SlideShare a Scribd company logo
「Appleの新しいプログラミング言語
Swiftの魅力と可能性」
Vol. 25, Apple Store, Sapporo
2015/01/10
コンピュータ利用教育学会北海道支部: CIEC
CIECの活動
CIEC:コンピュータ利用教育学会(学術研究団体、教
育学)
Community for
Innovation of
Education and learning through
Computers and communication networks
会員数:900名
大学、小中高教員
企業、団体…
CIECの活動
「2014 PCカンファレンス」(全国大会)
札幌学院大学
2014年8月8日 10日
参加者:740名
CIECの活動
「2015 PCカンファレンス」(全国大会)
富山大学
2015年8月20日 22日
CIECの活動
「iBooks Authorワークショップ」(CIEC外国語
教育研究部会第7回学習会)
大学生協杉並会館
2015年1月11日
CIEC北海道支部の活動
PCカンファレンス北海道2013(北海道科学大学、11
月3日∼11月4日)
「Appleの新しいプログラミング
言語Swiftの魅力と可能性」
千歳科学技術大学 総合光科学部・グローバルシステムデザイン学科
曽我 聡起
プログラミング教育が熱い‼︎
中学校:技術家庭科(2012-,必修)
Hour of Code: ( Scratch , MIT)
ScratchJr , iPad版(無料)
キッズプログラマー奨学生:(株)サイ
バーエージェント社
「世界最高水準の IT 社会の実現 」
(1)ITが「あたりまえ」の時代にふさわしい規制・制度改革
(2)公共データの民間開放と革新的電子行政サービスの構築
(3)ITを利用した安全・便利な生活環境実現
(4)世界最高レベルの通信インフラの整備
(5)サイバーセキュリティ対策の推進
(6)産業競争力の源泉となるハイレベルなIT人材の育成・確保
※「日本再興戦略-JAPAN is BACK- 」より抜粋
平成25年6月14日閣議決定
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/pdf/saikou_jpn.pdf
(6)産業競争力の源泉となるハイレべルな IT
人材の育成・確保
○IT を活用した 21 世紀型スキルの修得

・ 2010 年代中に1人1台の情報端末による教育の本格展開に向けた方
策を整理し、推進するとともに、デジタル教材の開発や教員の指導力
の向上に関する取組を進め、双方向型の教育やグローバルな遠隔教育
など、新しい学びへの授業革新を推進する。また、来年度中に産学官
連携による実践的 IT 人材を継続的に育成するための仕組みを構築し、
義務教育段階からのプログラミング教育等の IT 教育を推進する。
○人材のスキルレベルの明確化と活用
(略)
IT やデータを活用して新たなイノベーションを
生み出すことのできるハイレ
ベルな IT 人材の育成・確保を推進する。
サンプル:中学生向け?
Swift+Playgroundでカオス
レミング:
※「オックスフォード白熱授業」NHK
サンプル:中学生向け?
Swift+Playgroundでカオス
Swiftの教材
書籍:多数
電子書籍:あり
アプリケーション:あり
Swiftの教材
書籍:多数
電子書籍:あり
アプリケーション:あり
Swiftの教材
書籍:多数
電子書籍:あり
アプリケーション:あり
Swiftの教材
書籍:多数
電子書籍:あり
アプリケーション:あり
Swifty;無料アプリ
スタンドアロン、
e-Learning
Swiftの教材
書籍:多数
電子書籍:あり
アプリケーション:あり
プログラミングで築く日本の未来
ITとアイデアで効率化を徹底する
例:IBM Mobile first for iOS
例:AppleStore APPのEasyPay
人減らしが目的ではない
IoT;CES、フロントエンドアプリ
国民一人当たりのGDP
を増やす
コンピュータ利用教育学会(CIEC)
北海道支部:
http://www.ciec-hokkaido.jp/

More Related Content

Similar to Tamatebako vol25

Ioddプレイベント資料 岐阜県
Ioddプレイベント資料 岐阜県Ioddプレイベント資料 岐阜県
Ioddプレイベント資料 岐阜県okfjevent
 
WordCamp Kansai 2015 - 京都大学における WordPress を利用した多言語情報発信と管理運用 #wck2015
WordCamp Kansai 2015 - 京都大学における WordPress を利用した多言語情報発信と管理運用 #wck2015WordCamp Kansai 2015 - 京都大学における WordPress を利用した多言語情報発信と管理運用 #wck2015
WordCamp Kansai 2015 - 京都大学における WordPress を利用した多言語情報発信と管理運用 #wck2015
Kitani Kimiya
 
