SlideShare a Scribd company logo
を広げたいねん!
槇野 吉晃(まきの よしあき)
・大学を出て11年くらい働く(岡山→東京)
・娘が生まれたことを機に10ヶ月育休取得
・とある事件で会社がなくなる
・保育園に入れず大阪に引っ越し
・医者を目指して2年間勉強
・NPO法人サービスグラントで働き始める
NPOを支援するNPOです
社会人経験で培ったノウハウ、スキルを
活かしたボランティアのことです
「自分の専門性やスキルの強みを認識できた」
「自分の日々の生活に役立つ情報や知識を得られ
た」
「今回の活動を通じて、地域の中で生きていくと
いう生き方があるかもしれない、と感じることが
できた 」
支援したプロボノワーカーの声
大阪府「大阪府における高齢者施策の現状と課題、 対応の方向性」より引用
大阪府「大阪府における高齢者施策の現状と課題、 対応の方向性」より引用
被保険者一人あたりの介護費が
全国で一番高い大阪府
・介護サービスの利用金額が高い?
・介護サービスを利用している方の割合が高い?
・要介護認定率自体が高い?
全国平均 27.4万円
大阪府 31.9万円
みんな、いつかは高齢者。
将来の自分、大事な人のためにも、
暮らしやすい地域を作っていきたい。
そのための「大阪ええまちプロジェクト」
大阪ええまちプロジェクト事務局メンバー
2017年度の大阪ええまちプロジェクト実績
支援先のNPO、地域団体数:17団体
支援したプロボノワーカー数:74名
2018年度の大阪ええまちプロジェクト目標
支援先のNPO、地域団体数:20団体
支援するプロボノワーカー数:100名
(2018年8月上旬までに)
アイデアを求めています!
知る
・説明会へ参加
・サービスグラント
へスキル登録
プロジェクト
参加
・どのように告知をすれば知ってもらえるか?
・どこに告知をすれば効果的か?
・何を前面に出せば興味を持ってもらえるか?
例えば、こんなアイデア募集します!!
・オリジナルTシャツを作る
・大阪ええまち祭りを開催する
・大阪ええまち通貨を発行する。
・ドキュメンタリー番組を制作する。
■リアル
・説明会・イベントの開催(12回)
-参加人数のべ151人
・路上でのチラシ配り
■ネット
・ウェブサイト
-1ヶ月の訪問ユーザー数約1,500人
・Facebookページ
-いいね!174件
-投稿リーチの平均200人(MAX1,500人)
大阪ええまちプロジェクトを知ってもらう
ために、やってきたこと。
大阪ええまちプロジェクトを広げること。
何卒、ご協力をよろしくお願いいたします。

More Related Content

Similar to 「大阪ええまちプロジェクト」を広げたいねん!

金城大学短期大学部 キャリアデザイン演習Ⅲ
金城大学短期大学部 キャリアデザイン演習Ⅲ金城大学短期大学部 キャリアデザイン演習Ⅲ
金城大学短期大学部 キャリアデザイン演習Ⅲ
Cozy Azuma
 
20131021教育×学び×まちづくり
20131021教育×学び×まちづくり20131021教育×学び×まちづくり
20131021教育×学び×まちづくりTakuma Hosoya
 
人と人との連携の取り方〜世代や組織を越えた多くの地域住民の参画〜
人と人との連携の取り方〜世代や組織を越えた多くの地域住民の参画〜人と人との連携の取り方〜世代や組織を越えた多くの地域住民の参画〜
人と人との連携の取り方〜世代や組織を越えた多くの地域住民の参画〜
Kamiya Hisayo
 
40代からのワークライフバランス/私と地域のいい関係
40代からのワークライフバランス/私と地域のいい関係40代からのワークライフバランス/私と地域のいい関係
40代からのワークライフバランス/私と地域のいい関係
Cozy Azuma
 
声なき声を聴く-ソーシャルワーカーによるアウトリーチ-
声なき声を聴く-ソーシャルワーカーによるアウトリーチ-声なき声を聴く-ソーシャルワーカーによるアウトリーチ-
声なき声を聴く-ソーシャルワーカーによるアウトリーチ-
Yokoyama Hokuto
 
