SlideShare a Scribd company logo
かえる 井の中 ふりかえる
私の自動化経験
はたけやま さつき
とある井戸に
1匹のかえるがいました
畠山 さつき(May)
テスト担当者暦8年
うち、テストの自動化を7年。
かえるさん紹介
テストエンジニアを目指そう!
JSTQB FL取得。さて次は。
周りに同志もいない…
Google先生助けてー!
かえるさん紹介
かえる井戸を飛び出す
祝!
WACATE2012夏
テストコミュニティデビュー!
同志がたくさん!
世界が広がる感覚!
楽しい!!!
…そんな経緯と熱意を
ポジションペーパーに書いたら、
BPP賞をいただいてしまいました。
かえるさん紹介
・井戸の外は広い!
・経験をふりかえる
-テストの自動化
-テスト自動化経験
-テストと自動化
・かえる大海原に船を出す
-6か月の軌跡
-初心者からの脱却
自分用ナビゲーションですm(_ _)m
アジェンダ
アジェンダ 外の世界 テスト自動化 私の自動化経験 テストと自動化 初心者からの脱却
アジェンダ STAR 基礎 FW Missionたち 品質属性 6原則 6か月の軌跡 視点をかえる
井戸の外は広い!
テスト計画、テスト分析、テストレベル、
テストタイプ、テスト設計、テスト技法、エビデンス、
インシデントレポート、レビュー、構成管理、、、
JaSST、ASTER、智美塾、SqiP、ツールWG、
TEF、テスト自動化研究会、
SQuBOK、TABOK、、、
外の世界
アジェンダ 外の世界 テスト自動化 私の自動化経験 テストと自動化 初心者からの脱却
アジェンダ STAR 基礎 FW Missionたち 品質属性 6原則 6か月の軌跡 視点をかえる
テスト自動化研究会
「テスト自動化エンジニアに必要な知識」
「テスト自動化技術における高度なスキル」
とは何かを考え定義し、世に広める
外の世界
アジェンダ 外の世界 テスト自動化 私の自動化経験 テストと自動化 初心者からの脱却
アジェンダ STAR 基礎 FW Missionたち 品質属性 6原則 6か月の軌跡 視点をかえる
Automated Testing Institute
が発表した、世界初の
テスト自動化の知識体系
外の世界
TABOK
アジェンダ 外の世界 テスト自動化 私の自動化経験 テストと自動化 初心者からの脱却
アジェンダ STAR 基礎 FW Missionたち 品質属性 6原則 6か月の軌跡 視点をかえる
自動化経験しかない
外の世界
テスト自動化経験がある!
アジェンダ 外の世界 テスト自動化 私の自動化経験 テストと自動化 初心者からの脱却
アジェンダ STAR 基礎 FW Missionたち 品質属性 6原則 6か月の軌跡 視点をかえる
かえる井の中ふりかえる
テストの自動化ふりかえる
テスト支援ツール等を使うことにより、
ソフトウェアテストを自動化すること。
(Wikipediaより)←内容薄い…
テスト自動化とは
アジェンダ 外の世界 テスト自動化 私の自動化経験 テストと自動化 初心者からの脱却
アジェンダ STAR 基礎 FW Missionたち 品質属性 6原則 6か月の軌跡 視点をかえる
テストレベル
テストプロセス
テストタイプ
により、
使われるテスト支援ツールは様々。
テスト自動化とは
アジェンダ 外の世界 テスト自動化 私の自動化経験 テストと自動化 初心者からの脱却
アジェンダ STAR 基礎 FW Missionたち 品質属性 6原則 6か月の軌跡 視点をかえる
Selenium、QTP、Junit、DBUnit、Jenkins、
JMater、LoadRunner、PictMaster…
テスト自動化とは
アジェンダ 外の世界 テスト自動化 私の自動化経験 テストと自動化 初心者からの脱却
アジェンダ STAR 基礎 FW Missionたち 品質属性 6原則 6か月の軌跡 視点をかえる
テストレベル
ユニットテスト、統合テスト、
システムテスト、受け入れテスト
テストプロセス
計画、分析、設計、実装、
実行、報告
テストタイプ
機能テスト、非機能テスト、
構造テスト、回帰テスト
・○000万人の顧客を管理するシステム。
・一時は60人体制にもなった試験グルー
プの中のテスト自動化チームに所属。
・3ヶ月サイクルでサービス追加に伴う
リリースが行われる。
・2005年4月~2011年2月までのお話。
背景
アジェンダ 外の世界 テスト自動化 私の自動化経験 テストと自動化 初心者からの脱却
アジェンダ STAR 基礎 FW Missionたち 品質属性 6原則 6か月の軌跡 視点をかえる
・HP社の製品
(当時はMercury社製)
・キャプチャ&リプレイツー
ル。
・Web、Java、PHPなど各種
言語でできた画面に対応。
使用したツール
QuickTestProfessional
アジェンダ 外の世界 テスト自動化 私の自動化経験 テストと自動化 初心者からの脱却
アジェンダ STAR 基礎 FW Missionたち 品質属性 6原則 6か月の軌跡 視点をかえる
使用したツール
アジェンダ 外の世界 テスト自動化 私の自動化経験 テストと自動化 初心者からの脱却
アジェンダ STAR 基礎 FW Missionたち 品質属性 6原則 6か月の軌跡 視点をかえる
ボタン操作、入力操作など
の操作を、1操作1クラスと
してスクリプトを加工。
実行順や入力内容は
DataTableを参照して動作す
るような仕組みを作る。
<記録したスクリプト>
DataTableから実行順を並べ替え
並べ替えた順にクラスを実行
ログインクラス
WinEdit("ID").Type "ABC"
WinEdit("PSW").Type "abc"
WinButton("LOGIN").Click
名前クラス
UserName = DataTable.Value("名前_DATA","Global")
WinEdit("UserName").Type UserName
女クラス
WinComboBox("UserSex").select "女"
男クラス
WinComboBox("UserSex").select "男"
:
:
:
WinEdit("ID").Type "ABC"
WinEdit("PSW").Type "abc"
WinButton("LOGIN").Click
WinEdit(“UserName”).Type “はなこ”
WinComboBox(“UserSex”).select “女”
WinComboBox(“Era”).select “平成”
WinComboBox(“Year”).select “22”
