SlideShare a Scribd company logo
じこしょーかい
•影白 @KageShiron
•主にC#、Web、セキュリティ関係
をやってるフレンズ
•セキュリティキャンプ2016 全国大会
参加してきました
WEBセキュリティ入門
Do you know XSS
Cross Site Scripting
||
悪意のあるスクリプトを埋め込む攻撃
持続型/蓄積型XSS
•サーバーに書き込まれてほかのユーザーもス
クリプトを実行してしまう
•例:掲示板、コメント欄etc…
•イメージ
http://codepen.io/anon/pen/dvKzGa
反射型XSS
•HTTPリクエストに含まれる攻撃コードが
実行されてしまうタイプ
•URLに埋め込むのが一番ポピュラー
•サンプル(ほかの方のを借用)
http://bogus.jp/xsssample/xsssample_01.php
反射型XSS
もっともシンプルなタイプ。
「〇〇の検索結果」のような
表示をしているサイトは多い
ダブルクォーテーションの中で油断するタイプ
[次のページ]ボタンのhref属性とかでも
入力されたURLが出現することはおおい
(余談)反射型XSS
•XSSフィルタ
• さっきのページで赤くなっていたところ
•ブラウザが反射型XSSっぽいものを防いでくれる
•バイパスして攻撃する方法は山のようにあるのでた
よってはいけない
• いたずらぐらいは防げるかな?
•参考 http://masatokinugawa.l0.cm/
DOM Based XSS
•主にjavascript側に原因があるXSS攻撃
•http://codepen.io/anon/pen/dvKzGa
•さっきの奴は正しくはDOM Based XSSに分類
されるものでした
•jQueryやinnerHTMLを操作する際に適切な処
理を行わないことによってスクリプトを埋め
込んでしまう。
XSSによる被害
•サイトを改ざんされる
•偽コンテンツの表示
•偽フォームを使い、パスワードやクレ
ジットカード情報の盗難
•ウイルスをダウンロードさせるようなサ
イトへ誘導
•ワームの拡散
XSSによる被害
•ログインしていないとできないような操
作をされる
•Cookie・セッションを盗まれる
•情報の漏えい
•勝手に本人として投稿
•データの削除
回避策
①徹底的にエスケープ
• サーバー側では必ず専用関数が用意されているのでこれを使う
• PHP : htmlspecialchars
• Rails : escape
• Rails3以降は<%= ~ %>では勝手にエスケープされる
<script>alert("xss")</sc
ript>
&lt;script&gt;alert(&quot;xss&quot;)&lt;/script
&gt; =&gt;
& “ ‘ < > の5文字を文字実体参照に変換
②ユーザーからの入力に警戒
•あらゆるリクエストの内容
•リクエストの本文、パラメータCookie、User-Agent
•あらゆるユーザーが入力可能な箇所
•ユーザー名、メールアドレス、URL…
③そもそも危険なことをしない
• ×element.innerHTML = "~"
• 〇element.textContent = "~"
• ×$("body").html("~")
• 〇$("body").text("~")
• React.jsやAngularはエスケー
プしてくれる・・・はず
*** Rails ***
•Rawメソッド
• <%= raw “~" %>
•==ヘルパー
• <%== “~" %>
•html_safe
• <%= “~“.html_safe %>
④適切にバリデーションする
•一部の安全なタグのみ入力可能にしたい・・・
•安全なURLかどうかを正規表現で判定したい・・・
マウスオーバーで発動
<a onmouseover="~
画像のonerror属性
<img onerror="~
パーセントエンコード
%EF%BC%9Cscript%EF%BC%9Ealert(123)%E
F%BC%9C/script%EF%BC%9Eiframe+base64
<iframe
src='data:text/html;base64,PHNjcmlwdD5hb
GVydCgnWFNTJyk8L3NjcmlwdD4='></iframe
>
svgに埋め込み
<svg><script >~ 文字コードの誤判定を利用
dataURL
data:text/html,<script>alert(0)</script>
コメントに正規のURL
javascript:alert('XSS');//http://bitarts.jp/
ポート番号
http://example.com:8080/
#や?の後ろに正規のURL
http://unsafe_.com#http://example.com
@を利用
http://example.com@unsafe__.com/
Unicodeの特殊文字
•GemやPEARを利用する
•ReactやAngularなどに任せる
•バリデーションに失敗しても
大丈夫な対策をする
•無理しすぎない・・・
⑤自分でプログラムを書かない
セキュリティを
意識して楽しく
Web開発!

