SlideShare a Scribd company logo
ゼロからの
座談会実践
2014年11月28日
IWASAKI, Yusuke
こんにちは
いわさき です
• ディレクションが中心です
• サービス設計と行程管理
• オペレーション構築
• たまにコーディング
• どうでもいい情報
• 元々はプロゲーマーもどき
• 専攻は経営学
要するに
• 座談会の意義とやり方を共有します
座談会
座談会とは
• マーケティングの手法(Focus Groups)
• プロダクトだったりアイデアだったりについて
集団に質問を投げかけ、集団間での会話を通し
てどのようなフィードバックがあるかを観察す
る。
• 設計から実施結果報告までおおよそ3週間程度
座談会の特徴
• 良い所
• プロダクトへの要望・利用動機・価値付けを知る上
で有効
• 開発の初期段階では、プロダクトでのニーズとその対応
方針を明らかにするために使われる
• 開発の後期段階では、プロダクトのフィードバックを低
コストでもらう手段として使われる
座談会の特徴
• 気をつけるべき所
• あくまでも意見であり、実際の行動とは必ずしも結
びつくものではない
• サンプル数が少なく、母集団を代表するものとなら
ない
• よって、実施結果が適切ではない可能性がある
座談会の種別
実施の目的は大きく4種類。
• 業界調査
• 想定ユーザーはプロダクト(群)に対してどう理解し、
どんな価値付けの基準を持っているか
• 特徴の重み付け
• プロダクトの中で想定ユーザーに刺さるものはどれで、
何故か
• 競合比較
• 競合プロダクトのどこがユーザーに刺さるのか
• 動向研究
• (アンケート調査やアクセス解析などの)定量分析では
わからない指標の変化の理由を探る
座談会の種別
ユーザーテストは「使っている瞬間」がメイン
座談会の種別
座談会は「その外側の文脈」がメイン
大まかな流れ
• トピックの決定
• リクルーティング
• スクリプト(台本)
作成
• 機材の整備
• 実施
• 音声ログの起こし
• 結果の分析
事前準備
• 調査トピックの決定
• 1回のフォーカスグループ実施につき3~5個程度
• 実施回数と1回あたりの人数を決める
• 1回では不十分。3~4回が望ましい。
• リクルーティング
• Ch6で説明した流れとほぼ同じ
• 被験者同士で話しやすくできる様に考慮する
• スクリプトを用意する
• これが一番時間を使う
事前準備(スクリプト作成)
• スクリプトはインタビューの基本構成を踏襲します
• イントロダクション
• 自己紹介、インタビューの概要説明など
• アイスブレイキング
• 場に集中させるための手続き
• 一般的な質問
• プロダクト(具体名は挙げない)をどのように使っているか、どう
思っているか
• 具体的な質問
• 具体的な製品名を挙げ、それらがいつ、どのように使われうるのか、
実際使ってどうかなど
• 振り返り
• プロダクトを使ってみての感想や印象など。「一般的な質問」で述
べられた内容と比べてどう変化したかを計測する
• まとめ
事前準備
部屋の設計
• 和やかな雰囲気
• 議論ができる
• 録画・録音ができる
https://www.flickr.com/photos/pdc/3866331426/
実施
部屋にいるのは
・モデレータ(進行役)
・アシスタント(任意)
・参加者
スクリプトに基づき、
モデレータが進行する
実施
モデレータの役割
• ファシリテータに近い
• 中立的
• 場をコントロールする
• 進行する
• 公平である
• 発言を促す
• (必要に応じて)参加者
を退室させる
実施後
ログを見返す
• 文字に起こしたりす
る
(クソめんどくせぇ・・・)
各種手続きが大変
内製だと企画~結果報告までが大変です
一人で実施しようとするとパンクします
• 質問項目を作る以外にやることが多い
• モデレーションの準備・実施が大変
各種手続きが大変
• 質問項目を作る以外にやることが多い
• →テスト設計以外の箇所は外部リソースを活用
• モデレーションできる人の用意が大変
• →営業職の人を活用したりする
• →テスト設計者はアシスタントとして参加
おおまかにまとめ
• フォーカスグループの設計と実施の方法を説明
しました
• 重要なのは「ターゲット選定」と「スクリプト
作成」だと思っています
• それ以外の箇所はうまく他の人に依頼する事で実務
への導入障壁が下がるかと思っています
スキームさえ作ってしまえば運用は平易だと思います
参考文献
• Observing the User Experience: A
Practitioner's Guide to User Research
(Morgan Kaufmann, 2012)
• Elizabeth Goodman, Mike Kuniavsky, Andrea
Moed
• 心理学研究法―心を見つめる科学のまなざし
(有斐閣アルマ, 2004)
• 高野 陽太郎, 岡 隆
以上
ご清聴ありがとうございました