インターナショナルオープンデータ デイ(IODD2015)リレー報告
インターナショナルオープンデータデイ(IODD2015)リレー報告インターナショナルオープンデータデイ(IODD2015)リレー報告
インターナショナルオープンデータ デイ(IODD2015)リレー報告
Kouji Kozaki
 
私立大学のクラウド
私立大学のクラウド私立大学のクラウド
私立大学のクラウド
NPO CCC-TIES
 
20100828 code4 lib_japan_事業説明(全事業)
20100828 code4 lib_japan_事業説明(全事業)20100828 code4 lib_japan_事業説明(全事業)
20100828 code4 lib_japan_事業説明(全事業)
Code4Lib JAPAN
 
Jasst15 webjasst
Jasst15 webjasstJasst15 webjasst
Jasst15 webjasst
Kazuaki Matsuo
 
「解析報告」約10年間分のデータを解析した結果… 大学の退学者予兆の傾向が見えた! 
「解析報告」約10年間分のデータを解析した結果… 大学の退学者予兆の傾向が見えた! 「解析報告」約10年間分のデータを解析した結果… 大学の退学者予兆の傾向が見えた! 
「解析報告」約10年間分のデータを解析した結果… 大学の退学者予兆の傾向が見えた! 
Jiyuuji Yoshida
 
デジタル教科書を中心とした 学校ICT環境への期待
デジタル教科書を中心とした学校ICT環境への期待デジタル教科書を中心とした学校ICT環境への期待
デジタル教科書を中心とした 学校ICT環境への期待Naoki Kato
 
CHiLOが拓く大学教育の未来
 CHiLOが拓く大学教育の未来  CHiLOが拓く大学教育の未来
CHiLOが拓く大学教育の未来
Hori Masumi
 
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 岐阜
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 岐阜UDC2016キックオフ 新拠点紹介 岐阜
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 岐阜
CSISi
 
UDC2017_トークセッション
UDC2017_トークセッションUDC2017_トークセッション
UDC2017_トークセッション
CSISi
 
デジタル教材等の規格標準化の意義と動向
デジタル教材等の規格標準化の意義と動向デジタル教材等の規格標準化の意義と動向
デジタル教材等の規格標準化の意義と動向
Kazuo Shimokawa
 
Ipsj kansai(20100922)
Ipsj kansai(20100922)Ipsj kansai(20100922)
Ipsj kansai(20100922)真 岡本
 
Alibaba Cloud Apsara Conf 2019 report in Alieaters sapporo
Alibaba Cloud Apsara Conf 2019 report in Alieaters sapporoAlibaba Cloud Apsara Conf 2019 report in Alieaters sapporo
Alibaba Cloud Apsara Conf 2019 report in Alieaters sapporo
Yuichi Oishi
 
UbiComp/ISWC 2015 PDR Challenge proposal
UbiComp/ISWC 2015 PDR Challenge proposalUbiComp/ISWC 2015 PDR Challenge proposal
UbiComp/ISWC 2015 PDR Challenge proposal
Nobuo Kawaguchi
 
eラーニングAWARDフォーラム2016 スポンサー募集要項
eラーニングAWARDフォーラム2016 スポンサー募集要項eラーニングAWARDフォーラム2016 スポンサー募集要項
eラーニングAWARDフォーラム2016 スポンサー募集要項
デジタル・ナレッジ はが弘明
 
Lodチャレンジjapan2015のご案内
Lodチャレンジjapan2015のご案内Lodチャレンジjapan2015のご案内
Lodチャレンジjapan2015のご案内
Sayoko Shimoyama
 
UDCaichi2016 kickoff 20160715 report
UDCaichi2016 kickoff 20160715 reportUDCaichi2016 kickoff 20160715 report
UDCaichi2016 kickoff 20160715 report
Nobuo Kawaguchi
 
ISECON2015 座学と演習の反復による教育の効果を最大化する実課題 PBL
ISECON2015 座学と演習の反復による教育の効果を最大化する実課題 PBLISECON2015 座学と演習の反復による教育の効果を最大化する実課題 PBL
ISECON2015 座学と演習の反復による教育の効果を最大化する実課題 PBL
情報処理学会 情報システム教育委員会
 
大学におけるオープンエデュケーショナル リソースと著作権処理の実状と課題
大学におけるオープンエデュケーショナル リソースと著作権処理の実状と課題大学におけるオープンエデュケーショナル リソースと著作権処理の実状と課題
大学におけるオープンエデュケーショナル リソースと著作権処理の実状と課題
Katsusuke Shigeta
 

Similar to Tamatebako vol25 (20)

