SlideShare a Scribd company logo
Pythonって実際どれくらい
盛り上がってるの?
みんなのPython勉強会 #22 LT (2017.03.08)
Nao.Y
こんばんは
Pythonがどれくらい盛り上がっているのか
調べてみました!
誰?
Twitter : @NaoY_py
Qiita : Nao-Y
GitHub : NaoY-2501
NaoY.py(@NaoY_py)といいます
SEです 仕事でもPython書きたい…
なにしたの?
connpass APIを使って, Python勉強会データを収集
pandas,matplotlib,foliumで処理・可視化
環境:
Python 3.5.2 :: Anaconda
Jupyter Notebook
盛り上がりすぎて
connpass APIの限界を超えました
※ Connpass APIで詳細を取得できる上限は100件です
Python界隈の盛り上がり
2017.02
100件を突破!
(136件)
2012.09
2桁台に!
(16件)
2016.07
50件に到達!
1年で6倍に増加
2016.02 : 21件 → 2017.02: 136件
ここ半年くらいの伸びがすごい
2016.07 - 2017.02で約2.8倍
ほんとに盛り上がってきてました
#stapyはどんな感じ?
#stapyも盛り上がってます
だいたい8割くらい埋まる
2回目で既に初回の倍くらい参加
人気!
おまけ:初期は”業務のためのPython勉強会”だった
位置情報から盛り上がりを見てみる
foliumでOpenStreetMap上に開催場所
をマッピングしてみた
位置情報から見るPython人気
● 都心部すごい!
○ 新宿・渋谷・半蔵門・秋葉原周辺が熱い
○ 単純にイベントが多いだけでなく, 継続している
● 地方ではGEEKLAB.NAGANO, PyData.Okinawaが目立つ
まとめ
● 勉強会・イベントがすごい勢いで増えてる
● 機械学習・AIが流行ってることが影響してる?
○ イベント概要に着目して分析してみたらわかるかも
● 勢いに乗って色々なイベントに参加しないと損なのでは
● 拙いソースですがGitHubに上げてます

More Related Content

What's hot

なぜ科学計算にはPythonか?
なぜ科学計算にはPythonか?なぜ科学計算にはPythonか?
なぜ科学計算にはPythonか?
Aki Ariga
 
久しぶりのPythonでgoogleのアレを制御してみた
久しぶりのPythonでgoogleのアレを制御してみた久しぶりのPythonでgoogleのアレを制御してみた
久しぶりのPythonでgoogleのアレを制御してみた
Shohei Tai
 
S15 t0 introduction
S15 t0 introductionS15 t0 introduction
S15 t0 introduction
Takeshi Akutsu
 
サードパーティパッケージの歩き方
サードパーティパッケージの歩き方サードパーティパッケージの歩き方
サードパーティパッケージの歩き方
Takesxi Sximada
 
プログラミング学習とScratch raspi python
プログラミング学習とScratch raspi pythonプログラミング学習とScratch raspi python
プログラミング学習とScratch raspi python
Yoshitaka Shiono
 
Python札幌 2012/06/17
Python札幌 2012/06/17Python札幌 2012/06/17
Python札幌 2012/06/17Shinya Okano
 
10分でわかるPythonの開発環境
10分でわかるPythonの開発環境10分でわかるPythonの開発環境
10分でわかるPythonの開発環境
Hisao Soyama
 
Py datameetup1
Py datameetup1Py datameetup1
Py datameetup1
shiroyagi
 
S16 t1 python学習奮闘記#6
S16 t1 python学習奮闘記#6S16 t1 python学習奮闘記#6
S16 t1 python学習奮闘記#6
Takeshi Akutsu
 
プログラミング入門 Python超入門編
プログラミング入門 Python超入門編プログラミング入門 Python超入門編
プログラミング入門 Python超入門編
ナレッジコミュニケーション
 
素振りのススメ at Python入門者の集い
素振りのススメ at Python入門者の集い素振りのススメ at Python入門者の集い
素振りのススメ at Python入門者の集い
Takayuki Shimizukawa
 
S14 t0 introduction
S14 t0 introductionS14 t0 introduction
S14 t0 introduction
Takeshi Akutsu
 