WinComboBox(“Month”).select “5”
WinComboBox(“Day”).select “5”
WinButton(“Submit").Click
:
:
私たちの使い方
<加工したスクリプト>
アジェンダ 外の世界 テスト自動化 私の自動化経験 テストと自動化 初心者からの脱却
アジェンダ STAR 基礎 FW Missionたち 品質属性 6原則 6か月の軌跡 視点をかえる
DataTableは、Excelで作成した
パラメータを、VBAで作成した
ツールを使って変換する。
パラメータはスクリプトがわか
らない人でも理解しやすい、日本
語で記述した操作手順。
<パラメータ>
私たちの使い方
アジェンダ 外の世界 テスト自動化 私の自動化経験 テストと自動化 初心者からの脱却
アジェンダ STAR 基礎 FW Missionたち 品質属性 6原則 6か月の軌跡 視点をかえる
平成 ▼ 年 月 日
登録
名前 女性 男性
ログイン
ID
PASS
変換 読込む
DataTableから実行順を並べ替え
並べ替えた順にクラスを実行
ログインクラス
WinEdit("ID").Type "ABC"
WinEdit("PSW").Type "abc"
WinButton("LOGIN").Click
名前クラス
UserName = DataTable.Value("名前
_DATA","Global")
WinEdit("UserName").Type UserName
女クラス
WinComboBox("UserSex").select "女"
男クラス
WinComboBox("UserSex").select "男"
:
:
:読込む
<パラメータ>
<DataTable>
<スクリプト>
<QTP>
私たちの使い方
アジェンダ 外の世界 テスト自動化 私の自動化経験 テストと自動化 初心者からの脱却
アジェンダ STAR 基礎 FW Missionたち 品質属性 6原則 6か月の軌跡 視点をかえる
レベル1 Linear Script Frameworks
レベル2
Data-driven Frameworks
Functional Decomposition
Frameworks
レベル3
Keyword-Driven Frameworks
Model-based Framework
TABOK Segment 2: Macroscopic Process Skills Skill Category
4: Test Automation Frameworks
機能テスト自動化レベル
アジェンダ 外の世界 テスト自動化 私の自動化経験 テストと自動化 初心者からの脱却
アジェンダ STAR 基礎 FW Missionたち 品質属性 6原則 6か月の軌跡 視点をかえる
これって
Keyword-Driven Frameworks
だったのか!
私たちの使い方
アジェンダ 外の世界 テスト自動化 私の自動化経験 テストと自動化 初心者からの脱却
アジェンダ STAR 基礎 FW Missionたち 品質属性 6原則 6か月の軌跡 視点をかえる
2010.11 新システムでの自動化FW導入(5名)
2009.4 新システムに向けて自動化FW再開発(5名)
2007.4 回帰テスト運用(4名)
2006.4 テスト対象範囲拡張、回帰テストでの導入(7名)
2005.8 受け入れテストでの導入(10名)
2005.1 立ち上げ(15名)
自動化経験の変遷
アジェンダ 外の世界 テスト自動化 私の自動化経験 テストと自動化 初心者からの脱却
アジェンダ STAR 基礎 FW Missionたち 品質属性 6原則 6か月の軌跡 視点をかえる
Mission1
アジェンダ 外の世界 テスト自動化 私の自動化経験 テストと自動化 初心者からの脱却
アジェンダ STAR 基礎 FW Missionたち 品質属性 6原則 6か月の軌跡 視点をかえる
結合テストの自動化
Mission2
アジェンダ 外の世界 テスト自動化 私の自動化経験 テストと自動化 初心者からの脱却
アジェンダ STAR 基礎 FW Missionたち 品質属性 6原則 6か月の軌跡 視点をかえる
複雑なシナリオテストの
自動化
Mission3
アジェンダ 外の世界 テスト自動化 私の自動化経験 テストと自動化 初心者からの脱却
アジェンダ STAR 基礎 FW Missionたち 品質属性 6原則 6か月の軌跡 視点をかえる
外部装置の操作
Mission4
アジェンダ 外の世界 テスト自動化 私の自動化経験 テストと自動化 初心者からの脱却
アジェンダ STAR 基礎 FW Missionたち 品質属性 6原則 6か月の軌跡 視点をかえる
複数の端末を利用した操作
Mission4
<A> <B> <C>
S1-3
S1-4
S1-5
S1-2
S1-6
S1-7
S1-8
S1-1
<シナリオ1>
1 A環境
2 B環境
3 C環境
4 C環境
5 C環境
6 B環境
7 B環境
8 A環境
アジェンダ 外の世界 テスト自動化 私の自動化経験 テストと自動化 初心者からの脱却
アジェンダ STAR 基礎 FW Missionたち 品質属性 6原則 6か月の軌跡 視点をかえる
Mission4
<S1>
<A> <B> <C>
S1-1
S1-2
S1-3
S1-4
S1-5
S1-6
S1-7
S1-8
<S2>
1 A環境
2 B環境
3 C環境
4 C環境
5 C環境
6 B環境
7 B環境
8 A環境
1 B環境
2 B環境
3 A環境
4 A環境
5 B環境
6 C環境
7 C環境
S2-1
S2-2
S2-3
S2-4
S2-5
S2-6
S2-7
アジェンダ 外の世界 テスト自動化 私の自動化経験 テストと自動化 初心者からの脱却
アジェンダ STAR 基礎 FW Missionたち 品質属性 6原則 6か月の軌跡 視点をかえる
Mission5
アジェンダ 外の世界 テスト自動化 私の自動化経験 テストと自動化 初心者からの脱却
アジェンダ STAR 基礎 FW Missionたち 品質属性 6原則 6か月の軌跡 視点をかえる
回帰テスト
の自動化
Mission6
アジェンダ 外の世界 テスト自動化 私の自動化経験 テストと自動化 初心者からの脱却
アジェンダ STAR 基礎 FW Missionたち 品質属性 6原則 6か月の軌跡 視点をかえる
試験書からの
パラメータ自動生成
Mission7
アジェンダ 外の世界 テスト自動化 私の自動化経験 テストと自動化 初心者からの脱却
