SlideShare a Scribd company logo
インフラエンジニアが
プログラミングで業務改善していく話
アイレット株式会社
松田啓佑
今日話すこと
● 自己紹介
● こういう人に聞いてほしい
● インフラエンジニアが抱える悩み
● インフラエンジニアがプログラミングで業務改善をすることのメリット
● インフラエンジニアがプログラミングで業務改善してみた
● 何から始めるべき?
自己紹介
❖ 所属:アイレット株式会社 クラウドインテグレーション事業部
❖ 普段の業務:AWSに関わるインフラの設計/構築/運用
❖ 最近触ってる技術分野:AWS,NewRelic,Terraform
❖ インフラエンジニア歴:6年とちょっと
➢ オンプレ歴:5年
➢ クラウド歴:1年
❖ プログラミング力:😵
こういう人に聞いてほしい
● インフラエンジニアをしている方
● IT関連の仕事をしているけどプログラミングする機会がない方
● プログラミングに挑戦したい方
● 日々の定型業務を効率化したい方
インフラエンジニアが抱える悩み
クラウド化が進みインフラ/アプリケーションの垣根がなくなってきている昨今
インフラエンジニアは以下の悩みを持っている(と思う)
❏ インフラだけやっていては将来食い扶持がなくなる!?
❏ インフラエンジニアもプログラミングできなきゃ!?
❏ でも業務でプログラミングがなかなかできない。。。
そんな悩みをもつインフラエンジニアはどうすれば良いのか!?
プログラミングで
業務改善しましょう!
インフラエンジニアがプログラミングで業務改善することのメリット
● プログラミングする機会を自分で生み出すことができる
● プログラミングスキルが向上する
● 早く帰れる
私は実際にこんなことしてみました
インフラエンジニアがプログラミングで業務改善してみた
python + AWS lambda + AWS event bridgeによるBacklogチケットの自動管理
eventbrigeが定期的にlambdaで”特定の条件を満たすBacklogチケットの状態を変更する
pythonスクリプト”を実行する
チケット多すぎ..
APIをkick
チケット管理から解
放された! チケットのステータスを変更する API
を実行
定期的にPythonスクリプトを
実行
何から始めるべき?
● python or javascript(nodejs)
○ 言語としてはpythonの方が習得しやすいイメージだけど、利便性を考えると javascriptが良いかも
○ GASがJavascriptベースなので
● エディター
○ 使いこなせば生産性が爆上がり!
○ vimでもいいですが、vscodeとかの方が使いやすいと思う
● git
○ ついつい避けがち
○ gitを使うか否かで、コード管理の質が全く違う
● GAS
○ Googleサービス(SpredSheet/Gmail など)を使った業務改善ができる
○ 実行環境不要でコードを実行することも可能
ご静聴ありがとうございます
インフラエンジニアがプログラミングで業務改善してみた (その2)
GASを使ったパラメータシートからCSVの自動作成
eventbrigeが定期的にlambdaで”特定の条件を満たすBacklogチケットの状態を変更するpythonスクリプト”を実行する
ボツ
アイレットの仲間募集中
正直オンプレのエンジニアよりクラウドのエンジニアの方がプログラミングに触れやすい
lambdaなどのコードを簡単に動作させる環境がある
ボツ

More Related Content

What's hot

「やんちゃ、足りてる?」〜ヤンマガWebで挑戦を続ける新入りエンジニア〜
「やんちゃ、足りてる?」〜ヤンマガWebで挑戦を続ける新入りエンジニア〜「やんちゃ、足りてる?」〜ヤンマガWebで挑戦を続ける新入りエンジニア〜
「やんちゃ、足りてる?」〜ヤンマガWebで挑戦を続ける新入りエンジニア〜gree_tech
 
エキテンとLaravelと私
エキテンとLaravelと私エキテンとLaravelと私
エキテンとLaravelと私IanBrison
 
ウヤマドットコーヒー事業紹介
ウヤマドットコーヒー事業紹介ウヤマドットコーヒー事業紹介
ウヤマドットコーヒー事業紹介Hiroshi Uyama
 
エンジニアによるグロースハック〜SEO編〜
エンジニアによるグロースハック〜SEO編〜エンジニアによるグロースハック〜SEO編〜
エンジニアによるグロースハック〜SEO編〜ssuser73d5e4
 
非エンジニアのためのこれだけは押さえておきたいWEBサービスの基礎技術
非エンジニアのためのこれだけは押さえておきたいWEBサービスの基礎技術非エンジニアのためのこれだけは押さえておきたいWEBサービスの基礎技術
非エンジニアのためのこれだけは押さえておきたいWEBサービスの基礎技術div Inc
 
