SlideShare a Scribd company logo
ポンコツエンジニアが
VS AppCenter 触ってみた
モバイルアプリのCI/CD
テーマは脱神エクセル!!
自己紹介
・2012年4月 : CCNP
・2012年6月 : モバイルシステム技術検定2級
・2017年10月 : LPIC Level2
・2018年10月 : Microsoft Azure Infrastructure Solutions
・2019年4月 : HTML5 Level2
・2019年10月 : Azure Administrator
・2019年11月 : Azure DevOps Engineer Expert
資格
担当領域
インフラ全般、最近はAzureがメイン
Web Apps、SQL Databaseなど
フリーランスエンジニア
東 健太郎(ひがし けんたろう)
・某金融機関様のオフサイトセンター構築
・セキュリティ関連製品の検証~構築
・Active Directory 移行支援(2003中間 ⇒ 2012)
・Azure移行支援(データ移行、VM構築など)
・BtoB WEB系システム更改支援(オンプレ⇒Azure)
主な経験
AZ-400 Azure DevOps Engineer Expert
Visual Studio App Centerとは①
⚫ モバイルアプリのデプロイ自動化
⚫ モバイルアプリのリリース自動化
⚫ モバイルアプリのテストの自動化、ログ収集
Azure DevOpsで出来ること
⚫ サーバサイドのアプリケーションデプロイの自動化
⚫ インフラデプロイの自動化
⚫ プロジェクト管理
Azure Devops + App Centerでプロジェクト管理からサー
バサイド、クライアントサイドのCI/CDまでを行える。
AZ-400 Azure DevOps Engineer Expert
Visual Studio App Centerとは②
こんな感じのイメージに出来るハズ!
参考:モバイル アプリの開発/運用を Visual Studio App Center と Azure で加速
させよう!
https://www.slideshare.net/ssusercd7b97/visual-studio-app-center-azure
Visual Studio App Center 対応アプリ
対象OSはiOS、Android、Windows、MacOS
プラットフォームはXmarin、UWP、ReactNativeなどに対応
Visual Studio App Center
https://visualstudio.microsoft.com/ja/app-center/
類似サービス
⚫ deploygate
https://deploygate.com/?locale=ja
⚫ Remote TestKit
https://appkitbox.com/testkit/
⚫ Bitrise
https://go.bitrise.io/bitrise-japan
⚫ headspin
https://www.headspin.io/
⚫ Magic Pod
https://magic-pod.com/
AZ-400 Azure DevOps Engineer Expert
Phoneword(電話番号変換アプリ)
とりあえず、MSLearnを見ながら
Xmarin.Formsアプリを作ります。
公式ドキュメントやJXUGさんの
ページにも掲載されています。
https://jxug.org/links.html
Visual Studio App Center の利用設定①
今回はOSをAndroid、PlatformをXmarinとOSをiOS、
PlatformをXmarinの2つを用意
Visual Studio App Center の利用設定②
作成したアプリページの概要に記載されている設定を行って
いく。
Visual Studio App Center の利用設定③
作成したアプリページの概要に記載されていたNugetパッ
ケージをインポートします。
Visual Studio App Center の利用設定④
作成したアプリページの概要に記載されていたコードを追加
します。
Visual Studio App Center の利用設定⑤
「Build」を行いたいコードを管理しているレポジトリを設定
します。
Azure DevOps、GitHub、Bitbucket、GitLabから選択出来
ます。今回はGitHubにしました。
DEMO
Visual Studio App Center の利用設定⑥
あとは、Visual Studio側で該当のリポジトリへコードをコ
ミットします。
Visual Studio App Center の利用設定⑦
GitHubにコードがプッシュされたことが確認出来ます。
Visual Studio App Center のビルド確認①
自動でビルドが開始され、ビルドが成功したことが分かります。
Androidのビルド結果
iOSのビルド結果
Visual Studio App Center のビルド確認②
ビルド結果をダウンロードするとAndroidの場合にはapkファイル
をダウンロード出来ます。
Visual Studio App Center のビルド設定
左ペインの「Build」-「Branches」を選択して「ツール」アイコ
ン?をクリックすると、リポジトリにコードがプッシュされる度に
自動ビルドを行うか?、SDKのバージョンなどの指定が出来ます。
Visual Studio App Center の実機テスト
月額$99から実機テストが始められます。
デバイス数や条件によっては、追加料金が必要になります。
詳細は料金ページをご確認ください。
デバイスの実機ビルドを行いたい場合は、下記が参考になりそうな
気がしております。
https://github.com/TomohiroSuzuki128/XamAppCenterSampl
e2018

