SlideShare a Scribd company logo
Typography : A Manual of Design Copyright (C) Akio Yonekura
タイポグラフィ
Typography:
A Manual of Design
Vol.02
Akio Yonekura
Typography : A Manual of Design Copyright (C) Akio Yonekura
1. 欧文書体の基礎
2. サンセリフ体
3. 21世紀のサンセリフ体
4. UIデザインのタイポグラフィ/ Webフォント
Typography : A Manual of Design Copyright (C) Akio Yonekura
欧文書体の基礎
n
Ln
Ce
A
O
i
U
Q
N
欧文書体の基礎
Typography : A Manual of Design Copyright (C) Akio Yonekura
部位の名称
セリフ
ステム バー ドット テール
カウンター アクシス ヘアライン ストローク
83
Univers
73
Univers
53
Univers
63
Univers
75
Univers
55
Univers
45
Univers
35
Univers
65
Univers
76
Univers
56
Univers
46
Univers
36
Univers
66
Univers
57
Univers
47
Univers
37
Univers
67
Univers
58
Univers
48
Univers
38
Univers
68
Univers
欧文書体の基礎
Typography : A Manual of Design Copyright (C) Akio Yonekura
ファミリー
Thin
Light
Roman
(Reguler/Medium)
Bold
Heavy
Black
Extended Basic
Italic/
Oblique Condensed
Condensed
Oblique
Typography : A Manual of Design Copyright (C) Akio Yonekura
サンセリフ体
Sans Serif
サンセリフ体
Typography : A Manual of Design Copyright (C) Akio Yonekura
サンセリフ体 Sans Serif
セリフ(Serif)のない書体。
1920年代以降、バウハウスやロシア構造主義など伝統的な枠組にとらわれない
芸術運動が広まった(モダニズム)。
タイポグラフィでも伝統的なセリフ体から、中性的なサンセリフ体が使われる様になった。
サンセリフ体
Typography : A Manual of Design Copyright (C) Akio Yonekura
モダニズム
20世紀におこった近代主義としての芸術運動。
小説、演劇、美術、音楽、建築などの分野において展開された。
19世紀までの伝統的な様式を排する理念を持つ。
Le Corbusier Villa Savoye
Pablo Picasso Les_Demoiselles_d'Avignon
1920's 〜 モダニズム 1980's〜 ポストモダン 2000〜
サンセリフ体
Typography : A Manual of Design Copyright (C) Akio Yonekura
スイス・スタイル
1950年代から1960年代にスイスで発展したデザインスタイル
モダニズムを継承し、合理的・機能的な要素配置を取る
数理的なグリッドに基づいた非対称な構成 サンセリフ体の使用が特徴
Neue grafik Emil Ruder Armin Hofmann
サンセリフ体
Typography : A Manual of Design Copyright (C) Akio Yonekura
スイスのグラフィックデザイナー
「スイス・スタイル」の 代表的なデザイナー。
タイポグラフィを素材として活用し、グリッド(格子)を
活用するグリッドシステムを確立した。
ヨゼフ・ミューラー = ブロックマン
Josef Muller-Brockmann 1914 - 1996
KeyPerson
サンセリフ体
Typography : A Manual of Design Copyright (C) Akio Yonekura
サンセリフ体 Sans Serif 初期
1896年ドイツのベルトルド活字鋳造所で制作された活字書体
サンセリフの中でも力強いストロークが特長で、格調の高さを感じさせる
Helveticaの原型とも言われる
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz
Akzidenz Grotesk
サンセリフ体
Typography : A Manual of Design Copyright (C) Akio Yonekura
Braun:Dieter Rams Josef Müller-Brockmann
Akzidentz-Grotesk
サンセリフ体
Typography : A Manual of Design Copyright (C) Akio Yonekura
サンセリフ体 Sans Serif 後期
1957年スイスのハース活字鋳造所で、マックス・ミーティンガーを中心に作られたサン・セリフ体。
無機質で中立的。世界で最も使われている人気書体。
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz
Helvetica
サンセリフ体
Typography : A Manual of Design Copyright (C) Akio Yonekura
American ApparelLufthansa
Helvetica
サンセリフ体
Typography : A Manual of Design Copyright (C) Akio Yonekura
Helvetica film
2007年公開されたドキュメンタリー映画。監督は ゲイリー・ハストウィット。
Helveticaの誕生秘話、欧米の街並みで使用されている例、
著名なデザイナーのHelveticaに対する意見がまとめられている。
http://www.hustwit.com/category/helvetica/
“ 2007年にApple社のデザインチームからの依頼で
Helveticaを社内上映したジョナサン・アイブと
Helveticaについて議論した
”
サンセリフ体
Typography : A Manual of Design Copyright (C) Akio Yonekura
サンセリフ体 Sans Serif 後期
1957年にアドリアン・フルティガーがデザインしたサンセリフ体。
15世紀のニコラ・ジェンソンがデザインした有機的な書体に影響を受けて
多言語での使用を目的とした書体、アセンダーとディセンダーの高さが同じ
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz
Univers
サンセリフ体
Typography : A Manual of Design Copyright (C) Akio Yonekura
Deutsche Bank
Univers
サンセリフ体
Typography : A Manual of Design Copyright (C) Akio Yonekura
サンセリフ体 Sans Serif 後期
Deutsche Industrienorm(German Industrial Standard)、ドイツ工業規格用書体。