Javascriptを書きたくないヒ トのためのPythonScript
Javascriptを書きたくないヒ トのためのPythonScriptJavascriptを書きたくないヒ トのためのPythonScript
Javascriptを書きたくないヒ トのためのPythonScript
Kazufumi Ohkawa
 
PyCon JP 2016 ビギナーセッション
PyCon JP 2016 ビギナーセッションPyCon JP 2016 ビギナーセッション
PyCon JP 2016 ビギナーセッション
Tetsuya Morimoto
 
S09 t0 orientation
S09 t0 orientationS09 t0 orientation
S09 t0 orientation
Takeshi Akutsu
 
たった一ファイルの python スクリプトから始めるOSS開発入門 / PyCon JP 2016
たった一ファイルの python スクリプトから始めるOSS開発入門 / PyCon JP 2016たった一ファイルの python スクリプトから始めるOSS開発入門 / PyCon JP 2016
たった一ファイルの python スクリプトから始めるOSS開発入門 / PyCon JP 2016
Kei IWASAKI
 
勉強会 Cvml python基礎
勉強会 Cvml python基礎勉強会 Cvml python基礎
勉強会 Cvml python基礎
真哉 杉野
 
Python入門者の集い #6 Lightning Talk
Python入門者の集い #6 Lightning Talk Python入門者の集い #6 Lightning Talk
Python入門者の集い #6 Lightning Talk
Katayanagi Nobuko
 
S09 t4 wrapup
S09 t4 wrapupS09 t4 wrapup
S09 t4 wrapup
Takeshi Akutsu
 
Python学習奮闘記#07 webapp
Python学習奮闘記#07 webappPython学習奮闘記#07 webapp
Python学習奮闘記#07 webapp
Takeshi Akutsu
 

What's hot (20)

なぜ科学計算にはPythonか?
なぜ科学計算にはPythonか?なぜ科学計算にはPythonか?
なぜ科学計算にはPythonか?
 
久しぶりのPythonでgoogleのアレを制御してみた
久しぶりのPythonでgoogleのアレを制御してみた久しぶりのPythonでgoogleのアレを制御してみた
久しぶりのPythonでgoogleのアレを制御してみた
 
S15 t0 introduction
S15 t0 introductionS15 t0 introduction
S15 t0 introduction
 
サードパーティパッケージの歩き方
サードパーティパッケージの歩き方サードパーティパッケージの歩き方
サードパーティパッケージの歩き方
 
プログラミング学習とScratch raspi python
プログラミング学習とScratch raspi pythonプログラミング学習とScratch raspi python
プログラミング学習とScratch raspi python
 
Python札幌 2012/06/17
Python札幌 2012/06/17Python札幌 2012/06/17
Python札幌 2012/06/17
 
10分でわかるPythonの開発環境
10分でわかるPythonの開発環境10分でわかるPythonの開発環境
10分でわかるPythonの開発環境
 
Py datameetup1
Py datameetup1Py datameetup1
Py datameetup1
 
S16 t1 python学習奮闘記#6
S16 t1 python学習奮闘記#6S16 t1 python学習奮闘記#6
S16 t1 python学習奮闘記#6
 
プログラミング入門 Python超入門編
プログラミング入門 Python超入門編プログラミング入門 Python超入門編
プログラミング入門 Python超入門編
 
素振りのススメ at Python入門者の集い
素振りのススメ at Python入門者の集い素振りのススメ at Python入門者の集い
素振りのススメ at Python入門者の集い
 
S14 t0 introduction
S14 t0 introductionS14 t0 introduction
S14 t0 introduction
 
Javascriptを書きたくないヒ トのためのPythonScript
Javascriptを書きたくないヒ トのためのPythonScriptJavascriptを書きたくないヒ トのためのPythonScript
Javascriptを書きたくないヒ トのためのPythonScript
 
PyCon JP 2016 ビギナーセッション
PyCon JP 2016 ビギナーセッションPyCon JP 2016 ビギナーセッション
PyCon JP 2016 ビギナーセッション
 