More Related Content

What's hot

[DI01] 窓は開かれた! SQL Server on Linux で拡がる可能性
[DI01] 窓は開かれた! SQL Server on Linux で拡がる可能性[DI01] 窓は開かれた! SQL Server on Linux で拡がる可能性
[DI01] 窓は開かれた! SQL Server on Linux で拡がる可能性
de:code 2017
 
Open Source x AI
Open Source x AIOpen Source x AI
Open Source x AI
Tsukasa Kato
 
PythonによるAzureサーバレスアプリケーション開発 / Serverless Application Development with Python
PythonによるAzureサーバレスアプリケーション開発 / Serverless Application Development with PythonPythonによるAzureサーバレスアプリケーション開発 / Serverless Application Development with Python
PythonによるAzureサーバレスアプリケーション開発 / Serverless Application Development with Python
Yoichi Kawasaki
 
.NET Core と Docker コンテナー、そして Azure を使用したマイクロサービスのアーキテクチャ
.NET Core と Docker コンテナー、そして Azure を使用したマイクロサービスのアーキテクチャ.NET Core と Docker コンテナー、そして Azure を使用したマイクロサービスのアーキテクチャ
.NET Core と Docker コンテナー、そして Azure を使用したマイクロサービスのアーキテクチャ
Akira Inoue
 
.NET の過去、現在、そして未来 ~ .NET 最新アップデート
.NET の過去、現在、そして未来 ~ .NET 最新アップデート.NET の過去、現在、そして未来 ~ .NET 最新アップデート
.NET の過去、現在、そして未来 ~ .NET 最新アップデート
Akira Inoue
 
Azure PaaSを活用したモダン E コマースソリューションの構築方法
Azure PaaSを活用したモダン E コマースソリューションの構築方法Azure PaaSを活用したモダン E コマースソリューションの構築方法
Azure PaaSを活用したモダン E コマースソリューションの構築方法
Yoichi Kawasaki
 
Ml.NET
Ml.NETMl.NET
Ml.NET
ru pic
 
Cloud から IoT まで、なんでもおまかせ ~ .NET 5 正式リリース!
Cloud から IoT まで、なんでもおまかせ ~ .NET 5 正式リリース!Cloud から IoT まで、なんでもおまかせ ~ .NET 5 正式リリース!
Cloud から IoT まで、なんでもおまかせ ~ .NET 5 正式リリース!
Akira Inoue
 
IoTC -> Power Automate & Apps
IoTC -> Power Automate & AppsIoTC -> Power Automate & Apps
IoTC -> Power Automate & Apps
Teruchika Yamada
 
AWS CloudFormationによるInfrastructure as Codeの実現
AWS CloudFormationによるInfrastructure as Codeの実現AWS CloudFormationによるInfrastructure as Codeの実現
AWS CloudFormationによるInfrastructure as Codeの実現
HIRA
 
Visual Studio と Azure で Python を始めよう
Visual Studio と Azure で Python を始めようVisual Studio と Azure で Python を始めよう
Visual Studio と Azure で Python を始めよう
Akira Inoue
 
2021/03/19 パブリッククラウドを活かす運用プロセス自動化
2021/03/19 パブリッククラウドを活かす運用プロセス自動化2021/03/19 パブリッククラウドを活かす運用プロセス自動化
2021/03/19 パブリッククラウドを活かす運用プロセス自動化
Issei Hiraoka
 
30min Serverless xTuber
30min Serverless xTuber30min Serverless xTuber
30min Serverless xTuber
Takaaki Suzuki
 
