SlideShare a Scribd company logo
世界一わかりやすい
エスキスの教科書
第1部
正確に課題文が
読めるテクニック
モデル課題を
解きながら
第2部
合格プランが作れる
詳細なエスキス手順
左側は、
エスキスの
パラパラ漫画
右側は、
エスキスの
詳細な解説
第3部
合格者しか知らない
エスキスのコツ満載
後は合格するだけ。

More Related Content

What's hot

初歩から始めるJava勉強会 プレゼンテーション資料
初歩から始めるJava勉強会 プレゼンテーション資料初歩から始めるJava勉強会 プレゼンテーション資料
初歩から始めるJava勉強会 プレゼンテーション資料
Terumi Tamura
 
ベンダーズの分解法
ベンダーズの分解法ベンダーズの分解法
ベンダーズの分解法
Takahiro Suzuki
 
オセロ求解へ向けた取り組み
オセロ求解へ向けた取り組みオセロ求解へ向けた取り組み
オセロ求解へ向けた取り組み
hashimoto_mct
 
卒論発表会スライド
卒論発表会スライド卒論発表会スライド
卒論発表会スライド
kmas86
 
Code Formula 予選B 解説
Code Formula 予選B 解説Code Formula 予選B 解説
Code Formula 予選B 解説
AtCoder Inc.
 
FMK 2016 - Thomas Hirt - FileMaker Server SSL Zertifikate
FMK 2016 - Thomas Hirt - FileMaker Server SSL ZertifikateFMK 2016 - Thomas Hirt - FileMaker Server SSL Zertifikate
FMK 2016 - Thomas Hirt - FileMaker Server SSL Zertifikate
Verein FM Konferenz
 
ディジタル信号処理 課題解説 その9
ディジタル信号処理 課題解説 その9ディジタル信号処理 課題解説 その9
ディジタル信号処理 課題解説 その9noname409
 
AtCoder Regular Contest 001
AtCoder Regular Contest 001AtCoder Regular Contest 001
AtCoder Regular Contest 001
AtCoder Inc.
 
卒業研究発表のスライド
卒業研究発表のスライド卒業研究発表のスライド
卒業研究発表のスライド
Takebuchi Eiichi
 
MUJINプログラミングチャレンジ2016 解説
MUJINプログラミングチャレンジ2016 解説MUJINプログラミングチャレンジ2016 解説
MUJINプログラミングチャレンジ2016 解説
AtCoder Inc.
 
公開鍵暗号5: 離散対数問題
公開鍵暗号5: 離散対数問題公開鍵暗号5: 離散対数問題
公開鍵暗号5: 離散対数問題Joe Suzuki
 
ARC#003D
ARC#003DARC#003D
ARC#003D
nullmineral
 
AtCoder Regular Contest 030 解説
AtCoder Regular Contest 030 解説AtCoder Regular Contest 030 解説
AtCoder Regular Contest 030 解説
AtCoder Inc.
 
幾何コンテスト2013
幾何コンテスト2013幾何コンテスト2013
幾何コンテスト2013Naoto Mizuno
 
NUPSC招待講演:アルゴリズムで広がる世界
NUPSC招待講演:アルゴリズムで広がる世界NUPSC招待講演:アルゴリズムで広がる世界
NUPSC招待講演:アルゴリズムで広がる世界
Kentaro Imajo
 
最大流 (max flow)
最大流 (max flow)最大流 (max flow)
図と実装で理解する『木構造入門』
図と実装で理解する『木構造入門』図と実装で理解する『木構造入門』
図と実装で理解する『木構造入門』
Proktmr
 
平面グラフと交通ネットワークのアルゴリズム
平面グラフと交通ネットワークのアルゴリズム平面グラフと交通ネットワークのアルゴリズム
平面グラフと交通ネットワークのアルゴリズム
Takuya Akiba
 
