SlideShare a Scribd company logo
Unified Modeling Language
図で事象を捉えること
住友 孝郎
はじめに
本日のお題
UMLとは何か
例)ある事象の3つのモデル化
UMLのメリットとデメリット
最後に
UMLとは何か
Unified Modeling Language
13種類の図から構成される表現方法
OMG(Object Management Group)が管理
様々な側面から対象を描くことができる
先人達のベストプラクティス
何に使うか
スケッチとして
設計図として
プログラミング言語として
何故UMLか(1/2)
一般的な表記法
フローチャート
バブルチャート
データフロー図
主な問題
表現力が弱い
扱いやすい反面、表現力の弱さを補うため
「独自の表記法」が混入される
何故UMLか(2/2)
独自の表記法の問題
描いた人にしかわからない
矛盾が発生しやすい
解決するには?
こなれた標準的な表記法を使用する
すなわちUMLを用いる
UMLの図の種類(1/2)
振る舞い図 相互作用図
構造図
UMLは大きく分けて3種類の図から成る
構造図
振る舞い図
相互作用図
UMLの図の種類(2/2)
構造図
オブジェクト図
クラス図
パッケージ図
コンポーネント図
複合構造図
配置図
振る舞い図
ユースケース図
アクティビティ図
ステートマシン図
相互作用図
コミュニケーション図
シーケンス図
タイミング図
相互作用概要図
例)前回の提案力の問題
契約業務プロセスの改善
登場する物
営業担当者
顧客
審査部
法務部
主な課題
契約業務の効率化
売掛金の回収不安
今回は現状をモデル化する際の例を考える
例)アクティビティ図(1/3)
アクティビティ図の要素
開始ノード
終了ノード
アクションノード
オブジェクトノード
デシジョンノード
マージノード
[条件1]
[条件2]
順次処理や並列処理を表記できる
フローチャートに似た表記法である
開始ノードから終了ノードへの一連の流れで表す
例)アクティビティ図(2/3)
与信審査システムに
与信審査申請を行う
与信枠を決定する
算出した
与信枠
顧客への
提案内容を検討
提案を行う
注文を受ける
営業担当者顧客 審査部 法務部
[受注]
[else]
A
例)アクティビティ図(3/3)
要求された
記載項目を送る
顧客固有の
記載項目
契約書を
検討する
契約書 契約書
契約を
集結する
契約の
交渉を行う
契約書コピーを
保管する。
契約書原本を
送る
集結には顧客と
営業部長の
記名・捺印が必要
[固有の記載が有る]
[else]
[else]
[合意]
A
営業担当者顧客 審査部 法務部
契約書を
登録する
契約書原本
例)シーケンス図(1/2)
オブジェクト間の相互作用を表す
相互作用の順序を厳密に表すことが出来る
横方向にオブジェクトを並べて表記する
上から下へ時系列順に表記する
営業担当者顧客 審査部 法務部
(1)
(2-1)
(2-2)(2-3)
(3)
(4a)
(4b)
(4c-1)
(4c-2)
(4c-3)
(5)
(6-1)
(6-2)
(6-3)
例)シーケンス図(2/2)
営業担当者顧客 審査部 法務部
(1)申請
(2-1)倒産確率の計算
(2-2)与信枠を決定
(2-3)与信枠を通知
(3)提案
(4a)注文
(4b)契約書の作成
(4c-*)[固有の記載項目が有る]
(4c-1)顧客要求を送付
(4c-2)契約書の検討
(4c-3)変更案を送付
(5)契約の集結
(6-1)契約書コピーを保管
(6-2)契約書原本を送付
(6-3)契約書の登録
(1)
(2-1)
(2-2)(2-3)
(3)
(4a)
(4b)
(4c-1)
(4c-2)
(4c-3)
(5)
(6-1)
(6-2)
(6-3)
例)コミュニケーション図(1/2)
オブジェクト間の相互作用を表す
オブジェクト間の接続(関係)を表す
審査部
営業担当者
与信審査システム
顧客
倒産確率検査システム
法務部
(1)
(2-1)
(3)(5)
(4b)
(6-1)
(4c-1)
(6-2)(4c-2)
(4c-3)
(2-2)
(4a)
(2-3)契約管理システム
(6-3)
例)コミュニケーション図(2/2)
審査部
営業担当者
与信審査システム
顧客
倒産確率検査システム
法務部
外部DBの
財務データを
使用する
(1)
(2-1)
(3)(5)
(4b)
(6-1)
(4c-1)
(6-2)(4c-2)
(4c-3)
(2-2)
(1)申請
(2-1)倒産確率の計算
(2-2)与信枠を決定
(2-3)与信枠を通知
(3)提案
(4a)注文
(4b)契約書の作成
(4c-*)[固有の記載項目が有る]
(4c-1)顧客要求を送付
(4c-2)契約書の検討
(4c-3)変更案を送付
(5)契約の集結
(6-1)契約書コピーを保管
(6-2)契約書原本を送付
(6-3)契約書の登録
(4a)
(2-3)契約管理システム
(6-3)
例)この例の考察(1/2)
アクティビティ図
流れを把握しやすいが
全体が把握し難い
シーケンス図
時系列は解るが
各オブジェクトの関連が解らない
コミュニケーション図
厳密な流れは読みにくいが
関係と流れの両方が読み取れる
例)この例の考察(2/2)
この問題はコミュニケーション図のように
モデル化して捉えると考えやすい
モデル化の過信も禁物
逆に盲点を生むことがあるので注意
UMLのメリット
矛盾が発生しにくい
一つの事象を複数の方面から捉えられる
他人との意思疎通に使える
詳細な図はコードに落としやすい
UMLのデメリット
冗長な表記が多い
言語が肥大し複雑
肥大のため学習が大変
最後に
UMLに限らず物事をモデル化して捉えよう
自身の思考のモデルを増やそう
意思疎通を取る手段を増やそう
Unified Modeling Language
図で事象を捉えること
ご静聴ありがとうございました
企画・製作
住友