VS Code & Flaskで作るCloud NativeアプリとDevOps
VS Code & Flaskで作るCloud NativeアプリとDevOpsVS Code & Flaskで作るCloud NativeアプリとDevOps
VS Code & Flaskで作るCloud NativeアプリとDevOps
Akira Inoue
 
改めて C# でできることを振り返る
改めて C# でできることを振り返る改めて C# でできることを振り返る
改めて C# でできることを振り返る
Yuta Matsumura
 
Container x AI
Container x AIContainer x AI
Container x AI
Tsukasa Kato
 
.NET 6 と Blazor で作るクロスプラットフォームアプリ概要
.NET 6 と Blazor で作るクロスプラットフォームアプリ概要.NET 6 と Blazor で作るクロスプラットフォームアプリ概要
.NET 6 と Blazor で作るクロスプラットフォームアプリ概要
Akira Inoue
 
Kinect2で未来をつかむ
Kinect2で未来をつかむKinect2で未来をつかむ
Kinect2で未来をつかむ
Akira Hatsune
 
Visual Studio 2019 GA ! ~ 最新情報 & これからの開発スタイル
Visual Studio 2019 GA ! ~ 最新情報 & これからの開発スタイルVisual Studio 2019 GA ! ~ 最新情報 & これからの開発スタイル
Visual Studio 2019 GA ! ~ 最新情報 & これからの開発スタイル
Akira Inoue
 
30min serverless-x tuber
30min serverless-x tuber30min serverless-x tuber
30min serverless-x tuber
c-mitsuba
 

What's hot (20)

[DI01] 窓は開かれた! SQL Server on Linux で拡がる可能性
[DI01] 窓は開かれた! SQL Server on Linux で拡がる可能性[DI01] 窓は開かれた! SQL Server on Linux で拡がる可能性
[DI01] 窓は開かれた! SQL Server on Linux で拡がる可能性
 
Open Source x AI
Open Source x AIOpen Source x AI
Open Source x AI
 
PythonによるAzureサーバレスアプリケーション開発 / Serverless Application Development with Python
PythonによるAzureサーバレスアプリケーション開発 / Serverless Application Development with PythonPythonによるAzureサーバレスアプリケーション開発 / Serverless Application Development with Python
PythonによるAzureサーバレスアプリケーション開発 / Serverless Application Development with Python
 
.NET Core と Docker コンテナー、そして Azure を使用したマイクロサービスのアーキテクチャ
.NET Core と Docker コンテナー、そして Azure を使用したマイクロサービスのアーキテクチャ.NET Core と Docker コンテナー、そして Azure を使用したマイクロサービスのアーキテクチャ
.NET Core と Docker コンテナー、そして Azure を使用したマイクロサービスのアーキテクチャ
 
.NET の過去、現在、そして未来 ~ .NET 最新アップデート
.NET の過去、現在、そして未来 ~ .NET 最新アップデート.NET の過去、現在、そして未来 ~ .NET 最新アップデート
.NET の過去、現在、そして未来 ~ .NET 最新アップデート
 
Azure PaaSを活用したモダン E コマースソリューションの構築方法
Azure PaaSを活用したモダン E コマースソリューションの構築方法Azure PaaSを活用したモダン E コマースソリューションの構築方法
Azure PaaSを活用したモダン E コマースソリューションの構築方法
 
Ml.NET
Ml.NETMl.NET
Ml.NET
 
Cloud から IoT まで、なんでもおまかせ ~ .NET 5 正式リリース!
Cloud から IoT まで、なんでもおまかせ ~ .NET 5 正式リリース!Cloud から IoT まで、なんでもおまかせ ~ .NET 5 正式リリース!
Cloud から IoT まで、なんでもおまかせ ~ .NET 5 正式リリース!
 