葉山町「パパ力UPで子育てを楽しもう!」
葉山町「パパ力UPで子育てを楽しもう!」葉山町「パパ力UPで子育てを楽しもう!」
葉山町「パパ力UPで子育てを楽しもう!」
Cozy Azuma
 
地域で子どもを育てるために
地域で子どもを育てるために地域で子どもを育てるために
地域で子どもを育てるために
Yosuke Tanaka
 
聖心女子大職業社会学2017
聖心女子大職業社会学2017聖心女子大職業社会学2017
聖心女子大職業社会学2017
Cozy Azuma
 
聖心女子大学「職業社会学」ゲスト講義
聖心女子大学「職業社会学」ゲスト講義聖心女子大学「職業社会学」ゲスト講義
聖心女子大学「職業社会学」ゲスト講義
Cozy Azuma
 
2017 3-20 東部活動報告会
2017 3-20 東部活動報告会2017 3-20 東部活動報告会
2017 3-20 東部活動報告会
Tsutomi Hiroshi
 
鶴見大学「ボランティア論」
鶴見大学「ボランティア論」鶴見大学「ボランティア論」
鶴見大学「ボランティア論」
Cozy Azuma
 
地域のチカラをマップにしよう!高齢者版 Sotmj15_20151031
地域のチカラをマップにしよう!高齢者版  Sotmj15_20151031地域のチカラをマップにしよう!高齢者版  Sotmj15_20151031
地域のチカラをマップにしよう!高齢者版 Sotmj15_20151031
Hitoshi Sugimoto
 
Sendaimiyagi np ocenter-newyearparty20120112
Sendaimiyagi np ocenter-newyearparty20120112Sendaimiyagi np ocenter-newyearparty20120112
Sendaimiyagi np ocenter-newyearparty20120112Takayuki Kitamura
 
地域のチカラをマップにしよう!高齢者版(20161119)
地域のチカラをマップにしよう!高齢者版(20161119)地域のチカラをマップにしよう!高齢者版(20161119)
地域のチカラをマップにしよう!高齢者版(20161119)
Hitoshi Sugimoto
 
川越市役所「イクボス心得講座」
川越市役所「イクボス心得講座」川越市役所「イクボス心得講座」
川越市役所「イクボス心得講座」
Cozy Azuma
 
11月28日生徒起業企画発表会資料~長期的な高校不登校からの立ち直り~
11月28日生徒起業企画発表会資料~長期的な高校不登校からの立ち直り~11月28日生徒起業企画発表会資料~長期的な高校不登校からの立ち直り~
11月28日生徒起業企画発表会資料~長期的な高校不登校からの立ち直り~
不登校引きこもり解決判定無料AI 杉浦 孝宣 不登校引きこもり中高生解決率90%以上
 
Can net 杉山絢子(分科会B)
Can net 杉山絢子(分科会B)Can net 杉山絢子(分科会B)
Can net 杉山絢子(分科会B)
Toshiaki Goibuchi
 

Similar to 「大阪ええまちプロジェクト」を広げたいねん! (20)

金城大学短期大学部 キャリアデザイン演習Ⅲ
金城大学短期大学部 キャリアデザイン演習Ⅲ金城大学短期大学部 キャリアデザイン演習Ⅲ
金城大学短期大学部 キャリアデザイン演習Ⅲ
 
20131021教育×学び×まちづくり
20131021教育×学び×まちづくり20131021教育×学び×まちづくり
20131021教育×学び×まちづくり
 
人と人との連携の取り方〜世代や組織を越えた多くの地域住民の参画〜
人と人との連携の取り方〜世代や組織を越えた多くの地域住民の参画〜人と人との連携の取り方〜世代や組織を越えた多くの地域住民の参画〜
人と人との連携の取り方〜世代や組織を越えた多くの地域住民の参画〜
 
40代からのワークライフバランス/私と地域のいい関係
40代からのワークライフバランス/私と地域のいい関係40代からのワークライフバランス/私と地域のいい関係
40代からのワークライフバランス/私と地域のいい関係
 
I need help!20111219
I need help!20111219I need help!20111219
I need help!20111219
 
声なき声を聴く-ソーシャルワーカーによるアウトリーチ-
声なき声を聴く-ソーシャルワーカーによるアウトリーチ-声なき声を聴く-ソーシャルワーカーによるアウトリーチ-
声なき声を聴く-ソーシャルワーカーによるアウトリーチ-
 