ドイツの工業製品の型番や高速道路などで使われている。
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz
DIN
サンセリフ体
Typography : A Manual of Design Copyright (C) Akio Yonekura
adidas uniqlo
DIN
Typography : A Manual of Design Copyright (C) Akio Yonekura
2000年代のサンセリフ
aenUnivers
Helvetica
Akzidendz-Grotesk
DIN
aenaen
aen
サンセリフ体
Typography : A Manual of Design Copyright (C) Akio Yonekura
サンセリフ体の違い
2000年代のサンセリフ
Typography : A Manual of Design Copyright (C) Akio Yonekura
Akkurat - 2004
タイプフェイス・デザイナーはLaurenz Brunner。
2004にスイスのタイプファウンドリー Lineto から発売した書体。
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz
Akkurat
2000年代のサンセリフ
Typography : A Manual of Design Copyright (C) Akio Yonekura
Akkurat - 2004
nestbankpension
2000年代のサンセリフ
Typography : A Manual of Design Copyright (C) Akio Yonekura
Replica - 2008
スイスのデザインファーム Norm がデザイン。
2008年にスイスのタイプファウンドリー Lineto からリリース。
2000年代のサンセリフ
Typography : A Manual of Design Copyright (C) Akio Yonekura
Replica - 2008
アルドノア・ゼロ Mesa de Acción
2000年代のサンセリフ
Typography : A Manual of Design Copyright (C) Akio Yonekura
Maison Neue - 2012
タイプフェイス・デザイナーはTimo Gaessner。
2012にドイツのタイプファウンドリー Milieu Grotesque から発売した書体。
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz
Maison Neue
2000年代のサンセリフ
Typography : A Manual of Design Copyright (C) Akio Yonekura
Maison Neue - 2012
Gary Hustwit DAZED MAGAZINE
Typography : A Manual of Design Copyright (C) Akio Yonekura
UIデザインのタイポグラフィ
UIデザインのタイポグラフィ
Typography : A Manual of Design Copyright (C) Akio Yonekura
iOS / Mac OSX
AppleのiOS7 / MacOS X YosemiteからHelveticaが採用。
Apple iOS7 Apple Mac OS X Yosemite
UIデザインのタイポグラフィ
Typography : A Manual of Design Copyright (C) Akio Yonekura
Apple Watch
Apple Watch から Apple社が独自に開発した『San Francisco』を採用。
iOSやMacOSもHelveticaからの移行が予想されている。
Apple Watch
Helvetica
Univers Akzidenz-Grotesk
DIN
abceghRG
abceghRGabceghRG
abceghRG
UIデザインのタイポグラフィ
Typography : A Manual of Design Copyright (C) Akio Yonekura
San Francisco
UIデザインのタイポグラフィ
Typography : A Manual of Design Copyright (C) Akio Yonekura
Android - Material Design
Google I/O 2014で発表されたGoogleのデザインガイドライン。
Androidアプリをはじめ、Webサイトも移行を進めている。
UIデザインのタイポグラフィ
Typography : A Manual of Design Copyright (C) Akio Yonekura
Android - Material Design
ABCDEFGHIJKLMN
abcdefghijklmnopq
あいうえおかきくけこ
Noto Sans Japanese
Roboto
美しい日本語
Typography : A Manual of Design Copyright (C) Akio Yonekura
Webフォント
https://www.google.com/fonts/specimen/Roboto
Webフォント
Webフォントの使用例
ABCDEFGHIJKLMN
abcdefghijklmnopq
Robot
Nexus 6
https://www.google.com/fonts/specimen/Open+Sans
Webフォント
Webフォントの使用例
ABCDEFGHIJKLMN
abcdefghijklmnopq
OpenSans
ALDNOAH.ZERO
https://www.google.com/fonts/specimen/Lato
Webフォント
Webフォントの使用例
ABCDEFGHIJKLMN
abcdefghijklmnopq
Lato
Visually
https://www.google.com/fonts/specimen/Quattrocento+Sans
Webフォント
Webフォントの使用例
ABCDEFGHIJKLMN
abcdefghijklmnopq
Quattrocento Sans
Peek Calendar
https://typekit.com/fonts/brandon-grotesque
Webフォント
Webフォントの使用例
ABCDEFGHIJKLMN
abcdefghijklmnopq
BrandonGrotesque
InVison
Typography : A Manual of Design Copyright (C) Akio Yonekura
参考文献
- 組版工学研究会『欧文書体百花事典』朗文堂(発行年:2003)
- ゲイリー・ハストウィット『ヘルベチカ~世界を魅了する書体~』角川エンタテインメント(発行年:2008)
- THINK IT 連載:タイポグラフィを学ぶ 第3回 世界中で愛される書体、ヘルベチカとは http://thinkit.co.jp/article/727/1
- iOSヒューマンインターフェイスガイドライン
https://developer.apple.com/jp/documentation/UserExperience/Conceptual/MobileHIG/BasicsPart/BasicsPart.html
- Material design - Google design guidelines http://www.google.com/design/