More Related Content

What's hot

CSP Lv.2の話
CSP Lv.2の話CSP Lv.2の話
CSP Lv.2の話
Yu Yagihashi
 
第9回勉強会 Webセキュリティー
第9回勉強会 Webセキュリティー第9回勉強会 Webセキュリティー
第9回勉強会 Webセキュリティーhakoika-itwg
 
今日からはじめるCSP(Kernel/VM@Okinawa)
今日からはじめるCSP(Kernel/VM@Okinawa)今日からはじめるCSP(Kernel/VM@Okinawa)
今日からはじめるCSP(Kernel/VM@Okinawa)
cocoa_dahlia
 
20090218 第5回「PhpによるWebアプリケーションのセキュリティ入門」
20090218 第5回「PhpによるWebアプリケーションのセキュリティ入門」20090218 第5回「PhpによるWebアプリケーションのセキュリティ入門」
20090218 第5回「PhpによるWebアプリケーションのセキュリティ入門」Hiromu Shioya
 
今さら聞けないXSS
今さら聞けないXSS今さら聞けないXSS
今さら聞けないXSS
Sota Sugiura
 
後期講座03
後期講座03後期講座03
後期講座03
Takenori Nakagawa
 
御社WEBサイトの訪問者に安全・安心を提供する方法
御社WEBサイトの訪問者に安全・安心を提供する方法御社WEBサイトの訪問者に安全・安心を提供する方法
御社WEBサイトの訪問者に安全・安心を提供する方法
Netforest Inc.
 
XSSフィルターを利用したXSS攻撃 by Masato Kinugawa
XSSフィルターを利用したXSS攻撃 by Masato KinugawaXSSフィルターを利用したXSS攻撃 by Masato Kinugawa
XSSフィルターを利用したXSS攻撃 by Masato Kinugawa
CODE BLUE
 
今日から始めるXSS
今日から始めるXSS今日から始めるXSS
今日から始めるXSS
llamakko_cafe
 
機械学習でWebアプリの脆弱性を見つける - Reflected XSS 編 -
機械学習でWebアプリの脆弱性を見つける - Reflected XSS 編 -機械学習でWebアプリの脆弱性を見つける - Reflected XSS 編 -
機械学習でWebアプリの脆弱性を見つける - Reflected XSS 編 -
Isao Takaesu
 
すぐできるWeb制作時のセキュリティTips
すぐできるWeb制作時のセキュリティTipsすぐできるWeb制作時のセキュリティTips
すぐできるWeb制作時のセキュリティTips
yoshinori matsumoto
 
Analyzing of Malicious JavaScript[jp]
Analyzing of Malicious JavaScript[jp]Analyzing of Malicious JavaScript[jp]
Analyzing of Malicious JavaScript[jp]
Kazuki Takada
 
AVTOKYO2014 Obsevation of VAWTRAK(ja)
AVTOKYO2014 Obsevation of VAWTRAK(ja)AVTOKYO2014 Obsevation of VAWTRAK(ja)
AVTOKYO2014 Obsevation of VAWTRAK(ja)
雅太 西田
 
Rubyによるクローラー開発
Rubyによるクローラー開発Rubyによるクローラー開発
Rubyによるクローラー開発
しくみ製作所
 
Hsts
HstsHsts
Hsts
bkctomi
 
Reactjs
ReactjsReactjs

What's hot (16)

CSP Lv.2の話
CSP Lv.2の話CSP Lv.2の話
CSP Lv.2の話
 
第9回勉強会 Webセキュリティー
第9回勉強会 Webセキュリティー第9回勉強会 Webセキュリティー
第9回勉強会 Webセキュリティー
 
今日からはじめるCSP(Kernel/VM@Okinawa)
今日からはじめるCSP(Kernel/VM@Okinawa)今日からはじめるCSP(Kernel/VM@Okinawa)
今日からはじめるCSP(Kernel/VM@Okinawa)
 