アジェンダ STAR 基礎 FW Missionたち 品質属性 6原則 6か月の軌跡 視点をかえる
単調な仕込み作業
Mission8
アジェンダ 外の世界 テスト自動化 私の自動化経験 テストと自動化 初心者からの脱却
アジェンダ STAR 基礎 FW Missionたち 品質属性 6原則 6か月の軌跡 視点をかえる
性能測定の自動化
再現率の低い不具合の
再現
Mission9
アジェンダ 外の世界 テスト自動化 私の自動化経験 テストと自動化 初心者からの脱却
アジェンダ STAR 基礎 FW Missionたち 品質属性 6原則 6か月の軌跡 視点をかえる
Mission10
アジェンダ 外の世界 テスト自動化 私の自動化経験 テストと自動化 初心者からの脱却
アジェンダ STAR 基礎 FW Missionたち 品質属性 6原則 6か月の軌跡 視点をかえる
新システムへの移行
Maintainability 保守性
Portability 移植性
Flexibility 柔軟性
Robustness 堅牢性
Scalability 拡張性
Reliability 信頼性
Usability 使用性
Performance 性能
自動テストFWの品質特性
TABOK Segment 2: Macroscopic Process Skills Skill
Category 7: Quality Attribute Optimization
アジェンダ 外の世界 テスト自動化 私の自動化経験 テストと自動化 初心者からの脱却
アジェンダ STAR 基礎 FW Missionたち 品質属性 6原則 6か月の軌跡 視点をかえる
Maintainability 保守性 ○
Portability 移植性 ○
Flexibility 柔軟性 ◎
Robustness 堅牢性 ○
Scalability 拡張性 ○
Reliability 信頼性 ○
Usability 使用性 △
Performance 性能 △
TABOK Segment 2: Macroscopic Process Skills Skill
Category 7: Quality Attribute Optimization
自動テストFWの品質特性
アジェンダ 外の世界 テスト自動化 私の自動化経験 テストと自動化 初心者からの脱却
アジェンダ STAR 基礎 FW Missionたち 品質属性 6原則 6か月の軌跡 視点をかえる
ソフトウェアテストの原則
不具合が出なく
なってきたから、
新しいテストを
追加して!
アジェンダ 外の世界 テスト自動化 私の自動化経験 テストと自動化 初心者からの脱却
アジェンダ STAR 基礎 FW Missionたち 品質属性 6原則 6か月の軌跡 視点をかえる
1:テストは「欠陥」があることしか示せない
2:全数テストは不可能
3:初期テスト
4:欠陥の偏在
5:殺虫剤のパラドクス
6:テストは条件次第
7:「バグゼロ」の落とし穴
ソフトウェアテストの原則
アジェンダ 外の世界 テスト自動化 私の自動化経験 テストと自動化 初心者からの脱却
アジェンダ STAR 基礎 FW Missionたち 品質属性 6原則 6か月の軌跡 視点をかえる
自動化は
テストの目的ではなく
手段のひとつ
テストに関する知識は必須!
テスト自動化の前提
アジェンダ 外の世界 テスト自動化 私の自動化経験 テストと自動化 初心者からの脱却
アジェンダ STAR 基礎 FW Missionたち 品質属性 6原則 6か月の軌跡 視点をかえる
かえる大海原に船を出す
☆ テスト自動化研究会への参加
☆ PPT 作って自社で報告
☆ ドリル本の読書会で簡単なプレゼン
☆ ラーメンラルフチャートを描いてもらった
☆ モバイル端末への興味が UP
☆ フルーツをたらふく食べた
☆ Gihyo.jp にレポートを寄稿
☆ ASTER、智美塾、SqiP、ツールWGなどの
存在を知った
WACATE後6ヶ月の軌跡
アジェンダ 外の世界 テスト自動化 私の自動化経験 テストと自動化 初心者からの脱却
アジェンダ STAR 基礎 FW Missionたち 品質属性 6原則 6か月の軌跡 視点をかえる
☆ 業務でのラルフチャートの活用
☆ コミケや同人誌への誤解が解けた
☆ マインドマップを書いてみた
☆ WACATE2012 夏スタートの同期会開催
☆ 初めて海外サイトで通販
☆ SkypeID の取得
☆ TEF に登録(承認待ち)
☆ 組込システムのテスト設計と実施
WACATE後6ヶ月の軌跡
アジェンダ 外の世界 テスト自動化 私の自動化経験 テストと自動化 初心者からの脱却
アジェンダ STAR 基礎 FW Missionたち 品質属性 6原則 6か月の軌跡 視点をかえる
☆ てすバナ語るっcha!を観戦
☆ 中規模開発のマネジメントに触れる
☆ テスト設計コンテストにWACATE新人メン
バーで挑む
☆ 初めてテスト計画を立てる
☆ 対立解消図なるものを学ぶ
☆ テスト設計コンテストで発表し見事玉砕
☆ いい肉をたらふく食べた
☆ JaSST東京の枠が取れたからよろしくと言
われる
WACATE後6ヶ月の軌跡
アジェンダ 外の世界 テスト自動化 私の自動化経験 テストと自動化 初心者からの脱却
アジェンダ STAR 基礎 FW Missionたち 品質属性 6原則 6か月の軌跡 視点をかえる
先輩
同期
学習!
挑戦!
仲間
切磋琢磨
アジェンダ 外の世界 テスト自動化 私の自動化経験 テストと自動化 初心者からの脱却
アジェンダ STAR 基礎 FW Missionたち 品質属性 6原則 6か月の軌跡 視点をかえる
半年前、初めて外に飛び出して、
隣の芝は青いとばかりに、
あれもできないこれもできないと
自分の未熟さを自分で決めつけて嘆いていた。
確かにできないことだらけ…
でも、もう一歩!
初心者からの脱却
アジェンダ 外の世界 テスト自動化 私の自動化経験 テストと自動化 初心者からの脱却
アジェンダ STAR 基礎 FW Missionたち 品質属性 6原則 6か月の軌跡 視点をかえる
勉強を深める中で、
自分が今まで経験してきたことが
ソフトウェアテストの大海原では
どういう位置づけなのかを
把握することができるようになる。
未来へ視線を向けられる
意識の変化に気づく
初心者からの脱却
アジェンダ 外の世界 テスト自動化 私の自動化経験 テストと自動化 初心者からの脱却
アジェンダ STAR 基礎 FW Missionたち 品質属性 6原則 6か月の軌跡 視点をかえる
I continue to accelerate!

