SlideShare a Scribd company logo
Web班 番外編 
2014.10.29 
Saita Tatsuya 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
1
本日のMENU 
1.Web界隈の話  P3 
! 
2.HTMLの話   P10 
! 
3.CSSの話  P33 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
2 
本日のMENU
1.Web界隈の話 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
3 
1.Web界隈の話
クライアントサイドとサーバサイド 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
4 
1.Web界隈の話 
HTTP 
ブラウザで動作サーバで動作 
HTML CSS JavaScript 
(サーバサイドでも使える) 
PHP Ruby Python…
ブラウザ間の差異 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
5 
1.Web界隈の話 
! 
レンダリングエンジン 
→データを,条件やルールにしたがって 
  適切な形に再構成するエンジン 
↓ 
各ブラウザで違うものを使っている
ブラウザ間の差異 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
6 
1.Web界隈の話 
Webブラウザレンダリングエンジン 
Internet Explorer Trident 
FireFox Gecko 
Safari Webkit 
Google Chrome Blink 
Opera Blink 
各ブラウザのレンダリングエンジン(2014年1月時点)
世界初のWebサイト 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
7 
1.Web界隈の話 
! 
HTMLの生みの親 
ティム・バーナーズ・リー 
(当時CERN在籍) 
WWWの仕組みを作った人 
! 
! 
1991年8月6日に設立:世界初のWebサイト 
http://info.cern.ch/hypertext/WWW/TheProject.html
SublimeTextに恋しよう! 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
8 
1.Web界隈の話 
使いやすくするには… 
! 
1.設定ファイルをいじる 
! 
! 
2.プラグインを入れる 
Package Control 
https://sublime.wbond.net/installation
参考サイト 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
9 
1.Web界隈の話 
HTTPとは?… 
http://viral-community.com/other-it/http-1873/ 
! 
ブラウザの仕組み 
http://www.html5rocks.com/ja/tutorials/internals/howbrowserswork/ 
! 
SublimeText3をインストールしたら… 
http://keidrun.tumblr.com/post/73033053898/tips-sublime-text-sublime-text-3 
! 
サーバサイドJavaScriptの本命「Node.js」… 
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1102/28/news105.html
2.HTMLの話 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
10 
2.HTMLの話 
http://goo.gl/bVm7Pr
HTMLひな形 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
11 
2.HTMLの話 
<!DOCTYPE html> 
<html> 
! 
<head> 
<title>タイトル</title> 
</head> 
! 
<body> 
これはHTMLで記述されたファイルです.<br> 
</body> 
! 
</html>
HTMLひな形 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
12 
2.HTMLの話 
<!DOCTYPE html> 
<html> 
! 
<head> 
<title>タイトル</title> 
</head> 
! 
<body> 
これはHTMLで記述されたファイルです.<br> 
</body> 
! 
</html> 
DOCTYPE宣言: 
HTML5の文書だよ 
と宣言する
HTMLひな形 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
13 
2.HTMLの話 
<!DOCTYPE html> 
<html> 
! 
<head> 
<title>タイトル</title> 
</head> 
! 
<body> 
これはHTMLで記述されたファイルです.<br> 
</body> 
! 
</html> 
HTMLタグ: 
HTMLの範囲を示す
HTMLひな形 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
14 
2.HTMLの話 
<!DOCTYPE html> 
<html> 
! 
<head> 
<title>タイトル</title> 
</head> 
! 
<body> 
これはHTMLで記述されたファイルです.<br> 
</body> 
! 
</html> 
HEADタグ: 
HTML文書全体の情報
HTMLひな形 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
15 
2.HTMLの話 
<!DOCTYPE html> 
<html> 
! 
<head> 
<title>タイトル</title> 
</head> 
! 
<body> 
これはHTMLで記述されたファイルです.<br> 
</body> 
! 
</html> 
BODYタグ: 
HTML文書の内容
開始タグと終了タグ 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
16 
2.HTMLの話 
! 
! 
<body> 
これはHTMLで記述されたファイルです.<br> 
</body>
開始タグと終了タグ 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
17 
2.HTMLの話 
! 
! 
<body> ←開始タグ 
これはHTMLで記述されたファイルです.<br> 
</body> ←終了タグ 
→タグの適用範囲を示している
単独タグ 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
18 
2.HTMLの話 
! 
! 
<body> 
これはHTMLで記述されたファイルです.<br> 
</body>
単独タグ 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
19 
2.HTMLの話 
! 
! 
<body> 
これはHTMLで記述されたファイルです.<br> 
</body> 
単独タグ
単独タグ 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
20 
2.HTMLの話 
! 
<br> or <br /> 
! 
→どっちでもええけど, 
     統一して使おう!
文字化け対策 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
21 
2.HTMLの話 
以下を<head>タグ内に追加する. 
<meta http-equiv="Content-Type" 
content="text/html;charset="utf-8"> 
! 
! 
! 
! 
     ↓HTML5では短く出来る!! 
<meta charset="utf-8">
文字化け対策 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
22 
2.HTMLの話 
それでも文字化けしたら... 
! 
ブラウザの設定を 
変えてください
タグ(要素)と属性 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
23 
2.HTMLの話 
タグの中には属性を指定して,役割や情報 
を持たせることが出来る. 
! 
例: 
<a href="http://www.xmlpro.org"> 
XMLPro公式サイト</a> 
href属性でリンク先を示している
タグ(要素)と属性 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
24 
2.HTMLの話 
タグの中には属性を指定して,役割や情報 
を持たせることが出来る. 
! 
例: 
<a href="http://www.xmlpro.org"> 
XMLPro公式サイト</a> 
タグで囲まれた部分 = 要素
基本的なタグの紹介 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
25 
2.HTMLの話 - 基本的なタグの紹介
文章の区別・改行 1 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