QA組織とiOSのテスト
QA組織とiOSのテストQA組織とiOSのテスト
QA組織とiOSのテストLINE Corporation
 
SpathSchool 説明会資料 201305
SpathSchool 説明会資料 201305SpathSchool 説明会資料 201305
SpathSchool 説明会資料 201305Spath School
 
ゲーム開発現場の中心で心理的安全性を叫ぶ [RSGT2018]
ゲーム開発現場の中心で心理的安全性を叫ぶ [RSGT2018]ゲーム開発現場の中心で心理的安全性を叫ぶ [RSGT2018]
ゲーム開発現場の中心で心理的安全性を叫ぶ [RSGT2018]Masahiro Taguchi
 
Lifemahpplan
LifemahpplanLifemahpplan
LifemahpplanLifemaInc
 
Google Developer Day 2010 Japan: Google エンジニアの日常 (山内 知昭)
Google Developer Day 2010 Japan: Google エンジニアの日常 (山内 知昭)Google Developer Day 2010 Japan: Google エンジニアの日常 (山内 知昭)
Google Developer Day 2010 Japan: Google エンジニアの日常 (山内 知昭)Google Developer Relations Team
 
Devlove甲子園西日本大会川畑予告編
Devlove甲子園西日本大会川畑予告編Devlove甲子園西日本大会川畑予告編
Devlove甲子園西日本大会川畑予告編Yusuke Kawabata
 
Lifemalpplan
LifemalpplanLifemalpplan
LifemalpplanLifemaInc
 
Devlove甲子園西日本大会ku_suke
Devlove甲子園西日本大会ku_sukeDevlove甲子園西日本大会ku_suke
Devlove甲子園西日本大会ku_sukeYusuke Kawabata
 
スタートアップの Kpiと分析用ログ について
スタートアップの Kpiと分析用ログ についてスタートアップの Kpiと分析用ログ について
スタートアップの Kpiと分析用ログ についてKeiichi Endo
 
iPad の プロモーションコード利用方法
iPad の プロモーションコード利用方法iPad の プロモーションコード利用方法
iPad の プロモーションコード利用方法CREATIVE SURVEY
 
プリセールスエンジニアというクラウドセールス
プリセールスエンジニアというクラウドセールスプリセールスエンジニアというクラウドセールス
プリセールスエンジニアというクラウドセールス保彦 坂井田
 
フリーランスエンジニアを半年間やってみた
フリーランスエンジニアを半年間やってみたフリーランスエンジニアを半年間やってみた
フリーランスエンジニアを半年間やってみたOhira Yukito
 
実践リーダブルコード - 課題の実装の進め方
実践リーダブルコード - 課題の実装の進め方実践リーダブルコード - 課題の実装の進め方
実践リーダブルコード - 課題の実装の進め方Kouhei Sutou
 
LINEの新卒採用試験 ズバリ問題解説
LINEの新卒採用試験 ズバリ問題解説LINEの新卒採用試験 ズバリ問題解説
LINEの新卒採用試験 ズバリ問題解説LINE Corporation
 

What's hot (20)

「やんちゃ、足りてる?」〜ヤンマガWebで挑戦を続ける新入りエンジニア〜
「やんちゃ、足りてる?」〜ヤンマガWebで挑戦を続ける新入りエンジニア〜「やんちゃ、足りてる?」〜ヤンマガWebで挑戦を続ける新入りエンジニア〜
「やんちゃ、足りてる?」〜ヤンマガWebで挑戦を続ける新入りエンジニア〜
 
エキテンとLaravelと私
エキテンとLaravelと私エキテンとLaravelと私
エキテンとLaravelと私
 
ウヤマドットコーヒー事業紹介
ウヤマドットコーヒー事業紹介ウヤマドットコーヒー事業紹介
ウヤマドットコーヒー事業紹介
 
エンジニアによるグロースハック〜SEO編〜
エンジニアによるグロースハック〜SEO編〜エンジニアによるグロースハック〜SEO編〜
エンジニアによるグロースハック〜SEO編〜
 
非エンジニアのためのこれだけは押さえておきたいWEBサービスの基礎技術
非エンジニアのためのこれだけは押さえておきたいWEBサービスの基礎技術非エンジニアのためのこれだけは押さえておきたいWEBサービスの基礎技術
非エンジニアのためのこれだけは押さえておきたいWEBサービスの基礎技術
 