More Related Content

What's hot

失敗から学ぶテスト自動化導入で大切なこと
失敗から学ぶテスト自動化導入で大切なこと失敗から学ぶテスト自動化導入で大切なこと
失敗から学ぶテスト自動化導入で大切なこと
sono susumu
 
モデルベースドテスト入門 -テスト詳細設計を自動化しよう- #stac2013
モデルベースドテスト入門 -テスト詳細設計を自動化しよう- #stac2013モデルベースドテスト入門 -テスト詳細設計を自動化しよう- #stac2013
モデルベースドテスト入門 -テスト詳細設計を自動化しよう- #stac2013
Kinji Akemine
 
1時間で分かるSTA (Software Test Automation) #stac2014
1時間で分かるSTA (Software Test Automation) #stac20141時間で分かるSTA (Software Test Automation) #stac2014
1時間で分かるSTA (Software Test Automation) #stac2014
Kazuhiro Suzuki
 
Automation test.ssf alpha
Automation test.ssf alphaAutomation test.ssf alpha
Automation test.ssf alpha
ryuji koyama
 
JaSST Niigata'20
JaSST Niigata'20JaSST Niigata'20
JaSST Niigata'20
JumpeiIto2
 
SGT2013 技術トークス「アジャイルテスティング」
SGT2013 技術トークス「アジャイルテスティング」SGT2013 技術トークス「アジャイルテスティング」
SGT2013 技術トークス「アジャイルテスティング」
yasuohosotani
 
なんたって”DevQA” アジャイル開発とQAの合体が改善を生む - 永田 敦 氏 #postudy
なんたって”DevQA” アジャイル開発とQAの合体が改善を生む - 永田 敦 氏 #postudyなんたって”DevQA” アジャイル開発とQAの合体が改善を生む - 永田 敦 氏 #postudy
なんたって”DevQA” アジャイル開発とQAの合体が改善を生む - 永田 敦 氏 #postudy
POStudy
 
#STAC2014 システムテスト自動化ハンズオン
#STAC2014 システムテスト自動化ハンズオン#STAC2014 システムテスト自動化ハンズオン
#STAC2014 システムテスト自動化ハンズオン
kyon mm
 
「GebとSpockではじめるシステムテスト自動化」
「GebとSpockではじめるシステムテスト自動化」「GebとSpockではじめるシステムテスト自動化」
「GebとSpockではじめるシステムテスト自動化」
Hiroyuki Ohnaka
 
アジャイルRCA
アジャイルRCAアジャイルRCA
アジャイルRCA
atsushi nagata
 
【システムテスト自動化カンファレンス2015】 楽天の品質改善を加速する継続的システムテストパターン #stac2015
【システムテスト自動化カンファレンス2015】 楽天の品質改善を加速する継続的システムテストパターン #stac2015【システムテスト自動化カンファレンス2015】 楽天の品質改善を加速する継続的システムテストパターン #stac2015
【システムテスト自動化カンファレンス2015】 楽天の品質改善を加速する継続的システムテストパターン #stac2015
Kotaro Ogino
 
【DevLOVE現場甲子園2013】Software Engineer in Test @ 楽天の検索基盤の現場
【DevLOVE現場甲子園2013】Software Engineer in Test @ 楽天の検索基盤の現場【DevLOVE現場甲子園2013】Software Engineer in Test @ 楽天の検索基盤の現場
【DevLOVE現場甲子園2013】Software Engineer in Test @ 楽天の検索基盤の現場
Kotaro Ogino
 