More Related Content

What's hot

2023-03-23_Spiral.AI
2023-03-23_Spiral.AI2023-03-23_Spiral.AI
2023-03-23_Spiral.AI
SasakiYuichi1
 
なぜ、いま リレーショナルモデルなのか(理論から学ぶデータベース実践入門読書会スペシャル)
なぜ、いま リレーショナルモデルなのか(理論から学ぶデータベース実践入門読書会スペシャル)なぜ、いま リレーショナルモデルなのか(理論から学ぶデータベース実践入門読書会スペシャル)
なぜ、いま リレーショナルモデルなのか(理論から学ぶデータベース実践入門読書会スペシャル)
Mikiya Okuno
 
なぜデータモデリングが重要なのか?
なぜデータモデリングが重要なのか?なぜデータモデリングが重要なのか?
なぜデータモデリングが重要なのか?
Yoshitaka Kawashima
 
プレゼン・ポスターで自分の研究を「伝える」 (How to do technical oral/poster presentation)
プレゼン・ポスターで自分の研究を「伝える」 (How to do technical oral/poster presentation)プレゼン・ポスターで自分の研究を「伝える」 (How to do technical oral/poster presentation)
プレゼン・ポスターで自分の研究を「伝える」 (How to do technical oral/poster presentation)
Toshihiko Yamasaki
 
ユーザーストーリー駆動開発で行こう。
ユーザーストーリー駆動開発で行こう。ユーザーストーリー駆動開発で行こう。
ユーザーストーリー駆動開発で行こう。
toshihiro ichitani
 
ドメイン駆動設計の学習曲線とブレークポイント
ドメイン駆動設計の学習曲線とブレークポイントドメイン駆動設計の学習曲線とブレークポイント
ドメイン駆動設計の学習曲線とブレークポイント
増田 亨
 
3週連続DDDその3 ドメイン駆動設計 戦略的設計
3週連続DDDその3  ドメイン駆動設計 戦略的設計3週連続DDDその3  ドメイン駆動設計 戦略的設計
3週連続DDDその3 ドメイン駆動設計 戦略的設計
増田 亨
 
ポケモンの画像分類(みんなのPython勉強会#73 ライトニングトーク)
ポケモンの画像分類(みんなのPython勉強会#73 ライトニングトーク)ポケモンの画像分類(みんなのPython勉強会#73 ライトニングトーク)
ポケモンの画像分類(みんなのPython勉強会#73 ライトニングトーク)
Naoya Takeuchi
 
