SlideShare a Scribd company logo
学校図書館 公共図書館
専門図書館 Web図書館
飯田市立中央図書館
上郷図書館・鼎図書館
羽場・丸山・東野・座光寺・松尾・下久堅・
上久堅・千代・千栄・龍江・竜丘・川路・
三穂・山本・伊賀良・上村・南信濃
17の分館
・どこにあるの?
・どんなところ?
・だれがつかえるの?
・いつやってるの?
蔵書数10708冊
市内のほかの図書館もあわせると100万冊!!
すいようび
水曜日
9:30~11:30
15:00~17:00
どようび
土曜日
10:00~17:00
さつ
4冊
しゅうかん
2週間
本を持ってカウンターへ行くだけです。
り よ う とう ろく
利用登録
としょかん なか
図書館の中を
さがしてくれます
あたら ほん か
新しく本を買ってくれます
かえ ほん
返ってきた本を
とっておいてくれ、
れんらく
連絡をくれます
本
が
な
い
としょかん
ほかの図書館
ほん
の本をさがして
くれます
としょかん
図書館が
しまっているときは
かうんたあ
カウンターへ
おかえしします
ブ
ッ
ク
ポ
ス
ト
へ
!
飯田市立図書館. 三穂分館へ行こう!Pptx

More Related Content

What's hot

ポプラ社「図書館マルシェ」発表資料(宮澤優子)
ポプラ社「図書館マルシェ」発表資料(宮澤優子)ポプラ社「図書館マルシェ」発表資料(宮澤優子)
ポプラ社「図書館マルシェ」発表資料(宮澤優子)
Yuko Miyazawa
 
ロバと図書館
ロバと図書館ロバと図書館
ロバと図書館
Cantabrio Asturio
 
Asadoku at Code4 lib20200620
Asadoku at Code4 lib20200620Asadoku at Code4 lib20200620
Asadoku at Code4 lib20200620
Nanako Takahashi
 
チャレンジ!手がかりは写真だけの調査活動〜情報センターとしての学校図書館の可能性〜
チャレンジ!手がかりは写真だけの調査活動〜情報センターとしての学校図書館の可能性〜チャレンジ!手がかりは写真だけの調査活動〜情報センターとしての学校図書館の可能性〜
チャレンジ!手がかりは写真だけの調査活動〜情報センターとしての学校図書館の可能性〜
Yuko Miyazawa
 
ウィキペディアタウンと図書館
ウィキペディアタウンと図書館ウィキペディアタウンと図書館
ウィキペディアタウンと図書館
Cantabrio Asturio
 
0803東海ナレッジネットオープニングイベント
0803東海ナレッジネットオープニングイベント0803東海ナレッジネットオープニングイベント
0803東海ナレッジネットオープニングイベント
茜 山本
 
GEB読書会 第0回 キックオフ
GEB読書会 第0回 キックオフGEB読書会 第0回 キックオフ
GEB読書会 第0回 キックオフ
Akira Yamaguchi
 
Twitter発図書館ツアー yamamoto
Twitter発図書館ツアー yamamotoTwitter発図書館ツアー yamamoto
Twitter発図書館ツアー yamamotoarg cafe
 
20150821_性格的にそうでもないひとが実践したつながりづくり 平成27年度大学図書館職員長期研修に際して
20150821_性格的にそうでもないひとが実践したつながりづくり 平成27年度大学図書館職員長期研修に際して20150821_性格的にそうでもないひとが実践したつながりづくり 平成27年度大学図書館職員長期研修に際して
20150821_性格的にそうでもないひとが実践したつながりづくり 平成27年度大学図書館職員長期研修に際して
Hiroyuki Chiba
 
図書についての情報提供 別背景
図書についての情報提供 別背景図書についての情報提供 別背景
図書についての情報提供 別背景Atsuko Akamatsu
 
ウィキペディアと関わること -情報を拓くためのツール-
ウィキペディアと関わること -情報を拓くためのツール-ウィキペディアと関わること -情報を拓くためのツール-
ウィキペディアと関わること -情報を拓くためのツール-
Cantabrio Asturio
 
