SlideShare a Scribd company logo
1 of 8

HTMLのアウトラインを意識しよう
LPページの作成過程を参考に見ていきましょう!




                          CROOZ株式会社
                          コマース事業本部
                              小松 茂敏
1.全体を囲む
          <article class=“site_unique”>

                 [本題のコンテンツ]

          </article>

          Divじゃなく、Articleで。


          <aside class=“”>
                 [関係ないのコンテンツ]
          </aside>
2.コンテンツを分ける
        <article class=“site_unique”>

               <section class=“intro”>

               </section>

               <section class=“howto”>

               </section>

        </article>


        Divじゃなく、Sectionで。
        意味のあるclassを。
3.さらに分ける
           <section class=“intro”>

                  <h1 class=“title”></h1>

                  <i class=“banner”></i>

                  <p class=“description”></p>

                  <h2 class=“subtitle”></h2>

           </section>

タグセレクタを使わないように汎用的なclassで代用。
iタグはiconのi(Italic使わない。)
4.関連のあるものはリスト
     <section class=“howto”>

             <ol class=“list”>

                       <li class=“item”>

                                 <h2 class=“title”></h2>

                                 <p class=“description”></p>

                       </li>

             </ol>

     </section>


     リストの中もSectionと同様に構成。
5.CSSを適用する
<section class=“intro”>              .intro .title {}
       <h1 class=“title”></h1>       .intro .banner {}
       <i class=“banner”></i>        .intro .description {}
       <p class=“description”></p>   .intro .subtitle {}
       <h2 class=“subtitle”></h2>

</section>

親セレクタを指定すれば、何とかなる
親セレクタがあった方が、CSSからHTMLを推測できる
セマンティックを意識する
 意味のあるタグを使う
   一番先に目に入るので重要

 意味のあるclass
   コメントがなくても推測がつく
   IDセレクタでもいい気がする(CSSLintではNG)

 汎用的なclassを使う
   意味がありすぎると混乱する
   class名を考えるのが面倒くさい
   タグセレクタが速いんなら使いたい!

 CSSにも階層構造を
   HTMLを推測できる
   一方に集中できる
コンピュータにもやさしい

 シンプル
  容量が軽い

 アノテーション
  SEOでも有利

 標準的
  どんどん改良されていく


             ユーザにもやさしい

More Related Content

What's hot

モダンCSS設計と BEMという開発手法
モダンCSS設計と BEMという開発手法モダンCSS設計と BEMという開発手法
モダンCSS設計と BEMという開発手法Kenji Karahashi
 
2016年版 フロントエンド開発フォーマット
2016年版 フロントエンド開発フォーマット2016年版 フロントエンド開発フォーマット
2016年版 フロントエンド開発フォーマットKenya Kodaira
 
Word press 3.5RC2 - パーフェクト functions.php -
Word press 3.5RC2   - パーフェクト functions.php - Word press 3.5RC2   - パーフェクト functions.php -
Word press 3.5RC2 - パーフェクト functions.php - BREN
 
悩まないコーディングをしよう! OOCSS,SMACSSを用いた、読みやすくてメンテナブルなCSS設計(Sass対応)
悩まないコーディングをしよう! OOCSS,SMACSSを用いた、読みやすくてメンテナブルなCSS設計(Sass対応)悩まないコーディングをしよう! OOCSS,SMACSSを用いた、読みやすくてメンテナブルなCSS設計(Sass対応)
悩まないコーディングをしよう! OOCSS,SMACSSを用いた、読みやすくてメンテナブルなCSS設計(Sass対応)Horiguchi Seito
 
HTML5マークアップの心得と作法
HTML5マークアップの心得と作法HTML5マークアップの心得と作法
HTML5マークアップの心得と作法Futomi Hatano
 
WordPress基礎講座6 テーマの作成実習
WordPress基礎講座6 テーマの作成実習WordPress基礎講座6 テーマの作成実習
WordPress基礎講座6 テーマの作成実習Akinori Kawamitsu
 
第10回勉強会 CSS設計について
第10回勉強会 CSS設計について第10回勉強会 CSS設計について
第10回勉強会 CSS設計についてtakumaro web
 
実際のウェブページコーディング
実際のウェブページコーディング 実際のウェブページコーディング
実際のウェブページコーディング ourmaninjapan
 
a-sap06「カスタムフィールドを使いこなす」
a-sap06「カスタムフィールドを使いこなす」a-sap06「カスタムフィールドを使いこなす」
a-sap06「カスタムフィールドを使いこなす」Seiko Kuchida
 
