikawa
 
2021-03-17.Connect-CMS Study#3
2021-03-17.Connect-CMS Study#32021-03-17.Connect-CMS Study#3
WordPress初心者テーマ作成勉強会
WordPress初心者テーマ作成勉強会WordPress初心者テーマ作成勉強会
WordPress初心者テーマ作成勉強会
Tsuyoshi.
 
Xoopsサイト制作セミナー 20120922
Xoopsサイト制作セミナー 20120922Xoopsサイト制作セミナー 20120922
Xoopsサイト制作セミナー 20120922
Toshihiro Takehara
 
WordOnsen in 福島飯坂 2014 応募時の質問と回答
WordOnsen in 福島飯坂 2014 応募時の質問と回答WordOnsen in 福島飯坂 2014 応募時の質問と回答
WordOnsen in 福島飯坂 2014 応募時の質問と回答
Kazue Igarashi
 
20140924 mt cloud_handson_seminar
20140924 mt cloud_handson_seminar20140924 mt cloud_handson_seminar
20140924 mt cloud_handson_seminar
Six Apart
 
WordPressテーマ作成
WordPressテーマ作成WordPressテーマ作成
WordPressテーマ作成
Takami Kazuya
 
日本語ではじめるDrupal Console
日本語ではじめるDrupal Console日本語ではじめるDrupal Console
日本語ではじめるDrupal Console
Yoshikazu Aoyama
 
第2回こけむさズword press部
第2回こけむさズword press部第2回こけむさズword press部
第2回こけむさズword press部Yuki Suzuki
 
What's new! TwentyThirteen + WordPress3.6
What's new! TwentyThirteen + WordPress3.6What's new! TwentyThirteen + WordPress3.6
What's new! TwentyThirteen + WordPress3.6
Takashi Uemura
 
Drupalテーマとthemingの基礎
Drupalテーマとthemingの基礎Drupalテーマとthemingの基礎
Drupalテーマとthemingの基礎
Kenji Shirane
 
XPagesDay2014 A-4 XPages with jQueryMobile BADプラクティスガイド
XPagesDay2014 A-4 XPages with jQueryMobile BADプラクティスガイドXPagesDay2014 A-4 XPages with jQueryMobile BADプラクティスガイド
XPagesDay2014 A-4 XPages with jQueryMobile BADプラクティスガイド
Tetsuji Hayashi
 
WordPressテーマ Foundation for WordPress の紹介
WordPressテーマ Foundation for WordPress の紹介WordPressテーマ Foundation for WordPress の紹介
WordPressテーマ Foundation for WordPress の紹介
Takashi Uemura
 
ゼロからつくるWord pressテーマ第5回
ゼロからつくるWord pressテーマ第5回ゼロからつくるWord pressテーマ第5回
ゼロからつくるWord pressテーマ第5回Hitsuji
 
Bootstrapを使って効率よくWordPressオリジナルテーマを作る
Bootstrapを使って効率よくWordPressオリジナルテーマを作るBootstrapを使って効率よくWordPressオリジナルテーマを作る
Bootstrapを使って効率よくWordPressオリジナルテーマを作る
Yoshinori Kobayashi
 
Word bench長崎01「オリジナルテーマで学ぶwordpressの基本」
Word bench長崎01「オリジナルテーマで学ぶwordpressの基本」Word bench長崎01「オリジナルテーマで学ぶwordpressの基本」
Word bench長崎01「オリジナルテーマで学ぶwordpressの基本」タカシ キタジマ
 
Wordpressスマートフォンテーマ作成
Wordpressスマートフォンテーマ作成Wordpressスマートフォンテーマ作成
Wordpressスマートフォンテーマ作成
Yoshie Nakayama
 

What's hot (20)

eZ publish勉強会2013年7月「実装ケーススタディ」
eZ publish勉強会2013年7月「実装ケーススタディ」eZ publish勉強会2013年7月「実装ケーススタディ」
eZ publish勉強会2013年7月「実装ケーススタディ」
 
WordPressでオリジナルサイトを作るための最初の一歩的なカスタマイズテクニック
WordPressでオリジナルサイトを作るための最初の一歩的なカスタマイズテクニックWordPressでオリジナルサイトを作るための最初の一歩的なカスタマイズテクニック
WordPressでオリジナルサイトを作るための最初の一歩的なカスタマイズテクニック
 
WordPressの常識をくつがえす超簡単テーマ"doshirouto"を作ったのでこれでテーマを理解しよう!
WordPressの常識をくつがえす超簡単テーマ"doshirouto"を作ったのでこれでテーマを理解しよう!WordPressの常識をくつがえす超簡単テーマ"doshirouto"を作ったのでこれでテーマを理解しよう!
WordPressの常識をくつがえす超簡単テーマ"doshirouto"を作ったのでこれでテーマを理解しよう!
 