ドメイン駆動設計 の 実践 Part3 DDD
ドメイン駆動設計 の 実践 Part3 DDDドメイン駆動設計 の 実践 Part3 DDD
ドメイン駆動設計 の 実践 Part3 DDD
増田 亨
 
LLM+LangChainで特許調査・分析に取り組んでみた
LLM+LangChainで特許調査・分析に取り組んでみたLLM+LangChainで特許調査・分析に取り組んでみた
LLM+LangChainで特許調査・分析に取り組んでみた
KunihiroSugiyama1
 
ちいさなオブジェクトでドメインモデルを組み立てる
ちいさなオブジェクトでドメインモデルを組み立てるちいさなオブジェクトでドメインモデルを組み立てる
ちいさなオブジェクトでドメインモデルを組み立てる
増田 亨
 
しょぼいプレゼンをパワポのせいにするな! by @jessedee
しょぼいプレゼンをパワポのせいにするな! by @jessedeeしょぼいプレゼンをパワポのせいにするな! by @jessedee
しょぼいプレゼンをパワポのせいにするな! by @jessedee
「MakeLeaps」請求書の作成、管理、郵送
 
Transformer メタサーベイ
Transformer メタサーベイTransformer メタサーベイ
Transformer メタサーベイ
cvpaper. challenge
 
良質なコードを高速に書くコツ
良質なコードを高速に書くコツ良質なコードを高速に書くコツ
良質なコードを高速に書くコツ
Shunji Konishi
 
事業の進展とデータマネジメント体制の進歩(+プレトタイプの話)
事業の進展とデータマネジメント体制の進歩(+プレトタイプの話)事業の進展とデータマネジメント体制の進歩(+プレトタイプの話)
事業の進展とデータマネジメント体制の進歩(+プレトタイプの話)
Tokoroten Nakayama
 
ドメイン駆動設計 基本を理解する
ドメイン駆動設計 基本を理解するドメイン駆動設計 基本を理解する
ドメイン駆動設計 基本を理解する
増田 亨
 
つくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUX
つくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUXつくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUX
つくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUX
Masaya Ando
 
イミュータブルデータモデルの極意
イミュータブルデータモデルの極意イミュータブルデータモデルの極意
イミュータブルデータモデルの極意
Yoshitaka Kawashima
 
makoto shing (stability ai) - image model fine-tuning - wandb_event_230525.pdf
makoto shing (stability ai) - image model fine-tuning - wandb_event_230525.pdfmakoto shing (stability ai) - image model fine-tuning - wandb_event_230525.pdf
makoto shing (stability ai) - image model fine-tuning - wandb_event_230525.pdf
Akira Shibata
 
エスイーが要件定義でやるべきたったひとつのこと
エスイーが要件定義でやるべきたったひとつのことエスイーが要件定義でやるべきたったひとつのこと
エスイーが要件定義でやるべきたったひとつのことYoshitaka Kawashima
 

What's hot (20)

2023-03-23_Spiral.AI
2023-03-23_Spiral.AI2023-03-23_Spiral.AI
2023-03-23_Spiral.AI
 
なぜ、いま リレーショナルモデルなのか(理論から学ぶデータベース実践入門読書会スペシャル)
なぜ、いま リレーショナルモデルなのか(理論から学ぶデータベース実践入門読書会スペシャル)なぜ、いま リレーショナルモデルなのか(理論から学ぶデータベース実践入門読書会スペシャル)
なぜ、いま リレーショナルモデルなのか(理論から学ぶデータベース実践入門読書会スペシャル)
 
なぜデータモデリングが重要なのか?
なぜデータモデリングが重要なのか?なぜデータモデリングが重要なのか?
なぜデータモデリングが重要なのか?
 