More Related Content

What's hot

Typography المحاضرة الثالثة تيبوجرافي
 Typography المحاضرة الثالثة  تيبوجرافي Typography المحاضرة الثالثة  تيبوجرافي
Typography المحاضرة الثالثة تيبوجرافي
Ahmed Ismail
 
デザイン思考マスター・クラス 2015年8月21〜23日
デザイン思考マスター・クラス 2015年8月21〜23日デザイン思考マスター・クラス 2015年8月21〜23日
デザイン思考マスター・クラス 2015年8月21〜23日
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
 
3dsMax+UE4 ~映像制作におけるリアルタイムエンジンの活用~
3dsMax+UE4 ~映像制作におけるリアルタイムエンジンの活用~3dsMax+UE4 ~映像制作におけるリアルタイムエンジンの活用~
3dsMax+UE4 ~映像制作におけるリアルタイムエンジンの活用~
弘幸 赤崎
 
アジャイル開発の中の設計
アジャイル開発の中の設計アジャイル開発の中の設計
アジャイル開発の中の設計
Takuya Okamoto
 
アプリを生み出す現場でUI/UXデザイナーが意識するべきこと:RoomClip
アプリを生み出す現場でUI/UXデザイナーが意識するべきこと:RoomClipアプリを生み出す現場でUI/UXデザイナーが意識するべきこと:RoomClip
アプリを生み出す現場でUI/UXデザイナーが意識するべきこと:RoomClip
takaaya
 
講演資料「クリエイターのためのトーン&マナー設計について」(パソナテック主催セミナー)
講演資料「クリエイターのためのトーン&マナー設計について」(パソナテック主催セミナー)講演資料「クリエイターのためのトーン&マナー設計について」(パソナテック主催セミナー)
講演資料「クリエイターのためのトーン&マナー設計について」(パソナテック主催セミナー)
Concent, Inc.
 