WordPress中級者への道!テンプレートタグはどう動くのか!?
WordPress中級者への道!テンプレートタグはどう動くのか!?WordPress中級者への道!テンプレートタグはどう動くのか!?
WordPress中級者への道!テンプレートタグはどう動くのか!?
 
2021-03-17.Connect-CMS Study#3
2021-03-17.Connect-CMS Study#32021-03-17.Connect-CMS Study#3
2021-03-17.Connect-CMS Study#3
 
WordPress初心者テーマ作成勉強会
WordPress初心者テーマ作成勉強会WordPress初心者テーマ作成勉強会
WordPress初心者テーマ作成勉強会
 
Xoopsサイト制作セミナー 20120922
Xoopsサイト制作セミナー 20120922Xoopsサイト制作セミナー 20120922
Xoopsサイト制作セミナー 20120922
 
WordOnsen in 福島飯坂 2014 応募時の質問と回答
WordOnsen in 福島飯坂 2014 応募時の質問と回答WordOnsen in 福島飯坂 2014 応募時の質問と回答
WordOnsen in 福島飯坂 2014 応募時の質問と回答
 
20140924 mt cloud_handson_seminar
20140924 mt cloud_handson_seminar20140924 mt cloud_handson_seminar
20140924 mt cloud_handson_seminar
 
WordPressテーマ作成
WordPressテーマ作成WordPressテーマ作成
WordPressテーマ作成
 
日本語ではじめるDrupal Console
日本語ではじめるDrupal Console日本語ではじめるDrupal Console
日本語ではじめるDrupal Console
 
第2回こけむさズword press部
第2回こけむさズword press部第2回こけむさズword press部
第2回こけむさズword press部
 
What's new! TwentyThirteen + WordPress3.6
What's new! TwentyThirteen + WordPress3.6What's new! TwentyThirteen + WordPress3.6
What's new! TwentyThirteen + WordPress3.6
 
Drupalテーマとthemingの基礎
Drupalテーマとthemingの基礎Drupalテーマとthemingの基礎
Drupalテーマとthemingの基礎
 
XPagesDay2014 A-4 XPages with jQueryMobile BADプラクティスガイド
XPagesDay2014 A-4 XPages with jQueryMobile BADプラクティスガイドXPagesDay2014 A-4 XPages with jQueryMobile BADプラクティスガイド
XPagesDay2014 A-4 XPages with jQueryMobile BADプラクティスガイド
 
WordPressテーマ Foundation for WordPress の紹介
WordPressテーマ Foundation for WordPress の紹介WordPressテーマ Foundation for WordPress の紹介
WordPressテーマ Foundation for WordPress の紹介
 
ゼロからつくるWord pressテーマ第5回
ゼロからつくるWord pressテーマ第5回ゼロからつくるWord pressテーマ第5回
ゼロからつくるWord pressテーマ第5回
 
Bootstrapを使って効率よくWordPressオリジナルテーマを作る
Bootstrapを使って効率よくWordPressオリジナルテーマを作るBootstrapを使って効率よくWordPressオリジナルテーマを作る
Bootstrapを使って効率よくWordPressオリジナルテーマを作る
 
Word bench長崎01「オリジナルテーマで学ぶwordpressの基本」
Word bench長崎01「オリジナルテーマで学ぶwordpressの基本」Word bench長崎01「オリジナルテーマで学ぶwordpressの基本」
Word bench長崎01「オリジナルテーマで学ぶwordpressの基本」
 
Wordpressスマートフォンテーマ作成
Wordpressスマートフォンテーマ作成Wordpressスマートフォンテーマ作成
Wordpressスマートフォンテーマ作成
 