26 
2.HTMLの話 - 基本的なタグの紹介 
タグ役割記述例 
<a> ハイパーリンク追加<a href="a">ここ</a> 
をクリック 
<h1>~<h6> 見出し<h1>見出し</h1> 
<p> 段落<p>一つのパラグラフ</p> 
<br> 改行改行<br>するよ
文章の区別・改行 2 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
27 
2.HTMLの話 - 基本的なタグの紹介 
タグ役割記述例 
<ul> 箇条書き範囲 
<li>タグで項目を指定 
<ul> 
 <li>項目1</li> 
 <li>項目2</li> 
 <li>項目3</li> 
</ul> 
<ol> 番号付き箇条書き範囲 
<li>タグで項目を指定 
<ol> 
 <li>項目1</li> 
 <li>項目2</li> 
 <li>項目3</li> 
</ol>
文章などをまとめる 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
28 
2.HTMLの話 - 基本的なタグの紹介 
タグ役割記述例 
<div> 
コンテンツのまとまりを 
表す.要素の前後に改行 
が入る(=ブロック要素) 
文章1<div>文章2</div>文 
章3 
<span> 
コンテンツのまとまりを 
表す.要素の前後に改行 
は入らない(=インライン 
要素) 
文章1<span>文章2</span> 
文章3
画像を表示させる 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
29 
2.HTMLの話 - 基本的なタグの紹介 
タグ役割記述例 
<img> 
画像の表示. 
src属性で画像ファイル 
(PNG,GIF,JPEG)を指定. 
alt属性で画像の代わりに表 
示される文字列を指定. 
<img src=sample.jpg 
alt="サンプル写真" 
>
2.HTMLの話 - 基本的なタグの紹介 
HTMLにおけるコメント 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
30 
! 
<!-- ここにコメントを書きます --> 
! 
! 
これで! 
囲む 
! 
! 
コメントはWebページに表示されない
2.HTMLの話 
やってみよう!part.1 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
31 
! 
1.「xpweb_100」フォルダを作成し,その中に 
「index.html」を作るべし! 
! 
2.「index.html」をいじって自分の自己紹介ペー 
ジを好きなように作るべし!! 
(なんでもいいから画像を1枚以上使うこと) 
!
参考サイト 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
32 
2.HTMLの話 
HTML クイック・リファレンス 
http://www.htmq.com/ 
! 
Can I use … ? 
http://caniuse.com/ 
! 
W3Cバリデータ 
http://validator.w3.org/
3.CSSの話 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
33 
3.CSSの話
CSSとは 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
34 
3.CSSの話 
CSS(Cascading Style Sheet) 
! 
! 
→デザインやレイアウトなど, 
 文書の見栄え(スタイル)を指定する
Webページの構成 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
35 
3.CSSの話 
.html .css 
.js 
.css 
.js 
image 
other
CSSの置き場所 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
36 
3.CSSの話 
・style属性で指定 
! 
・style要素で指定 
! 
・外部ファイルから読み込む
CSSの置き場所 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
37 
3.CSSの話 
・style属性で指定 
! 
・style要素で指定 
! 
・外部ファイルから読み込む←
3.CSSの話 
CSSの使い方 
CSSファイルを作成後,HTMLファイルの 
<head>タグ内に下記を記入する. 
! 
<link rel="stylesheet" href="styles.css"> 
ここに自分で作成した 
CSSファイルの場所を記載 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 38
3.CSSの話 
やってみよう!part.2 
1.part.1で作った自己紹介ページと同じ 
場所に空の「styles.css」を作るべし! 
! 
2.自己紹介ページの<head>タグ内に, 
「styles.css」とのリンクを書くべし! 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 39
3.CSSの話 - 要素の指定 
要素の指定 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
40 
HTMLのタグ(要素)には属性を指定し 
て情報を持たせることが出来る(※P23̃24)
id属性とclass属性 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
41 
3.CSSの話 - 要素の指定 
グローバル属性 
→ほぼすべての要素に指定できる属性 
↓ 
id属性とclass属性
id属性とclass属性 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
42 
3.CSSの話 - 要素の指定 
id属性  >>識別子(id)を指定.1つの 
ドキュメント内に同じ名前のid属性は 
1つのみ 
 例: 
<div id="name">̃</div>
id属性とclass属性 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
43 
3.CSSの話 - 要素の指定 
class属性>>クラス名を指定.1つの 
ドキュメント内に複数の同一クラスを 
指定可能 
! 
例: 
<div class="name">̃</div>
セレクタ 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
44 
3.CSSの話 - セレクタ
適用先の指定 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
45 
3.CSSの話 - セレクタ 
方法書式(セレクタ) 
タグで指定タグ名 { } 
タグとクラス名で指定タグ名.クラス名 {} 
クラス名で指定.クラス名 {} 
idで指定#id名 {} 
複数の要素に指定タグ名1, タグ名2 {} 
すべての要素に適用* {}
色を変える 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
46 
3.CSSの話 - セレクタ 
.mycolor { 
color: #ff000; 
background-color: #999999; 
} 
! 
(cssファイル)
色を変える 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
47 
3.CSSの話 - セレクタ 
.mycolor { 
color: #ff000; 
background-color: #999999; 
} 
セレクタ
色を変える 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
48 
3.CSSの話 - セレクタ 
プロパティ 
.mycolor { 
color: #ff000; 
background-color: #999999; 
}
色を変える 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
49 
3.CSSの話 - セレクタ 
.mycolor { 
color: #ff000; 
background-color: #999999; 
} 
プロパティの値
色を変える 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
50 
3.CSSの話 - セレクタ 
color:文字色を指定 
! 
! 
background-color:背景色を指定
色を変える 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
51 
3.CSSの話 - セレクタ 
色の指定 
色名red 
rgb()と%値rgb(100%,0,0) 
rgb()と10進数の値rgb(255,0,0) 
# と16進数の値#ff0000
色を変える 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 
52 
3.CSSの話 - セレクタ 
カラーコード一覧 
! 
HTML,CSS カラーコード 
http://www.netyasun.com/home/color.html
3.CSSの話 
やってみよう!part.3 
1.自己紹介ページをcssで装飾すべし! 
Follow me Twitter 
@sprechchor44 53