Ioddプレイベント資料 岐阜県
Ioddプレイベント資料 岐阜県Ioddプレイベント資料 岐阜県
Ioddプレイベント資料 岐阜県
 
WordCamp Kansai 2015 - 京都大学における WordPress を利用した多言語情報発信と管理運用 #wck2015
WordCamp Kansai 2015 - 京都大学における WordPress を利用した多言語情報発信と管理運用 #wck2015WordCamp Kansai 2015 - 京都大学における WordPress を利用した多言語情報発信と管理運用 #wck2015
WordCamp Kansai 2015 - 京都大学における WordPress を利用した多言語情報発信と管理運用 #wck2015
 
インターナショナルオープンデータ デイ(IODD2015)リレー報告
インターナショナルオープンデータデイ(IODD2015)リレー報告インターナショナルオープンデータデイ(IODD2015)リレー報告
インターナショナルオープンデータ デイ(IODD2015)リレー報告
 
私立大学のクラウド
私立大学のクラウド私立大学のクラウド
私立大学のクラウド
 
20100828 code4 lib_japan_事業説明(全事業)
20100828 code4 lib_japan_事業説明(全事業)20100828 code4 lib_japan_事業説明(全事業)
20100828 code4 lib_japan_事業説明(全事業)
 
Jasst15 webjasst
Jasst15 webjasstJasst15 webjasst
Jasst15 webjasst
 
「解析報告」約10年間分のデータを解析した結果… 大学の退学者予兆の傾向が見えた! 
「解析報告」約10年間分のデータを解析した結果… 大学の退学者予兆の傾向が見えた! 「解析報告」約10年間分のデータを解析した結果… 大学の退学者予兆の傾向が見えた! 
「解析報告」約10年間分のデータを解析した結果… 大学の退学者予兆の傾向が見えた! 
 
デジタル教科書を中心とした 学校ICT環境への期待
デジタル教科書を中心とした学校ICT環境への期待デジタル教科書を中心とした学校ICT環境への期待
デジタル教科書を中心とした 学校ICT環境への期待
 
CHiLOが拓く大学教育の未来
 CHiLOが拓く大学教育の未来  CHiLOが拓く大学教育の未来
CHiLOが拓く大学教育の未来
 
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 岐阜
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 岐阜UDC2016キックオフ 新拠点紹介 岐阜
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 岐阜
 
UDC2017_トークセッション
UDC2017_トークセッションUDC2017_トークセッション
UDC2017_トークセッション
 
デジタル教材等の規格標準化の意義と動向
デジタル教材等の規格標準化の意義と動向デジタル教材等の規格標準化の意義と動向
デジタル教材等の規格標準化の意義と動向
 
Ipsj kansai(20100922)
Ipsj kansai(20100922)Ipsj kansai(20100922)
Ipsj kansai(20100922)
 
Alibaba Cloud Apsara Conf 2019 report in Alieaters sapporo
Alibaba Cloud Apsara Conf 2019 report in Alieaters sapporoAlibaba Cloud Apsara Conf 2019 report in Alieaters sapporo
Alibaba Cloud Apsara Conf 2019 report in Alieaters sapporo
 
UbiComp/ISWC 2015 PDR Challenge proposal
UbiComp/ISWC 2015 PDR Challenge proposalUbiComp/ISWC 2015 PDR Challenge proposal
UbiComp/ISWC 2015 PDR Challenge proposal
 
eラーニングAWARDフォーラム2016 スポンサー募集要項
eラーニングAWARDフォーラム2016 スポンサー募集要項eラーニングAWARDフォーラム2016 スポンサー募集要項
eラーニングAWARDフォーラム2016 スポンサー募集要項
 
Lodチャレンジjapan2015のご案内
Lodチャレンジjapan2015のご案内Lodチャレンジjapan2015のご案内
Lodチャレンジjapan2015のご案内
 
UDCaichi2016 kickoff 20160715 report
UDCaichi2016 kickoff 20160715 reportUDCaichi2016 kickoff 20160715 report
UDCaichi2016 kickoff 20160715 report
 
ISECON2015 座学と演習の反復による教育の効果を最大化する実課題 PBL
ISECON2015 座学と演習の反復による教育の効果を最大化する実課題 PBLISECON2015 座学と演習の反復による教育の効果を最大化する実課題 PBL
ISECON2015 座学と演習の反復による教育の効果を最大化する実課題 PBL
 
大学におけるオープンエデュケーショナル リソースと著作権処理の実状と課題
大学におけるオープンエデュケーショナル リソースと著作権処理の実状と課題大学におけるオープンエデュケーショナル リソースと著作権処理の実状と課題
大学におけるオープンエデュケーショナル リソースと著作権処理の実状と課題
 

More from Chitose Institute of Science and Technology.