IoTC -> Power Automate & Apps
IoTC -> Power Automate & AppsIoTC -> Power Automate & Apps
IoTC -> Power Automate & Apps
 
AWS CloudFormationによるInfrastructure as Codeの実現
AWS CloudFormationによるInfrastructure as Codeの実現AWS CloudFormationによるInfrastructure as Codeの実現
AWS CloudFormationによるInfrastructure as Codeの実現
 
Visual Studio と Azure で Python を始めよう
Visual Studio と Azure で Python を始めようVisual Studio と Azure で Python を始めよう
Visual Studio と Azure で Python を始めよう
 
2021/03/19 パブリッククラウドを活かす運用プロセス自動化
2021/03/19 パブリッククラウドを活かす運用プロセス自動化2021/03/19 パブリッククラウドを活かす運用プロセス自動化
2021/03/19 パブリッククラウドを活かす運用プロセス自動化
 
30min Serverless xTuber
30min Serverless xTuber30min Serverless xTuber
30min Serverless xTuber
 
VS Code & Flaskで作るCloud NativeアプリとDevOps
VS Code & Flaskで作るCloud NativeアプリとDevOpsVS Code & Flaskで作るCloud NativeアプリとDevOps
VS Code & Flaskで作るCloud NativeアプリとDevOps
 
改めて C# でできることを振り返る
改めて C# でできることを振り返る改めて C# でできることを振り返る
改めて C# でできることを振り返る
 
Container x AI
Container x AIContainer x AI
Container x AI
 
.NET 6 と Blazor で作るクロスプラットフォームアプリ概要
.NET 6 と Blazor で作るクロスプラットフォームアプリ概要.NET 6 と Blazor で作るクロスプラットフォームアプリ概要
.NET 6 と Blazor で作るクロスプラットフォームアプリ概要
 
Kinect2で未来をつかむ
Kinect2で未来をつかむKinect2で未来をつかむ
Kinect2で未来をつかむ
 
Visual Studio 2019 GA ! ~ 最新情報 & これからの開発スタイル
Visual Studio 2019 GA ! ~ 最新情報 & これからの開発スタイルVisual Studio 2019 GA ! ~ 最新情報 & これからの開発スタイル
Visual Studio 2019 GA ! ~ 最新情報 & これからの開発スタイル
 
30min serverless-x tuber
30min serverless-x tuber30min serverless-x tuber
30min serverless-x tuber
 

Similar to Visual Studio App Centerを触ってみた!

Enterprise agile dev ops-and-xr-techonology-adoption-for-fintech-20180324
Enterprise agile dev ops-and-xr-techonology-adoption-for-fintech-20180324Enterprise agile dev ops-and-xr-techonology-adoption-for-fintech-20180324
Enterprise agile dev ops-and-xr-techonology-adoption-for-fintech-20180324
Shotaro Suzuki
 
なるほどわかった!App Service on Linux
なるほどわかった!App Service on Linuxなるほどわかった!App Service on Linux
なるほどわかった!App Service on Linux
Yasuaki Matsuda
 
.NET の今と未来 ~ デバイス&クラウド ネイティブを目指して
.NET の今と未来 ~ デバイス&クラウド ネイティブを目指して.NET の今と未来 ~ デバイス&クラウド ネイティブを目指して
.NET の今と未来 ~ デバイス&クラウド ネイティブを目指して
Akira Inoue
 
Smart store servlerless-20191030-40min
Smart store servlerless-20191030-40minSmart store servlerless-20191030-40min
Smart store servlerless-20191030-40min
Microsoft Azure Japan
 
Logic Apps/Flow Update Summary
Logic Apps/Flow Update SummaryLogic Apps/Flow Update Summary
Logic Apps/Flow Update Summary
Tomoyuki Obi
 
App001 .net core_アプリケーショ
App001 .net core_アプリケーショApp001 .net core_アプリケーショ
App001 .net core_アプリケーショ
Tech Summit 2016
 
App001 .net core_アプリケーショ
App001 .net core_アプリケーショApp001 .net core_アプリケーショ
App001 .net core_アプリケーショ
Tech Summit 2016
 
App001 .net core_アプリケーショ
App001 .net core_アプリケーショApp001 .net core_アプリケーショ
App001 .net core_アプリケーショ
Tech Summit 2016
 
Ignite 2021秋 recap - 開発者向け新機能紹介
Ignite 2021秋 recap - 開発者向け新機能紹介Ignite 2021秋 recap - 開発者向け新機能紹介
Ignite 2021秋 recap - 開発者向け新機能紹介
Kazushi Kamegawa
 
