SlideShare a Scribd company logo
~としょかんのひみつをさぐろう~
この数字はなに?
このカタカナはなに?
①ラベルのひみつをさぐろう!
E
オ
280
フ
933
ガ
913
イ
470
カ
486
フ
030
ポ
780
デ
分類番号
著者記号
ヤ
ス
ダ
マ
モ
ル
著
ぶんるいばんごう
②分類番号ってなんだろう?
わける おなじもの
としょかんの本も
おなじ なかまごと
わけられています。
にほん じっしん ぶんるいほう
日本十進分類法
Nippon Decimal Classification
N D C
0 そうき ひゃっかじてん・しんぶん
1 てつがく どうとく・
2 れきし れきし・ちず・りょこう
3 しゃかいかがく せいじ・ほうりつ・しゃかい
4 しぜんかがく 算数・星・しょくぶつ・虫・動物
5 ぎじゅつ けんちく・きかい・りょうり
6 さんぎょう のうぎょう・しいく・こうつう
7 げいじゅつ びじゅつ・しゃしん・音楽・体育
8 げんご ことば
9 文学 詩・ものがたり
いちばん左の数字
0
1
2
3
4 しぜんかがく
5
6
7
8
9
0 しぜんかがく
1 さんすう
2 ぶつり
3 かがく
4 しぜんかがく 4 ほし・うちゅう
5 ちきゅう・ちがく
6 いきもの
7 しょくぶつ
8 どうぶつ
9 いがく・けんこう・くすり
中の数字
4 8 どうぶつ
もっと
0 どうぶつ=なんでも
1 いっぱんどうぶつがく
2 動物地理・動物史
3 くらげ・さんご(無脊椎動物)
4 いか・たこ・貝(軟体動物)
5 かに・くも・さそり(節足動物)
6 こんちゅう
7 魚・かえる・へび(脊椎動物)
4 8 どうぶつ 8 鳥
9 ほにゅうるい
右の数字
4 8 6 こんちゅう
分類番号486って、
こんちゅうの本なんだ!
③としょかんの本は
ならびかたにも
ひみつがあるよ!
 とけいまわりで
 「分類番号」のじゅんに
 おなじ番号の中は著者記号「アイウエオ」じゅんに
 いちばん上のたなの、左から
というやくそくがあります。
川路小学校 図書館配架図
カウンター
司 書
えほんコーナー
としょかんちずと
クーピーをもって
しゅっぱつ!
とけいまわりだよ!

More Related Content

Viewers also liked

160205 著作権講座
160205 著作権講座160205 著作権講座
160205 著作権講座
Kenya Hiraga
 
飯田市立図書館. 三穂分館へ行こう!Pptx
飯田市立図書館. 三穂分館へ行こう!Pptx飯田市立図書館. 三穂分館へ行こう!Pptx
飯田市立図書館. 三穂分館へ行こう!Pptx
Yuko Miyazawa
 
10 Principles of Sustainable South-Lumburg - Anya Niewierra
10 Principles of Sustainable South-Lumburg - Anya Niewierra10 Principles of Sustainable South-Lumburg - Anya Niewierra
10 Principles of Sustainable South-Lumburg - Anya Niewierra
SustDevMe
 
SNS を使った学生とのコミュニケーション
SNS を使った学生とのコミュニケーションSNS を使った学生とのコミュニケーション
SNS を使った学生とのコミュニケーション
Tomoyoshi YOSHINO
 
公共図書館に行ってみよう!
公共図書館に行ってみよう!公共図書館に行ってみよう!
公共図書館に行ってみよう!
Yuko Miyazawa
 
Innovative lesson plan
Innovative lesson plan Innovative lesson plan
Innovative lesson plan
visakh
 
Applied research methodology lecture 1
Applied research methodology lecture 1Applied research methodology lecture 1
Applied research methodology lecture 1
Pulchowk Campus
 
Education industry in india ppt
Education industry in india pptEducation industry in india ppt
Education industry in india ppt
parth_banerjee1976
 
Presentación12
Presentación12Presentación12
Presentación12
fuampablo
 

Viewers also liked (9)

160205 著作権講座
160205 著作権講座160205 著作権講座
160205 著作権講座
 
飯田市立図書館. 三穂分館へ行こう!Pptx
飯田市立図書館. 三穂分館へ行こう!Pptx飯田市立図書館. 三穂分館へ行こう!Pptx
飯田市立図書館. 三穂分館へ行こう!Pptx
 
10 Principles of Sustainable South-Lumburg - Anya Niewierra
10 Principles of Sustainable South-Lumburg - Anya Niewierra10 Principles of Sustainable South-Lumburg - Anya Niewierra
10 Principles of Sustainable South-Lumburg - Anya Niewierra
 
SNS を使った学生とのコミュニケーション
SNS を使った学生とのコミュニケーションSNS を使った学生とのコミュニケーション
SNS を使った学生とのコミュニケーション
 
公共図書館に行ってみよう!
公共図書館に行ってみよう!公共図書館に行ってみよう!
公共図書館に行ってみよう!
 