Similar to Cmsインサイド 120801 公開版

XOOPS Cube 2012
XOOPS Cube 2012XOOPS Cube 2012
XOOPS Cube 2012
Hikawa Kilica
 
WEB TOUCH MEETING #52
WEB TOUCH MEETING #52WEB TOUCH MEETING #52
WEB TOUCH MEETING #52
Tao Sasaki
 
MODXで“超”キレッキレのブログ作る秘訣公開します
MODXで“超”キレッキレのブログ作る秘訣公開しますMODXで“超”キレッキレのブログ作る秘訣公開します
MODXで“超”キレッキレのブログ作る秘訣公開します
Kei Mikage
 
2008 08 09_osc2008nagoya_fight_cms_x_cube
2008 08 09_osc2008nagoya_fight_cms_x_cube2008 08 09_osc2008nagoya_fight_cms_x_cube
2008 08 09_osc2008nagoya_fight_cms_x_cube
Tom Hayakawa
 
HTML5での制作、いつから始める?
HTML5での制作、いつから始める?HTML5での制作、いつから始める?
HTML5での制作、いつから始める?
Fuminori Mori
 
SwiftとCocoaPodsで始めるサクサクiOS開発!
SwiftとCocoaPodsで始めるサクサクiOS開発! SwiftとCocoaPodsで始めるサクサクiOS開発!
SwiftとCocoaPodsで始めるサクサクiOS開発!
Koji Shiraishi
 
4時間まったりWordPressテーマ作成講座
4時間まったりWordPressテーマ作成講座4時間まったりWordPressテーマ作成講座
4時間まったりWordPressテーマ作成講座Shinichi Nishikawa
 
Firefoxの開発プロセス
Firefoxの開発プロセスFirefoxの開発プロセス
Firefoxの開発プロセスMakoto Kato
 
FIRST STEP to Haxe/JavaScript
FIRST STEP to Haxe/JavaScriptFIRST STEP to Haxe/JavaScript
FIRST STEP to Haxe/JavaScriptterurou
 
WordPressって何
WordPressって何WordPressって何
WordPressって何
Kazue Igarashi
 
20141119 Movable Type HandsOn Seminar
20141119 Movable Type HandsOn Seminar20141119 Movable Type HandsOn Seminar
20141119 Movable Type HandsOn Seminar
Six Apart
 
2009 05 16_xoops_cube_osc2009_shimane
2009 05 16_xoops_cube_osc2009_shimane2009 05 16_xoops_cube_osc2009_shimane
2009 05 16_xoops_cube_osc2009_shimane
Tom Hayakawa
 
レンタルサーバで今すぐ始めるWEB開発
レンタルサーバで今すぐ始めるWEB開発レンタルサーバで今すぐ始めるWEB開発
レンタルサーバで今すぐ始めるWEB開発Naoyuki Kataoka
 
XPagesDay 2013 Closing Session
XPagesDay 2013 Closing SessionXPagesDay 2013 Closing Session
XPagesDay 2013 Closing Session
Atsushi Sato
 
20141101 handson
20141101 handson20141101 handson
20141101 handson
Six Apart
 
2012 0623-x-road-tokyo-xoops-x(ten)
2012 0623-x-road-tokyo-xoops-x(ten)2012 0623-x-road-tokyo-xoops-x(ten)
2012 0623-x-road-tokyo-xoops-x(ten)Naoki Okino
 
Firefoxosハンズオン
FirefoxosハンズオンFirefoxosハンズオン
Firefoxosハンズオン
Kazutoshi Kashimoto
 
Openness, Innovation and Opptunity
Openness, Innovation and OpptunityOpenness, Innovation and Opptunity
Openness, Innovation and Opptunity
Makoto Kato
 
Eclipse xtext 紹介
Eclipse xtext 紹介Eclipse xtext 紹介
Eclipse xtext 紹介
Akira Tanaka
 

Similar to Cmsインサイド 120801 公開版 (20)

Modulemaking
ModulemakingModulemaking
Modulemaking
 
XOOPS Cube 2012
XOOPS Cube 2012XOOPS Cube 2012
XOOPS Cube 2012
 
WEB TOUCH MEETING #52
WEB TOUCH MEETING #52WEB TOUCH MEETING #52
WEB TOUCH MEETING #52
 
MODXで“超”キレッキレのブログ作る秘訣公開します
MODXで“超”キレッキレのブログ作る秘訣公開しますMODXで“超”キレッキレのブログ作る秘訣公開します
MODXで“超”キレッキレのブログ作る秘訣公開します
 
2008 08 09_osc2008nagoya_fight_cms_x_cube
2008 08 09_osc2008nagoya_fight_cms_x_cube2008 08 09_osc2008nagoya_fight_cms_x_cube
2008 08 09_osc2008nagoya_fight_cms_x_cube
 
HTML5での制作、いつから始める?
HTML5での制作、いつから始める?HTML5での制作、いつから始める?
HTML5での制作、いつから始める?
 