葉山町「パパ力UPで子育てを楽しもう!」
葉山町「パパ力UPで子育てを楽しもう!」葉山町「パパ力UPで子育てを楽しもう!」
葉山町「パパ力UPで子育てを楽しもう!」
 
140328あなたの力が活きる地域づくり 進行資料
140328あなたの力が活きる地域づくり 進行資料140328あなたの力が活きる地域づくり 進行資料
140328あなたの力が活きる地域づくり 進行資料
 
地域で子どもを育てるために
地域で子どもを育てるために地域で子どもを育てるために
地域で子どもを育てるために
 
聖心女子大職業社会学2017
聖心女子大職業社会学2017聖心女子大職業社会学2017
聖心女子大職業社会学2017
 
聖心女子大学「職業社会学」ゲスト講義
聖心女子大学「職業社会学」ゲスト講義聖心女子大学「職業社会学」ゲスト講義
聖心女子大学「職業社会学」ゲスト講義
 
2017 3-20 東部活動報告会
2017 3-20 東部活動報告会2017 3-20 東部活動報告会
2017 3-20 東部活動報告会
 
鶴見大学「ボランティア論」
鶴見大学「ボランティア論」鶴見大学「ボランティア論」
鶴見大学「ボランティア論」
 
地域のチカラをマップにしよう!高齢者版 Sotmj15_20151031
地域のチカラをマップにしよう!高齢者版  Sotmj15_20151031地域のチカラをマップにしよう!高齢者版  Sotmj15_20151031
地域のチカラをマップにしよう!高齢者版 Sotmj15_20151031
 
Sendaimiyagi np ocenter-newyearparty20120112
Sendaimiyagi np ocenter-newyearparty20120112Sendaimiyagi np ocenter-newyearparty20120112
Sendaimiyagi np ocenter-newyearparty20120112
 
地域のチカラをマップにしよう!高齢者版(20161119)
地域のチカラをマップにしよう!高齢者版(20161119)地域のチカラをマップにしよう!高齢者版(20161119)
地域のチカラをマップにしよう!高齢者版(20161119)
 
川越市役所「イクボス心得講座」
川越市役所「イクボス心得講座」川越市役所「イクボス心得講座」
川越市役所「イクボス心得講座」
 
11月28日生徒起業企画発表会資料~長期的な高校不登校からの立ち直り~
11月28日生徒起業企画発表会資料~長期的な高校不登校からの立ち直り~11月28日生徒起業企画発表会資料~長期的な高校不登校からの立ち直り~
11月28日生徒起業企画発表会資料~長期的な高校不登校からの立ち直り~
 
20110810 mottovol-event
20110810 mottovol-event20110810 mottovol-event
20110810 mottovol-event
 
Can net 杉山絢子(分科会B)
Can net 杉山絢子(分科会B)Can net 杉山絢子(分科会B)
Can net 杉山絢子(分科会B)
 

More from さぶみっと!ヨクスル

東北を豊かなキャリアを歩む人で溢れる場所にしたい!
東北を豊かなキャリアを歩む人で溢れる場所にしたい!東北を豊かなキャリアを歩む人で溢れる場所にしたい!
東北を豊かなキャリアを歩む人で溢れる場所にしたい!
さぶみっと!ヨクスル
 
東北を宇宙産業の拠点にして活性化させたい!
東北を宇宙産業の拠点にして活性化させたい!東北を宇宙産業の拠点にして活性化させたい!
東北を宇宙産業の拠点にして活性化させたい!
さぶみっと!ヨクスル
 
社会のことが気になっちゃうシェアハウスをつくりたい!
社会のことが気になっちゃうシェアハウスをつくりたい!社会のことが気になっちゃうシェアハウスをつくりたい!
社会のことが気になっちゃうシェアハウスをつくりたい!
さぶみっと!ヨクスル
 