More Related Content

What's hot

CSS勉強会(第1回)
CSS勉強会(第1回)CSS勉強会(第1回)
CSS勉強会(第1回)
Bao Linh Le
 
私の考えるドキュメント指向
私の考えるドキュメント指向私の考えるドキュメント指向
私の考えるドキュメント指向Yohei Yamamoto
 
MongoDBざっくり解説
MongoDBざっくり解説MongoDBざっくり解説
MongoDBざっくり解説
知教 本間
 
Phpcon kansai 2011 ichikaway
Phpcon kansai 2011 ichikawayPhpcon kansai 2011 ichikaway
Phpcon kansai 2011 ichikaway
ichikaway
 
京都 IT講座 9月
京都 IT講座 9月京都 IT講座 9月
京都 IT講座 9月
annulus
 
MongoDB very basic (Japanese) / MongoDB基礎の基礎
MongoDB very basic (Japanese) / MongoDB基礎の基礎MongoDB very basic (Japanese) / MongoDB基礎の基礎
MongoDB very basic (Japanese) / MongoDB基礎の基礎
Naruhiko Ogasawara
 
Web Packaging - Use cases and Loading
Web Packaging - Use cases and LoadingWeb Packaging - Use cases and Loading
Web Packaging - Use cases and Loading
Kinuko Yasuda
 
LODを使ってみよう!
LODを使ってみよう!LODを使ってみよう!
LODを使ってみよう!
uedayou
 
LODI/Linked Open Data連続講義 第1回 「オープンデータからLinked Open Dataへ」
LODI/Linked Open Data連続講義 第1回 「オープンデータからLinked Open Dataへ」LODI/Linked Open Data連続講義 第1回 「オープンデータからLinked Open Dataへ」
LODI/Linked Open Data連続講義 第1回 「オープンデータからLinked Open Dataへ」
National Institute of Informatics (NII)
 
オープン・データの技術としてのLinked Data
オープン・データの技術としてのLinked Dataオープン・データの技術としてのLinked Data
オープン・データの技術としてのLinked Data
National Institute of Informatics (NII)
 

What's hot (10)

CSS勉強会(第1回)
CSS勉強会(第1回)CSS勉強会(第1回)
CSS勉強会(第1回)
 
私の考えるドキュメント指向
私の考えるドキュメント指向私の考えるドキュメント指向
私の考えるドキュメント指向
 
MongoDBざっくり解説
MongoDBざっくり解説MongoDBざっくり解説
MongoDBざっくり解説
 
Phpcon kansai 2011 ichikaway
Phpcon kansai 2011 ichikawayPhpcon kansai 2011 ichikaway
Phpcon kansai 2011 ichikaway
 
京都 IT講座 9月
京都 IT講座 9月京都 IT講座 9月
京都 IT講座 9月
 
MongoDB very basic (Japanese) / MongoDB基礎の基礎
MongoDB very basic (Japanese) / MongoDB基礎の基礎MongoDB very basic (Japanese) / MongoDB基礎の基礎
MongoDB very basic (Japanese) / MongoDB基礎の基礎
 
Web Packaging - Use cases and Loading
Web Packaging - Use cases and LoadingWeb Packaging - Use cases and Loading
Web Packaging - Use cases and Loading
 
LODを使ってみよう!
LODを使ってみよう!LODを使ってみよう!
LODを使ってみよう!
 