QA組織とiOSのテスト
QA組織とiOSのテストQA組織とiOSのテスト
QA組織とiOSのテスト
 
SpathSchool 説明会資料 201305
SpathSchool 説明会資料 201305SpathSchool 説明会資料 201305
SpathSchool 説明会資料 201305
 
ゲーム開発現場の中心で心理的安全性を叫ぶ [RSGT2018]
ゲーム開発現場の中心で心理的安全性を叫ぶ [RSGT2018]ゲーム開発現場の中心で心理的安全性を叫ぶ [RSGT2018]
ゲーム開発現場の中心で心理的安全性を叫ぶ [RSGT2018]
 
Lifemahpplan
LifemahpplanLifemahpplan
Lifemahpplan
 
Google Developer Day 2010 Japan: Google エンジニアの日常 (山内 知昭)
Google Developer Day 2010 Japan: Google エンジニアの日常 (山内 知昭)Google Developer Day 2010 Japan: Google エンジニアの日常 (山内 知昭)
Google Developer Day 2010 Japan: Google エンジニアの日常 (山内 知昭)
 
Devlove甲子園西日本大会川畑予告編
Devlove甲子園西日本大会川畑予告編Devlove甲子園西日本大会川畑予告編
Devlove甲子園西日本大会川畑予告編
 
Lifemalpplan
LifemalpplanLifemalpplan
Lifemalpplan
 
Devlove甲子園西日本大会ku_suke
Devlove甲子園西日本大会ku_sukeDevlove甲子園西日本大会ku_suke
Devlove甲子園西日本大会ku_suke
 
スタートアップの Kpiと分析用ログ について
スタートアップの Kpiと分析用ログ についてスタートアップの Kpiと分析用ログ について
スタートアップの Kpiと分析用ログ について
 
iPad の プロモーションコード利用方法
iPad の プロモーションコード利用方法iPad の プロモーションコード利用方法
iPad の プロモーションコード利用方法
 
プリセールスエンジニアというクラウドセールス
プリセールスエンジニアというクラウドセールスプリセールスエンジニアというクラウドセールス
プリセールスエンジニアというクラウドセールス
 
フリーランスエンジニアを半年間やってみた
フリーランスエンジニアを半年間やってみたフリーランスエンジニアを半年間やってみた
フリーランスエンジニアを半年間やってみた
 
実践リーダブルコード - 課題の実装の進め方
実践リーダブルコード - 課題の実装の進め方実践リーダブルコード - 課題の実装の進め方
実践リーダブルコード - 課題の実装の進め方
 
LINEの新卒採用試験 ズバリ問題解説
LINEの新卒採用試験 ズバリ問題解説LINEの新卒採用試験 ズバリ問題解説
LINEの新卒採用試験 ズバリ問題解説
 
Aj2017
Aj2017Aj2017
Aj2017
 

Similar to インフラエンジニアが プログラミングで業務改善していく話

【A-2】とあるマーケティング部隊とデータエンジニアのデータドリブンへの道
【A-2】とあるマーケティング部隊とデータエンジニアのデータドリブンへの道【A-2】とあるマーケティング部隊とデータエンジニアのデータドリブンへの道
【A-2】とあるマーケティング部隊とデータエンジニアのデータドリブンへの道Developers Summit
 
20140717 awssummit2014-cloud-operation
20140717 awssummit2014-cloud-operation20140717 awssummit2014-cloud-operation
20140717 awssummit2014-cloud-operationYasuhiro Araki, Ph.D
 
endeworksでのWebAppの作り方
endeworksでのWebAppの作り方endeworksでのWebAppの作り方
endeworksでのWebAppの作り方33rpm
 
2022_08_10 SaaS.tech #5業務システム開発でデザインとフロントエンドも妥協しない話
2022_08_10 SaaS.tech #5業務システム開発でデザインとフロントエンドも妥協しない話2022_08_10 SaaS.tech #5業務システム開発でデザインとフロントエンドも妥協しない話
2022_08_10 SaaS.tech #5業務システム開発でデザインとフロントエンドも妥協しない話Kazuki Murahama
 
エンジニアとマネージャーは、いつも勝負をしているのだと思う
エンジニアとマネージャーは、いつも勝負をしているのだと思うエンジニアとマネージャーは、いつも勝負をしているのだと思う
エンジニアとマネージャーは、いつも勝負をしているのだと思うgree_tech
 