プレゼン・ポスターで自分の研究を「伝える」 (How to do technical oral/poster presentation)
プレゼン・ポスターで自分の研究を「伝える」 (How to do technical oral/poster presentation)プレゼン・ポスターで自分の研究を「伝える」 (How to do technical oral/poster presentation)
プレゼン・ポスターで自分の研究を「伝える」 (How to do technical oral/poster presentation)
 
ユーザーストーリー駆動開発で行こう。
ユーザーストーリー駆動開発で行こう。ユーザーストーリー駆動開発で行こう。
ユーザーストーリー駆動開発で行こう。
 
ドメイン駆動設計の学習曲線とブレークポイント
ドメイン駆動設計の学習曲線とブレークポイントドメイン駆動設計の学習曲線とブレークポイント
ドメイン駆動設計の学習曲線とブレークポイント
 
3週連続DDDその3 ドメイン駆動設計 戦略的設計
3週連続DDDその3  ドメイン駆動設計 戦略的設計3週連続DDDその3  ドメイン駆動設計 戦略的設計
3週連続DDDその3 ドメイン駆動設計 戦略的設計
 
ポケモンの画像分類(みんなのPython勉強会#73 ライトニングトーク)
ポケモンの画像分類(みんなのPython勉強会#73 ライトニングトーク)ポケモンの画像分類(みんなのPython勉強会#73 ライトニングトーク)
ポケモンの画像分類(みんなのPython勉強会#73 ライトニングトーク)
 
ドメイン駆動設計 の 実践 Part3 DDD
ドメイン駆動設計 の 実践 Part3 DDDドメイン駆動設計 の 実践 Part3 DDD
ドメイン駆動設計 の 実践 Part3 DDD
 
LLM+LangChainで特許調査・分析に取り組んでみた
LLM+LangChainで特許調査・分析に取り組んでみたLLM+LangChainで特許調査・分析に取り組んでみた
LLM+LangChainで特許調査・分析に取り組んでみた
 
ちいさなオブジェクトでドメインモデルを組み立てる
ちいさなオブジェクトでドメインモデルを組み立てるちいさなオブジェクトでドメインモデルを組み立てる
ちいさなオブジェクトでドメインモデルを組み立てる
 
しょぼいプレゼンをパワポのせいにするな! by @jessedee
しょぼいプレゼンをパワポのせいにするな! by @jessedeeしょぼいプレゼンをパワポのせいにするな! by @jessedee
しょぼいプレゼンをパワポのせいにするな! by @jessedee
 
Transformer メタサーベイ
Transformer メタサーベイTransformer メタサーベイ
Transformer メタサーベイ
 
良質なコードを高速に書くコツ
良質なコードを高速に書くコツ良質なコードを高速に書くコツ
良質なコードを高速に書くコツ
 
事業の進展とデータマネジメント体制の進歩(+プレトタイプの話)
事業の進展とデータマネジメント体制の進歩(+プレトタイプの話)事業の進展とデータマネジメント体制の進歩(+プレトタイプの話)
事業の進展とデータマネジメント体制の進歩(+プレトタイプの話)
 
ドメイン駆動設計 基本を理解する
ドメイン駆動設計 基本を理解するドメイン駆動設計 基本を理解する
ドメイン駆動設計 基本を理解する
 
つくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUX
つくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUXつくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUX
つくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUX
 
イミュータブルデータモデルの極意
イミュータブルデータモデルの極意イミュータブルデータモデルの極意
イミュータブルデータモデルの極意
 
makoto shing (stability ai) - image model fine-tuning - wandb_event_230525.pdf
makoto shing (stability ai) - image model fine-tuning - wandb_event_230525.pdfmakoto shing (stability ai) - image model fine-tuning - wandb_event_230525.pdf
makoto shing (stability ai) - image model fine-tuning - wandb_event_230525.pdf
 
エスイーが要件定義でやるべきたったひとつのこと
エスイーが要件定義でやるべきたったひとつのことエスイーが要件定義でやるべきたったひとつのこと
エスイーが要件定義でやるべきたったひとつのこと
 

Viewers also liked

Using Mind Maping And UML Effectively in Software Development
Using Mind Maping And UML Effectively in Software DevelopmentUsing Mind Maping And UML Effectively in Software Development
Using Mind Maping And UML Effectively in Software Development
Kenji Hiranabe
 
UML入門
UML入門UML入門
UML入門
Kuniaki Igarashi
 
データモデリング入門【実習編】-astah*を使って、TMの手法を使う-
データモデリング入門【実習編】-astah*を使って、TMの手法を使う-データモデリング入門【実習編】-astah*を使って、TMの手法を使う-
データモデリング入門【実習編】-astah*を使って、TMの手法を使う-
Koichi Inami
 
