SlideShare a Scribd company logo
1 of 19
Download to read offline
橋梁データの収集と可視化
一関高専 電気情報工学科
坂本優作 山代大木 荒井潤哉
背景
20年後には市内の橋の半数以上が築50年を超える
交通量を橋の修繕計画の基礎データとしたい
補修が必要となる橋が増加
背景
20年後には市内の橋の半数以上が築50年を超える
交通量を橋の修繕計画の基礎データとしたい
補修が必要となる橋が増加
一関市の橋
• 現在一関市内には橋が約1300ヶ所にある
• 15m未満の橋は889ヶ所
赤子橋 長者滝橋
一関市の橋
• 建設後50年経つ橋は現在25橋(6%)
• 20年後には234橋(59%)
25橋
6%
209橋
53%
159橋
41%
2014年度
50年以上 30~50年 30年未満
84橋
21%
259橋
66%
50橋
13%
2024年度(10年後)
50年以上 30~50年 30年未満
10橋
3%
234橋
59%
149橋
38%
2034年度(20年後)
50年以上 30~50年 30年未満
出典 一関市橋梁寿命化修繕計画(橋長15m以上)
一関市ホームページより
背景
20年後には市内の橋の半数以上が築50年を超える
交通量を橋の修繕計画の基礎データとしたい
補修が必要となる橋が増加
背景
20年後には市内の橋の半数以上が築50年を超える
交通量を橋の修繕計画の基礎データとしたい
補修が必要となる橋が増加
橋の劣化
• 鉄の腐食(サビ)
• 長期使用による損傷
• コンクリートの乾燥収縮、凍結融解など
鋼橋:上部鋼部材の腐食 コンクリート橋:主桁のひびわれ
出典 一関市橋梁寿命化修繕計画(橋長15m以上)
背景
20年後には市内の橋の半数以上が築50年を超える
交通量を橋の修繕計画の基礎データとしたい
補修が必要となる橋が増加
背景
20年後には市内の橋の半数以上が築50年を超える
交通量を橋の修繕計画の基礎データとしたい
補修が必要となる橋が増加
橋の交通情報
橋の交通情報の収集が難しい理由
• 橋の数が多い
• 計測機器が高価
安価な方法で交通量を計測
• 交通量の多い橋から修繕を開始できる
• 交通量の少ない時間帯に工事を行える
背景
20年後には市内の橋の半数以上が築50年を超える
交通量を橋の修繕計画の基礎データとしたい
補修が必要となる橋が増加
コストを抑えつつ交通情報を取得するシステムが必要
研究の目的
橋の交通情報の記録、及び記録したデータを
可視化するシステムを開発する。
本研究では、データを記録するデータロガー、
交通情報を可視化するソフトウェアを作成する。
本校で開発された地域情報ツール、マプコXDにより
タブレット上での可視化を実現する。
システム概要
センサー
マイコン
ロガー
センサー
無線
有線 PC
タブレット
センサー
マイコン
ロガー
インターネット
3G・LTE
Bluetooth
XBee
WiFi
Webサーバ
データベース
LAN
USB
マプコXD マップ画面
実装方法
• 装置の設置方法
• 装置の耐久性
• プライバシーの保護およびセキュリティ
設置方法
設置する装置
• センサー
• ロガー
• 配線
• バッテリー
設置方法
• 通行を妨げないように設置
• 既存の設備に損傷を加えない
大野春雄監修 『橋 HASHI なぜなぜ読本』
山海堂 2000年5月20日第1版第3刷発行
耐久性
• 気温 -10℃~40℃の範囲での動作
• 紫外線によるプラスチックの劣化を考慮
• 雨、風、震動、埃への対策方法
• 長期使用するための電源の確保
プライバシーの保護・セキュリティ
• プライバシー
• 個人が特定できる情報(顔やナンバープレート)
• 通行した時刻
カメラを使い画像処理を行う場合は注意が必要
• セキュリティ
• 装置の盗難、データのコピー・盗聴
• インターネットからの不正アクセス
測定装置の固定、不正アクセスの防止
まとめ
橋を修繕するためのデータが必要
交通情報を収集するシステムを作成する
• 検出モジュールの製作
• ロガーと端末間の通信プロトコルの検討
• 耐久性
• セキュリティ
←ハード面ソフト面でデータの漏えいを防ぐ
• 装置の設置
←一関市役所と連携して行う
• データの収集・整理
←今年度中にデータを集計する

More Related Content

More from CSISi

2 3-5 hyogo
2 3-5 hyogo2 3-5 hyogo
2 3-5 hyogoCSISi
 
2 3-3 gifu
2 3-3 gifu2 3-3 gifu
2 3-3 gifuCSISi
 
2 3-2 fukushima
2 3-2 fukushima2 3-2 fukushima
2 3-2 fukushimaCSISi
 
2 3-1 east-hokkaido
2 3-1 east-hokkaido2 3-1 east-hokkaido
2 3-1 east-hokkaidoCSISi
 
2 2 kyoto-udc2019
2 2 kyoto-udc20192 2 kyoto-udc2019
2 2 kyoto-udc2019CSISi
 
1 6 cfj-covid19
1 6 cfj-covid191 6 cfj-covid19
1 6 cfj-covid19CSISi
 
1 5 mlit-dpf
1 5 mlit-dpf1 5 mlit-dpf
1 5 mlit-dpfCSISi
 
1 1 opening
1 1 opening1 1 opening
1 1 openingCSISi
 
1 3 susono
1 3 susono1 3 susono
1 3 susonoCSISi
 
UDC2019ファイナリスト資料(2/3)
UDC2019ファイナリスト資料(2/3)UDC2019ファイナリスト資料(2/3)
UDC2019ファイナリスト資料(2/3)CSISi
 