ドッグフードの常識を変えたい!
ドッグフードの常識を変えたい!ドッグフードの常識を変えたい!
ドッグフードの常識を変えたい!
さぶみっと!ヨクスル
 
引きこもりや発達障害の児童が自分の才能を見つける場所作りと地域が繋がるイベント企画を考えたい!
引きこもりや発達障害の児童が自分の才能を見つける場所作りと地域が繋がるイベント企画を考えたい!引きこもりや発達障害の児童が自分の才能を見つける場所作りと地域が繋がるイベント企画を考えたい!
引きこもりや発達障害の児童が自分の才能を見つける場所作りと地域が繋がるイベント企画を考えたい!
さぶみっと!ヨクスル
 
子どもを大切にする社会構造を創りたい!
子どもを大切にする社会構造を創りたい!子どもを大切にする社会構造を創りたい!
子どもを大切にする社会構造を創りたい!
さぶみっと!ヨクスル
 
糖尿病死亡率ワーストイメージを払拭し、日本屈指の健康長寿県にしたい!
糖尿病死亡率ワーストイメージを払拭し、日本屈指の健康長寿県にしたい!糖尿病死亡率ワーストイメージを払拭し、日本屈指の健康長寿県にしたい!
糖尿病死亡率ワーストイメージを払拭し、日本屈指の健康長寿県にしたい!
さぶみっと!ヨクスル
 
町工場見学ツーリズム
町工場見学ツーリズム町工場見学ツーリズム
町工場見学ツーリズム
さぶみっと!ヨクスル
 
夫婦間の「共感」を育むライフサポートアプリを創りたい!
夫婦間の「共感」を育むライフサポートアプリを創りたい!夫婦間の「共感」を育むライフサポートアプリを創りたい!
夫婦間の「共感」を育むライフサポートアプリを創りたい!
さぶみっと!ヨクスル
 
実現可能か!? mix+ next STAGE
実現可能か!? mix+ next STAGE実現可能か!? mix+ next STAGE
実現可能か!? mix+ next STAGE
さぶみっと!ヨクスル
 
脱「ココって何ですか?」地域×コワーキングの利用者アップで十三の魅力もアップしたい!
脱「ココって何ですか?」地域×コワーキングの利用者アップで十三の魅力もアップしたい!脱「ココって何ですか?」地域×コワーキングの利用者アップで十三の魅力もアップしたい!
脱「ココって何ですか?」地域×コワーキングの利用者アップで十三の魅力もアップしたい!
さぶみっと!ヨクスル
 
テクノロジーで社会課題を解決したい!
テクノロジーで社会課題を解決したい!テクノロジーで社会課題を解決したい!
テクノロジーで社会課題を解決したい!
さぶみっと!ヨクスル
 
東北支援を愛知で盛り上げよう!!
東北支援を愛知で盛り上げよう!!東北支援を愛知で盛り上げよう!!
東北支援を愛知で盛り上げよう!!
さぶみっと!ヨクスル
 
東北創生、東北創盛。照れ屋さんが多い東北地区。参加しやすい婚活イベントの企画アイデアが欲しい!
東北創生、東北創盛。照れ屋さんが多い東北地区。参加しやすい婚活イベントの企画アイデアが欲しい!東北創生、東北創盛。照れ屋さんが多い東北地区。参加しやすい婚活イベントの企画アイデアが欲しい!
東北創生、東北創盛。照れ屋さんが多い東北地区。参加しやすい婚活イベントの企画アイデアが欲しい!
さぶみっと!ヨクスル
 
消滅可能性都市から世界に通用する事業を創造する
消滅可能性都市から世界に通用する事業を創造する消滅可能性都市から世界に通用する事業を創造する
消滅可能性都市から世界に通用する事業を創造する
さぶみっと!ヨクスル
 
学生がかっこいい社会人に会って将来を考えるきっかけとなるような機会を作りたい!
 学生がかっこいい社会人に会って将来を考えるきっかけとなるような機会を作りたい! 学生がかっこいい社会人に会って将来を考えるきっかけとなるような機会を作りたい!
学生がかっこいい社会人に会って将来を考えるきっかけとなるような機会を作りたい!
さぶみっと!ヨクスル
 
空き店舗を活用して観光客と島民との交流の場を!
空き店舗を活用して観光客と島民との交流の場を!空き店舗を活用して観光客と島民との交流の場を!
空き店舗を活用して観光客と島民との交流の場を!
さぶみっと!ヨクスル
 