モデリングもしないでアジャイルとは何事だ
モデリングもしないでアジャイルとは何事だモデリングもしないでアジャイルとは何事だ
モデリングもしないでアジャイルとは何事だ
Iwao Harada
 
Umlとは
UmlとはUmlとは
Umlとは
Shintaro Hosoai
 
SQLアンチパターン メンター用資料
SQLアンチパターン メンター用資料SQLアンチパターン メンター用資料
SQLアンチパターン メンター用資料
Hironori Miura
 
ドメイン駆動設計 ( DDD ) をやってみよう
ドメイン駆動設計 ( DDD ) をやってみようドメイン駆動設計 ( DDD ) をやってみよう
ドメイン駆動設計 ( DDD ) をやってみよう
増田 亨
 
データベース設計徹底指南
データベース設計徹底指南データベース設計徹底指南
データベース設計徹底指南
Mikiya Okuno
 

Viewers also liked (8)

Using Mind Maping And UML Effectively in Software Development
Using Mind Maping And UML Effectively in Software DevelopmentUsing Mind Maping And UML Effectively in Software Development
Using Mind Maping And UML Effectively in Software Development
 
UML入門
UML入門UML入門
UML入門
 
データモデリング入門【実習編】-astah*を使って、TMの手法を使う-
データモデリング入門【実習編】-astah*を使って、TMの手法を使う-データモデリング入門【実習編】-astah*を使って、TMの手法を使う-
データモデリング入門【実習編】-astah*を使って、TMの手法を使う-
 
モデリングもしないでアジャイルとは何事だ
モデリングもしないでアジャイルとは何事だモデリングもしないでアジャイルとは何事だ
モデリングもしないでアジャイルとは何事だ
 
Umlとは
UmlとはUmlとは
Umlとは
 
SQLアンチパターン メンター用資料
SQLアンチパターン メンター用資料SQLアンチパターン メンター用資料
SQLアンチパターン メンター用資料
 
ドメイン駆動設計 ( DDD ) をやってみよう
ドメイン駆動設計 ( DDD ) をやってみようドメイン駆動設計 ( DDD ) をやってみよう
ドメイン駆動設計 ( DDD ) をやってみよう
 
データベース設計徹底指南
データベース設計徹底指南データベース設計徹底指南
データベース設計徹底指南
 

More from Takao Sumitomo

僕は上スワイプでBottomSheetを出したかっただけなんだ
僕は上スワイプでBottomSheetを出したかっただけなんだ僕は上スワイプでBottomSheetを出したかっただけなんだ
僕は上スワイプでBottomSheetを出したかっただけなんだ
Takao Sumitomo
 
sharedUserIdを使った俺得開発ツールの作り方
sharedUserIdを使った俺得開発ツールの作り方sharedUserIdを使った俺得開発ツールの作り方
sharedUserIdを使った俺得開発ツールの作り方
Takao Sumitomo
 
CIのビルドを通知する仕組みをAndroidとFirestoreで作った話
CIのビルドを通知する仕組みをAndroidとFirestoreで作った話CIのビルドを通知する仕組みをAndroidとFirestoreで作った話
CIのビルドを通知する仕組みをAndroidとFirestoreで作った話
Takao Sumitomo
 
Camera API 1と2が混在するプロダクトの開発で 泣いたこととそのワークアラウンド
Camera API 1と2が混在するプロダクトの開発で 泣いたこととそのワークアラウンドCamera API 1と2が混在するプロダクトの開発で 泣いたこととそのワークアラウンド
Camera API 1と2が混在するプロダクトの開発で 泣いたこととそのワークアラウンド
Takao Sumitomo
 
アプリを成長させるためのログ取りとログ解析に必要なこと
アプリを成長させるためのログ取りとログ解析に必要なことアプリを成長させるためのログ取りとログ解析に必要なこと
アプリを成長させるためのログ取りとログ解析に必要なこと
Takao Sumitomo
 