グルーミングしながら進めるプロダクト開発
グルーミングしながら進めるプロダクト開発グルーミングしながら進めるプロダクト開発
グルーミングしながら進めるプロダクト開発
Takafumi ONAKA
 
デザイン仕様書(ガイド)の書き方 (初歩者用)
デザイン仕様書(ガイド)の書き方 (初歩者用)デザイン仕様書(ガイド)の書き方 (初歩者用)
デザイン仕様書(ガイド)の書き方 (初歩者用)
witstudio
 
UE4背景アーティスト勉強会(前編) 背景ワークフロー解説
UE4背景アーティスト勉強会(前編) 背景ワークフロー解説UE4背景アーティスト勉強会(前編) 背景ワークフロー解説
UE4背景アーティスト勉強会(前編) 背景ワークフロー解説
Aiko Shinohara
 
JaSST Tokyo 2022 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用
JaSST Tokyo 2022 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用JaSST Tokyo 2022 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用
JaSST Tokyo 2022 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用
Akinori SAKATA
 
AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜
AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜
AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜
Yoshiki Hayama
 
みんなが不幸にならないための要件定義の話
みんなが不幸にならないための要件定義の話みんなが不幸にならないための要件定義の話
みんなが不幸にならないための要件定義の話
英明 伊藤
 
エフェクトにしっかり色を付ける方法
エフェクトにしっかり色を付ける方法エフェクトにしっかり色を付ける方法
エフェクトにしっかり色を付ける方法
kmasaki
 
コーディングを考慮したWebデザインガイドライン
コーディングを考慮したWebデザインガイドラインコーディングを考慮したWebデザインガイドライン
コーディングを考慮したWebデザインガイドライン
Hiroyuki Makishita
 
عناصر التصميم الجرافيكي2
عناصر التصميم الجرافيكي2عناصر التصميم الجرافيكي2
عناصر التصميم الجرافيكي2
Palestinian Presidency office
 
自動LOD生成を可能にする3Dキャラクターパイプラインセミナー
自動LOD生成を可能にする3Dキャラクターパイプラインセミナー自動LOD生成を可能にする3Dキャラクターパイプラインセミナー
自動LOD生成を可能にする3Dキャラクターパイプラインセミナー
KLab Inc. Creative
 
【Unite Tokyo 2018】ユニティちゃんトゥーンシェーダー2.0使いこなしスペシャル ~こだわりの活用法を紹介します!~
【Unite Tokyo 2018】ユニティちゃんトゥーンシェーダー2.0使いこなしスペシャル ~こだわりの活用法を紹介します!~【Unite Tokyo 2018】ユニティちゃんトゥーンシェーダー2.0使いこなしスペシャル ~こだわりの活用法を紹介します!~
【Unite Tokyo 2018】ユニティちゃんトゥーンシェーダー2.0使いこなしスペシャル ~こだわりの活用法を紹介します!~
Unity Technologies Japan K.K.
 