More Related Content

Viewers also liked

複数サービスを共存させるために 試行錯誤したこと
複数サービスを共存させるために 試行錯誤したこと複数サービスを共存させるために 試行錯誤したこと
複数サービスを共存させるために 試行錯誤したこと
Nagao Shun
 
20161206 うるう秒社内勉強会 社外向け資料
20161206 うるう秒社内勉強会 社外向け資料20161206 うるう秒社内勉強会 社外向け資料
20161206 うるう秒社内勉強会 社外向け資料
Tsuyoshi Hisamatsu
 
akka-streamのマイクロサービスへの適用
akka-streamのマイクロサービスへの適用akka-streamのマイクロサービスへの適用
akka-streamのマイクロサービスへの適用
Nyle Inc.(ナイル株式会社)
 
Gcm#3 uiデザインの品質を効率的に向上させるには?
Gcm#3 uiデザインの品質を効率的に向上させるには?Gcm#3 uiデザインの品質を効率的に向上させるには?
Gcm#3 uiデザインの品質を効率的に向上させるには?
GREE/Art
 
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」
Kazuki Yamashita
 
心地よいUIの温度 - 言葉と気遣いで高めるUI -
心地よいUIの温度 - 言葉と気遣いで高めるUI -心地よいUIの温度 - 言葉と気遣いで高めるUI -
心地よいUIの温度 - 言葉と気遣いで高めるUI -
wariemon
 

Viewers also liked (6)

複数サービスを共存させるために 試行錯誤したこと
複数サービスを共存させるために 試行錯誤したこと複数サービスを共存させるために 試行錯誤したこと
複数サービスを共存させるために 試行錯誤したこと
 
20161206 うるう秒社内勉強会 社外向け資料
20161206 うるう秒社内勉強会 社外向け資料20161206 うるう秒社内勉強会 社外向け資料
20161206 うるう秒社内勉強会 社外向け資料
 
akka-streamのマイクロサービスへの適用
akka-streamのマイクロサービスへの適用akka-streamのマイクロサービスへの適用
akka-streamのマイクロサービスへの適用
 
Gcm#3 uiデザインの品質を効率的に向上させるには?
Gcm#3 uiデザインの品質を効率的に向上させるには?Gcm#3 uiデザインの品質を効率的に向上させるには?
Gcm#3 uiデザインの品質を効率的に向上させるには?
 
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」
 
心地よいUIの温度 - 言葉と気遣いで高めるUI -
心地よいUIの温度 - 言葉と気遣いで高めるUI -心地よいUIの温度 - 言葉と気遣いで高めるUI -
心地よいUIの温度 - 言葉と気遣いで高めるUI -
 

Similar to ゼロからの座談会実践

「KPTの理論と実践」プロジェクトへの「ふりかえりカイゼン」の導入で学んだこと
「KPTの理論と実践」プロジェクトへの「ふりかえりカイゼン」の導入で学んだこと「KPTの理論と実践」プロジェクトへの「ふりかえりカイゼン」の導入で学んだこと
「KPTの理論と実践」プロジェクトへの「ふりかえりカイゼン」の導入で学んだこと
ESM SEC
 
チケット駆動開発によるプロジェクトの活性化
チケット駆動開発によるプロジェクトの活性化チケット駆動開発によるプロジェクトの活性化
チケット駆動開発によるプロジェクトの活性化
Makoto SAKAI
 
BPSttudy#84 アイデアをカタチにする方法
BPSttudy#84 アイデアをカタチにする方法BPSttudy#84 アイデアをカタチにする方法
BPSttudy#84 アイデアをカタチにする方法
Haruo Sato
 
超スモールなサービスの開発と運用をしてみた.pptx
超スモールなサービスの開発と運用をしてみた.pptx超スモールなサービスの開発と運用をしてみた.pptx
超スモールなサービスの開発と運用をしてみた.pptx
ssuser873ef8
 
Process - Shipley Proposal Guideの「Process」の章を読む
Process - Shipley Proposal Guideの「Process」の章を読む Process - Shipley Proposal Guideの「Process」の章を読む
Process - Shipley Proposal Guideの「Process」の章を読む
Naoki Ishimitsu
 