20180311wikipediatown in osakatyuolibrary
20180311wikipediatown in osakatyuolibrary20180311wikipediatown in osakatyuolibrary
20180311wikipediatown in osakatyuolibrary
和人 青木
 
なぜ図書館を作るのか
なぜ図書館を作るのかなぜ図書館を作るのか
なぜ図書館を作るのかKeisuke Kimura
 
図書館員のワザを伝授!15分でわかる「京大にない資料」の手に入れ方【ILL講習会】(2015)
図書館員のワザを伝授!15分でわかる「京大にない資料」の手に入れ方【ILL講習会】(2015)図書館員のワザを伝授!15分でわかる「京大にない資料」の手に入れ方【ILL講習会】(2015)
図書館員のワザを伝授!15分でわかる「京大にない資料」の手に入れ方【ILL講習会】(2015)
Yoshida-South Library, Kyoto University
 
京都大学吉田南総合図書館 Kuline講習会 検索できなきゃはじまらない! 15分で京大図書館ことはじめ。(2014)
京都大学吉田南総合図書館 Kuline講習会 検索できなきゃはじまらない! 15分で京大図書館ことはじめ。(2014)京都大学吉田南総合図書館 Kuline講習会 検索できなきゃはじまらない! 15分で京大図書館ことはじめ。(2014)
京都大学吉田南総合図書館 Kuline講習会 検索できなきゃはじまらない! 15分で京大図書館ことはじめ。(2014)Yoshida-South Library, Kyoto University
 
20150320京都情報図書館学学習会【公開用】
20150320京都情報図書館学学習会【公開用】20150320京都情報図書館学学習会【公開用】
20150320京都情報図書館学学習会【公開用】
Masahiko Inoue
 
20130823私立短大東海・北陸地区図書館協議会(表紙改訂版)
20130823私立短大東海・北陸地区図書館協議会(表紙改訂版)20130823私立短大東海・北陸地区図書館協議会(表紙改訂版)
20130823私立短大東海・北陸地区図書館協議会(表紙改訂版)Masahiko Inoue
 
160502_課題解決型図書館について語る集い_ nakayama
160502_課題解決型図書館について語る集い_ nakayama160502_課題解決型図書館について語る集い_ nakayama
160502_課題解決型図書館について語る集い_ nakayama
NAGANOlib
 
水沼・111213デンマークの図書館
水沼・111213デンマークの図書館水沼・111213デンマークの図書館
水沼・111213デンマークの図書館Kazuhiko Kawasaki
 
伝道師821 イントロダクションと和歌
伝道師821 イントロダクションと和歌伝道師821 イントロダクションと和歌
伝道師821 イントロダクションと和歌
fox wreck
 

What's hot (20)

ポプラ社「図書館マルシェ」発表資料(宮澤優子)
ポプラ社「図書館マルシェ」発表資料(宮澤優子)ポプラ社「図書館マルシェ」発表資料(宮澤優子)
ポプラ社「図書館マルシェ」発表資料(宮澤優子)
 
ロバと図書館
ロバと図書館ロバと図書館
ロバと図書館
 
Asadoku at Code4 lib20200620
Asadoku at Code4 lib20200620Asadoku at Code4 lib20200620
Asadoku at Code4 lib20200620
 
チャレンジ!手がかりは写真だけの調査活動〜情報センターとしての学校図書館の可能性〜
チャレンジ!手がかりは写真だけの調査活動〜情報センターとしての学校図書館の可能性〜チャレンジ!手がかりは写真だけの調査活動〜情報センターとしての学校図書館の可能性〜
チャレンジ!手がかりは写真だけの調査活動〜情報センターとしての学校図書館の可能性〜
 
ウィキペディアタウンと図書館
ウィキペディアタウンと図書館ウィキペディアタウンと図書館
ウィキペディアタウンと図書館
 
0803東海ナレッジネットオープニングイベント
0803東海ナレッジネットオープニングイベント0803東海ナレッジネットオープニングイベント
0803東海ナレッジネットオープニングイベント
 
GEB読書会 第0回 キックオフ
GEB読書会 第0回 キックオフGEB読書会 第0回 キックオフ
GEB読書会 第0回 キックオフ
 
Twitter発図書館ツアー yamamoto
Twitter発図書館ツアー yamamotoTwitter発図書館ツアー yamamoto
Twitter発図書館ツアー yamamoto
 