(beta)アプリを成長させるためのログ取りとログ解析に必要なこと
(beta)アプリを成長させるためのログ取りとログ解析に必要なこと(beta)アプリを成長させるためのログ取りとログ解析に必要なこと
(beta)アプリを成長させるためのログ取りとログ解析に必要なこと
Takao Sumitomo
 
高速でトライ&エラーを するために気をつけてること
高速でトライ&エラーを するために気をつけてること高速でトライ&エラーを するために気をつけてること
高速でトライ&エラーを するために気をつけてること
Takao Sumitomo
 
Maker Faire Bay Areaに行きたかったのでGoogle I/Oに行ってきた
Maker Faire Bay Areaに行きたかったのでGoogle I/Oに行ってきたMaker Faire Bay Areaに行きたかったのでGoogle I/Oに行ってきた
Maker Faire Bay Areaに行きたかったのでGoogle I/Oに行ってきた
Takao Sumitomo
 
Viewを動的に変化させるアプローチ
Viewを動的に変化させるアプローチViewを動的に変化させるアプローチ
Viewを動的に変化させるアプローチ
Takao Sumitomo
 
プロダクトを育てるのにGoogleのサービスが助けてくれること
プロダクトを育てるのにGoogleのサービスが助けてくれることプロダクトを育てるのにGoogleのサービスが助けてくれること
プロダクトを育てるのにGoogleのサービスが助けてくれること
Takao Sumitomo
 
AdapterToolboxでRecyclerViewを楽にする
AdapterToolboxでRecyclerViewを楽にするAdapterToolboxでRecyclerViewを楽にする
AdapterToolboxでRecyclerViewを楽にする
Takao Sumitomo
 
エンジニアがプロダクト育成を始めるまでにやったこと
エンジニアがプロダクト育成を始めるまでにやったことエンジニアがプロダクト育成を始めるまでにやったこと
エンジニアがプロダクト育成を始めるまでにやったこと
Takao Sumitomo
 
Wantedlyのテスト事情
Wantedlyのテスト事情Wantedlyのテスト事情
Wantedlyのテスト事情
Takao Sumitomo
 
用途に合わせたアニメーションの実装方法
用途に合わせたアニメーションの実装方法用途に合わせたアニメーションの実装方法
用途に合わせたアニメーションの実装方法
Takao Sumitomo
 
Uml速習会
Uml速習会Uml速習会
Uml速習会
Takao Sumitomo
 
potatotips (iOS/Android開発Tips共有会) 第19回 資料
potatotips (iOS/Android開発Tips共有会) 第19回 資料potatotips (iOS/Android開発Tips共有会) 第19回 資料
potatotips (iOS/Android開発Tips共有会) 第19回 資料
Takao Sumitomo
 
SQLiteDatabaseを無理矢理覗く
SQLiteDatabaseを無理矢理覗くSQLiteDatabaseを無理矢理覗く
SQLiteDatabaseを無理矢理覗く
Takao Sumitomo
 
開発を効率的に進めるられるまでの道程
開発を効率的に進めるられるまでの道程開発を効率的に進めるられるまでの道程
開発を効率的に進めるられるまでの道程
Takao Sumitomo
 
テストがあればなんとかなる〜効率化までの道程〜
テストがあればなんとかなる〜効率化までの道程〜テストがあればなんとかなる〜効率化までの道程〜
テストがあればなんとかなる〜効率化までの道程〜
Takao Sumitomo
 
勉強会資料 データ構造とアルゴリズム
勉強会資料 データ構造とアルゴリズム勉強会資料 データ構造とアルゴリズム
勉強会資料 データ構造とアルゴリズム
Takao Sumitomo
 

More from Takao Sumitomo (20)

僕は上スワイプでBottomSheetを出したかっただけなんだ
僕は上スワイプでBottomSheetを出したかっただけなんだ僕は上スワイプでBottomSheetを出したかっただけなんだ
僕は上スワイプでBottomSheetを出したかっただけなんだ
 
sharedUserIdを使った俺得開発ツールの作り方
sharedUserIdを使った俺得開発ツールの作り方sharedUserIdを使った俺得開発ツールの作り方
sharedUserIdを使った俺得開発ツールの作り方
 