【SQiP2016】楽天のアジャイル開発とメトリクス事例
【SQiP2016】楽天のアジャイル開発とメトリクス事例【SQiP2016】楽天のアジャイル開発とメトリクス事例
【SQiP2016】楽天のアジャイル開発とメトリクス事例
Kotaro Ogino
 
Ai for software testing
Ai for software testingAi for software testing
Ai for software testing
真太郎 板垣
 
手動テストからの移行大作戦
手動テストからの移行大作戦手動テストからの移行大作戦
手動テストからの移行大作戦
Satsuki Urayama
 
QAファンネル振り返り術
QAファンネル振り返り術QAファンネル振り返り術
QAファンネル振り返り術
JumpeiIto2
 
Smart se seminor no6 agileqa cybozu
Smart se seminor no6 agileqa cybozuSmart se seminor no6 agileqa cybozu
Smart se seminor no6 agileqa cybozu
atsushi nagata
 
詳解!自動結合テスト #jasst
詳解!自動結合テスト #jasst詳解!自動結合テスト #jasst
詳解!自動結合テスト #jasst
kyon mm
 

What's hot (19)

失敗から学ぶテスト自動化導入で大切なこと
失敗から学ぶテスト自動化導入で大切なこと失敗から学ぶテスト自動化導入で大切なこと
失敗から学ぶテスト自動化導入で大切なこと
 
モデルベースドテスト入門 -テスト詳細設計を自動化しよう- #stac2013
モデルベースドテスト入門 -テスト詳細設計を自動化しよう- #stac2013モデルベースドテスト入門 -テスト詳細設計を自動化しよう- #stac2013
モデルベースドテスト入門 -テスト詳細設計を自動化しよう- #stac2013
 
1時間で分かるSTA (Software Test Automation) #stac2014
1時間で分かるSTA (Software Test Automation) #stac20141時間で分かるSTA (Software Test Automation) #stac2014
1時間で分かるSTA (Software Test Automation) #stac2014
 
Automation test.ssf alpha
Automation test.ssf alphaAutomation test.ssf alpha
Automation test.ssf alpha
 
JaSST Niigata'20
JaSST Niigata'20JaSST Niigata'20
JaSST Niigata'20
 
SGT2013 技術トークス「アジャイルテスティング」
SGT2013 技術トークス「アジャイルテスティング」SGT2013 技術トークス「アジャイルテスティング」
SGT2013 技術トークス「アジャイルテスティング」
 
なんたって”DevQA” アジャイル開発とQAの合体が改善を生む - 永田 敦 氏 #postudy
なんたって”DevQA” アジャイル開発とQAの合体が改善を生む - 永田 敦 氏 #postudyなんたって”DevQA” アジャイル開発とQAの合体が改善を生む - 永田 敦 氏 #postudy
なんたって”DevQA” アジャイル開発とQAの合体が改善を生む - 永田 敦 氏 #postudy
 
#STAC2014 システムテスト自動化ハンズオン
#STAC2014 システムテスト自動化ハンズオン#STAC2014 システムテスト自動化ハンズオン
#STAC2014 システムテスト自動化ハンズオン
 
「GebとSpockではじめるシステムテスト自動化」
「GebとSpockではじめるシステムテスト自動化」「GebとSpockではじめるシステムテスト自動化」
「GebとSpockではじめるシステムテスト自動化」
 
アジャイルRCA
アジャイルRCAアジャイルRCA
アジャイルRCA
 
【システムテスト自動化カンファレンス2015】 楽天の品質改善を加速する継続的システムテストパターン #stac2015
【システムテスト自動化カンファレンス2015】 楽天の品質改善を加速する継続的システムテストパターン #stac2015【システムテスト自動化カンファレンス2015】 楽天の品質改善を加速する継続的システムテストパターン #stac2015
【システムテスト自動化カンファレンス2015】 楽天の品質改善を加速する継続的システムテストパターン #stac2015
 
【DevLOVE現場甲子園2013】Software Engineer in Test @ 楽天の検索基盤の現場
【DevLOVE現場甲子園2013】Software Engineer in Test @ 楽天の検索基盤の現場【DevLOVE現場甲子園2013】Software Engineer in Test @ 楽天の検索基盤の現場
【DevLOVE現場甲子園2013】Software Engineer in Test @ 楽天の検索基盤の現場
 
【SQiP2016】楽天のアジャイル開発とメトリクス事例
【SQiP2016】楽天のアジャイル開発とメトリクス事例【SQiP2016】楽天のアジャイル開発とメトリクス事例
【SQiP2016】楽天のアジャイル開発とメトリクス事例
 
Stac2013 開会挨拶
Stac2013 開会挨拶Stac2013 開会挨拶
Stac2013 開会挨拶
 
Ai for software testing
Ai for software testingAi for software testing
Ai for software testing
 
手動テストからの移行大作戦
手動テストからの移行大作戦手動テストからの移行大作戦
手動テストからの移行大作戦
 
QAファンネル振り返り術
QAファンネル振り返り術QAファンネル振り返り術
QAファンネル振り返り術
 
Smart se seminor no6 agileqa cybozu
Smart se seminor no6 agileqa cybozuSmart se seminor no6 agileqa cybozu
Smart se seminor no6 agileqa cybozu
 
詳解!自動結合テスト #jasst
詳解!自動結合テスト #jasst詳解!自動結合テスト #jasst
詳解!自動結合テスト #jasst
 

Viewers also liked

没セッション 知識ゼロから学んだソフトウェアテスト
没セッション 知識ゼロから学んだソフトウェアテスト没セッション 知識ゼロから学んだソフトウェアテスト
没セッション 知識ゼロから学んだソフトウェアテスト伸男 伊藤
 