SwiftとCocoaPodsで始めるサクサクiOS開発!
SwiftとCocoaPodsで始めるサクサクiOS開発! SwiftとCocoaPodsで始めるサクサクiOS開発!
SwiftとCocoaPodsで始めるサクサクiOS開発!
 
4時間まったりWordPressテーマ作成講座
4時間まったりWordPressテーマ作成講座4時間まったりWordPressテーマ作成講座
4時間まったりWordPressテーマ作成講座
 
Firefoxの開発プロセス
Firefoxの開発プロセスFirefoxの開発プロセス
Firefoxの開発プロセス
 
FIRST STEP to Haxe/JavaScript
FIRST STEP to Haxe/JavaScriptFIRST STEP to Haxe/JavaScript
FIRST STEP to Haxe/JavaScript
 
WordPressって何
WordPressって何WordPressって何
WordPressって何
 
20141119 Movable Type HandsOn Seminar
20141119 Movable Type HandsOn Seminar20141119 Movable Type HandsOn Seminar
20141119 Movable Type HandsOn Seminar
 
2009 05 16_xoops_cube_osc2009_shimane
2009 05 16_xoops_cube_osc2009_shimane2009 05 16_xoops_cube_osc2009_shimane
2009 05 16_xoops_cube_osc2009_shimane
 
レンタルサーバで今すぐ始めるWEB開発
レンタルサーバで今すぐ始めるWEB開発レンタルサーバで今すぐ始めるWEB開発
レンタルサーバで今すぐ始めるWEB開発
 
XPagesDay 2013 Closing Session
XPagesDay 2013 Closing SessionXPagesDay 2013 Closing Session
XPagesDay 2013 Closing Session
 
20141101 handson
20141101 handson20141101 handson
20141101 handson
 
2012 0623-x-road-tokyo-xoops-x(ten)
2012 0623-x-road-tokyo-xoops-x(ten)2012 0623-x-road-tokyo-xoops-x(ten)
2012 0623-x-road-tokyo-xoops-x(ten)
 
Firefoxosハンズオン
FirefoxosハンズオンFirefoxosハンズオン
Firefoxosハンズオン
 
Openness, Innovation and Opptunity
Openness, Innovation and OpptunityOpenness, Innovation and Opptunity
Openness, Innovation and Opptunity
 
Eclipse xtext 紹介
Eclipse xtext 紹介Eclipse xtext 紹介
Eclipse xtext 紹介
 

More from 株式会社RYUS

RYUS通信 2011年10月号
RYUS通信 2011年10月号RYUS通信 2011年10月号
RYUS通信 2011年10月号株式会社RYUS
 
RYUS通信 2011年11月号
RYUS通信 2011年11月号RYUS通信 2011年11月号
RYUS通信 2011年11月号株式会社RYUS
 

More from 株式会社RYUS (7)

RYUS通信2012年1月号
RYUS通信2012年1月号RYUS通信2012年1月号
RYUS通信2012年1月号
 
RYUS通信2011年12月号
RYUS通信2011年12月号RYUS通信2011年12月号
RYUS通信2011年12月号
 
RYUS通信 2011年6月号
RYUS通信 2011年6月号RYUS通信 2011年6月号
RYUS通信 2011年6月号
 
RYUS通信 2011年5月号
RYUS通信 2011年5月号RYUS通信 2011年5月号
RYUS通信 2011年5月号
 
RYUS通信 2011年10月号
RYUS通信 2011年10月号RYUS通信 2011年10月号
RYUS通信 2011年10月号
 
RYUS通信 2011年11月号
RYUS通信 2011年11月号RYUS通信 2011年11月号
RYUS通信 2011年11月号
 
RYUS通信 2011年7月号
RYUS通信 2011年7月号RYUS通信 2011年7月号
RYUS通信 2011年7月号
 

Recently uploaded

遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
t m
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
0207sukipio
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援しますキンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
Takayuki Nakayama
 

Recently uploaded (9)

遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援しますキンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
 