もっとサーバーレスを手軽に便利に!Azure Logic Apps
もっとサーバーレスを手軽に便利に!Azure Logic Appsもっとサーバーレスを手軽に便利に!Azure Logic Apps
もっとサーバーレスを手軽に便利に!Azure Logic Apps
典子 松本
 
[Observability conference 2022/3/11] NewsPicks のプロダクト開発エンジニアが実践するスキルとしての SRE
[Observability conference 2022/3/11] NewsPicks のプロダクト開発エンジニアが実践するスキルとしての SRE[Observability conference 2022/3/11] NewsPicks のプロダクト開発エンジニアが実践するスキルとしての SRE
[Observability conference 2022/3/11] NewsPicks のプロダクト開発エンジニアが実践するスキルとしての SRE
Iida Yukako
 
スケーラブルで手間なく動かせる!もうすぐ 一般提供開始 Azure Database for MySQL / PostgreSQL
スケーラブルで手間なく動かせる!もうすぐ 一般提供開始 Azure Database for MySQL / PostgreSQLスケーラブルで手間なく動かせる!もうすぐ 一般提供開始 Azure Database for MySQL / PostgreSQL
スケーラブルで手間なく動かせる!もうすぐ 一般提供開始 Azure Database for MySQL / PostgreSQL
Microsoft Azure Japan
 
Visual StudioやAzureからAzure DevOpsを使う
Visual StudioやAzureからAzure DevOpsを使うVisual StudioやAzureからAzure DevOpsを使う
Visual StudioやAzureからAzure DevOpsを使う
Takeshi Fukuhara
 
.NET Coreから概観する.NETのOSSへの取り組み
.NET Coreから概観する.NETのOSSへの取り組み.NET Coreから概観する.NETのOSSへの取り組み
.NET Coreから概観する.NETのOSSへの取り組み
Kouji Matsui
 
Azure Fundamental
Azure FundamentalAzure Fundamental
Azure Fundamental
Yui Ashikaga
 
[Japan Tech summit 2017] APP 001
[Japan Tech summit 2017] APP 001[Japan Tech summit 2017] APP 001
[Japan Tech summit 2017] APP 001
Microsoft Tech Summit 2017
 
Building a Flutter Development Environment with VSCode and Useful Extensions
Building a Flutter Development Environment with VSCode and Useful ExtensionsBuilding a Flutter Development Environment with VSCode and Useful Extensions
Building a Flutter Development Environment with VSCode and Useful Extensions
Shotaro Suzuki
 
20190514 Smart Store - Azure servlerless architecture
20190514 Smart Store - Azure servlerless architecture20190514 Smart Store - Azure servlerless architecture
20190514 Smart Store - Azure servlerless architecture
Issei Hiraoka
 
Smart Store サーバーレスアーキテクチャ編
Smart Store サーバーレスアーキテクチャ編Smart Store サーバーレスアーキテクチャ編
Smart Store サーバーレスアーキテクチャ編
Microsoft Azure Japan
 
.NET の過去、現在、そして未来
.NET の過去、現在、そして未来.NET の過去、現在、そして未来
.NET の過去、現在、そして未来
Akira Inoue
 

Similar to Visual Studio App Centerを触ってみた! (20)

Enterprise agile dev ops-and-xr-techonology-adoption-for-fintech-20180324
Enterprise agile dev ops-and-xr-techonology-adoption-for-fintech-20180324Enterprise agile dev ops-and-xr-techonology-adoption-for-fintech-20180324
Enterprise agile dev ops-and-xr-techonology-adoption-for-fintech-20180324
 
なるほどわかった!App Service on Linux
なるほどわかった!App Service on Linuxなるほどわかった!App Service on Linux
なるほどわかった!App Service on Linux
 
.NET の今と未来 ~ デバイス&クラウド ネイティブを目指して
.NET の今と未来 ~ デバイス&クラウド ネイティブを目指して.NET の今と未来 ~ デバイス&クラウド ネイティブを目指して
.NET の今と未来 ~ デバイス&クラウド ネイティブを目指して
 