LODI/Linked Open Data連続講義 第1回 「オープンデータからLinked Open Dataへ」
LODI/Linked Open Data連続講義 第1回 「オープンデータからLinked Open Dataへ」LODI/Linked Open Data連続講義 第1回 「オープンデータからLinked Open Dataへ」
LODI/Linked Open Data連続講義 第1回 「オープンデータからLinked Open Dataへ」
 
オープン・データの技術としてのLinked Data
オープン・データの技術としてのLinked Dataオープン・データの技術としてのLinked Data
オープン・データの技術としてのLinked Data
 

Similar to Web班番外編

HTML5など社内勉強会 Vol.1 - HTML, CSS, HTML5
HTML5など社内勉強会 Vol.1 - HTML, CSS, HTML5HTML5など社内勉強会 Vol.1 - HTML, CSS, HTML5
HTML5など社内勉強会 Vol.1 - HTML, CSS, HTML5George Harada
 
HTMLのアウトラインを意識しよう
HTMLのアウトラインを意識しようHTMLのアウトラインを意識しよう
HTMLのアウトラインを意識しよう
shigetoshi komatsu
 
Htmlの基本
Htmlの基本Htmlの基本
Htmlの基本
SD Labo
 
Htmlの基礎
Htmlの基礎Htmlの基礎
Htmlの基礎SD Labo
 
マークアップ講座 01b HTML
マークアップ講座 01b HTMLマークアップ講座 01b HTML
マークアップ講座 01b HTML
eiji sekiya
 
Bootstrapを使って効率よくWordPressオリジナルテーマを作る
Bootstrapを使って効率よくWordPressオリジナルテーマを作るBootstrapを使って効率よくWordPressオリジナルテーマを作る
Bootstrapを使って効率よくWordPressオリジナルテーマを作る
Yoshinori Kobayashi
 
Webapp startup example_to_dolist
Webapp startup example_to_dolistWebapp startup example_to_dolist
Webapp startup example_to_dolistShinichiro Kumeuchi
 
今からハジメるHTML5マークアップ
今からハジメるHTML5マークアップ今からハジメるHTML5マークアップ
今からハジメるHTML5マークアップ
SwapSkills
 
20141119 Movable Type HandsOn Seminar
20141119 Movable Type HandsOn Seminar20141119 Movable Type HandsOn Seminar
20141119 Movable Type HandsOn Seminar
Six Apart
 
(きっと)あなたにも出来る!Hyperledger Composer でブロックチェーンアプリを動かしてみた
(きっと)あなたにも出来る!Hyperledger Composer でブロックチェーンアプリを動かしてみた(きっと)あなたにも出来る!Hyperledger Composer でブロックチェーンアプリを動かしてみた
(きっと)あなたにも出来る!Hyperledger Composer でブロックチェーンアプリを動かしてみた
BMXUG
 
(きっと)あなたにも出来る!Hyperledger composer でブロックチェーンアプリを動かしてみた
(きっと)あなたにも出来る!Hyperledger composer でブロックチェーンアプリを動かしてみた(きっと)あなたにも出来る!Hyperledger composer でブロックチェーンアプリを動かしてみた
(きっと)あなたにも出来る!Hyperledger composer でブロックチェーンアプリを動かしてみた
K Kimura
 
脱コピペ!デザイナーにもわかるPHPとWP_Query
脱コピペ!デザイナーにもわかるPHPとWP_Query脱コピペ!デザイナーにもわかるPHPとWP_Query
脱コピペ!デザイナーにもわかるPHPとWP_QueryHidekazu Ishikawa
 
WordPressのテンプレートタグを理解する
WordPressのテンプレートタグを理解するWordPressのテンプレートタグを理解する
WordPressのテンプレートタグを理解する
Yoshinori Kobayashi
 
101210 supreme web adobe seminar Nagoya
101210 supreme web adobe seminar Nagoya101210 supreme web adobe seminar Nagoya
101210 supreme web adobe seminar Nagoyatamotsu toyoda
 
CRF を使った Web 本文抽出 for WebDB Forum 2011
CRF を使った Web 本文抽出 for WebDB Forum 2011CRF を使った Web 本文抽出 for WebDB Forum 2011
CRF を使った Web 本文抽出 for WebDB Forum 2011
Shuyo Nakatani
 
WordPress と Bootstrap
WordPress と BootstrapWordPress と Bootstrap
HTML入門
HTML入門HTML入門
HTML入門
sayoko miura
 
20141206 handson
20141206 handson20141206 handson
20141206 handson
Six Apart
 
WordPressとjQuery
WordPressとjQueryWordPressとjQuery
WordPressとjQuery
Seto Takahiro
 
いいパブッ!! - よくわかるEPUB 3
いいパブッ!! - よくわかるEPUB 3いいパブッ!! - よくわかるEPUB 3
いいパブッ!! - よくわかるEPUB 3
Hiroshi Takase
 

Similar to Web班番外編 (20)

HTML5など社内勉強会 Vol.1 - HTML, CSS, HTML5
HTML5など社内勉強会 Vol.1 - HTML, CSS, HTML5HTML5など社内勉強会 Vol.1 - HTML, CSS, HTML5
HTML5など社内勉強会 Vol.1 - HTML, CSS, HTML5
 