Cmsインサイド 120801 公開版

  • 1. XOOPS Cube + XOOPS Cube for Your Business
  • 3. 43才 • ロードバイクバカ • over40.jitelog.jp
  • 4. XOOPS Cubeと龍司 • 2002年 開発始まったばかりのXOOPSに出会う • 2004年 共著「XOOPS 入門」出版 • 2005年 XOOPS Cubeプロジェクト立ち上げ • 2006年 XOOPS専門会社 株式会社RYUS 立ち上げ
  • 5. 使ったことのあるオープンソースCMS • Nuke系 • PukiWiki • PostNuke • Blog系 • phpWebSite • Nucleus • XOOPS1 • WordPress • XOOPS2 • OpenPNE • XOOPS Cube
  • 7. 事例 • http://cbnanashi.net/cycle/ • http://xoops.ec-cube.net/ • http://www.fishing-labo.net/ • http://www.h-pj.com/ • http://kuroutoshikou.com/ • http://www.ejobgo.com/ • https://suki-job.jp/ • http://www.agrinews.co.jp/
  • 8. ライセンスフィー不要なので… • 同一構成 • http://ishiba.com/ • http://www.t-marukawa.jp/
  • 9. 最近だとWordPressが使われることが多いケース • http://mitacafe.co/ ほぼ固定ページ • http://www.yamanashi.ac.jp/ 固定ページ+時系列記事 • http://www.firesidestove.com/ BLOG
  • 10. 表に出ない社内利用事例 • 社内ニュース • 営業向け、業界ニュース • エクセル、Access、Notes代わり • CAD図面ベースのファシリティマネージメント • 映像データベース • 窓口対応記録 • プロジェクト資料集約
  • 12. シングルサインオン OR XOOPS Cube • タスク管理 • 日報 • 予定表 • プロジェクト資料 ンオ ン? • 議事録 サイ シン グル • 商品DB ム+ 別 システ OR 約? Cub eに集 O PS XO
  • 13. XOOPSはすたれたのか? • 2002年初版公開と日本公式サイトオープンが同時 • CMS=XOOPS という一択時代 • なんでもかんでもXOOPS • WordPressやOpenPNEなど、専用のオープンソースの出現 • 他のCMSがカバーしてないスキマで使われ続ける
  • 15. XOOPS とXOOPS Cubeプロジェクト • XOOPSプロジェクト • 2002年スタート 日本人onokazu さんが中心となりスタート • 2005年以降もいくつかのXOOPSをリリースしている • XOOPS Cubeプロジェクト • 2005年 XOOPSプロジェクトを離れたonokazuさんを中心に日 本の開発者が集まりスタート • 当初はXOOPS2をベースとしたXOOPS2.0.x JP を開発 • のちにXOOPS Cube Legacy2.1系を開発 • 2012年現在はXOOPS Cube Legacy2.2を開発中
  • 17. プロジェクトはベースを開発 • XOOPS Cube Legacy2.1 からプロジェクトの配布パッケージから、掲示 板やニュース機能などのモジュールを同梱しなくなった • XOOPS2の頃からプロジェクトチーム外で開発されるモジュールがよく 利用されるようになった • ベース(コア)と拡張(モジュール)の開発分業
  • 18. ユーザコミュニティがモジュールをパッケージング • ユーザが代表的なモジュールを使 いやすいようにモジュールを同梱 したのが「ディストリビューショ ン」 • XOOPS Cubeユーザが集まり 完成車 作成 • XOOPS Cube Legacy2.1では ホダ塾ディストリビューション が有名
  • 19. XOOPS X • XOOPS Cube Legacy2.2とモジュールの組み合わせ
  • 20. ライセンス • XOOPS Cube Legacy, XOOPS XはGPLライセンス • ただしXOOPS Cube CoreはBSDライセンス • 配布テーマはCreativeCommonが多い
  • 21. GPLについて • 売ってもOK • 買った人はタダで配ってもOK • GPLを使うとGPL • GPLに使われるのはGPLで無くてもOK • 改変しても公開義務はない • GPLに条件付けて配布や販売はできない
  • 23. 動作環境 • php5.2以降(セーフモードはダメ) • MySQL5.0以降 • Apache2 • MicrosoftWebMatrixでも動作可
  • 24. ダウンロード • XOOPS Cube Legacy2.2 ベースのみ • http://xoopscube.jp/ • XOOPS Xリリース版 • 70MB 14000ファイル • http://xoopscube.net/ • XOOPS X開発版 • https://github.com/XoopsX/legacy • 38M 8500ファイル
  • 25. アップロードはhtml, xoops_trust_path htmlはpublic_htmlへ xoops_trust_pathはpublic_html外へ
  • 27.
  • 29. XOOPS Cubeの論理構造 Block Block Block Block Block Block Block Block Block Block Module Module Module Module Module Theme Theme ブロック管理 ユーザ管理 モジュール管理 Legacy XOOPS Cube Legacy Render XOOPS Cube Core