Smart store servlerless-20191030-40min
Smart store servlerless-20191030-40minSmart store servlerless-20191030-40min
Smart store servlerless-20191030-40min
 
Logic Apps/Flow Update Summary
Logic Apps/Flow Update SummaryLogic Apps/Flow Update Summary
Logic Apps/Flow Update Summary
 
App001 .net core_アプリケーショ
App001 .net core_アプリケーショApp001 .net core_アプリケーショ
App001 .net core_アプリケーショ
 
App001 .net core_アプリケーショ
App001 .net core_アプリケーショApp001 .net core_アプリケーショ
App001 .net core_アプリケーショ
 
App001 .net core_アプリケーショ
App001 .net core_アプリケーショApp001 .net core_アプリケーショ
App001 .net core_アプリケーショ
 
Ignite 2021秋 recap - 開発者向け新機能紹介
Ignite 2021秋 recap - 開発者向け新機能紹介Ignite 2021秋 recap - 開発者向け新機能紹介
Ignite 2021秋 recap - 開発者向け新機能紹介
 
もっとサーバーレスを手軽に便利に!Azure Logic Apps
もっとサーバーレスを手軽に便利に!Azure Logic Appsもっとサーバーレスを手軽に便利に!Azure Logic Apps
もっとサーバーレスを手軽に便利に!Azure Logic Apps
 
[Observability conference 2022/3/11] NewsPicks のプロダクト開発エンジニアが実践するスキルとしての SRE
[Observability conference 2022/3/11] NewsPicks のプロダクト開発エンジニアが実践するスキルとしての SRE[Observability conference 2022/3/11] NewsPicks のプロダクト開発エンジニアが実践するスキルとしての SRE
[Observability conference 2022/3/11] NewsPicks のプロダクト開発エンジニアが実践するスキルとしての SRE
 
スケーラブルで手間なく動かせる!もうすぐ 一般提供開始 Azure Database for MySQL / PostgreSQL
スケーラブルで手間なく動かせる!もうすぐ 一般提供開始 Azure Database for MySQL / PostgreSQLスケーラブルで手間なく動かせる!もうすぐ 一般提供開始 Azure Database for MySQL / PostgreSQL
スケーラブルで手間なく動かせる!もうすぐ 一般提供開始 Azure Database for MySQL / PostgreSQL
 
Visual StudioやAzureからAzure DevOpsを使う
Visual StudioやAzureからAzure DevOpsを使うVisual StudioやAzureからAzure DevOpsを使う
Visual StudioやAzureからAzure DevOpsを使う
 
.NET Coreから概観する.NETのOSSへの取り組み
.NET Coreから概観する.NETのOSSへの取り組み.NET Coreから概観する.NETのOSSへの取り組み
.NET Coreから概観する.NETのOSSへの取り組み
 
Azure Fundamental
Azure FundamentalAzure Fundamental
Azure Fundamental
 
[Japan Tech summit 2017] APP 001
[Japan Tech summit 2017] APP 001[Japan Tech summit 2017] APP 001
[Japan Tech summit 2017] APP 001
 
Building a Flutter Development Environment with VSCode and Useful Extensions
Building a Flutter Development Environment with VSCode and Useful ExtensionsBuilding a Flutter Development Environment with VSCode and Useful Extensions
Building a Flutter Development Environment with VSCode and Useful Extensions
 
20190514 Smart Store - Azure servlerless architecture
20190514 Smart Store - Azure servlerless architecture20190514 Smart Store - Azure servlerless architecture
20190514 Smart Store - Azure servlerless architecture
 
Smart Store サーバーレスアーキテクチャ編
Smart Store サーバーレスアーキテクチャ編Smart Store サーバーレスアーキテクチャ編
Smart Store サーバーレスアーキテクチャ編
 
.NET の過去、現在、そして未来
.NET の過去、現在、そして未来.NET の過去、現在、そして未来
.NET の過去、現在、そして未来
 

More from Kentaro Higashi

First git ops
First git opsFirst git ops
First git ops
Kentaro Higashi
 
Azure Pipline × Terraform
Azure Pipline × TerraformAzure Pipline × Terraform
Azure Pipline × Terraform
Kentaro Higashi
 