Innovative lesson plan
Innovative lesson plan Innovative lesson plan
Innovative lesson plan
 
Applied research methodology lecture 1
Applied research methodology lecture 1Applied research methodology lecture 1
Applied research methodology lecture 1
 
Education industry in india ppt
Education industry in india pptEducation industry in india ppt
Education industry in india ppt
 
Presentación12
Presentación12Presentación12
Presentación12
 

More from Yuko Miyazawa

チャレンジ!手がかりは写真だけの調査活動〜情報センターとしての学校図書館の可能性〜
チャレンジ!手がかりは写真だけの調査活動〜情報センターとしての学校図書館の可能性〜チャレンジ!手がかりは写真だけの調査活動〜情報センターとしての学校図書館の可能性〜
チャレンジ!手がかりは写真だけの調査活動〜情報センターとしての学校図書館の可能性〜
Yuko Miyazawa
 
「誰のための学校図書館か」
「誰のための学校図書館か」「誰のための学校図書館か」
「誰のための学校図書館か」
Yuko Miyazawa
 
「高森町子ども読書支援センターが目指すもの」
「高森町子ども読書支援センターが目指すもの」「高森町子ども読書支援センターが目指すもの」
「高森町子ども読書支援センターが目指すもの」
Yuko Miyazawa
 
ポプラ社「図書館マルシェ」発表資料(宮澤優子)
ポプラ社「図書館マルシェ」発表資料(宮澤優子)ポプラ社「図書館マルシェ」発表資料(宮澤優子)
ポプラ社「図書館マルシェ」発表資料(宮澤優子)
Yuko Miyazawa
 
20170724 松本市学校司書研修
20170724 松本市学校司書研修20170724 松本市学校司書研修
20170724 松本市学校司書研修
Yuko Miyazawa
 
Wikipedhia libへようこそ(著作権処理版)
Wikipedhia libへようこそ(著作権処理版)Wikipedhia libへようこそ(著作権処理版)
Wikipedhia libへようこそ(著作権処理版)
Yuko Miyazawa
 

More from Yuko Miyazawa (6)

チャレンジ!手がかりは写真だけの調査活動〜情報センターとしての学校図書館の可能性〜
チャレンジ!手がかりは写真だけの調査活動〜情報センターとしての学校図書館の可能性〜チャレンジ!手がかりは写真だけの調査活動〜情報センターとしての学校図書館の可能性〜
チャレンジ!手がかりは写真だけの調査活動〜情報センターとしての学校図書館の可能性〜
 
「誰のための学校図書館か」
「誰のための学校図書館か」「誰のための学校図書館か」
「誰のための学校図書館か」
 
「高森町子ども読書支援センターが目指すもの」
「高森町子ども読書支援センターが目指すもの」「高森町子ども読書支援センターが目指すもの」
「高森町子ども読書支援センターが目指すもの」
 
ポプラ社「図書館マルシェ」発表資料(宮澤優子)
ポプラ社「図書館マルシェ」発表資料(宮澤優子)ポプラ社「図書館マルシェ」発表資料(宮澤優子)
ポプラ社「図書館マルシェ」発表資料(宮澤優子)
 
20170724 松本市学校司書研修
20170724 松本市学校司書研修20170724 松本市学校司書研修
20170724 松本市学校司書研修
 
Wikipedhia libへようこそ(著作権処理版)
Wikipedhia libへようこそ(著作権処理版)Wikipedhia libへようこそ(著作権処理版)
Wikipedhia libへようこそ(著作権処理版)
 

としょかんたんていだん(川路・三穂)