  • 32. 記事の承認フローや予約投稿もモジュール毎の実装 • モジュールがコンテンツを管理するのでモジュール毎に予約投稿や承 認フローも実装される • 受託開発時に複雑なフローを持ったモジュールを開発することも度々 ある
  • 34. 固定ページ管理モジュールpicoをインストール • 管理画面→アップデートからモジュールをダウンロード • モジュールインストール画面でモジュールインストール • アップデートにないモジュールはFTPでUP • html/modules/ • xoops_trust_path/modules/
  • 35. メインメニューに自動的に表示される • モジュール管理画面で名称を変更するとメニューにも適用 • 並び順を0にするとメニューに非表示となる
  • 36. モジュールアクセス権限の設定 • モジュール単位でアクセス権限を設定 • モジュールが独自にアクセス権限設定を持つケースもある • picoはカテゴリごとにアクセス権限設定可能
  • 37. 使えるブロックが増える • ブロックの表示権限はモジュールのアクセス権限と別に設定できる • ブロックでタイトルだけ見せて、本文は登録ユーザのみ表示許可 ということが可能
  • 41. グループ管理 • デフォルトは3つ • 管理者 • 登録ユーザ • ゲスト(未ログイン) • 自由に追加できる • ユーザは複数のグループに所属できる • グループ毎にモジュールのアクセス権限、管理権限を付与できる
  • 42. ユーザプロフィール設定 • XOOPS Cube Legacy2.2からプロフィール項目設定可能 • 実はプログラムを書き換えることが多い • ユーザタイプ(求職者と求人会社)毎に新規登録フォームを2種類 • ユーザタイプ別のプロフィール編集フォーム
  • 44. テーマとテンプレート • ピンク枠がモジュールのテンプ レート • 青枠がブロックのテンプレート • 残り全てがテーマ • テーマでサイト全体の見た目が 決まる
  • 45. XOOPS Cubeテーマシステムの特徴 • Smartyテンプレートシステム • phpわからなくてOK • phpわかるとディープな使い方も可能 • アクセスユーザが自分で切り替え可能 • ヘッダ、メイン、フッタと別れてない。theme.htmlで1画面分
  • 46. phpまんま <?php if ( have_posts() ) : ?> phpとhtml見分けに <?php twentyeleven_content_nav( 'nav-above' ); ?> <?php /* Start the Loop */ ?> くい phpコード増えがち <?php while ( have_posts() ) : the_post(); ?> <?php get_template_part( 'content', get_post_format() ); ?> <?php endwhile; ?> 変数表示が<?php <?php twentyeleven_content_nav( 'nav-below' ); ?> <?php else : ?> echo $hensu ?> <header class="entry-header"> PukiWikiのSkinはこ <article id="post-0" class="post no-results not-found"> h1> れでイヤになった <h1 class="entry-title"><?php _e( 'Nothing Found', 'twentyeleven' ); ?></ </header> <div class="entry-content"> <p><?php _e( 'Apologies, but no results were found for the requested archive. Perhaps searching will help find a related post.', 'twentyeleven' ); ?></p> <?php get_search_form(); ?> </div> </article>
  • 47. Smarty <ul> <{foreach item=story from=$block.stories}> <li><a href="<{$mydirurl}>/index.php?page=article&amp;storyid=<{$story.id} >"><{$story.title}></a> <{if strstr( $block.type , "counter" )}> (<{$story.hits}>) <{else}> (<{$story.date}>) <{/if}> </li> <{/foreach}> </ul>
  • 48. theme.htmlに<html>から</html>まで • 1ファイルなのでタグ閉じ忘れチェックしやすい(ツールにまかせら れる) • デザイン画からファイル分割は面倒(これがイヤでNucleusのSkinイ ヤになった。WordPressも同じ方式なので自作する気になれない) • htmlデザインファイルからテーマを作成しやすい • 画像パスを一括置換で修正 • 実装したところからSmartyコードに書換
  • 49. モジュール、ブロックのテンプレートもSmarty • テンプレートは管理画面から編集 • 管理画面でDIFF表示あり • テンプレートセット作成 • テーマ毎にテンプレートを変更するならテーマ下テンプレート • 携帯用テーマとテンプレート • iPhone用テーマとテンプレート
  • 51. テーマアイディア • TOPとサブページを別テーマにする(preloadファイルで切り替え) • ブロックレイアウトを標準から外す
  • 53. 勉強会 • 毎月第1土曜日開催 XOOPS Cube初心者勉強会 • ATNDで告知
  • 54. ユーザーコミュニティ • Xoops Users Group Japan http://xugj.org/ • うさぎにもできるXOOPS Cube入門♪ http://usadeki.jp/