「マーケターカフェ (仮)」企画書 企業向け
「マーケターカフェ (仮)」企画書 企業向け「マーケターカフェ (仮)」企画書 企業向け
「マーケターカフェ (仮)」企画書 企業向けsoichirooo
 
【無料】プレゼンテーション研修(シャイン経営研究所)
【無料】プレゼンテーション研修(シャイン経営研究所)【無料】プレゼンテーション研修(シャイン経営研究所)
【無料】プレゼンテーション研修(シャイン経営研究所)
Tomohiko Yato
 
企業のオープンソース戦略 (2014)
企業のオープンソース戦略 (2014)企業のオープンソース戦略 (2014)
企業のオープンソース戦略 (2014)
Hironori Sakamoto
 
Reflectスタート資料_ver1.02.pptx
Reflectスタート資料_ver1.02.pptxReflectスタート資料_ver1.02.pptx
Reflectスタート資料_ver1.02.pptx
JunichiMiyoshi2
 
体験ふりかえり勉強会
体験ふりかえり勉強会体験ふりかえり勉強会
体験ふりかえり勉強会
Fumio Kawakami
 
20140709 アジャイル開発勉強会
20140709 アジャイル開発勉強会20140709 アジャイル開発勉強会
20140709 アジャイル開発勉強会Katsunobu Harada
 
顧客経験とペルソナ
顧客経験とペルソナ顧客経験とペルソナ
顧客経験とペルソナ
Nobuyuki Ohnaga
 
個人作業を生かした発想系ワークショップの型
個人作業を生かした発想系ワークショップの型個人作業を生かした発想系ワークショップの型
個人作業を生かした発想系ワークショップの型
Takehisa Gokaichi
 
アジャイルにプロジェクトの"なぜ"を考える、インセプションデッキワークショップ
アジャイルにプロジェクトの"なぜ"を考える、インセプションデッキワークショップアジャイルにプロジェクトの"なぜ"を考える、インセプションデッキワークショップ
アジャイルにプロジェクトの"なぜ"を考える、インセプションデッキワークショップ
You&I
 
Y Combinator に学ぶスタートアップ強化プログラム (3 か月間でスタートアップを成長させる Accelerator Program の仕組み )
Y Combinator に学ぶスタートアップ強化プログラム (3 か月間でスタートアップを成長させる Accelerator Program の仕組み)Y Combinator に学ぶスタートアップ強化プログラム (3 か月間でスタートアップを成長させる Accelerator Program の仕組み)
Y Combinator に学ぶスタートアップ強化プログラム (3 か月間でスタートアップを成長させる Accelerator Program の仕組み )
Takaaki Umada
 
プロダクトマネージャとしてグローバルプラットフォーム開発に関わって学んだ5つのこと #postudy
プロダクトマネージャとしてグローバルプラットフォーム開発に関わって学んだ5つのこと  #postudyプロダクトマネージャとしてグローバルプラットフォーム開発に関わって学んだ5つのこと  #postudy
プロダクトマネージャとしてグローバルプラットフォーム開発に関わって学んだ5つのこと #postudy
Daisuke Matsuda
 
20121117 01 dir-mtgスライド01
20121117 01 dir-mtgスライド0120121117 01 dir-mtgスライド01
20121117 01 dir-mtgスライド01Kenta Nakamura
 
connectionpool 事業概要書
connectionpool 事業概要書connectionpool 事業概要書
connectionpool 事業概要書Yu Ito
 
ソフトウェアテストことはじめ2016年ver
ソフトウェアテストことはじめ2016年verソフトウェアテストことはじめ2016年ver
ソフトウェアテストことはじめ2016年ver
Kosuke Fujisawa
 
JIRA Agileを活用したアジャイル開発実践事例 #AUGJ
JIRA Agileを活用したアジャイル開発実践事例 #AUGJJIRA Agileを活用したアジャイル開発実践事例 #AUGJ
JIRA Agileを活用したアジャイル開発実践事例 #AUGJ
満徳 関
 

Similar to ゼロからの座談会実践 (20)

「KPTの理論と実践」プロジェクトへの「ふりかえりカイゼン」の導入で学んだこと
「KPTの理論と実践」プロジェクトへの「ふりかえりカイゼン」の導入で学んだこと「KPTの理論と実践」プロジェクトへの「ふりかえりカイゼン」の導入で学んだこと
「KPTの理論と実践」プロジェクトへの「ふりかえりカイゼン」の導入で学んだこと
 