20090218 第5回「PhpによるWebアプリケーションのセキュリティ入門」
20090218 第5回「PhpによるWebアプリケーションのセキュリティ入門」20090218 第5回「PhpによるWebアプリケーションのセキュリティ入門」
20090218 第5回「PhpによるWebアプリケーションのセキュリティ入門」
 
今さら聞けないXSS
今さら聞けないXSS今さら聞けないXSS
今さら聞けないXSS
 
後期講座03
後期講座03後期講座03
後期講座03
 
御社WEBサイトの訪問者に安全・安心を提供する方法
御社WEBサイトの訪問者に安全・安心を提供する方法御社WEBサイトの訪問者に安全・安心を提供する方法
御社WEBサイトの訪問者に安全・安心を提供する方法
 
XSSフィルターを利用したXSS攻撃 by Masato Kinugawa
XSSフィルターを利用したXSS攻撃 by Masato KinugawaXSSフィルターを利用したXSS攻撃 by Masato Kinugawa
XSSフィルターを利用したXSS攻撃 by Masato Kinugawa
 
今日から始めるXSS
今日から始めるXSS今日から始めるXSS
今日から始めるXSS
 
機械学習でWebアプリの脆弱性を見つける - Reflected XSS 編 -
機械学習でWebアプリの脆弱性を見つける - Reflected XSS 編 -機械学習でWebアプリの脆弱性を見つける - Reflected XSS 編 -
機械学習でWebアプリの脆弱性を見つける - Reflected XSS 編 -
 
すぐできるWeb制作時のセキュリティTips
すぐできるWeb制作時のセキュリティTipsすぐできるWeb制作時のセキュリティTips
すぐできるWeb制作時のセキュリティTips
 
Analyzing of Malicious JavaScript[jp]
Analyzing of Malicious JavaScript[jp]Analyzing of Malicious JavaScript[jp]
Analyzing of Malicious JavaScript[jp]
 
AVTOKYO2014 Obsevation of VAWTRAK(ja)
AVTOKYO2014 Obsevation of VAWTRAK(ja)AVTOKYO2014 Obsevation of VAWTRAK(ja)
AVTOKYO2014 Obsevation of VAWTRAK(ja)
 
Rubyによるクローラー開発
Rubyによるクローラー開発Rubyによるクローラー開発
Rubyによるクローラー開発
 
Hsts
HstsHsts
Hsts
 
Reactjs
ReactjsReactjs
Reactjs
 

Viewers also liked

Cross Site Scripting Defense Presentation
Cross Site Scripting Defense Presentation Cross Site Scripting Defense Presentation
Cross Site Scripting Defense Presentation
Ikhade Maro Igbape
 
XSS - Attacks & Defense
XSS - Attacks & DefenseXSS - Attacks & Defense
XSS - Attacks & Defense
Blueinfy Solutions
 
ウェブセキュリティの最近の話題早分かり
ウェブセキュリティの最近の話題早分かりウェブセキュリティの最近の話題早分かり
ウェブセキュリティの最近の話題早分かり
Hiroshi Tokumaru
 
ウェブアプリケーションセキュリティ超入門
ウェブアプリケーションセキュリティ超入門ウェブアプリケーションセキュリティ超入門
ウェブアプリケーションセキュリティ超入門
Hiroshi Tokumaru
 
条件式評価器の実装による管理ツールの抽象化
条件式評価器の実装による管理ツールの抽象化条件式評価器の実装による管理ツールの抽象化
条件式評価器の実装による管理ツールの抽象化
Takuya Ueda
 
セキュリティの都市伝説を暴く
セキュリティの都市伝説を暴くセキュリティの都市伝説を暴く
セキュリティの都市伝説を暴く
Hiroshi Tokumaru
 
著名PHPアプリの脆弱性に学ぶセキュアコーディングの原則
著名PHPアプリの脆弱性に学ぶセキュアコーディングの原則著名PHPアプリの脆弱性に学ぶセキュアコーディングの原則
著名PHPアプリの脆弱性に学ぶセキュアコーディングの原則
Hiroshi Tokumaru
 

Viewers also liked (7)

Cross Site Scripting Defense Presentation
Cross Site Scripting Defense Presentation Cross Site Scripting Defense Presentation
Cross Site Scripting Defense Presentation
 
XSS - Attacks & Defense
XSS - Attacks & DefenseXSS - Attacks & Defense
XSS - Attacks & Defense
 