Editor's Notes

  1. \n
  2. \n
  3. \n\n
  4. XOOPS &amp;#x6B74;10&amp;#x5E74;&amp;#x3053;&amp;#x3048;&amp;#x3066;11&amp;#x5E74;&amp;#x76EE;\n
  5. \n
  6. \n
  7. \n
  8. &amp;#x30B5;&amp;#x30A4;&amp;#x30C8;&amp;#x30D1;&amp;#x30BF;&amp;#x30FC;&amp;#x30F3;&amp;#x3092;&amp;#x3064;&amp;#x304F;&amp;#x3063;&amp;#x3066;&amp;#x3001;&amp;#x307E;&amp;#x308B;&amp;#x3054;&amp;#x3068;&amp;#x8907;&amp;#x88FD;&amp;#x3057;&amp;#x3066;&amp;#x30B3;&amp;#x30F3;&amp;#x30C6;&amp;#x30F3;&amp;#x30C4;&amp;#x66F8;&amp;#x304D;&amp;#x63DB;&amp;#x3048;&amp;#x3066;&amp;#x4F7F;&amp;#x3046;\n
  9. &amp;#x30C7;&amp;#x30B6;&amp;#x30A4;&amp;#x30F3;&amp;#x306E;&amp;#x3084;&amp;#x308A;&amp;#x3084;&amp;#x3059;&amp;#x3055;&amp;#x3067;XOOPS Cube&amp;#x3092;&amp;#x4F7F;&amp;#x3046;&amp;#x3068;&amp;#x3044;&amp;#x3046;&amp;#x4EBA;&amp;#x3082;&amp;#x591A;&amp;#x3044;\n
  10. &amp;#x5F53;&amp;#x793E;&amp;#x306E;&amp;#x30E1;&amp;#x30A4;&amp;#x30F3;&amp;#x3067;&amp;#x3059;\n&amp;#x5168;&amp;#x90E8;&amp;#x76DB;&amp;#x3068;&amp;#x304B;&amp;#x3042;&amp;#x308A;\n
  11. \n
  12. &amp;#x30A2;&amp;#x30EB;&amp;#x30D0;&amp;#x30A4;&amp;#x30C8;&amp;#x3055;&amp;#x3093;&amp;#x3082;&amp;#x4F7F;&amp;#x3046;&amp;&amp;#x6570;&amp;#x767E;&amp;#x4EBA;&amp;#x898F;&amp;#x6A21;&amp;&amp;#x30B7;&amp;#x30B9;&amp;#x30C6;&amp;#x30E0;&amp;#x591A;&amp;#x6570;\n&amp;#x6BCE;&amp;#x6708;&amp;#x30A2;&amp;#x30AB;&amp;#x30A6;&amp;#x30F3;&amp;#x30C8;&amp;#x8FFD;&amp;#x52A0;&amp;#x524A;&amp;#x9664;&amp;#x3067;&amp;#x4E38;1&amp;#x65E5;&amp;#x3068;&amp;#x304B;&amp;#x304B;&amp;#x304B;&amp;#x308B;&amp;#x305D;&amp;#x3046;&amp;#x3067;&amp;#x3059;&amp;#xFF08;1&amp;#x65E5;5&amp;#x4E07;&amp;#xFF0F;&amp;#x6708;&amp;#x3067;&amp;#x5E74;&amp;#x9593;60&amp;#x4E07;&amp;#x306E;&amp;#x640D;&amp;#xFF09;\n