CIのビルドを通知する仕組みをAndroidとFirestoreで作った話
CIのビルドを通知する仕組みをAndroidとFirestoreで作った話CIのビルドを通知する仕組みをAndroidとFirestoreで作った話
CIのビルドを通知する仕組みをAndroidとFirestoreで作った話
 
Camera API 1と2が混在するプロダクトの開発で 泣いたこととそのワークアラウンド
Camera API 1と2が混在するプロダクトの開発で 泣いたこととそのワークアラウンドCamera API 1と2が混在するプロダクトの開発で 泣いたこととそのワークアラウンド
Camera API 1と2が混在するプロダクトの開発で 泣いたこととそのワークアラウンド
 
アプリを成長させるためのログ取りとログ解析に必要なこと
アプリを成長させるためのログ取りとログ解析に必要なことアプリを成長させるためのログ取りとログ解析に必要なこと
アプリを成長させるためのログ取りとログ解析に必要なこと
 
(beta)アプリを成長させるためのログ取りとログ解析に必要なこと
(beta)アプリを成長させるためのログ取りとログ解析に必要なこと(beta)アプリを成長させるためのログ取りとログ解析に必要なこと
(beta)アプリを成長させるためのログ取りとログ解析に必要なこと
 
高速でトライ&エラーを するために気をつけてること
高速でトライ&エラーを するために気をつけてること高速でトライ&エラーを するために気をつけてること
高速でトライ&エラーを するために気をつけてること
 
Maker Faire Bay Areaに行きたかったのでGoogle I/Oに行ってきた
Maker Faire Bay Areaに行きたかったのでGoogle I/Oに行ってきたMaker Faire Bay Areaに行きたかったのでGoogle I/Oに行ってきた
Maker Faire Bay Areaに行きたかったのでGoogle I/Oに行ってきた
 
Viewを動的に変化させるアプローチ
Viewを動的に変化させるアプローチViewを動的に変化させるアプローチ
Viewを動的に変化させるアプローチ
 
プロダクトを育てるのにGoogleのサービスが助けてくれること
プロダクトを育てるのにGoogleのサービスが助けてくれることプロダクトを育てるのにGoogleのサービスが助けてくれること
プロダクトを育てるのにGoogleのサービスが助けてくれること
 
AdapterToolboxでRecyclerViewを楽にする
AdapterToolboxでRecyclerViewを楽にするAdapterToolboxでRecyclerViewを楽にする
AdapterToolboxでRecyclerViewを楽にする
 
エンジニアがプロダクト育成を始めるまでにやったこと
エンジニアがプロダクト育成を始めるまでにやったことエンジニアがプロダクト育成を始めるまでにやったこと
エンジニアがプロダクト育成を始めるまでにやったこと
 
Wantedlyのテスト事情
Wantedlyのテスト事情Wantedlyのテスト事情
Wantedlyのテスト事情
 
用途に合わせたアニメーションの実装方法
用途に合わせたアニメーションの実装方法用途に合わせたアニメーションの実装方法
用途に合わせたアニメーションの実装方法
 
Uml速習会
Uml速習会Uml速習会
Uml速習会
 
potatotips (iOS/Android開発Tips共有会) 第19回 資料
potatotips (iOS/Android開発Tips共有会) 第19回 資料potatotips (iOS/Android開発Tips共有会) 第19回 資料
potatotips (iOS/Android開発Tips共有会) 第19回 資料
 
SQLiteDatabaseを無理矢理覗く
SQLiteDatabaseを無理矢理覗くSQLiteDatabaseを無理矢理覗く
SQLiteDatabaseを無理矢理覗く
 
開発を効率的に進めるられるまでの道程
開発を効率的に進めるられるまでの道程開発を効率的に進めるられるまでの道程
開発を効率的に進めるられるまでの道程
 
テストがあればなんとかなる〜効率化までの道程〜
テストがあればなんとかなる〜効率化までの道程〜テストがあればなんとかなる〜効率化までの道程〜
テストがあればなんとかなる〜効率化までの道程〜
 
勉強会資料 データ構造とアルゴリズム
勉強会資料 データ構造とアルゴリズム勉強会資料 データ構造とアルゴリズム
勉強会資料 データ構造とアルゴリズム
 

勉強会資料 Uml概要