ウェブセキュリティの最近の話題早分かり
ウェブセキュリティの最近の話題早分かりウェブセキュリティの最近の話題早分かり
ウェブセキュリティの最近の話題早分かり
 
ウェブアプリケーションセキュリティ超入門
ウェブアプリケーションセキュリティ超入門ウェブアプリケーションセキュリティ超入門
ウェブアプリケーションセキュリティ超入門
 
条件式評価器の実装による管理ツールの抽象化
条件式評価器の実装による管理ツールの抽象化条件式評価器の実装による管理ツールの抽象化
条件式評価器の実装による管理ツールの抽象化
 
セキュリティの都市伝説を暴く
セキュリティの都市伝説を暴くセキュリティの都市伝説を暴く
セキュリティの都市伝説を暴く
 
著名PHPアプリの脆弱性に学ぶセキュアコーディングの原則
著名PHPアプリの脆弱性に学ぶセキュアコーディングの原則著名PHPアプリの脆弱性に学ぶセキュアコーディングの原則
著名PHPアプリの脆弱性に学ぶセキュアコーディングの原則
 

Similar to Webセキュリティ入門(xss)

XSSについて調べたこと
XSSについて調べたことXSSについて調べたこと
XSSについて調べたこと
iPride Co., Ltd.
 
XSSについて.pdf
XSSについて.pdfXSSについて.pdf
XSSについて.pdf
柏原 風希
 
Railsエンジニアのためのウェブセキュリティ入門
Railsエンジニアのためのウェブセキュリティ入門Railsエンジニアのためのウェブセキュリティ入門
Railsエンジニアのためのウェブセキュリティ入門
Hiroshi Tokumaru
 
web技術 〜セキュリティ編〜.pdf
web技術 〜セキュリティ編〜.pdfweb技術 〜セキュリティ編〜.pdf
web技術 〜セキュリティ編〜.pdf
KoudaiKumazaki
 
XSSの傾向と対策
XSSの傾向と対策XSSの傾向と対策
XSSの傾向と対策
Yusuke Sangenya
 
[CB16] Electron - Build cross platform desktop XSS, it’s easier than you thin...
[CB16] Electron - Build cross platform desktop XSS, it’s easier than you thin...[CB16] Electron - Build cross platform desktop XSS, it’s easier than you thin...
[CB16] Electron - Build cross platform desktop XSS, it’s easier than you thin...
CODE BLUE
 
ライブコーディングとデモで理解するWebセキュリティの基礎
ライブコーディングとデモで理解するWebセキュリティの基礎ライブコーディングとデモで理解するWebセキュリティの基礎
ライブコーディングとデモで理解するWebセキュリティの基礎
Takahisa Kishiya
 
ひよこさんのための
ひよこさんのための ひよこさんのための
ひよこさんのための
cocoa_dahlia
 
安全なPHPアプリケーションの作り方2014
安全なPHPアプリケーションの作り方2014安全なPHPアプリケーションの作り方2014
安全なPHPアプリケーションの作り方2014Hiroshi Tokumaru
 
第34回サイバーワールド研究会20161216
第34回サイバーワールド研究会20161216第34回サイバーワールド研究会20161216
第34回サイバーワールド研究会20161216
義広 河野
 
CSS Nite LP26 CodeKitで始める次世代Web制作
CSS Nite LP26 CodeKitで始める次世代Web制作CSS Nite LP26 CodeKitで始める次世代Web制作
CSS Nite LP26 CodeKitで始める次世代Web制作Maboroshi.inc
 
Djangoのセキュリティとその実装
Djangoのセキュリティとその実装Djangoのセキュリティとその実装
Djangoのセキュリティとその実装
aki33524
 
Play_using_Proxy
Play_using_ProxyPlay_using_Proxy
Play_using_Proxy
Kunio Miyamoto, Ph.D.
 
Play_using_Proxy
Play_using_ProxyPlay_using_Proxy
Play_using_Proxy
Kunio Miyamoto, Ph.D.
 