20150821_性格的にそうでもないひとが実践したつながりづくり 平成27年度大学図書館職員長期研修に際して
20150821_性格的にそうでもないひとが実践したつながりづくり 平成27年度大学図書館職員長期研修に際して20150821_性格的にそうでもないひとが実践したつながりづくり 平成27年度大学図書館職員長期研修に際して
20150821_性格的にそうでもないひとが実践したつながりづくり 平成27年度大学図書館職員長期研修に際して
 
図書についての情報提供 別背景
図書についての情報提供 別背景図書についての情報提供 別背景
図書についての情報提供 別背景
 
ウィキペディアと関わること -情報を拓くためのツール-
ウィキペディアと関わること -情報を拓くためのツール-ウィキペディアと関わること -情報を拓くためのツール-
ウィキペディアと関わること -情報を拓くためのツール-
 
20180311wikipediatown in osakatyuolibrary
20180311wikipediatown in osakatyuolibrary20180311wikipediatown in osakatyuolibrary
20180311wikipediatown in osakatyuolibrary
 
なぜ図書館を作るのか
なぜ図書館を作るのかなぜ図書館を作るのか
なぜ図書館を作るのか
 
図書館員のワザを伝授!15分でわかる「京大にない資料」の手に入れ方【ILL講習会】(2015)
図書館員のワザを伝授!15分でわかる「京大にない資料」の手に入れ方【ILL講習会】(2015)図書館員のワザを伝授!15分でわかる「京大にない資料」の手に入れ方【ILL講習会】(2015)
図書館員のワザを伝授!15分でわかる「京大にない資料」の手に入れ方【ILL講習会】(2015)
 
京都大学吉田南総合図書館 Kuline講習会 検索できなきゃはじまらない! 15分で京大図書館ことはじめ。(2014)
京都大学吉田南総合図書館 Kuline講習会 検索できなきゃはじまらない! 15分で京大図書館ことはじめ。(2014)京都大学吉田南総合図書館 Kuline講習会 検索できなきゃはじまらない! 15分で京大図書館ことはじめ。(2014)
京都大学吉田南総合図書館 Kuline講習会 検索できなきゃはじまらない! 15分で京大図書館ことはじめ。(2014)
 
20150320京都情報図書館学学習会【公開用】
20150320京都情報図書館学学習会【公開用】20150320京都情報図書館学学習会【公開用】
20150320京都情報図書館学学習会【公開用】
 
20130823私立短大東海・北陸地区図書館協議会(表紙改訂版)
20130823私立短大東海・北陸地区図書館協議会(表紙改訂版)20130823私立短大東海・北陸地区図書館協議会(表紙改訂版)
20130823私立短大東海・北陸地区図書館協議会(表紙改訂版)
 
160502_課題解決型図書館について語る集い_ nakayama
160502_課題解決型図書館について語る集い_ nakayama160502_課題解決型図書館について語る集い_ nakayama
160502_課題解決型図書館について語る集い_ nakayama
 