CSS勉強会(第1回)
CSS勉強会(第1回)CSS勉強会(第1回)
CSS勉強会(第1回)Bao Linh Le
 
JS CMSガイド / ディレクトリ構成
JS CMSガイド / ディレクトリ構成JS CMSガイド / ディレクトリ構成
JS CMSガイド / ディレクトリ構成shige tanaka
 
第2回こけむさズword press部
第2回こけむさズword press部第2回こけむさズword press部
第2回こけむさズword press部Yuki Suzuki
 

What's hot (13)

モダンCSS設計と BEMという開発手法
モダンCSS設計と BEMという開発手法モダンCSS設計と BEMという開発手法
モダンCSS設計と BEMという開発手法
 
2016年版 フロントエンド開発フォーマット
2016年版 フロントエンド開発フォーマット2016年版 フロントエンド開発フォーマット
2016年版 フロントエンド開発フォーマット
 
Word press 3.5RC2 - パーフェクト functions.php -
Word press 3.5RC2   - パーフェクト functions.php - Word press 3.5RC2   - パーフェクト functions.php -
Word press 3.5RC2 - パーフェクト functions.php -
 
悩まないコーディングをしよう! OOCSS,SMACSSを用いた、読みやすくてメンテナブルなCSS設計(Sass対応)
悩まないコーディングをしよう! OOCSS,SMACSSを用いた、読みやすくてメンテナブルなCSS設計(Sass対応)悩まないコーディングをしよう! OOCSS,SMACSSを用いた、読みやすくてメンテナブルなCSS設計(Sass対応)
悩まないコーディングをしよう! OOCSS,SMACSSを用いた、読みやすくてメンテナブルなCSS設計(Sass対応)
 
HTML5マークアップの心得と作法
HTML5マークアップの心得と作法HTML5マークアップの心得と作法
HTML5マークアップの心得と作法
 
WordPress基礎講座6 テーマの作成実習
WordPress基礎講座6 テーマの作成実習WordPress基礎講座6 テーマの作成実習
WordPress基礎講座6 テーマの作成実習
 
Wp html5
Wp html5Wp html5
Wp html5
 
第10回勉強会 CSS設計について
第10回勉強会 CSS設計について第10回勉強会 CSS設計について
第10回勉強会 CSS設計について
 
実際のウェブページコーディング
実際のウェブページコーディング 実際のウェブページコーディング
実際のウェブページコーディング
 
a-sap06「カスタムフィールドを使いこなす」
a-sap06「カスタムフィールドを使いこなす」a-sap06「カスタムフィールドを使いこなす」
a-sap06「カスタムフィールドを使いこなす」
 
CSS勉強会(第1回)
CSS勉強会(第1回)CSS勉強会(第1回)
CSS勉強会(第1回)
 
JS CMSガイド / ディレクトリ構成
JS CMSガイド / ディレクトリ構成JS CMSガイド / ディレクトリ構成
JS CMSガイド / ディレクトリ構成
 
第2回こけむさズword press部
第2回こけむさズword press部第2回こけむさズword press部
第2回こけむさズword press部
 

Similar to HTMLのアウトラインを意識しよう

今からハジメるHTML5マークアップ
今からハジメるHTML5マークアップ今からハジメるHTML5マークアップ
今からハジメるHTML5マークアップSwapSkills
 
Html5でword pressテーマを作るよ!
Html5でword pressテーマを作るよ!Html5でword pressテーマを作るよ!
Html5でword pressテーマを作るよ!Muyuu Fujita
 
Htmlの基本
Htmlの基本Htmlの基本
Htmlの基本SD Labo
 
Htmlの基礎
Htmlの基礎Htmlの基礎
Htmlの基礎SD Labo
 
WordPress3.0 新デフォルトテーマ Twenty Ten 大解剖! ~秋バージョン~
WordPress3.0 新デフォルトテーマ Twenty Ten 大解剖! ~秋バージョン~WordPress3.0 新デフォルトテーマ Twenty Ten 大解剖! ~秋バージョン~
WordPress3.0 新デフォルトテーマ Twenty Ten 大解剖! ~秋バージョン~hokori matu
 
Oktopartial Introduction
Oktopartial IntroductionOktopartial Introduction
Oktopartial IntroductionTakeshi AKIMA
 
Word bench長崎01「オリジナルテーマで学ぶwordpressの基本」
Word bench長崎01「オリジナルテーマで学ぶwordpressの基本」Word bench長崎01「オリジナルテーマで学ぶwordpressの基本」
Word bench長崎01「オリジナルテーマで学ぶwordpressの基本」タカシ キタジマ
 