HTMLのアウトラインを意識しよう
HTMLのアウトラインを意識しようHTMLのアウトラインを意識しよう
HTMLのアウトラインを意識しよう
 
Htmlの基本
Htmlの基本Htmlの基本
Htmlの基本
 
Htmlの基礎
Htmlの基礎Htmlの基礎
Htmlの基礎
 
マークアップ講座 01b HTML
マークアップ講座 01b HTMLマークアップ講座 01b HTML
マークアップ講座 01b HTML
 
Bootstrapを使って効率よくWordPressオリジナルテーマを作る
Bootstrapを使って効率よくWordPressオリジナルテーマを作るBootstrapを使って効率よくWordPressオリジナルテーマを作る
Bootstrapを使って効率よくWordPressオリジナルテーマを作る
 
Webapp startup example_to_dolist
Webapp startup example_to_dolistWebapp startup example_to_dolist
Webapp startup example_to_dolist
 
今からハジメるHTML5マークアップ
今からハジメるHTML5マークアップ今からハジメるHTML5マークアップ
今からハジメるHTML5マークアップ
 
20141119 Movable Type HandsOn Seminar
20141119 Movable Type HandsOn Seminar20141119 Movable Type HandsOn Seminar
20141119 Movable Type HandsOn Seminar
 
(きっと)あなたにも出来る!Hyperledger Composer でブロックチェーンアプリを動かしてみた
(きっと)あなたにも出来る!Hyperledger Composer でブロックチェーンアプリを動かしてみた(きっと)あなたにも出来る!Hyperledger Composer でブロックチェーンアプリを動かしてみた
(きっと)あなたにも出来る!Hyperledger Composer でブロックチェーンアプリを動かしてみた
 
(きっと)あなたにも出来る!Hyperledger composer でブロックチェーンアプリを動かしてみた
(きっと)あなたにも出来る!Hyperledger composer でブロックチェーンアプリを動かしてみた(きっと)あなたにも出来る!Hyperledger composer でブロックチェーンアプリを動かしてみた
(きっと)あなたにも出来る!Hyperledger composer でブロックチェーンアプリを動かしてみた
 
脱コピペ!デザイナーにもわかるPHPとWP_Query
脱コピペ!デザイナーにもわかるPHPとWP_Query脱コピペ!デザイナーにもわかるPHPとWP_Query
脱コピペ!デザイナーにもわかるPHPとWP_Query
 
WordPressのテンプレートタグを理解する
WordPressのテンプレートタグを理解するWordPressのテンプレートタグを理解する
WordPressのテンプレートタグを理解する
 
101210 supreme web adobe seminar Nagoya
101210 supreme web adobe seminar Nagoya101210 supreme web adobe seminar Nagoya
101210 supreme web adobe seminar Nagoya
 
CRF を使った Web 本文抽出 for WebDB Forum 2011
CRF を使った Web 本文抽出 for WebDB Forum 2011CRF を使った Web 本文抽出 for WebDB Forum 2011
CRF を使った Web 本文抽出 for WebDB Forum 2011
 
WordPress と Bootstrap
WordPress と BootstrapWordPress と Bootstrap
WordPress と Bootstrap
 
HTML入門
HTML入門HTML入門
HTML入門
 
20141206 handson
20141206 handson20141206 handson
20141206 handson
 
WordPressとjQuery
WordPressとjQueryWordPressとjQuery
WordPressとjQuery
 
いいパブッ!! - よくわかるEPUB 3
いいパブッ!! - よくわかるEPUB 3いいパブッ!! - よくわかるEPUB 3
いいパブッ!! - よくわかるEPUB 3
 

More from XMLProJ2014

Java班講義資料第3回
Java班講義資料第3回Java班講義資料第3回
Java班講義資料第3回
XMLProJ2014
 
Java班講義資料第2回
Java班講義資料第2回Java班講義資料第2回
Java班講義資料第2回
XMLProJ2014
 
第1回Java講義資料
第1回Java講義資料第1回Java講義資料
第1回Java講義資料
XMLProJ2014
 
00環境構築
00環境構築00環境構築
00環境構築
XMLProJ2014
 
Mash up awards(クリスマス会)
Mash up awards(クリスマス会)Mash up awards(クリスマス会)
Mash up awards(クリスマス会)
XMLProJ2014
 