S09 t0 orientation
S09 t0 orientationS09 t0 orientation
S09 t0 orientation
 
たった一ファイルの python スクリプトから始めるOSS開発入門 / PyCon JP 2016
たった一ファイルの python スクリプトから始めるOSS開発入門 / PyCon JP 2016たった一ファイルの python スクリプトから始めるOSS開発入門 / PyCon JP 2016
たった一ファイルの python スクリプトから始めるOSS開発入門 / PyCon JP 2016
 
勉強会 Cvml python基礎
勉強会 Cvml python基礎勉強会 Cvml python基礎
勉強会 Cvml python基礎
 
Python入門者の集い #6 Lightning Talk
Python入門者の集い #6 Lightning Talk Python入門者の集い #6 Lightning Talk
Python入門者の集い #6 Lightning Talk
 
S09 t4 wrapup
S09 t4 wrapupS09 t4 wrapup
S09 t4 wrapup
 
Python学習奮闘記#07 webapp
Python学習奮闘記#07 webappPython学習奮闘記#07 webapp
Python学習奮闘記#07 webapp
 

Similar to Stapy#22 LT

Python for Beginners ( #PyLadiesKyoto Meetup )
Python for Beginners ( #PyLadiesKyoto Meetup )Python for Beginners ( #PyLadiesKyoto Meetup )
Python for Beginners ( #PyLadiesKyoto Meetup )
Ai Makabi
 
Introduction of kabepy
Introduction of kabepyIntroduction of kabepy
Introduction of kabepyKenjiro Kosaka
 
私の好きなPython構文 vol.2 #nds46
私の好きなPython構文 vol.2 #nds46私の好きなPython構文 vol.2 #nds46
私の好きなPython構文 vol.2 #nds46
civicpg
 
scikit-learnを用いた機械学習チュートリアル
scikit-learnを用いた機械学習チュートリアルscikit-learnを用いた機械学習チュートリアル
scikit-learnを用いた機械学習チュートリアル
敦志 金谷
 
Oktavia全文検索エンジン - SphinxCon JP 2014
Oktavia全文検索エンジン - SphinxCon JP 2014Oktavia全文検索エンジン - SphinxCon JP 2014
Oktavia全文検索エンジン - SphinxCon JP 2014
Yoshiki Shibukawa
 
Start Python Club 2020年活動報告
Start Python Club 2020年活動報告Start Python Club 2020年活動報告
Start Python Club 2020年活動報告
Takeshi Akutsu
 
S08 t0 orientation
S08 t0 orientationS08 t0 orientation
S08 t0 orientation
Takeshi Akutsu
 
Python & PyConJP 2014 Report
Python & PyConJP 2014 ReportPython & PyConJP 2014 Report
Python & PyConJP 2014 Report
gree_tech
 
numpyの魅力
numpyの魅力numpyの魅力
numpyの魅力
__106__
 
Pythonでアルゴレイヴの世界に足を踏み入れる
Pythonでアルゴレイヴの世界に足を踏み入れるPythonでアルゴレイヴの世界に足を踏み入れる
Pythonでアルゴレイヴの世界に足を踏み入れる
ksnt
 
PyScriptの紹介
PyScriptの紹介PyScriptの紹介
PyScriptの紹介
2bo 2bo
 
Raspberry PiとPythonでできること
Raspberry PiとPythonでできることRaspberry PiとPythonでできること
Raspberry PiとPythonでできること
Lina Katayose
 
Introduction
IntroductionIntroduction
Introduction
Takeshi Akutsu
 
PyPy 紹介
PyPy 紹介PyPy 紹介
PyPy 紹介
shoma h
 
Python+Raspberry Piでロボット製作はじめました
Python+Raspberry Piでロボット製作はじめましたPython+Raspberry Piでロボット製作はじめました
Python+Raspberry Piでロボット製作はじめました
M_Sugita
 
Python×ドローンについて過去のPyConJP登壇から今までの進化。
Python×ドローンについて過去のPyConJP登壇から今までの進化。Python×ドローンについて過去のPyConJP登壇から今までの進化。
Python×ドローンについて過去のPyConJP登壇から今までの進化。
Lina Katayose
 