Magento meet up Tokyo#1 for Design
Magento meet up Tokyo#1 for DesignMagento meet up Tokyo#1 for Design
Magento meet up Tokyo#1 for DesignMiho Nakano
 
WordPressの常識をくつがえす超簡単テーマ"doshirouto"を作ったのでこれでテーマを理解しよう!
WordPressの常識をくつがえす超簡単テーマ"doshirouto"を作ったのでこれでテーマを理解しよう!WordPressの常識をくつがえす超簡単テーマ"doshirouto"を作ったのでこれでテーマを理解しよう!
WordPressの常識をくつがえす超簡単テーマ"doshirouto"を作ったのでこれでテーマを理解しよう!Takashi Uemura
 
WordPress実践 導入からカスタマイズまで
WordPress実践 導入からカスタマイズまでWordPress実践 導入からカスタマイズまで
WordPress実践 導入からカスタマイズまでTakashi Uemura
 
WordPressをこれから始める人のためのテーマ講座
WordPressをこれから始める人のためのテーマ講座WordPressをこれから始める人のためのテーマ講座
WordPressをこれから始める人のためのテーマ講座Takami Kazuya
 
今必要なCSSアーキテクチャ
今必要なCSSアーキテクチャ今必要なCSSアーキテクチャ
今必要なCSSアーキテクチャMayu Kimura
 
メディア芸術基礎 II HTML5とは何か? HTML5、はじめの一歩
メディア芸術基礎 II HTML5とは何か? HTML5、はじめの一歩メディア芸術基礎 II HTML5とは何か? HTML5、はじめの一歩
メディア芸術基礎 II HTML5とは何か? HTML5、はじめの一歩Atsushi Tadokoro
 
WordBeachDeathMarchWorkshop
WordBeachDeathMarchWorkshopWordBeachDeathMarchWorkshop
WordBeachDeathMarchWorkshoptakashi ono
 
GDG Women DevfestW
GDG Women DevfestWGDG Women DevfestW
GDG Women DevfestWTomoko Sato
 
Webapp startup example_to_dolist
Webapp startup example_to_dolistWebapp startup example_to_dolist
Webapp startup example_to_dolistShinichiro Kumeuchi
 
CRF を使った Web 本文抽出 for WebDB Forum 2011
CRF を使った Web 本文抽出 for WebDB Forum 2011CRF を使った Web 本文抽出 for WebDB Forum 2011
CRF を使った Web 本文抽出 for WebDB Forum 2011Shuyo Nakatani
 
Twitterbootstrapでモック開発
Twitterbootstrapでモック開発Twitterbootstrapでモック開発
Twitterbootstrapでモック開発Sosuke Kimura
 

Similar to HTMLのアウトラインを意識しよう (20)

今からハジメるHTML5マークアップ
今からハジメるHTML5マークアップ今からハジメるHTML5マークアップ
今からハジメるHTML5マークアップ
 
HTML5, きちんと。
HTML5, きちんと。HTML5, きちんと。
HTML5, きちんと。
 
Html5でword pressテーマを作るよ!
Html5でword pressテーマを作るよ!Html5でword pressテーマを作るよ!
Html5でword pressテーマを作るよ!
 
Htmlの基本
Htmlの基本Htmlの基本
Htmlの基本
 
Htmlの基礎
Htmlの基礎Htmlの基礎
Htmlの基礎
 
WordPress3.0 新デフォルトテーマ Twenty Ten 大解剖! ~秋バージョン~
WordPress3.0 新デフォルトテーマ Twenty Ten 大解剖! ~秋バージョン~WordPress3.0 新デフォルトテーマ Twenty Ten 大解剖! ~秋バージョン~
WordPress3.0 新デフォルトテーマ Twenty Ten 大解剖! ~秋バージョン~
 
Oktopartial Introduction
Oktopartial IntroductionOktopartial Introduction
Oktopartial Introduction
 
Word bench長崎01「オリジナルテーマで学ぶwordpressの基本」
Word bench長崎01「オリジナルテーマで学ぶwordpressの基本」Word bench長崎01「オリジナルテーマで学ぶwordpressの基本」
Word bench長崎01「オリジナルテーマで学ぶwordpressの基本」
 
Web班番外編
Web班番外編Web班番外編
Web班番外編
 
Magento meet up Tokyo#1 for Design
Magento meet up Tokyo#1 for DesignMagento meet up Tokyo#1 for Design
Magento meet up Tokyo#1 for Design
 
WordPressの常識をくつがえす超簡単テーマ"doshirouto"を作ったのでこれでテーマを理解しよう!
WordPressの常識をくつがえす超簡単テーマ"doshirouto"を作ったのでこれでテーマを理解しよう!WordPressの常識をくつがえす超簡単テーマ"doshirouto"を作ったのでこれでテーマを理解しよう!
WordPressの常識をくつがえす超簡単テーマ"doshirouto"を作ったのでこれでテーマを理解しよう!
 