きのこたけのこ戦争
きのこたけのこ戦争きのこたけのこ戦争
きのこたけのこ戦争
XMLProJ2014
 
クリパ用Lt2014
クリパ用Lt2014クリパ用Lt2014
クリパ用Lt2014
XMLProJ2014
 
ポケモン解説
ポケモン解説ポケモン解説
ポケモン解説
XMLProJ2014
 
クリスマス会Lt
クリスマス会Ltクリスマス会Lt
クリスマス会Lt
XMLProJ2014
 
一年ツイッター
一年ツイッター一年ツイッター
一年ツイッター
XMLProJ2014
 
C++班
C++班C++班
C++班
XMLProJ2014
 
C#班
C#班C#班
Web班
Web班Web班
Web班
XMLProJ2014
 
Web 11
Web 11Web 11
Web 11
XMLProJ2014
 
Web 09
Web 09Web 09
Web 09
XMLProJ2014
 
Android班第4回
Android班第4回Android班第4回
Android班第4回
XMLProJ2014
 
Web 10
Web 10Web 10
Web 10
XMLProJ2014
 
OpenSource
OpenSourceOpenSource
OpenSource
XMLProJ2014
 
百合について
百合について百合について
百合について
XMLProJ2014
 
Web 08
Web 08Web 08
Web 08
XMLProJ2014
 

More from XMLProJ2014 (20)

Java班講義資料第3回
Java班講義資料第3回Java班講義資料第3回
Java班講義資料第3回
 
Java班講義資料第2回
Java班講義資料第2回Java班講義資料第2回
Java班講義資料第2回
 
第1回Java講義資料
第1回Java講義資料第1回Java講義資料
第1回Java講義資料
 
00環境構築
00環境構築00環境構築
00環境構築
 
Mash up awards(クリスマス会)
Mash up awards(クリスマス会)Mash up awards(クリスマス会)
Mash up awards(クリスマス会)
 
きのこたけのこ戦争
きのこたけのこ戦争きのこたけのこ戦争
きのこたけのこ戦争
 
クリパ用Lt2014
クリパ用Lt2014クリパ用Lt2014
クリパ用Lt2014
 
ポケモン解説
ポケモン解説ポケモン解説
ポケモン解説
 
クリスマス会Lt
クリスマス会Ltクリスマス会Lt
クリスマス会Lt
 
一年ツイッター
一年ツイッター一年ツイッター
一年ツイッター
 
C++班
C++班C++班
C++班
 
C#班
C#班C#班
C#班
 
Web班
Web班Web班
Web班
 
Web 11
Web 11Web 11
Web 11
 
Web 09
Web 09Web 09
Web 09
 
Android班第4回
Android班第4回Android班第4回
Android班第4回
 
Web 10
Web 10Web 10
Web 10
 
OpenSource
OpenSourceOpenSource
OpenSource
 
百合について
百合について百合について
百合について
 
Web 08
Web 08Web 08
Web 08
 

Recently uploaded

キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援しますキンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
Takayuki Nakayama
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
0207sukipio
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
t m
 

Recently uploaded (8)

キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援しますキンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
 