ゆるふわWoT&firefoxOS体験記
ゆるふわWoT&firefoxOS体験記ゆるふわWoT&firefoxOS体験記
ゆるふわWoT&firefoxOS体験記
Mitsuru Ogawa
 
そのテスト、再考 #wacate2013s
そのテスト、再考 #wacate2013sそのテスト、再考 #wacate2013s
そのテスト、再考 #wacate2013s
Sayaka Nakano
 
Agileツール適合化分科会(dev opsツール)
Agileツール適合化分科会(dev opsツール)Agileツール適合化分科会(dev opsツール)
Agileツール適合化分科会(dev opsツール)
masanori kataoka
 
ユニットテストをちゃんとした話
ユニットテストをちゃんとした話ユニットテストをちゃんとした話
ユニットテストをちゃんとした話
Tsuyoshi Nakamura
 
ちょっとGoogle Analyticsの話しようぜ
ちょっとGoogle Analyticsの話しようぜちょっとGoogle Analyticsの話しようぜ
ちょっとGoogle Analyticsの話しようぜ
Shinobu Okano
 
Rakuten’s Journey with Splunk - Evolution of Splunk as a Service
Rakuten’s Journey with Splunk - Evolution of Splunk as a ServiceRakuten’s Journey with Splunk - Evolution of Splunk as a Service
Rakuten’s Journey with Splunk - Evolution of Splunk as a Service
Rakuten Group, Inc.
 
クラウドが実現するソフト開発・運用の変革と自動化
クラウドが実現するソフト開発・運用の変革と自動化クラウドが実現するソフト開発・運用の変革と自動化
クラウドが実現するソフト開発・運用の変革と自動化Etsuji Nakai
 

Viewers also liked (8)

没セッション 知識ゼロから学んだソフトウェアテスト
没セッション 知識ゼロから学んだソフトウェアテスト没セッション 知識ゼロから学んだソフトウェアテスト
没セッション 知識ゼロから学んだソフトウェアテスト
 
ゆるふわWoT&firefoxOS体験記
ゆるふわWoT&firefoxOS体験記ゆるふわWoT&firefoxOS体験記
ゆるふわWoT&firefoxOS体験記
 
そのテスト、再考 #wacate2013s
そのテスト、再考 #wacate2013sそのテスト、再考 #wacate2013s
そのテスト、再考 #wacate2013s
 
Agileツール適合化分科会(dev opsツール)
Agileツール適合化分科会(dev opsツール)Agileツール適合化分科会(dev opsツール)
Agileツール適合化分科会(dev opsツール)
 
ユニットテストをちゃんとした話
ユニットテストをちゃんとした話ユニットテストをちゃんとした話
ユニットテストをちゃんとした話
 
ちょっとGoogle Analyticsの話しようぜ
ちょっとGoogle Analyticsの話しようぜちょっとGoogle Analyticsの話しようぜ
ちょっとGoogle Analyticsの話しようぜ
 
Rakuten’s Journey with Splunk - Evolution of Splunk as a Service
Rakuten’s Journey with Splunk - Evolution of Splunk as a ServiceRakuten’s Journey with Splunk - Evolution of Splunk as a Service
Rakuten’s Journey with Splunk - Evolution of Splunk as a Service
 
クラウドが実現するソフト開発・運用の変革と自動化
クラウドが実現するソフト開発・運用の変革と自動化クラウドが実現するソフト開発・運用の変革と自動化
クラウドが実現するソフト開発・運用の変革と自動化
 

Similar to WACATE2012WinterBPPsession

開発もQAも自動テスト!「LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶」のQAテスター参加で進化した「テスト自動化チーム(仮)」の取り組みについて
開発もQAも自動テスト!「LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶」のQAテスター参加で進化した「テスト自動化チーム(仮)」の取り組みについて開発もQAも自動テスト!「LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶」のQAテスター参加で進化した「テスト自動化チーム(仮)」の取り組みについて
開発もQAも自動テスト!「LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶」のQAテスター参加で進化した「テスト自動化チーム(仮)」の取り組みについて
SEGADevTech
 
「龍が如くスタジオ」のQAエンジニアリング技術を結集した全自動バグ取りシステム
「龍が如くスタジオ」のQAエンジニアリング技術を結集した全自動バグ取りシステム「龍が如くスタジオ」のQAエンジニアリング技術を結集した全自動バグ取りシステム
「龍が如くスタジオ」のQAエンジニアリング技術を結集した全自動バグ取りシステム
SEGADevTech
 
アジャイル×テスト開発を考える
アジャイル×テスト開発を考えるアジャイル×テスト開発を考える
アジャイル×テスト開発を考えるyasuohosotani
 
JUnit実践入門 xUnitTestPatternsで学ぶユニットテスト
JUnit実践入門 xUnitTestPatternsで学ぶユニットテストJUnit実践入門 xUnitTestPatternsで学ぶユニットテスト
JUnit実践入門 xUnitTestPatternsで学ぶユニットテスト
Shuji Watanabe
 
ワンクリックデプロイ101 #ocdeploy
ワンクリックデプロイ101 #ocdeployワンクリックデプロイ101 #ocdeploy
ワンクリックデプロイ101 #ocdeploy
Ryutaro YOSHIBA
 
Agile Quality アジャイル品質パターン (QA2AQ)
Agile Quality アジャイル品質パターン (QA2AQ)Agile Quality アジャイル品質パターン (QA2AQ)
Agile Quality アジャイル品質パターン (QA2AQ)
Hironori Washizaki
 
テストコードのリファクタリング
テストコードのリファクタリングテストコードのリファクタリング
テストコードのリファクタリング
Shuji Watanabe
 
モデル検査入門 #wacate
モデル検査入門 #wacateモデル検査入門 #wacate
モデル検査入門 #wacate
Kinji Akemine
 
20140903 じどうかの窓口特別編 君にもなれる!?テスト自動化エンジニア
20140903 じどうかの窓口特別編 君にもなれる!?テスト自動化エンジニア20140903 じどうかの窓口特別編 君にもなれる!?テスト自動化エンジニア
20140903 じどうかの窓口特別編 君にもなれる!?テスト自動化エンジニア
SHIFT Inc.
 