チケット駆動開発によるプロジェクトの活性化
チケット駆動開発によるプロジェクトの活性化チケット駆動開発によるプロジェクトの活性化
チケット駆動開発によるプロジェクトの活性化
 
BPSttudy#84 アイデアをカタチにする方法
BPSttudy#84 アイデアをカタチにする方法BPSttudy#84 アイデアをカタチにする方法
BPSttudy#84 アイデアをカタチにする方法
 
超スモールなサービスの開発と運用をしてみた.pptx
超スモールなサービスの開発と運用をしてみた.pptx超スモールなサービスの開発と運用をしてみた.pptx
超スモールなサービスの開発と運用をしてみた.pptx
 
Process - Shipley Proposal Guideの「Process」の章を読む
Process - Shipley Proposal Guideの「Process」の章を読む Process - Shipley Proposal Guideの「Process」の章を読む
Process - Shipley Proposal Guideの「Process」の章を読む
 
「マーケターカフェ (仮)」企画書 企業向け
「マーケターカフェ (仮)」企画書 企業向け「マーケターカフェ (仮)」企画書 企業向け
「マーケターカフェ (仮)」企画書 企業向け
 
【無料】プレゼンテーション研修(シャイン経営研究所)
【無料】プレゼンテーション研修(シャイン経営研究所)【無料】プレゼンテーション研修(シャイン経営研究所)
【無料】プレゼンテーション研修(シャイン経営研究所)
 
企業のオープンソース戦略 (2014)
企業のオープンソース戦略 (2014)企業のオープンソース戦略 (2014)
企業のオープンソース戦略 (2014)
 
Reflectスタート資料_ver1.02.pptx
Reflectスタート資料_ver1.02.pptxReflectスタート資料_ver1.02.pptx
Reflectスタート資料_ver1.02.pptx
 
体験ふりかえり勉強会
体験ふりかえり勉強会体験ふりかえり勉強会
体験ふりかえり勉強会
 
20140709 アジャイル開発勉強会
20140709 アジャイル開発勉強会20140709 アジャイル開発勉強会
20140709 アジャイル開発勉強会
 
顧客経験とペルソナ
顧客経験とペルソナ顧客経験とペルソナ
顧客経験とペルソナ
 
個人作業を生かした発想系ワークショップの型
個人作業を生かした発想系ワークショップの型個人作業を生かした発想系ワークショップの型
個人作業を生かした発想系ワークショップの型
 
アジャイルにプロジェクトの"なぜ"を考える、インセプションデッキワークショップ
アジャイルにプロジェクトの"なぜ"を考える、インセプションデッキワークショップアジャイルにプロジェクトの"なぜ"を考える、インセプションデッキワークショップ
アジャイルにプロジェクトの"なぜ"を考える、インセプションデッキワークショップ
 
Y Combinator に学ぶスタートアップ強化プログラム (3 か月間でスタートアップを成長させる Accelerator Program の仕組み )
Y Combinator に学ぶスタートアップ強化プログラム (3 か月間でスタートアップを成長させる Accelerator Program の仕組み)Y Combinator に学ぶスタートアップ強化プログラム (3 か月間でスタートアップを成長させる Accelerator Program の仕組み)
Y Combinator に学ぶスタートアップ強化プログラム (3 か月間でスタートアップを成長させる Accelerator Program の仕組み )
 
プロダクトマネージャとしてグローバルプラットフォーム開発に関わって学んだ5つのこと #postudy
プロダクトマネージャとしてグローバルプラットフォーム開発に関わって学んだ5つのこと  #postudyプロダクトマネージャとしてグローバルプラットフォーム開発に関わって学んだ5つのこと  #postudy
プロダクトマネージャとしてグローバルプラットフォーム開発に関わって学んだ5つのこと #postudy
 
20121117 01 dir-mtgスライド01
20121117 01 dir-mtgスライド0120121117 01 dir-mtgスライド01
20121117 01 dir-mtgスライド01
 
connectionpool 事業概要書
connectionpool 事業概要書connectionpool 事業概要書
connectionpool 事業概要書
 
ソフトウェアテストことはじめ2016年ver
ソフトウェアテストことはじめ2016年verソフトウェアテストことはじめ2016年ver
ソフトウェアテストことはじめ2016年ver
 
JIRA Agileを活用したアジャイル開発実践事例 #AUGJ
JIRA Agileを活用したアジャイル開発実践事例 #AUGJJIRA Agileを活用したアジャイル開発実践事例 #AUGJ
JIRA Agileを活用したアジャイル開発実践事例 #AUGJ
 

ゼロからの座談会実践