ブラウザにやさしいHTML/CSS
ブラウザにやさしいHTML/CSSブラウザにやさしいHTML/CSS
ブラウザにやさしいHTML/CSSTakeharu Igari
 
Pythonを使った簡易診断スクリプトの作り方
Pythonを使った簡易診断スクリプトの作り方Pythonを使った簡易診断スクリプトの作り方
Pythonを使った簡易診断スクリプトの作り方
Yuichi Hattori
 
ここが変だよ、グローバルスタンダードの脆弱性対策~入力値の考え方~
ここが変だよ、グローバルスタンダードの脆弱性対策~入力値の考え方~ここが変だよ、グローバルスタンダードの脆弱性対策~入力値の考え方~
ここが変だよ、グローバルスタンダードの脆弱性対策~入力値の考え方~
Hiroshi Tokumaru
 
ぼくのかんがえたさいきょうのうぇぶあぷりけーしょんふれーむわーく - YAPC Asia 2011
ぼくのかんがえたさいきょうのうぇぶあぷりけーしょんふれーむわーく - YAPC Asia 2011ぼくのかんがえたさいきょうのうぇぶあぷりけーしょんふれーむわーく - YAPC Asia 2011
ぼくのかんがえたさいきょうのうぇぶあぷりけーしょんふれーむわーく - YAPC Asia 2011Hiroh Satoh
 
次世代プラットフォームのセキュリティモデル考察(前編)
次世代プラットフォームのセキュリティモデル考察(前編)次世代プラットフォームのセキュリティモデル考察(前編)
次世代プラットフォームのセキュリティモデル考察(前編)
Yosuke HASEGAWA
 
MS Officeファイル暗号化のマスター鍵を利用したバックドアとその対策
MS Officeファイル暗号化のマスター鍵を利用したバックドアとその対策MS Officeファイル暗号化のマスター鍵を利用したバックドアとその対策
MS Officeファイル暗号化のマスター鍵を利用したバックドアとその対策
MITSUNARI Shigeo
 

Similar to Webセキュリティ入門(xss) (20)

XSSについて調べたこと
XSSについて調べたことXSSについて調べたこと
XSSについて調べたこと
 
XSSについて.pdf
XSSについて.pdfXSSについて.pdf
XSSについて.pdf
 
Railsエンジニアのためのウェブセキュリティ入門
Railsエンジニアのためのウェブセキュリティ入門Railsエンジニアのためのウェブセキュリティ入門
Railsエンジニアのためのウェブセキュリティ入門
 
web技術 〜セキュリティ編〜.pdf
web技術 〜セキュリティ編〜.pdfweb技術 〜セキュリティ編〜.pdf
web技術 〜セキュリティ編〜.pdf
 
XSSの傾向と対策
XSSの傾向と対策XSSの傾向と対策
XSSの傾向と対策
 
[CB16] Electron - Build cross platform desktop XSS, it’s easier than you thin...
[CB16] Electron - Build cross platform desktop XSS, it’s easier than you thin...[CB16] Electron - Build cross platform desktop XSS, it’s easier than you thin...
[CB16] Electron - Build cross platform desktop XSS, it’s easier than you thin...
 
ライブコーディングとデモで理解するWebセキュリティの基礎
ライブコーディングとデモで理解するWebセキュリティの基礎ライブコーディングとデモで理解するWebセキュリティの基礎
ライブコーディングとデモで理解するWebセキュリティの基礎
 
ひよこさんのための
ひよこさんのための ひよこさんのための
ひよこさんのための
 
安全なPHPアプリケーションの作り方2014
安全なPHPアプリケーションの作り方2014安全なPHPアプリケーションの作り方2014
安全なPHPアプリケーションの作り方2014
 
第34回サイバーワールド研究会20161216
第34回サイバーワールド研究会20161216第34回サイバーワールド研究会20161216
第34回サイバーワールド研究会20161216
 
CSS Nite LP26 CodeKitで始める次世代Web制作
CSS Nite LP26 CodeKitで始める次世代Web制作CSS Nite LP26 CodeKitで始める次世代Web制作
CSS Nite LP26 CodeKitで始める次世代Web制作
 
Djangoのセキュリティとその実装
Djangoのセキュリティとその実装Djangoのセキュリティとその実装
Djangoのセキュリティとその実装
 
Play_using_Proxy
Play_using_ProxyPlay_using_Proxy
Play_using_Proxy
 
Play_using_Proxy
Play_using_ProxyPlay_using_Proxy
Play_using_Proxy
 
ブラウザにやさしいHTML/CSS
ブラウザにやさしいHTML/CSSブラウザにやさしいHTML/CSS
ブラウザにやさしいHTML/CSS
 
Pythonを使った簡易診断スクリプトの作り方
Pythonを使った簡易診断スクリプトの作り方Pythonを使った簡易診断スクリプトの作り方
Pythonを使った簡易診断スクリプトの作り方
 