Kubernete超概要
Kubernete超概要Kubernete超概要
Kubernete超概要
Kentaro Higashi
 
First Terraform
First TerraformFirst Terraform
First Terraform
Kentaro Higashi
 
ここが変だよ DR対策
ここが変だよ DR対策ここが変だよ DR対策
ここが変だよ DR対策
Kentaro Higashi
 
こうあって欲しいIaC
こうあって欲しいIaCこうあって欲しいIaC
こうあって欲しいIaC
Kentaro Higashi
 
サーバ仮想化の歴史について
サーバ仮想化の歴史についてサーバ仮想化の歴史について
サーバ仮想化の歴史について
Kentaro Higashi
 
Azure Firewall and Standard Load Balancer Integration
Azure Firewall and Standard Load Balancer IntegrationAzure Firewall and Standard Load Balancer Integration
Azure Firewall and Standard Load Balancer Integration
Kentaro Higashi
 
ポンコツエンジニアのAZ-400受験期 (後編)
ポンコツエンジニアのAZ-400受験期 (後編)ポンコツエンジニアのAZ-400受験期 (後編)
ポンコツエンジニアのAZ-400受験期 (後編)
Kentaro Higashi
 
ポンコツエンジニアのAZ-400受験期
ポンコツエンジニアのAZ-400受験期ポンコツエンジニアのAZ-400受験期
ポンコツエンジニアのAZ-400受験期
Kentaro Higashi
 
ネコでも分かる?ワードプレス基礎講座
ネコでも分かる?ワードプレス基礎講座ネコでも分かる?ワードプレス基礎講座
ネコでも分かる?ワードプレス基礎講座
Kentaro Higashi
 

More from Kentaro Higashi (11)

First git ops
First git opsFirst git ops
First git ops
 
Azure Pipline × Terraform
Azure Pipline × TerraformAzure Pipline × Terraform
Azure Pipline × Terraform
 
Kubernete超概要
Kubernete超概要Kubernete超概要
Kubernete超概要
 
First Terraform
First TerraformFirst Terraform
First Terraform
 
ここが変だよ DR対策
ここが変だよ DR対策ここが変だよ DR対策
ここが変だよ DR対策
 
こうあって欲しいIaC
こうあって欲しいIaCこうあって欲しいIaC
こうあって欲しいIaC
 
サーバ仮想化の歴史について
サーバ仮想化の歴史についてサーバ仮想化の歴史について
サーバ仮想化の歴史について
 
Azure Firewall and Standard Load Balancer Integration
Azure Firewall and Standard Load Balancer IntegrationAzure Firewall and Standard Load Balancer Integration
Azure Firewall and Standard Load Balancer Integration
 
ポンコツエンジニアのAZ-400受験期 (後編)
ポンコツエンジニアのAZ-400受験期 (後編)ポンコツエンジニアのAZ-400受験期 (後編)
ポンコツエンジニアのAZ-400受験期 (後編)
 
ポンコツエンジニアのAZ-400受験期
ポンコツエンジニアのAZ-400受験期ポンコツエンジニアのAZ-400受験期
ポンコツエンジニアのAZ-400受験期
 
ネコでも分かる?ワードプレス基礎講座
ネコでも分かる?ワードプレス基礎講座ネコでも分かる?ワードプレス基礎講座
ネコでも分かる?ワードプレス基礎講座
 

Recently uploaded

生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
sugiuralab
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
Yuki Miyazaki
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 

Recently uploaded (9)

生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 

Visual Studio App Centerを触ってみた!