Editor's Notes

  1. ・きょうは図書館の時間にこんなお勉強をします。スクリーンを見てください。なんて書いてあるか、一緒に読んでみましょう! ・(タイトルを一緒に読む) ・今日から三回、国語の「図書館のひみつをさぐろう!きみたちは、図書館たんていだん」というお勉強をしますが、まずは図書館のことを少し知ってほしいと思います。
  2. ・さて、これなーんだ? ・そうです、ラベルです。図書館の本を借りるときにカードにラベルも書くよね。 ・じゃあ、この数字は何?? ・このカタカナは何?? ・まず最初に、このラベルのひみつをさぐってみよう!
  3. ・先生はこのラベルの数字を見るだけで、何が書かれている本なのか、分かります。 ・でも、みんなもきっとわかるものがありますよ。最初のはみんなも知ってるでしょ? ★Eってなんだろ? ★そう、絵本です。 ★913は? ★これは日本のお話です。 ★さっきと似ていますが、今度は933です。 ★はい、これは外国のお話。 ★280 ★これは伝記です。 ★470 ★朝顔のことが書いてあるようですが、これは植物の本 ★486 ★これは昆虫の本です。 ★030 ★これは百科事典、ポプラディアですね。 ★では最後、780 ★バスケットボール、スポーツの本です。
  4. ・実は、このラベルの番号やカタカナには、意味があるのです。 ・まずはじめに下の段から。このカタカナのことを「著者記号」と言います。難しい言葉ですが、これにどういう意味があるかわかる人はいますか?前に少しお話ししたことがありますが。。。 ・そうです、この本を書いた人の名前の、一番最初の文字がここに書かれているのです。 ・確かめてみましょう。 ・安田守・著と書いてあります。「ヤスダマモル」さんです。その「ヤ」が、このラベルの「ヤ」なのです。 ・では上の段。これを「分類番号」といいます。分類番号ってなんだろう? ・それでは分類番号のひみつをさぐってみましょう。
  5. ・「分類番号」の分類というのはこのような漢字を書きます。 ・この漢字の文字には意味があります。 ・「類」これは「おなじもの」という意味があります。 ・「分」これは書けるかな?これには「分ける」という意味があります。 ・ですから「分類」には、「おなじもの」を「わける」という意味があります。 ・実は図書館の本も、書かれている内容の「おなじ」仲間ごとに「わけられて」いるのです。
  6. ・では、図書館の本は、どういう風に分けられているのでしょう。 ・図書館の本は「日本十進分類法」という決まりに従って分けられています。 ・日本十進分類法は、Nippon Decimal Classificationともいわれ、その頭文字をとって「NDC」とも言われています。 ・(日本十進分類法の本を見せる)この本がその決まりが細かく書かれた本です。中を見るとこういう本には何番にという番号をつけましょう、こういう本には何番という番号をつけましょう、とかかれています。
  7. ・さて、では分類のお話をします。少し難しいお話ですが、少し図書館の本の秘密がわかりますよ。 ・まず、図書館の本を、書かれている内容によって、大きく10個に分けます。 ・0から9までの、10個の分類になります。 ・0は後にして、1分類から順に見ていきましょう。(ざっと、1から9分類の説明) ・0分類には、1から9までのどこにも入れられないもの、または、どこに入れてもおかしくないから入れる場所に困るものを入れます。 ・これが分類番号の一番左の数字の意味です。 ・この本のラベルのいちばん左には「4」という数字が書かれています。どうやらこの本は「しぜんかがく」の本のようです。
  8. ・「しぜんかがく」の本といってもたくさんありますから、それをもっと細かく分けます。 ・ではさっきの本が「486」だったので、「4」分類を分けてみましょう。
  9. ・また10個に分けますよ。 ・(二次区分の内容に少し触れる) ・そうです。それが二桁目、真ん中の数字の意味です。 ・48というのは動物の本だということが分かりました。 ・ではそれを、もっともっと細かく分けてみましょう。
  10. ・では「48」の分類を、もっともっと細かく分けてみましょう。
  11. ・また10個に分けますよ。 ・(三次区分の内容にふれる) ・では、金魚の本だったら「4」「なに?」になりそう? ・では、カブトムシの本は?? ・これがいちばん右側の数字の意味なのです。
  12. ・そうすると、最初の本は「486」でしたから、昆虫、虫の本なのでしょうか? ・背表紙です。 ・表紙です。 ・「イモムシハンドブック」本当に、虫の本ですね?! ・先生がラベルを見ただけで何が書かれている本かわかるのは、この数字の秘密や、分類番号の意味を知っていたからなのです。 ・では、そうやって分けられている図書館の本、ばらばらに棚に入っているのでしょうか? ・いいえ違います。ばらばらに入っていたら、虫の本を探したい!という時にあっちもこっちも探さなければなりません。図書館の本は、並び方にも秘密があるのです。
  13. ・図書館の本の並び方には、約束があります。 ・まず「時計回りに」。時計ってどっちに回ってる? ・「分類番号の順番」に。 ・本当にそうか見てみよう! ・483,484,485の順番だね。 ・「おなじ分類番号の中は著者記号のアイウエオ順」に ・本当かな? ・なっています。 ・「一番上の棚の、左から」さあ、どこからだ? ・(矢印を出しながら)この順番で、並んでいます。
  14. ・さあ、少し図書館の秘密が分かりました。 ・それでは次回、皆さんに図書館探偵団になってもらいます。 ・図書館の地図と、クーピーをつかいますよ。 ・時計回りに本が並んでいることを、わすれないでくださいね。