本来持っている自然治癒力を高めて病院いらずな健康な体作りを広めたい!
本来持っている自然治癒力を高めて病院いらずな健康な体作りを広めたい!本来持っている自然治癒力を高めて病院いらずな健康な体作りを広めたい!
本来持っている自然治癒力を高めて病院いらずな健康な体作りを広めたい!
さぶみっと!ヨクスル
 
持続可能なまちづくりの取組に若者をもっと参加させたい!
持続可能なまちづくりの取組に若者をもっと参加させたい!持続可能なまちづくりの取組に若者をもっと参加させたい!
持続可能なまちづくりの取組に若者をもっと参加させたい!
さぶみっと!ヨクスル
 
小豆島スポーティーズのプロジェクトをサポートしたくなるような企画を生み出したい!
 小豆島スポーティーズのプロジェクトをサポートしたくなるような企画を生み出したい! 小豆島スポーティーズのプロジェクトをサポートしたくなるような企画を生み出したい!
小豆島スポーティーズのプロジェクトをサポートしたくなるような企画を生み出したい!
さぶみっと!ヨクスル
 

More from さぶみっと!ヨクスル (20)

東北を豊かなキャリアを歩む人で溢れる場所にしたい!
東北を豊かなキャリアを歩む人で溢れる場所にしたい!東北を豊かなキャリアを歩む人で溢れる場所にしたい!
東北を豊かなキャリアを歩む人で溢れる場所にしたい!
 
東北を宇宙産業の拠点にして活性化させたい!
東北を宇宙産業の拠点にして活性化させたい!東北を宇宙産業の拠点にして活性化させたい!
東北を宇宙産業の拠点にして活性化させたい!
 
社会のことが気になっちゃうシェアハウスをつくりたい!
社会のことが気になっちゃうシェアハウスをつくりたい!社会のことが気になっちゃうシェアハウスをつくりたい!
社会のことが気になっちゃうシェアハウスをつくりたい!
 
ドッグフードの常識を変えたい!
ドッグフードの常識を変えたい!ドッグフードの常識を変えたい!
ドッグフードの常識を変えたい!
 
引きこもりや発達障害の児童が自分の才能を見つける場所作りと地域が繋がるイベント企画を考えたい!
引きこもりや発達障害の児童が自分の才能を見つける場所作りと地域が繋がるイベント企画を考えたい!引きこもりや発達障害の児童が自分の才能を見つける場所作りと地域が繋がるイベント企画を考えたい!
引きこもりや発達障害の児童が自分の才能を見つける場所作りと地域が繋がるイベント企画を考えたい!
 
子どもを大切にする社会構造を創りたい!
子どもを大切にする社会構造を創りたい!子どもを大切にする社会構造を創りたい!
子どもを大切にする社会構造を創りたい!
 
糖尿病死亡率ワーストイメージを払拭し、日本屈指の健康長寿県にしたい!
糖尿病死亡率ワーストイメージを払拭し、日本屈指の健康長寿県にしたい!糖尿病死亡率ワーストイメージを払拭し、日本屈指の健康長寿県にしたい!
糖尿病死亡率ワーストイメージを払拭し、日本屈指の健康長寿県にしたい!
 
町工場見学ツーリズム
町工場見学ツーリズム町工場見学ツーリズム
町工場見学ツーリズム
 
夫婦間の「共感」を育むライフサポートアプリを創りたい!
夫婦間の「共感」を育むライフサポートアプリを創りたい!夫婦間の「共感」を育むライフサポートアプリを創りたい!
夫婦間の「共感」を育むライフサポートアプリを創りたい!
 
実現可能か!? mix+ next STAGE
実現可能か!? mix+ next STAGE実現可能か!? mix+ next STAGE
実現可能か!? mix+ next STAGE
 
脱「ココって何ですか?」地域×コワーキングの利用者アップで十三の魅力もアップしたい!
脱「ココって何ですか?」地域×コワーキングの利用者アップで十三の魅力もアップしたい!脱「ココって何ですか?」地域×コワーキングの利用者アップで十三の魅力もアップしたい!
脱「ココって何ですか?」地域×コワーキングの利用者アップで十三の魅力もアップしたい!
 
テクノロジーで社会課題を解決したい!
テクノロジーで社会課題を解決したい!テクノロジーで社会課題を解決したい!
テクノロジーで社会課題を解決したい!
 