WordPress実践 導入からカスタマイズまで
WordPress実践 導入からカスタマイズまでWordPress実践 導入からカスタマイズまで
WordPress実践 導入からカスタマイズまで
 
WordPressをこれから始める人のためのテーマ講座
WordPressをこれから始める人のためのテーマ講座WordPressをこれから始める人のためのテーマ講座
WordPressをこれから始める人のためのテーマ講座
 
今必要なCSSアーキテクチャ
今必要なCSSアーキテクチャ今必要なCSSアーキテクチャ
今必要なCSSアーキテクチャ
 
メディア芸術基礎 II HTML5とは何か? HTML5、はじめの一歩
メディア芸術基礎 II HTML5とは何か? HTML5、はじめの一歩メディア芸術基礎 II HTML5とは何か? HTML5、はじめの一歩
メディア芸術基礎 II HTML5とは何か? HTML5、はじめの一歩
 
WordBeachDeathMarchWorkshop
WordBeachDeathMarchWorkshopWordBeachDeathMarchWorkshop
WordBeachDeathMarchWorkshop
 
GDG Women DevfestW
GDG Women DevfestWGDG Women DevfestW
GDG Women DevfestW
 
Webapp startup example_to_dolist
Webapp startup example_to_dolistWebapp startup example_to_dolist
Webapp startup example_to_dolist
 
CRF を使った Web 本文抽出 for WebDB Forum 2011
CRF を使った Web 本文抽出 for WebDB Forum 2011CRF を使った Web 本文抽出 for WebDB Forum 2011
CRF を使った Web 本文抽出 for WebDB Forum 2011
 
Twitterbootstrapでモック開発
Twitterbootstrapでモック開発Twitterbootstrapでモック開発
Twitterbootstrapでモック開発
 

Recently uploaded

AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfFumieNakayama
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...博三 太田
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案sugiuralab
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineerYuki Kikuchi
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成Hiroshi Tomioka
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?akihisamiyanaga1
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)UEHARA, Tetsutaro
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfFumieNakayama
 

Recently uploaded (9)

AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
 

HTMLのアウトラインを意識しよう

  • 2. 1.全体を囲む <article class=“site_unique”> [本題のコンテンツ] </article> Divじゃなく、Articleで。 <aside class=“”> [関係ないのコンテンツ] </aside>
  • 3. 2.コンテンツを分ける <article class=“site_unique”> <section class=“intro”> </section> <section class=“howto”> </section> </article> Divじゃなく、Sectionで。 意味のあるclassを。
  • 4. 3.さらに分ける <section class=“intro”> <h1 class=“title”></h1> <i class=“banner”></i> <p class=“description”></p> <h2 class=“subtitle”></h2> </section> タグセレクタを使わないように汎用的なclassで代用。 iタグはiconのi(Italic使わない。)
  • 5. 4.関連のあるものはリスト <section class=“howto”> <ol class=“list”> <li class=“item”> <h2 class=“title”></h2> <p class=“description”></p> </li> </ol> </section> リストの中もSectionと同様に構成。
  • 6. 5.CSSを適用する <section class=“intro”> .intro .title {} <h1 class=“title”></h1> .intro .banner {} <i class=“banner”></i> .intro .description {} <p class=“description”></p> .intro .subtitle {} <h2 class=“subtitle”></h2> </section> 親セレクタを指定すれば、何とかなる 親セレクタがあった方が、CSSからHTMLを推測できる
  • 7. セマンティックを意識する  意味のあるタグを使う  一番先に目に入るので重要  意味のあるclass  コメントがなくても推測がつく  IDセレクタでもいい気がする(CSSLintではNG)  汎用的なclassを使う  意味がありすぎると混乱する  class名を考えるのが面倒くさい  タグセレクタが速いんなら使いたい!  CSSにも階層構造を  HTMLを推測できる  一方に集中できる
  • 8. コンピュータにもやさしい  シンプル  容量が軽い  アノテーション  SEOでも有利  標準的  どんどん改良されていく ユーザにもやさしい