Web班番外編

  • 1. Web班 番外編 2014.10.29 Saita Tatsuya Follow me Twitter @sprechchor44 1
  • 2. 本日のMENU 1.Web界隈の話  P3 ! 2.HTMLの話   P10 ! 3.CSSの話  P33 Follow me Twitter @sprechchor44 2 本日のMENU
  • 3. 1.Web界隈の話 Follow me Twitter @sprechchor44 3 1.Web界隈の話
  • 4. クライアントサイドとサーバサイド Follow me Twitter @sprechchor44 4 1.Web界隈の話 HTTP ブラウザで動作サーバで動作 HTML CSS JavaScript (サーバサイドでも使える) PHP Ruby Python…
  • 5. ブラウザ間の差異 Follow me Twitter @sprechchor44 5 1.Web界隈の話 ! レンダリングエンジン →データを,条件やルールにしたがって   適切な形に再構成するエンジン ↓ 各ブラウザで違うものを使っている
  • 6. ブラウザ間の差異 Follow me Twitter @sprechchor44 6 1.Web界隈の話 Webブラウザレンダリングエンジン Internet Explorer Trident FireFox Gecko Safari Webkit Google Chrome Blink Opera Blink 各ブラウザのレンダリングエンジン(2014年1月時点)
  • 7. 世界初のWebサイト Follow me Twitter @sprechchor44 7 1.Web界隈の話 ! HTMLの生みの親 ティム・バーナーズ・リー (当時CERN在籍) WWWの仕組みを作った人 ! ! 1991年8月6日に設立:世界初のWebサイト http://info.cern.ch/hypertext/WWW/TheProject.html
  • 8. SublimeTextに恋しよう! Follow me Twitter @sprechchor44 8 1.Web界隈の話 使いやすくするには… ! 1.設定ファイルをいじる ! ! 2.プラグインを入れる Package Control https://sublime.wbond.net/installation
  • 9. 参考サイト Follow me Twitter @sprechchor44 9 1.Web界隈の話 HTTPとは?… http://viral-community.com/other-it/http-1873/ ! ブラウザの仕組み http://www.html5rocks.com/ja/tutorials/internals/howbrowserswork/ ! SublimeText3をインストールしたら… http://keidrun.tumblr.com/post/73033053898/tips-sublime-text-sublime-text-3 ! サーバサイドJavaScriptの本命「Node.js」… http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1102/28/news105.html
  • 10. 2.HTMLの話 Follow me Twitter @sprechchor44 10 2.HTMLの話 http://goo.gl/bVm7Pr
  • 11. HTMLひな形 Follow me Twitter @sprechchor44 11 2.HTMLの話 <!DOCTYPE html> <html> ! <head> <title>タイトル</title> </head> ! <body> これはHTMLで記述されたファイルです.<br> </body> ! </html>
  • 12. HTMLひな形 Follow me Twitter @sprechchor44 12 2.HTMLの話 <!DOCTYPE html> <html> ! <head> <title>タイトル</title> </head> ! <body> これはHTMLで記述されたファイルです.<br> </body> ! </html> DOCTYPE宣言: HTML5の文書だよ と宣言する
  • 13. HTMLひな形 Follow me Twitter @sprechchor44 13 2.HTMLの話 <!DOCTYPE html> <html> ! <head> <title>タイトル</title> </head> ! <body> これはHTMLで記述されたファイルです.<br> </body> ! </html> HTMLタグ: HTMLの範囲を示す
  • 14. HTMLひな形 Follow me Twitter @sprechchor44 14 2.HTMLの話 <!DOCTYPE html> <html> ! <head> <title>タイトル</title> </head> ! <body> これはHTMLで記述されたファイルです.<br> </body> ! </html> HEADタグ: HTML文書全体の情報
  • 15. HTMLひな形 Follow me Twitter @sprechchor44 15 2.HTMLの話 <!DOCTYPE html> <html> ! <head> <title>タイトル</title> </head> ! <body> これはHTMLで記述されたファイルです.<br> </body> ! </html> BODYタグ: HTML文書の内容
  • 16. 開始タグと終了タグ Follow me Twitter @sprechchor44 16 2.HTMLの話 ! ! <body> これはHTMLで記述されたファイルです.<br> </body>
  • 17. 開始タグと終了タグ Follow me Twitter @sprechchor44 17 2.HTMLの話 ! ! <body> ←開始タグ これはHTMLで記述されたファイルです.<br> </body> ←終了タグ →タグの適用範囲を示している
  • 18. 単独タグ Follow me Twitter @sprechchor44 18 2.HTMLの話 ! ! <body> これはHTMLで記述されたファイルです.<br> </body>
  • 19. 単独タグ Follow me Twitter @sprechchor44 19 2.HTMLの話 ! ! <body> これはHTMLで記述されたファイルです.<br> </body> 単独タグ
  • 20. 単独タグ Follow me Twitter @sprechchor44 20 2.HTMLの話 ! <br> or <br /> ! →どっちでもええけど,      統一して使おう!
  • 21. 文字化け対策 Follow me Twitter @sprechchor44 21 2.HTMLの話 以下を<head>タグ内に追加する. <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;charset="utf-8"> ! ! ! !      ↓HTML5では短く出来る!! <meta charset="utf-8">
  • 22. 文字化け対策 Follow me Twitter @sprechchor44 22 2.HTMLの話 それでも文字化けしたら... ! ブラウザの設定を 変えてください
  • 23. タグ(要素)と属性 Follow me Twitter @sprechchor44 23 2.HTMLの話 タグの中には属性を指定して,役割や情報 を持たせることが出来る. ! 例: <a href="http://www.xmlpro.org"> XMLPro公式サイト</a> href属性でリンク先を示している
  • 24. タグ(要素)と属性 Follow me Twitter @sprechchor44 24 2.HTMLの話 タグの中には属性を指定して,役割や情報 を持たせることが出来る. ! 例: <a href="http://www.xmlpro.org"> XMLPro公式サイト</a> タグで囲まれた部分 = 要素
  • 25. 基本的なタグの紹介 Follow me Twitter @sprechchor44 25 2.HTMLの話 - 基本的なタグの紹介