東北支援を愛知で盛り上げよう!!
東北支援を愛知で盛り上げよう!!東北支援を愛知で盛り上げよう!!
東北支援を愛知で盛り上げよう!!
 
東北創生、東北創盛。照れ屋さんが多い東北地区。参加しやすい婚活イベントの企画アイデアが欲しい!
東北創生、東北創盛。照れ屋さんが多い東北地区。参加しやすい婚活イベントの企画アイデアが欲しい!東北創生、東北創盛。照れ屋さんが多い東北地区。参加しやすい婚活イベントの企画アイデアが欲しい!
東北創生、東北創盛。照れ屋さんが多い東北地区。参加しやすい婚活イベントの企画アイデアが欲しい!
 
消滅可能性都市から世界に通用する事業を創造する
消滅可能性都市から世界に通用する事業を創造する消滅可能性都市から世界に通用する事業を創造する
消滅可能性都市から世界に通用する事業を創造する
 
学生がかっこいい社会人に会って将来を考えるきっかけとなるような機会を作りたい!
 学生がかっこいい社会人に会って将来を考えるきっかけとなるような機会を作りたい! 学生がかっこいい社会人に会って将来を考えるきっかけとなるような機会を作りたい!
学生がかっこいい社会人に会って将来を考えるきっかけとなるような機会を作りたい!
 
空き店舗を活用して観光客と島民との交流の場を!
空き店舗を活用して観光客と島民との交流の場を!空き店舗を活用して観光客と島民との交流の場を!
空き店舗を活用して観光客と島民との交流の場を!
 
本来持っている自然治癒力を高めて病院いらずな健康な体作りを広めたい!
本来持っている自然治癒力を高めて病院いらずな健康な体作りを広めたい!本来持っている自然治癒力を高めて病院いらずな健康な体作りを広めたい!
本来持っている自然治癒力を高めて病院いらずな健康な体作りを広めたい!
 
持続可能なまちづくりの取組に若者をもっと参加させたい!
持続可能なまちづくりの取組に若者をもっと参加させたい!持続可能なまちづくりの取組に若者をもっと参加させたい!
持続可能なまちづくりの取組に若者をもっと参加させたい!
 
小豆島スポーティーズのプロジェクトをサポートしたくなるような企画を生み出したい!
 小豆島スポーティーズのプロジェクトをサポートしたくなるような企画を生み出したい! 小豆島スポーティーズのプロジェクトをサポートしたくなるような企画を生み出したい!
小豆島スポーティーズのプロジェクトをサポートしたくなるような企画を生み出したい!
 

「大阪ええまちプロジェクト」を広げたいねん!

Editor's Notes

  1. 自分自身も東京で働いていた時にボランティアをしていた。その縁もあってサービスグラントで働いている。
  2. 高齢者の介護予防や生活支援といった活動を応援するプロジェクト。 医者を目指していた頃、予防をやりたいと思っていた。このプロジェクトの話を聞いた時にこれも何かの縁だろうと感じた。
  3. 左上から、時計周りで、 ・高齢化率45%を超える高台で移動支援を中心に高齢者の生活を支える活動をしてる団体 ・認知症専門のデイサービスを営むかたわら認知症の方への接し方や声かけを啓発する団体 ・70名ものボランティアで支える地域の人が交流するコミュニティカフェを運営する団体 ・農業塾を運営し、退職後のシニアの生きがいを作っている団体
  4. 具体的な成果物を作って団体を応援する。 自分たちの活動を知ってもらうためのチラシをもっと良くしたい。という思いに応えた事例。 他にも、ウェブサイトを構築したり、Facebookページを立ち上げたり、課題整理したり、事業計画を作ったり、といった支援を実施している。
  5. 年をとるほど、税金や保険料で支えている部分が大きい、年金や介護費、医療費など。
  6. 定年後もどんどん長く生きるようになっている。健康寿命の伸びは追いついていない、不健康に長生きするようになっている。
  7. 介護サービス自体の金額が高いわけでも、利用率が高いわけでもない。 介護認定を受けている人が多い(特に軽度者)
  8. 1団体あたり5〜6人のチームを作りたいが、人数が足りないけどもチームを組んだり、複数チームに登録してくれる人もいた。