ここが変だよ、グローバルスタンダードの脆弱性対策~入力値の考え方~
ここが変だよ、グローバルスタンダードの脆弱性対策~入力値の考え方~ここが変だよ、グローバルスタンダードの脆弱性対策~入力値の考え方~
ここが変だよ、グローバルスタンダードの脆弱性対策~入力値の考え方~
 
ぼくのかんがえたさいきょうのうぇぶあぷりけーしょんふれーむわーく - YAPC Asia 2011
ぼくのかんがえたさいきょうのうぇぶあぷりけーしょんふれーむわーく - YAPC Asia 2011ぼくのかんがえたさいきょうのうぇぶあぷりけーしょんふれーむわーく - YAPC Asia 2011
ぼくのかんがえたさいきょうのうぇぶあぷりけーしょんふれーむわーく - YAPC Asia 2011
 
次世代プラットフォームのセキュリティモデル考察(前編)
次世代プラットフォームのセキュリティモデル考察(前編)次世代プラットフォームのセキュリティモデル考察(前編)
次世代プラットフォームのセキュリティモデル考察(前編)
 
MS Officeファイル暗号化のマスター鍵を利用したバックドアとその対策
MS Officeファイル暗号化のマスター鍵を利用したバックドアとその対策MS Officeファイル暗号化のマスター鍵を利用したバックドアとその対策
MS Officeファイル暗号化のマスター鍵を利用したバックドアとその対策
 

More from KageShiron

OpenWRTとIPv6で高速インターネット!
OpenWRTとIPv6で高速インターネット!OpenWRTとIPv6で高速インターネット!
OpenWRTとIPv6で高速インターネット!
KageShiron
 
OSSライセンス入門
OSSライセンス入門OSSライセンス入門
OSSライセンス入門
KageShiron
 
.NET Core 3.0時代のメモリ管理
.NET Core 3.0時代のメモリ管理.NET Core 3.0時代のメモリ管理
.NET Core 3.0時代のメモリ管理
KageShiron
 
Microsoft Docs を活用しよう
Microsoft Docs を活用しようMicrosoft Docs を活用しよう
Microsoft Docs を活用しよう
KageShiron
 
新しくなるWin dbgで遊んでみた
新しくなるWin dbgで遊んでみた新しくなるWin dbgで遊んでみた
新しくなるWin dbgで遊んでみた
KageShiron
 
Chrome拡張機能の脆弱性を探そう!
Chrome拡張機能の脆弱性を探そう!Chrome拡張機能の脆弱性を探そう!
Chrome拡張機能の脆弱性を探そう!
KageShiron
 

More from KageShiron (6)

OpenWRTとIPv6で高速インターネット!
OpenWRTとIPv6で高速インターネット!OpenWRTとIPv6で高速インターネット!
OpenWRTとIPv6で高速インターネット!
 
OSSライセンス入門
OSSライセンス入門OSSライセンス入門
OSSライセンス入門
 
.NET Core 3.0時代のメモリ管理
.NET Core 3.0時代のメモリ管理.NET Core 3.0時代のメモリ管理
.NET Core 3.0時代のメモリ管理
 
Microsoft Docs を活用しよう
Microsoft Docs を活用しようMicrosoft Docs を活用しよう
Microsoft Docs を活用しよう
 
新しくなるWin dbgで遊んでみた
新しくなるWin dbgで遊んでみた新しくなるWin dbgで遊んでみた
新しくなるWin dbgで遊んでみた
 
Chrome拡張機能の脆弱性を探そう!
Chrome拡張機能の脆弱性を探そう!Chrome拡張機能の脆弱性を探そう!
Chrome拡張機能の脆弱性を探そう!
 

Recently uploaded

生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
Yuki Miyazaki
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
kitamisetagayaxxx
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
ARISE analytics
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
sugiuralab
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
Osaka University
 

Recently uploaded (10)

生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
 

Webセキュリティ入門(xss)