UDC2019閉会挨拶
UDC2019閉会挨拶UDC2019閉会挨拶
UDC2019閉会挨拶CSISi
 
UDC2019ファイナリスト資料(3/3)
UDC2019ファイナリスト資料(3/3)UDC2019ファイナリスト資料(3/3)
UDC2019ファイナリスト資料(3/3)CSISi
 
UDC2019ファイナリスト資料(1/3)
UDC2019ファイナリスト資料(1/3)UDC2019ファイナリスト資料(1/3)
UDC2019ファイナリスト資料(1/3)CSISi
 
UDC2018 アイデア部門 発表資料
UDC2018 アイデア部門 発表資料UDC2018 アイデア部門 発表資料
UDC2018 アイデア部門 発表資料CSISi
 
UDC2018 データ部門 発表資料
UDC2018 データ部門 発表資料UDC2018 データ部門 発表資料
UDC2018 データ部門 発表資料CSISi
 
UDC2018 アプリケーション部門 発表資料
UDC2018 アプリケーション部門 発表資料UDC2018 アプリケーション部門 発表資料
UDC2018 アプリケーション部門 発表資料CSISi
 
UDC2018 アクティビティ部門 発表資料
UDC2018 アクティビティ部門 発表資料UDC2018 アクティビティ部門 発表資料
UDC2018 アクティビティ部門 発表資料CSISi
 
UDC2018閉会挨拶
UDC2018閉会挨拶UDC2018閉会挨拶
UDC2018閉会挨拶CSISi
 
データアカデミーとデータ利活用
データアカデミーとデータ利活用データアカデミーとデータ利活用
データアカデミーとデータ利活用CSISi
 
パーソナルデータは、オープンな地域課題解決に如何に活用可能か?
パーソナルデータは、オープンな地域課題解決に如何に活用可能か?パーソナルデータは、オープンな地域課題解決に如何に活用可能か?
パーソナルデータは、オープンな地域課題解決に如何に活用可能か?CSISi
 

More from CSISi (20)

2 3-5 hyogo
2 3-5 hyogo2 3-5 hyogo
2 3-5 hyogo
 
2 3-3 gifu
2 3-3 gifu2 3-3 gifu
2 3-3 gifu
 
2 3-2 fukushima
2 3-2 fukushima2 3-2 fukushima
2 3-2 fukushima
 
2 3-1 east-hokkaido
2 3-1 east-hokkaido2 3-1 east-hokkaido
2 3-1 east-hokkaido
 
2 2 kyoto-udc2019
2 2 kyoto-udc20192 2 kyoto-udc2019
2 2 kyoto-udc2019
 
1 6 cfj-covid19
1 6 cfj-covid191 6 cfj-covid19
1 6 cfj-covid19
 
1 5 mlit-dpf
1 5 mlit-dpf1 5 mlit-dpf
1 5 mlit-dpf
 
1 1 opening
1 1 opening1 1 opening
1 1 opening
 
1 3 susono
1 3 susono1 3 susono
1 3 susono
 
UDC2019ファイナリスト資料(2/3)
UDC2019ファイナリスト資料(2/3)UDC2019ファイナリスト資料(2/3)
UDC2019ファイナリスト資料(2/3)
 
UDC2019閉会挨拶
UDC2019閉会挨拶UDC2019閉会挨拶
UDC2019閉会挨拶
 
UDC2019ファイナリスト資料(3/3)
UDC2019ファイナリスト資料(3/3)UDC2019ファイナリスト資料(3/3)
UDC2019ファイナリスト資料(3/3)
 
UDC2019ファイナリスト資料(1/3)
UDC2019ファイナリスト資料(1/3)UDC2019ファイナリスト資料(1/3)
UDC2019ファイナリスト資料(1/3)
 
UDC2018 アイデア部門 発表資料
UDC2018 アイデア部門 発表資料UDC2018 アイデア部門 発表資料
UDC2018 アイデア部門 発表資料
 
UDC2018 データ部門 発表資料
UDC2018 データ部門 発表資料UDC2018 データ部門 発表資料
UDC2018 データ部門 発表資料
 
UDC2018 アプリケーション部門 発表資料
UDC2018 アプリケーション部門 発表資料UDC2018 アプリケーション部門 発表資料
UDC2018 アプリケーション部門 発表資料
 
UDC2018 アクティビティ部門 発表資料
UDC2018 アクティビティ部門 発表資料UDC2018 アクティビティ部門 発表資料
UDC2018 アクティビティ部門 発表資料
 
UDC2018閉会挨拶
UDC2018閉会挨拶UDC2018閉会挨拶
UDC2018閉会挨拶
 
データアカデミーとデータ利活用
データアカデミーとデータ利活用データアカデミーとデータ利活用
データアカデミーとデータ利活用
 
パーソナルデータは、オープンな地域課題解決に如何に活用可能か?
パーソナルデータは、オープンな地域課題解決に如何に活用可能か?パーソナルデータは、オープンな地域課題解決に如何に活用可能か?
パーソナルデータは、オープンな地域課題解決に如何に活用可能か?
 

【UDC2015】第12回 - 岩手(一関)ブロック