  • 26. 文章の区別・改行 1 Follow me Twitter @sprechchor44 26 2.HTMLの話 - 基本的なタグの紹介 タグ役割記述例 <a> ハイパーリンク追加<a href="a">ここ</a> をクリック <h1>~<h6> 見出し<h1>見出し</h1> <p> 段落<p>一つのパラグラフ</p> <br> 改行改行<br>するよ
  • 27. 文章の区別・改行 2 Follow me Twitter @sprechchor44 27 2.HTMLの話 - 基本的なタグの紹介 タグ役割記述例 <ul> 箇条書き範囲 <li>タグで項目を指定 <ul>  <li>項目1</li>  <li>項目2</li>  <li>項目3</li> </ul> <ol> 番号付き箇条書き範囲 <li>タグで項目を指定 <ol>  <li>項目1</li>  <li>項目2</li>  <li>項目3</li> </ol>
  • 28. 文章などをまとめる Follow me Twitter @sprechchor44 28 2.HTMLの話 - 基本的なタグの紹介 タグ役割記述例 <div> コンテンツのまとまりを 表す.要素の前後に改行 が入る(=ブロック要素) 文章1<div>文章2</div>文 章3 <span> コンテンツのまとまりを 表す.要素の前後に改行 は入らない(=インライン 要素) 文章1<span>文章2</span> 文章3
  • 29. 画像を表示させる Follow me Twitter @sprechchor44 29 2.HTMLの話 - 基本的なタグの紹介 タグ役割記述例 <img> 画像の表示. src属性で画像ファイル (PNG,GIF,JPEG)を指定. alt属性で画像の代わりに表 示される文字列を指定. <img src=sample.jpg alt="サンプル写真" >
  • 30. 2.HTMLの話 - 基本的なタグの紹介 HTMLにおけるコメント Follow me Twitter @sprechchor44 30 ! <!-- ここにコメントを書きます --> ! ! これで! 囲む ! ! コメントはWebページに表示されない
  • 31. 2.HTMLの話 やってみよう!part.1 Follow me Twitter @sprechchor44 31 ! 1.「xpweb_100」フォルダを作成し,その中に 「index.html」を作るべし! ! 2.「index.html」をいじって自分の自己紹介ペー ジを好きなように作るべし!! (なんでもいいから画像を1枚以上使うこと) !
  • 32. 参考サイト Follow me Twitter @sprechchor44 32 2.HTMLの話 HTML クイック・リファレンス http://www.htmq.com/ ! Can I use … ? http://caniuse.com/ ! W3Cバリデータ http://validator.w3.org/
  • 33. 3.CSSの話 Follow me Twitter @sprechchor44 33 3.CSSの話
  • 34. CSSとは Follow me Twitter @sprechchor44 34 3.CSSの話 CSS(Cascading Style Sheet) ! ! →デザインやレイアウトなど,  文書の見栄え(スタイル)を指定する
  • 35. Webページの構成 Follow me Twitter @sprechchor44 35 3.CSSの話 .html .css .js .css .js image other
  • 36. CSSの置き場所 Follow me Twitter @sprechchor44 36 3.CSSの話 ・style属性で指定 ! ・style要素で指定 ! ・外部ファイルから読み込む
  • 37. CSSの置き場所 Follow me Twitter @sprechchor44 37 3.CSSの話 ・style属性で指定 ! ・style要素で指定 ! ・外部ファイルから読み込む←
  • 38. 3.CSSの話 CSSの使い方 CSSファイルを作成後,HTMLファイルの <head>タグ内に下記を記入する. ! <link rel="stylesheet" href="styles.css"> ここに自分で作成した CSSファイルの場所を記載 Follow me Twitter @sprechchor44 38
  • 39. 3.CSSの話 やってみよう!part.2 1.part.1で作った自己紹介ページと同じ 場所に空の「styles.css」を作るべし! ! 2.自己紹介ページの<head>タグ内に, 「styles.css」とのリンクを書くべし! Follow me Twitter @sprechchor44 39
  • 40. 3.CSSの話 - 要素の指定 要素の指定 Follow me Twitter @sprechchor44 40 HTMLのタグ(要素)には属性を指定し て情報を持たせることが出来る(※P23̃24)
  • 41. id属性とclass属性 Follow me Twitter @sprechchor44 41 3.CSSの話 - 要素の指定 グローバル属性 →ほぼすべての要素に指定できる属性 ↓ id属性とclass属性
  • 42. id属性とclass属性 Follow me Twitter @sprechchor44 42 3.CSSの話 - 要素の指定 id属性  >>識別子(id)を指定.1つの ドキュメント内に同じ名前のid属性は 1つのみ  例: <div id="name">̃</div>
  • 43. id属性とclass属性 Follow me Twitter @sprechchor44 43 3.CSSの話 - 要素の指定 class属性>>クラス名を指定.1つの ドキュメント内に複数の同一クラスを 指定可能 ! 例: <div class="name">̃</div>
  • 44. セレクタ Follow me Twitter @sprechchor44 44 3.CSSの話 - セレクタ
  • 45. 適用先の指定 Follow me Twitter @sprechchor44 45 3.CSSの話 - セレクタ 方法書式(セレクタ) タグで指定タグ名 { } タグとクラス名で指定タグ名.クラス名 {} クラス名で指定.クラス名 {} idで指定#id名 {} 複数の要素に指定タグ名1, タグ名2 {} すべての要素に適用* {}
  • 46. 色を変える Follow me Twitter @sprechchor44 46 3.CSSの話 - セレクタ .mycolor { color: #ff000; background-color: #999999; } ! (cssファイル)
  • 47. 色を変える Follow me Twitter @sprechchor44 47 3.CSSの話 - セレクタ .mycolor { color: #ff000; background-color: #999999; } セレクタ
  • 48. 色を変える Follow me Twitter @sprechchor44 48 3.CSSの話 - セレクタ プロパティ .mycolor { color: #ff000; background-color: #999999; }
  • 49. 色を変える Follow me Twitter @sprechchor44 49 3.CSSの話 - セレクタ .mycolor { color: #ff000; background-color: #999999; } プロパティの値
  • 50. 色を変える Follow me Twitter @sprechchor44 50 3.CSSの話 - セレクタ color:文字色を指定 ! ! background-color:背景色を指定
  • 51. 色を変える Follow me Twitter @sprechchor44 51 3.CSSの話 - セレクタ 色の指定 色名red rgb()と%値rgb(100%,0,0) rgb()と10進数の値rgb(255,0,0) # と16進数の値#ff0000
  • 52. 色を変える Follow me Twitter @sprechchor44 52 3.CSSの話 - セレクタ カラーコード一覧 ! HTML,CSS カラーコード http://www.netyasun.com/home/color.html