  13. &amp;#x30ED;&amp;#x30FC;&amp;#x30C9;&amp;#x30D0;&amp;#x30A4;&amp;#x30AF;&amp;#x3068;MTB&amp;#x306E;&amp;#x4E2D;&amp;#x9593;&amp;#x3001;&amp;#x30AF;&amp;#x30ED;&amp;#x30B9;&amp;#x30D0;&amp;#x30A4;&amp;#x30AF;&amp;#x3000;&amp;#x306A;&amp;#x3093;&amp;#x3067;&amp;#x3082;&amp;#x3084;&amp;#x308B;\n&amp;#x901F;&amp;#x3055;&amp;#x306A;&amp;#x3089;&amp;#x30ED;&amp;#x30FC;&amp;#x30C9;&amp;#x30D0;&amp;#x30A4;&amp;#x30AF;&amp;#x3001;&amp;#x65C5;&amp;#x306A;&amp;#x3089;&amp;#x30E9;&amp;#x30F3;&amp;#x30C9;&amp;#x30CA;&amp;#x30FC;&amp;#x3001;&amp;#x30C8;&amp;#x30EC;&amp;#x30A4;&amp;#x30EB;&amp;#x306A;&amp;#x3089;MTB&amp;#x3001;&amp;#x30DD;&amp;#x30BF;&amp;#x306A;&amp;#x3089;&amp;#x30DF;&amp;#x30CB;&amp;#x30D9;&amp;#x30ED;\n
  14. \n
  15. \n
  16. \n
  17. &amp;#x30ED;&amp;#x30FC;&amp;#x30C9;&amp;#x30D0;&amp;#x30A4;&amp;#x30AF;&amp;#x3067;&amp;#x3044;&amp;#x3063;&amp;#x305F;&amp;#x3089;&amp;#x30D5;&amp;#x30EC;&amp;#x30FC;&amp;#x30E0;&amp;#x3060;&amp;#x3051;\n&amp;#x30BF;&amp;#x30A4;&amp;#x30E4;&amp;#x3068;&amp;#x304B;&amp;#x307F;&amp;#x3093;&amp;#x306A;&amp;#x81EA;&amp;#x5206;&amp;#x306E;&amp;#x597D;&amp;#x307F;&amp;#x306E;&amp;#x3092;&amp;#x4F7F;&amp;#x3046;&amp;#x304B;&amp;#x3089;\n
  18. \n
  19. &amp;#x4ECA;&amp;#x5E74;&amp;#x306E;&amp;#x6625;&amp;#x306B;&amp;#x30EA;&amp;#x30EA;&amp;#x30FC;&amp;#x30B9;\n&amp;#x4ECA;&amp;#x65E5;&amp;#x306E;&amp;#x8A71;&amp;#x3057;&amp;#x306F;9&amp;#x6708;&amp;#x9803;&amp;#x30EA;&amp;#x30EA;&amp;#x30FC;&amp;#x30B9;&amp;#x4E88;&amp;#x5B9A;&amp;#x306E;&amp;#x958B;&amp;#x767A;&amp;#x7248;&amp;#x3092;&amp;#x30D9;&amp;#x30FC;&amp;#x30B9;&amp;#x306B;\n
  20. \n
  21. GPL&amp;#x306E;&amp;#x57FA;&amp;#x672C;&amp;#x306F;GPL&amp;#x306A;&amp;#x30D7;&amp;#x30ED;&amp;#x30C0;&amp;#x30AF;&amp;#x30C4;&amp;#x304C;GPL&amp;#x306E;&amp;#x307E;&amp;#x307E;&amp;#x914D;&amp;#x5E03;&amp;#x3055;&amp;#x308C;&amp;#x308B;&amp;#x3053;&amp;#x3068;&amp;#x3092;&amp;#x59A8;&amp;#x3052;&amp;#x3055;&amp;#x305B;&amp;#x306A;&amp;#x3044;\n
  22. \n
  23. \n
  24. \n
  25. \n
  26. \n
  27. \n
  28. \n
  29. \n
  30. \n
  31. \n
  32. \n
  33. \n
  34. \n
  35. \n
  36. \n
  37. \n
  38. \n
  39. \n
  40. \n
  41. \n
  42. \n
  43. \n
  44. \n
  45. \n
  46. \n
  47. \n
  48. \n
  49. \n
  50. \n
  51. \n
  52. \n
  53. \n
  54. \n