ロボットにぴったりの物体操作や作業の方法を探求する / Appropriate approaches to robotic manipulation
ロボットにぴったりの物体操作や作業の方法を探求する / Appropriate approaches to robotic manipulationロボットにぴったりの物体操作や作業の方法を探求する / Appropriate approaches to robotic manipulation
ロボットにぴったりの物体操作や作業の方法を探求する / Appropriate approaches to robotic manipulation
Fukuoka Institute of Technology
 

What's hot (20)

初歩から始めるJava勉強会 プレゼンテーション資料
初歩から始めるJava勉強会 プレゼンテーション資料初歩から始めるJava勉強会 プレゼンテーション資料
初歩から始めるJava勉強会 プレゼンテーション資料
 
ベンダーズの分解法
ベンダーズの分解法ベンダーズの分解法
ベンダーズの分解法
 
オセロ求解へ向けた取り組み
オセロ求解へ向けた取り組みオセロ求解へ向けた取り組み
オセロ求解へ向けた取り組み
 
Binary indexed tree
Binary indexed treeBinary indexed tree
Binary indexed tree
 
卒論発表会スライド
卒論発表会スライド卒論発表会スライド
卒論発表会スライド
 
Code Formula 予選B 解説
Code Formula 予選B 解説Code Formula 予選B 解説
Code Formula 予選B 解説
 
FMK 2016 - Thomas Hirt - FileMaker Server SSL Zertifikate
FMK 2016 - Thomas Hirt - FileMaker Server SSL ZertifikateFMK 2016 - Thomas Hirt - FileMaker Server SSL Zertifikate
FMK 2016 - Thomas Hirt - FileMaker Server SSL Zertifikate
 
ディジタル信号処理 課題解説 その9
ディジタル信号処理 課題解説 その9ディジタル信号処理 課題解説 その9
ディジタル信号処理 課題解説 その9
 
AtCoder Regular Contest 001
AtCoder Regular Contest 001AtCoder Regular Contest 001
AtCoder Regular Contest 001
 
卒業研究発表のスライド
卒業研究発表のスライド卒業研究発表のスライド
卒業研究発表のスライド
 
MUJINプログラミングチャレンジ2016 解説
MUJINプログラミングチャレンジ2016 解説MUJINプログラミングチャレンジ2016 解説
MUJINプログラミングチャレンジ2016 解説
 
公開鍵暗号5: 離散対数問題
公開鍵暗号5: 離散対数問題公開鍵暗号5: 離散対数問題
公開鍵暗号5: 離散対数問題
 
ARC#003D
ARC#003DARC#003D
ARC#003D
 
AtCoder Regular Contest 030 解説
AtCoder Regular Contest 030 解説AtCoder Regular Contest 030 解説
AtCoder Regular Contest 030 解説
 
幾何コンテスト2013
幾何コンテスト2013幾何コンテスト2013
幾何コンテスト2013
 
NUPSC招待講演:アルゴリズムで広がる世界
NUPSC招待講演:アルゴリズムで広がる世界NUPSC招待講演:アルゴリズムで広がる世界
NUPSC招待講演:アルゴリズムで広がる世界
 
最大流 (max flow)
最大流 (max flow)最大流 (max flow)
最大流 (max flow)
 
図と実装で理解する『木構造入門』
図と実装で理解する『木構造入門』図と実装で理解する『木構造入門』
図と実装で理解する『木構造入門』
 
平面グラフと交通ネットワークのアルゴリズム
平面グラフと交通ネットワークのアルゴリズム平面グラフと交通ネットワークのアルゴリズム
平面グラフと交通ネットワークのアルゴリズム
 
ロボットにぴったりの物体操作や作業の方法を探求する / Appropriate approaches to robotic manipulation
ロボットにぴったりの物体操作や作業の方法を探求する / Appropriate approaches to robotic manipulationロボットにぴったりの物体操作や作業の方法を探求する / Appropriate approaches to robotic manipulation
ロボットにぴったりの物体操作や作業の方法を探求する / Appropriate approaches to robotic manipulation