20191029 automation struggle
20191029 automation struggle 20191029 automation struggle
20191029 automation struggle
Sadaaki Emura
 
ぼくのかんがえた iOSテスト戦略
ぼくのかんがえた iOSテスト戦略ぼくのかんがえた iOSテスト戦略
ぼくのかんがえた iOSテスト戦略
Naoki Umehara
 
OpenStack on OpenStack with CI
OpenStack on OpenStack with CIOpenStack on OpenStack with CI
OpenStack on OpenStack with CIkanabuchi
 
「Selenium実践入門」で学ぶテスト自動化の世界
「Selenium実践入門」で学ぶテスト自動化の世界「Selenium実践入門」で学ぶテスト自動化の世界
「Selenium実践入門」で学ぶテスト自動化の世界
Nozomi Ito
 
QA improvement
QA improvementQA improvement
QA improvement
Sadaaki Emura
 
品質を落とさずにウォーターフォール開発から徐々にアジャイル開発へとシフトしてみる
品質を落とさずにウォーターフォール開発から徐々にアジャイル開発へとシフトしてみる品質を落とさずにウォーターフォール開発から徐々にアジャイル開発へとシフトしてみる
品質を落とさずにウォーターフォール開発から徐々にアジャイル開発へとシフトしてみる
JumpeiIto2
 
Quality assurance by quality stepwise refinement in agile development
Quality assurance by quality stepwise refinement in agile developmentQuality assurance by quality stepwise refinement in agile development
Quality assurance by quality stepwise refinement in agile development
JumpeiIto2
 
SeleniumConf Chicago 参加報告
SeleniumConf Chicago 参加報告SeleniumConf Chicago 参加報告
SeleniumConf Chicago 参加報告
aha_oretama
 
20150418 システムテスト自動化 第一章
20150418 システムテスト自動化 第一章20150418 システムテスト自動化 第一章
20150418 システムテスト自動化 第一章
Yuki Fujisawa
 
Win7 * appium * androidで実機自動テストやってみた。
Win7 * appium * androidで実機自動テストやってみた。Win7 * appium * androidで実機自動テストやってみた。
Win7 * appium * androidで実機自動テストやってみた。
Naoto Kishino
 
60分でわかった気になるISO29119 #wacate
60分でわかった気になるISO29119 #wacate60分でわかった気になるISO29119 #wacate
60分でわかった気になるISO29119 #wacate
Kinji Akemine
 

Similar to WACATE2012WinterBPPsession (20)

開発もQAも自動テスト!「LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶」のQAテスター参加で進化した「テスト自動化チーム(仮)」の取り組みについて
開発もQAも自動テスト!「LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶」のQAテスター参加で進化した「テスト自動化チーム(仮)」の取り組みについて開発もQAも自動テスト!「LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶」のQAテスター参加で進化した「テスト自動化チーム(仮)」の取り組みについて
開発もQAも自動テスト!「LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶」のQAテスター参加で進化した「テスト自動化チーム(仮)」の取り組みについて
 
「龍が如くスタジオ」のQAエンジニアリング技術を結集した全自動バグ取りシステム
「龍が如くスタジオ」のQAエンジニアリング技術を結集した全自動バグ取りシステム「龍が如くスタジオ」のQAエンジニアリング技術を結集した全自動バグ取りシステム
「龍が如くスタジオ」のQAエンジニアリング技術を結集した全自動バグ取りシステム
 
アジャイル×テスト開発を考える
アジャイル×テスト開発を考えるアジャイル×テスト開発を考える
アジャイル×テスト開発を考える
 
JUnit実践入門 xUnitTestPatternsで学ぶユニットテスト
JUnit実践入門 xUnitTestPatternsで学ぶユニットテストJUnit実践入門 xUnitTestPatternsで学ぶユニットテスト
JUnit実践入門 xUnitTestPatternsで学ぶユニットテスト
 
ワンクリックデプロイ101 #ocdeploy
ワンクリックデプロイ101 #ocdeployワンクリックデプロイ101 #ocdeploy
ワンクリックデプロイ101 #ocdeploy
 
Agile Quality アジャイル品質パターン (QA2AQ)
Agile Quality アジャイル品質パターン (QA2AQ)Agile Quality アジャイル品質パターン (QA2AQ)
Agile Quality アジャイル品質パターン (QA2AQ)
 
テストコードのリファクタリング
テストコードのリファクタリングテストコードのリファクタリング
テストコードのリファクタリング
 
モデル検査入門 #wacate
モデル検査入門 #wacateモデル検査入門 #wacate
モデル検査入門 #wacate
 
20140903 じどうかの窓口特別編 君にもなれる!?テスト自動化エンジニア
20140903 じどうかの窓口特別編 君にもなれる!?テスト自動化エンジニア20140903 じどうかの窓口特別編 君にもなれる!?テスト自動化エンジニア
20140903 じどうかの窓口特別編 君にもなれる!?テスト自動化エンジニア
 
20191029 automation struggle
20191029 automation struggle 20191029 automation struggle
20191029 automation struggle
 