水沼・111213デンマークの図書館
水沼・111213デンマークの図書館水沼・111213デンマークの図書館
水沼・111213デンマークの図書館
 
伝道師821 イントロダクションと和歌
伝道師821 イントロダクションと和歌伝道師821 イントロダクションと和歌
伝道師821 イントロダクションと和歌
 

Editor's Notes

  1. ・今日は飯田市立中央図書館の三穂分館について勉強します。
  2. 図書館にもいろいろな種類がありますが、皆さん知っていますか? ★まず一番身近なのが、ここ、学校図書館です。中学校や高校、大学にもあります。 ★次が公共図書館。これは国や県、市町村が運営している図書館です。 ★それから専門図書館。ある特定の分野の資料だけを集中的に集めてある図書館です。音楽図書館、地図図書館、点字図書館、それからマンガ図書館なんかもあります。 ★それから、Web図書館、なんていうのも出てきました。これはインターネット上で自由に本が読めるさいとに「図書館」と名前を付けてあるもので、一般的な図書館とは少し違いますが、作者が亡くなって五十年経過すると、著作権が切れるので、そういった作品を公開しているサイトなどがあります。 ★今日はこの中で、公共図書館、中でも、皆さんに一番身近な公共図書館のお勉強をしたいと思います。
  3. 飯田市内の公共図書館は ★飯田中央図書館 ★上郷図書館と鼎図書館 ★さらに各地区の分館 ★これが17館ありまして 全部で20館あります。
  4. 三穂分館のことを、みんなどのくらい知っていますか? ★どこにあるの? ★どんなところ? ★だれがつかえるの? ★いつやっているの? ★では今日は、それらを勉強しましょう。
  5. さて。 ★ここはどこでしょう?そう、三穂の支所です。自治振興センター、といいます。 ★ここに飯田市立中央図書館の三穂分館がありますよ。 ★中に入ってみましょう。 ★ちょっとわかりにくいけれど、正面の奥に入口があります。 ★こちらも知っていますか?こちらのほうがなじみがある? ★保育園の頃はこちらから入っていたようですね? ★あ、看板がりました。 では、中に入ってみましょう。
  6. どんなところか知っていますか? ★こんな場所です。 ★学校の図書館と一番違うのは、大人の本があるというところです。 ★もちろん子どもの本もたくさんありますね。 ★座って読む場所もあります。 ★三穂分館の蔵書数は 冊 ★市内のほかの図書館も合わせると、なんと100万冊もの本があるそうです。
  7. さて、この図書館は ★みんなは使えるのでしょうか? ★はい、使えます。 ★お母さんは? ★はい。 ★お父さんは? ★はい。 ★赤ちゃんは? ★はい。 ★お年よりは? ★はい。 そうです、誰でも使えるのです。
  8. ・さて、この図書館は、実は毎日はやっていません。 ・では、いつやっているのでしょう? ★まずは水曜日 ★午前9:30から11:30までと、一度しまってからまた開いて、15:00から17:00 ★それから土曜日 ★午前10時から午後5時まで ★土曜日は一日やっています。 この時間以外は、じつはあいていません。
  9. ・学校の図書館は一人一冊1週間かりられますが、さて、三穂分館はどうでしょう? ★一人4冊 ★二週間 かりられます。ただし、長期休業の時は一人6冊借りられます。
  10. かりるときには学校のようなカードがいるのでしょうか?★ ★いいえちがいます。 では、これを知っていますか?★ 持っている人はいますか? ★ところがこれも使えません。 ・中央図書館のような、バーコードが着いたカードがいるのでしょうか? ・実は、どちらも違うのです。
  11. ・読みたい本が見つかったら、本を持ってカウンターへ行きます。
  12. ・まず最初にするのは、利用者登録といって、ここの図書館を使います!という申込書です。 ・申込書を書くとこんなカードを4枚作ってくれます。どうして4枚あると思いますか?それは貸出冊数と関係があるのです。
  13. ・三穂分館の本の裏表紙には、こんなポケットがついていて、何かカードが入っていますね。 ・実は、さっきの4枚のカードがここで使われます。 ・借りたい本のポケットに入っているカードと、作ってもらった自分のカードを入れ替えます。 ・これで、あなたがこの本を借りています!ということになるのです。
  14. 読みたい本が見つかったときはカウンターへ行けばいいのですが、見つからない場合はどうしたらいいでしょう? 見つからない場合もカウンターへ行きましょう。 ★まず★図書館にあるかないか探してくださいます。 ★図書館にある本なのに貸し出し中という場合★返ってきたらとっておいてくれて、返ってきたよと連絡をくれます。これを予約といいます。 ★図書館にない本の場合★図書館に入れてもいいなという本は買ってくれます。これをリクエストといいます。 ★もうひとつ。★中央図書館など、よその図書館にあれば、それをまわしてもらうこともできます。そうすると100万冊の中から本を探せる!ということなのです。
  15. ・本を返す時はカウンターへもって行きましょう。 ・図書館は水曜日と土曜日しか開いてないのですが、そのほかの日にも返すことができます。公民館の入り口にブックポストがあるので、そこへ入れてください。
  16. ・さあ、これで三穂分館ことがいろいろ分かりました。