2013sguヒューマンインターフェース論011
2013sguヒューマンインターフェース論0112013sguヒューマンインターフェース論011
2013sguヒューマンインターフェース論011
Chitose Institute of Science and Technology.
 
2013sguヒューマンインターフェース論010
2013sguヒューマンインターフェース論0102013sguヒューマンインターフェース論010
2013sguヒューマンインターフェース論010
Chitose Institute of Science and Technology.
 
2013sguヒューマンインターフェース論009
2013sguヒューマンインターフェース論0092013sguヒューマンインターフェース論009
2013sguヒューマンインターフェース論009
Chitose Institute of Science and Technology.
 
2013sguヒューマンインターフェース論007
2013sguヒューマンインターフェース論0072013sguヒューマンインターフェース論007
2013sguヒューマンインターフェース論007
Chitose Institute of Science and Technology.
 
2013sguヒューマンインターフェース論004
2013sguヒューマンインターフェース論0042013sguヒューマンインターフェース論004
2013sguヒューマンインターフェース論004
Chitose Institute of Science and Technology.
 
2013sguヒューマンインターフェース論003
2013sguヒューマンインターフェース論0032013sguヒューマンインターフェース論003
2013sguヒューマンインターフェース論003
Chitose Institute of Science and Technology.
 
2013 sguヒューマンインターフェース論002
2013 sguヒューマンインターフェース論0022013 sguヒューマンインターフェース論002
2013 sguヒューマンインターフェース論002
Chitose Institute of Science and Technology.
 
導入事例で学ぶ、教育の現場でiPhoneやiPadを活用する方法
導入事例で学ぶ、教育の現場でiPhoneやiPadを活用する方法導入事例で学ぶ、教育の現場でiPhoneやiPadを活用する方法
導入事例で学ぶ、教育の現場でiPhoneやiPadを活用する方法
Chitose Institute of Science and Technology.
 
クラウドを利用したデータの管理と共有
クラウドを利用したデータの管理と共有クラウドを利用したデータの管理と共有
クラウドを利用したデータの管理と共有
Chitose Institute of Science and Technology.
 

More from Chitose Institute of Science and Technology. (12)

2013sguヒューマンインターフェース論011
2013sguヒューマンインターフェース論0112013sguヒューマンインターフェース論011
2013sguヒューマンインターフェース論011
 
2013sguヒューマンインターフェース論010
2013sguヒューマンインターフェース論0102013sguヒューマンインターフェース論010
2013sguヒューマンインターフェース論010
 
2013sguヒューマンインターフェース論009
2013sguヒューマンインターフェース論0092013sguヒューマンインターフェース論009
2013sguヒューマンインターフェース論009
 
2013sguヒューマンインターフェース論008
2013sguヒューマンインターフェース論0082013sguヒューマンインターフェース論008
2013sguヒューマンインターフェース論008
 
2013sguヒューマンインターフェース論007
2013sguヒューマンインターフェース論0072013sguヒューマンインターフェース論007
2013sguヒューマンインターフェース論007
 
2013sguヒューマンインターフェース論006
2013sguヒューマンインターフェース論0062013sguヒューマンインターフェース論006
2013sguヒューマンインターフェース論006
 
2013sguヒューマンインターフェース論005
2013sguヒューマンインターフェース論0052013sguヒューマンインターフェース論005
2013sguヒューマンインターフェース論005
 
2013sguヒューマンインターフェース論004
2013sguヒューマンインターフェース論0042013sguヒューマンインターフェース論004
2013sguヒューマンインターフェース論004
 
2013sguヒューマンインターフェース論003
2013sguヒューマンインターフェース論0032013sguヒューマンインターフェース論003
2013sguヒューマンインターフェース論003
 
2013 sguヒューマンインターフェース論002
2013 sguヒューマンインターフェース論0022013 sguヒューマンインターフェース論002
2013 sguヒューマンインターフェース論002
 
導入事例で学ぶ、教育の現場でiPhoneやiPadを活用する方法
導入事例で学ぶ、教育の現場でiPhoneやiPadを活用する方法導入事例で学ぶ、教育の現場でiPhoneやiPadを活用する方法
導入事例で学ぶ、教育の現場でiPhoneやiPadを活用する方法
 
クラウドを利用したデータの管理と共有
クラウドを利用したデータの管理と共有クラウドを利用したデータの管理と共有
クラウドを利用したデータの管理と共有
 

Tamatebako vol25