ぼくのかんがえた iOSテスト戦略
ぼくのかんがえた iOSテスト戦略ぼくのかんがえた iOSテスト戦略
ぼくのかんがえた iOSテスト戦略
 
OpenStack on OpenStack with CI
OpenStack on OpenStack with CIOpenStack on OpenStack with CI
OpenStack on OpenStack with CI
 
「Selenium実践入門」で学ぶテスト自動化の世界
「Selenium実践入門」で学ぶテスト自動化の世界「Selenium実践入門」で学ぶテスト自動化の世界
「Selenium実践入門」で学ぶテスト自動化の世界
 
QA improvement
QA improvementQA improvement
QA improvement
 
品質を落とさずにウォーターフォール開発から徐々にアジャイル開発へとシフトしてみる
品質を落とさずにウォーターフォール開発から徐々にアジャイル開発へとシフトしてみる品質を落とさずにウォーターフォール開発から徐々にアジャイル開発へとシフトしてみる
品質を落とさずにウォーターフォール開発から徐々にアジャイル開発へとシフトしてみる
 
Quality assurance by quality stepwise refinement in agile development
Quality assurance by quality stepwise refinement in agile developmentQuality assurance by quality stepwise refinement in agile development
Quality assurance by quality stepwise refinement in agile development
 
SeleniumConf Chicago 参加報告
SeleniumConf Chicago 参加報告SeleniumConf Chicago 参加報告
SeleniumConf Chicago 参加報告
 
20150418 システムテスト自動化 第一章
20150418 システムテスト自動化 第一章20150418 システムテスト自動化 第一章
20150418 システムテスト自動化 第一章
 
Win7 * appium * androidで実機自動テストやってみた。
Win7 * appium * androidで実機自動テストやってみた。Win7 * appium * androidで実機自動テストやってみた。
Win7 * appium * androidで実機自動テストやってみた。
 
60分でわかった気になるISO29119 #wacate
60分でわかった気になるISO29119 #wacate60分でわかった気になるISO29119 #wacate
60分でわかった気になるISO29119 #wacate
 

More from Satsuki Urayama

私のテスト、あなたのテスト
私のテスト、あなたのテスト私のテスト、あなたのテスト
私のテスト、あなたのテスト
Satsuki Urayama
 
テスト自動化の現場から~落とし穴に気を付けよう~
テスト自動化の現場から~落とし穴に気を付けよう~テスト自動化の現場から~落とし穴に気を付けよう~
テスト自動化の現場から~落とし穴に気を付けよう~
Satsuki Urayama
 
テスト自動化の現場から~テスト自動化の保守の話~
テスト自動化の現場から~テスト自動化の保守の話~テスト自動化の現場から~テスト自動化の保守の話~
テスト自動化の現場から~テスト自動化の保守の話~
Satsuki Urayama
 
WACATE2015夏モーニングセッション
WACATE2015夏モーニングセッションWACATE2015夏モーニングセッション
WACATE2015夏モーニングセッション
Satsuki Urayama
 
異業種でのテスト自動化の実際
異業種でのテスト自動化の実際異業種でのテスト自動化の実際
異業種でのテスト自動化の実際
Satsuki Urayama
 
Jasst14東北 事例発表 share
Jasst14東北 事例発表 shareJasst14東北 事例発表 share
Jasst14東北 事例発表 share
Satsuki Urayama
 
ノンプログラマのためのSelenium de DDTはじめの一歩
ノンプログラマのためのSelenium de DDTはじめの一歩ノンプログラマのためのSelenium de DDTはじめの一歩
ノンプログラマのためのSelenium de DDTはじめの一歩
Satsuki Urayama
 
JaSST'13Tohoku LT The Automator
JaSST'13Tohoku LT The AutomatorJaSST'13Tohoku LT The Automator
JaSST'13Tohoku LT The AutomatorSatsuki Urayama
 

More from Satsuki Urayama (8)

私のテスト、あなたのテスト
私のテスト、あなたのテスト私のテスト、あなたのテスト
私のテスト、あなたのテスト
 
テスト自動化の現場から~落とし穴に気を付けよう~
テスト自動化の現場から~落とし穴に気を付けよう~テスト自動化の現場から~落とし穴に気を付けよう~
テスト自動化の現場から~落とし穴に気を付けよう~
 
テスト自動化の現場から~テスト自動化の保守の話~
テスト自動化の現場から~テスト自動化の保守の話~テスト自動化の現場から~テスト自動化の保守の話~
テスト自動化の現場から~テスト自動化の保守の話~
 
WACATE2015夏モーニングセッション
WACATE2015夏モーニングセッションWACATE2015夏モーニングセッション
WACATE2015夏モーニングセッション
 
異業種でのテスト自動化の実際
異業種でのテスト自動化の実際異業種でのテスト自動化の実際
異業種でのテスト自動化の実際
 
Jasst14東北 事例発表 share
Jasst14東北 事例発表 shareJasst14東北 事例発表 share
Jasst14東北 事例発表 share
 
ノンプログラマのためのSelenium de DDTはじめの一歩
ノンプログラマのためのSelenium de DDTはじめの一歩ノンプログラマのためのSelenium de DDTはじめの一歩
ノンプログラマのためのSelenium de DDTはじめの一歩
 
JaSST'13Tohoku LT The Automator
JaSST'13Tohoku LT The AutomatorJaSST'13Tohoku LT The Automator
JaSST'13Tohoku LT The Automator
 

Recently uploaded

協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
Osaka University
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
ARISE analytics
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
sugiuralab
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
Yuki Miyazaki
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
kitamisetagayaxxx
 

Recently uploaded (10)

協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
 

WACATE2012WinterBPPsession