"有翼のフロイライン Wing of Darkness"と歩むUE4の世界
"有翼のフロイライン Wing of Darkness"と歩むUE4の世界"有翼のフロイライン Wing of Darkness"と歩むUE4の世界
"有翼のフロイライン Wing of Darkness"と歩むUE4の世界
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
【Unite 2017 Tokyo】スマートフォンでどこまでできる?3Dゲームをぐりぐり動かすテクニック講座
【Unite 2017 Tokyo】スマートフォンでどこまでできる?3Dゲームをぐりぐり動かすテクニック講座【Unite 2017 Tokyo】スマートフォンでどこまでできる?3Dゲームをぐりぐり動かすテクニック講座
【Unite 2017 Tokyo】スマートフォンでどこまでできる?3Dゲームをぐりぐり動かすテクニック講座
Unite2017Tokyo
 
Graphic Designing Course in Rohini | Graphic Designing Course in Pitampura
Graphic Designing Course in Rohini | Graphic Designing Course in PitampuraGraphic Designing Course in Rohini | Graphic Designing Course in Pitampura
Graphic Designing Course in Rohini | Graphic Designing Course in Pitampura
khushboo4894
 

What's hot (20)

Typography المحاضرة الثالثة تيبوجرافي
 Typography المحاضرة الثالثة  تيبوجرافي Typography المحاضرة الثالثة  تيبوجرافي
Typography المحاضرة الثالثة تيبوجرافي
 
デザイン思考マスター・クラス 2015年8月21〜23日
デザイン思考マスター・クラス 2015年8月21〜23日デザイン思考マスター・クラス 2015年8月21〜23日
デザイン思考マスター・クラス 2015年8月21〜23日
 
3dsMax+UE4 ~映像制作におけるリアルタイムエンジンの活用~
3dsMax+UE4 ~映像制作におけるリアルタイムエンジンの活用~3dsMax+UE4 ~映像制作におけるリアルタイムエンジンの活用~
3dsMax+UE4 ~映像制作におけるリアルタイムエンジンの活用~
 
アジャイル開発の中の設計
アジャイル開発の中の設計アジャイル開発の中の設計
アジャイル開発の中の設計
 
アプリを生み出す現場でUI/UXデザイナーが意識するべきこと:RoomClip
アプリを生み出す現場でUI/UXデザイナーが意識するべきこと:RoomClipアプリを生み出す現場でUI/UXデザイナーが意識するべきこと:RoomClip
アプリを生み出す現場でUI/UXデザイナーが意識するべきこと:RoomClip
 
講演資料「クリエイターのためのトーン&マナー設計について」(パソナテック主催セミナー)
講演資料「クリエイターのためのトーン&マナー設計について」(パソナテック主催セミナー)講演資料「クリエイターのためのトーン&マナー設計について」(パソナテック主催セミナー)
講演資料「クリエイターのためのトーン&マナー設計について」(パソナテック主催セミナー)
 
グルーミングしながら進めるプロダクト開発
グルーミングしながら進めるプロダクト開発グルーミングしながら進めるプロダクト開発
グルーミングしながら進めるプロダクト開発
 
デザイン仕様書(ガイド)の書き方 (初歩者用)
デザイン仕様書(ガイド)の書き方 (初歩者用)デザイン仕様書(ガイド)の書き方 (初歩者用)
デザイン仕様書(ガイド)の書き方 (初歩者用)
 
UE4背景アーティスト勉強会(前編) 背景ワークフロー解説
UE4背景アーティスト勉強会(前編) 背景ワークフロー解説UE4背景アーティスト勉強会(前編) 背景ワークフロー解説
UE4背景アーティスト勉強会(前編) 背景ワークフロー解説
 
JaSST Tokyo 2022 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用
JaSST Tokyo 2022 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用JaSST Tokyo 2022 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用
JaSST Tokyo 2022 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用
 
AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜
AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜
AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜
 
みんなが不幸にならないための要件定義の話
みんなが不幸にならないための要件定義の話みんなが不幸にならないための要件定義の話
みんなが不幸にならないための要件定義の話
 
エフェクトにしっかり色を付ける方法
エフェクトにしっかり色を付ける方法エフェクトにしっかり色を付ける方法
エフェクトにしっかり色を付ける方法
 
コーディングを考慮したWebデザインガイドライン
コーディングを考慮したWebデザインガイドラインコーディングを考慮したWebデザインガイドライン
コーディングを考慮したWebデザインガイドライン
 