プログラマーとの出会い - Hello, Programmer! at PyCon Kyushu 2022
プログラマーとの出会い - Hello, Programmer! at PyCon Kyushu 2022プログラマーとの出会い - Hello, Programmer! at PyCon Kyushu 2022
プログラマーとの出会い - Hello, Programmer! at PyCon Kyushu 2022
Takayuki Shimizukawa
 
Python3と向かい合ってみる
Python3と向かい合ってみるPython3と向かい合ってみる
Python3と向かい合ってみるAtsuo Ishimoto
 
Pythonistaで音ゲーを作る
Pythonistaで音ゲーを作るPythonistaで音ゲーを作る
Pythonistaで音ゲーを作る
monochrojazz
 

Similar to Stapy#22 LT (20)

Python for Beginners ( #PyLadiesKyoto Meetup )
Python for Beginners ( #PyLadiesKyoto Meetup )Python for Beginners ( #PyLadiesKyoto Meetup )
Python for Beginners ( #PyLadiesKyoto Meetup )
 
Introduction of kabepy
Introduction of kabepyIntroduction of kabepy
Introduction of kabepy
 
私の好きなPython構文 vol.2 #nds46
私の好きなPython構文 vol.2 #nds46私の好きなPython構文 vol.2 #nds46
私の好きなPython構文 vol.2 #nds46
 
scikit-learnを用いた機械学習チュートリアル
scikit-learnを用いた機械学習チュートリアルscikit-learnを用いた機械学習チュートリアル
scikit-learnを用いた機械学習チュートリアル
 
Oktavia全文検索エンジン - SphinxCon JP 2014
Oktavia全文検索エンジン - SphinxCon JP 2014Oktavia全文検索エンジン - SphinxCon JP 2014
Oktavia全文検索エンジン - SphinxCon JP 2014
 
Start Python Club 2020年活動報告
Start Python Club 2020年活動報告Start Python Club 2020年活動報告
Start Python Club 2020年活動報告
 
S08 t0 orientation
S08 t0 orientationS08 t0 orientation
S08 t0 orientation
 
Python & PyConJP 2014 Report
Python & PyConJP 2014 ReportPython & PyConJP 2014 Report
Python & PyConJP 2014 Report
 
numpyの魅力
numpyの魅力numpyの魅力
numpyの魅力
 
S02 t4 wrapup
S02 t4 wrapupS02 t4 wrapup
S02 t4 wrapup
 
Pythonでアルゴレイヴの世界に足を踏み入れる
Pythonでアルゴレイヴの世界に足を踏み入れるPythonでアルゴレイヴの世界に足を踏み入れる
Pythonでアルゴレイヴの世界に足を踏み入れる
 
PyScriptの紹介
PyScriptの紹介PyScriptの紹介
PyScriptの紹介
 
Raspberry PiとPythonでできること
Raspberry PiとPythonでできることRaspberry PiとPythonでできること
Raspberry PiとPythonでできること
 
Introduction
IntroductionIntroduction
Introduction
 
PyPy 紹介
PyPy 紹介PyPy 紹介
PyPy 紹介
 
Python+Raspberry Piでロボット製作はじめました
Python+Raspberry Piでロボット製作はじめましたPython+Raspberry Piでロボット製作はじめました
Python+Raspberry Piでロボット製作はじめました
 
Python×ドローンについて過去のPyConJP登壇から今までの進化。
Python×ドローンについて過去のPyConJP登壇から今までの進化。Python×ドローンについて過去のPyConJP登壇から今までの進化。
Python×ドローンについて過去のPyConJP登壇から今までの進化。
 
プログラマーとの出会い - Hello, Programmer! at PyCon Kyushu 2022
プログラマーとの出会い - Hello, Programmer! at PyCon Kyushu 2022プログラマーとの出会い - Hello, Programmer! at PyCon Kyushu 2022
プログラマーとの出会い - Hello, Programmer! at PyCon Kyushu 2022
 
Python3と向かい合ってみる
Python3と向かい合ってみるPython3と向かい合ってみる
Python3と向かい合ってみる
 
Pythonistaで音ゲーを作る
Pythonistaで音ゲーを作るPythonistaで音ゲーを作る
Pythonistaで音ゲーを作る
 

Stapy#22 LT