  • 2. 自己紹介 ・2012年4月 : CCNP ・2012年6月 : モバイルシステム技術検定2級 ・2017年10月 : LPIC Level2 ・2018年10月 : Microsoft Azure Infrastructure Solutions ・2019年4月 : HTML5 Level2 ・2019年10月 : Azure Administrator ・2019年11月 : Azure DevOps Engineer Expert 資格 担当領域 インフラ全般、最近はAzureがメイン Web Apps、SQL Databaseなど フリーランスエンジニア 東 健太郎(ひがし けんたろう) ・某金融機関様のオフサイトセンター構築 ・セキュリティ関連製品の検証~構築 ・Active Directory 移行支援(2003中間 ⇒ 2012) ・Azure移行支援(データ移行、VM構築など) ・BtoB WEB系システム更改支援(オンプレ⇒Azure) 主な経験
  • 3. AZ-400 Azure DevOps Engineer Expert Visual Studio App Centerとは① ⚫ モバイルアプリのデプロイ自動化 ⚫ モバイルアプリのリリース自動化 ⚫ モバイルアプリのテストの自動化、ログ収集 Azure DevOpsで出来ること ⚫ サーバサイドのアプリケーションデプロイの自動化 ⚫ インフラデプロイの自動化 ⚫ プロジェクト管理 Azure Devops + App Centerでプロジェクト管理からサー バサイド、クライアントサイドのCI/CDまでを行える。
  • 4. AZ-400 Azure DevOps Engineer Expert Visual Studio App Centerとは② こんな感じのイメージに出来るハズ! 参考:モバイル アプリの開発/運用を Visual Studio App Center と Azure で加速 させよう! https://www.slideshare.net/ssusercd7b97/visual-studio-app-center-azure
  • 5. Visual Studio App Center 対応アプリ 対象OSはiOS、Android、Windows、MacOS プラットフォームはXmarin、UWP、ReactNativeなどに対応 Visual Studio App Center https://visualstudio.microsoft.com/ja/app-center/
  • 6. 類似サービス ⚫ deploygate https://deploygate.com/?locale=ja ⚫ Remote TestKit https://appkitbox.com/testkit/ ⚫ Bitrise https://go.bitrise.io/bitrise-japan ⚫ headspin https://www.headspin.io/ ⚫ Magic Pod https://magic-pod.com/
  • 7. AZ-400 Azure DevOps Engineer Expert Phoneword(電話番号変換アプリ) とりあえず、MSLearnを見ながら Xmarin.Formsアプリを作ります。 公式ドキュメントやJXUGさんの ページにも掲載されています。 https://jxug.org/links.html
  • 8. Visual Studio App Center の利用設定① 今回はOSをAndroid、PlatformをXmarinとOSをiOS、 PlatformをXmarinの2つを用意
  • 9. Visual Studio App Center の利用設定② 作成したアプリページの概要に記載されている設定を行って いく。
  • 10. Visual Studio App Center の利用設定③ 作成したアプリページの概要に記載されていたNugetパッ ケージをインポートします。
  • 11. Visual Studio App Center の利用設定④ 作成したアプリページの概要に記載されていたコードを追加 します。
  • 12. Visual Studio App Center の利用設定⑤ 「Build」を行いたいコードを管理しているレポジトリを設定 します。 Azure DevOps、GitHub、Bitbucket、GitLabから選択出来 ます。今回はGitHubにしました。
  • 13. DEMO
  • 14. Visual Studio App Center の利用設定⑥ あとは、Visual Studio側で該当のリポジトリへコードをコ ミットします。
  • 15. Visual Studio App Center の利用設定⑦ GitHubにコードがプッシュされたことが確認出来ます。
  • 16. Visual Studio App Center のビルド確認① 自動でビルドが開始され、ビルドが成功したことが分かります。 Androidのビルド結果 iOSのビルド結果
  • 17. Visual Studio App Center のビルド確認② ビルド結果をダウンロードするとAndroidの場合にはapkファイル をダウンロード出来ます。
  • 18. Visual Studio App Center のビルド設定 左ペインの「Build」-「Branches」を選択して「ツール」アイコ ン?をクリックすると、リポジトリにコードがプッシュされる度に 自動ビルドを行うか?、SDKのバージョンなどの指定が出来ます。
  • 19. Visual Studio App Center の実機テスト 月額$99から実機テストが始められます。 デバイス数や条件によっては、追加料金が必要になります。 詳細は料金ページをご確認ください。 デバイスの実機ビルドを行いたい場合は、下記が参考になりそうな 気がしております。 https://github.com/TomohiroSuzuki128/XamAppCenterSampl e2018