عناصر التصميم الجرافيكي2
عناصر التصميم الجرافيكي2عناصر التصميم الجرافيكي2
عناصر التصميم الجرافيكي2
 
自動LOD生成を可能にする3Dキャラクターパイプラインセミナー
自動LOD生成を可能にする3Dキャラクターパイプラインセミナー自動LOD生成を可能にする3Dキャラクターパイプラインセミナー
自動LOD生成を可能にする3Dキャラクターパイプラインセミナー
 
【Unite Tokyo 2018】ユニティちゃんトゥーンシェーダー2.0使いこなしスペシャル ~こだわりの活用法を紹介します!~
【Unite Tokyo 2018】ユニティちゃんトゥーンシェーダー2.0使いこなしスペシャル ~こだわりの活用法を紹介します!~【Unite Tokyo 2018】ユニティちゃんトゥーンシェーダー2.0使いこなしスペシャル ~こだわりの活用法を紹介します!~
【Unite Tokyo 2018】ユニティちゃんトゥーンシェーダー2.0使いこなしスペシャル ~こだわりの活用法を紹介します!~
 
"有翼のフロイライン Wing of Darkness"と歩むUE4の世界
"有翼のフロイライン Wing of Darkness"と歩むUE4の世界"有翼のフロイライン Wing of Darkness"と歩むUE4の世界
"有翼のフロイライン Wing of Darkness"と歩むUE4の世界
 
【Unite 2017 Tokyo】スマートフォンでどこまでできる?3Dゲームをぐりぐり動かすテクニック講座
【Unite 2017 Tokyo】スマートフォンでどこまでできる?3Dゲームをぐりぐり動かすテクニック講座【Unite 2017 Tokyo】スマートフォンでどこまでできる?3Dゲームをぐりぐり動かすテクニック講座
【Unite 2017 Tokyo】スマートフォンでどこまでできる?3Dゲームをぐりぐり動かすテクニック講座
 
Graphic Designing Course in Rohini | Graphic Designing Course in Pitampura
Graphic Designing Course in Rohini | Graphic Designing Course in PitampuraGraphic Designing Course in Rohini | Graphic Designing Course in Pitampura
Graphic Designing Course in Rohini | Graphic Designing Course in Pitampura
 

More from Akio Yonekura

UI Typography
UI TypographyUI Typography
UI Typography
Akio Yonekura
 
P5sound
P5soundP5sound
P5sound
Akio Yonekura
 
マテリアルデザイン
マテリアルデザインマテリアルデザイン
マテリアルデザイン
Akio Yonekura
 
Infographics Workshop 2015.02.18 at digitalhollywood
Infographics Workshop 2015.02.18 at digitalhollywoodInfographics Workshop 2015.02.18 at digitalhollywood
Infographics Workshop 2015.02.18 at digitalhollywood
Akio Yonekura
 
Visual Communication
Visual CommunicationVisual Communication
Visual Communication
Akio Yonekura
 
Typography01 1404
Typography01 1404Typography01 1404
Typography01 1404
Akio Yonekura
 

More from Akio Yonekura (6)

UI Typography
UI TypographyUI Typography
UI Typography
 
P5sound
P5soundP5sound
P5sound
 
マテリアルデザイン
マテリアルデザインマテリアルデザイン
マテリアルデザイン
 
Infographics Workshop 2015.02.18 at digitalhollywood
Infographics Workshop 2015.02.18 at digitalhollywoodInfographics Workshop 2015.02.18 at digitalhollywood
Infographics Workshop 2015.02.18 at digitalhollywood
 
Visual Communication
Visual CommunicationVisual Communication
Visual Communication
 
Typography01 1404
Typography01 1404Typography01 1404
Typography01 1404
 

Webデザイナーのためのタイポグラフィ入門2