今なぜサーバーレスなのか
今なぜサーバーレスなのか今なぜサーバーレスなのか
今なぜサーバーレスなのか真吾 吉田
 
20180920_【ヒカ☆ラボ】【データサイエンティストが教える 】 機械学習、人工知能を使った「ビジネスになる」アプリケーションの作り方
20180920_【ヒカ☆ラボ】【データサイエンティストが教える 】 機械学習、人工知能を使った「ビジネスになる」アプリケーションの作り方20180920_【ヒカ☆ラボ】【データサイエンティストが教える 】 機械学習、人工知能を使った「ビジネスになる」アプリケーションの作り方
20180920_【ヒカ☆ラボ】【データサイエンティストが教える 】 機械学習、人工知能を使った「ビジネスになる」アプリケーションの作り方Shunsuke Nakamura
 
20140903 じどうかの窓口特別編 君にもなれる!?テスト自動化エンジニア
20140903 じどうかの窓口特別編 君にもなれる!?テスト自動化エンジニア20140903 じどうかの窓口特別編 君にもなれる!?テスト自動化エンジニア
20140903 じどうかの窓口特別編 君にもなれる!?テスト自動化エンジニアSHIFT Inc.
 
CTOの考えるエンジニアマネジメント2
CTOの考えるエンジニアマネジメント2CTOの考えるエンジニアマネジメント2
CTOの考えるエンジニアマネジメント2LIFULL Co., Ltd.
 
Web業界就職戦略
Web業界就職戦略Web業界就職戦略
Web業界就職戦略真一 藤川
 
Web制作者視点で理解するソフトェアテスト
Web制作者視点で理解するソフトェアテストWeb制作者視点で理解するソフトェアテスト
Web制作者視点で理解するソフトェアテスト祐磨 堀
 
海外展開と負荷試験
海外展開と負荷試験海外展開と負荷試験
海外展開と負荷試験gree_tech
 
エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織Takafumi ONAKA
 
20151021 cookpad talk_test_engineer
20151021 cookpad talk_test_engineer20151021 cookpad talk_test_engineer
20151021 cookpad talk_test_engineerKazuaki Matsuo
 
おすすめインフラ! for スタートアップ
おすすめインフラ! for スタートアップおすすめインフラ! for スタートアップ
おすすめインフラ! for スタートアップKoichiro Sumi
 
SoRとSoEをつなぐ 「エンジニアの役割」と 「企業の課題」
SoRとSoEをつなぐ 「エンジニアの役割」と 「企業の課題」SoRとSoEをつなぐ 「エンジニアの役割」と 「企業の課題」
SoRとSoEをつなぐ 「エンジニアの役割」と 「企業の課題」Keiichiro Seida
 

Similar to インフラエンジニアが プログラミングで業務改善していく話 (20)

【A-2】とあるマーケティング部隊とデータエンジニアのデータドリブンへの道
【A-2】とあるマーケティング部隊とデータエンジニアのデータドリブンへの道【A-2】とあるマーケティング部隊とデータエンジニアのデータドリブンへの道
【A-2】とあるマーケティング部隊とデータエンジニアのデータドリブンへの道
 
20140717 awssummit2014-cloud-operation
20140717 awssummit2014-cloud-operation20140717 awssummit2014-cloud-operation
20140717 awssummit2014-cloud-operation
 
2016 新人研修 基本技術講座 (1)
2016 新人研修 基本技術講座 (1)2016 新人研修 基本技術講座 (1)
2016 新人研修 基本技術講座 (1)
 
endeworksでのWebAppの作り方
endeworksでのWebAppの作り方endeworksでのWebAppの作り方
endeworksでのWebAppの作り方
 
楽天エンジニアライフ
楽天エンジニアライフ楽天エンジニアライフ
楽天エンジニアライフ
 
2022_08_10 SaaS.tech #5業務システム開発でデザインとフロントエンドも妥協しない話
2022_08_10 SaaS.tech #5業務システム開発でデザインとフロントエンドも妥協しない話2022_08_10 SaaS.tech #5業務システム開発でデザインとフロントエンドも妥協しない話
2022_08_10 SaaS.tech #5業務システム開発でデザインとフロントエンドも妥協しない話
 
20191015 cloud-for-manager-seminor
20191015 cloud-for-manager-seminor20191015 cloud-for-manager-seminor
20191015 cloud-for-manager-seminor
 
エンジニアとマネージャーは、いつも勝負をしているのだと思う
エンジニアとマネージャーは、いつも勝負をしているのだと思うエンジニアとマネージャーは、いつも勝負をしているのだと思う
エンジニアとマネージャーは、いつも勝負をしているのだと思う
 
今なぜサーバーレスなのか
今なぜサーバーレスなのか今なぜサーバーレスなのか
今なぜサーバーレスなのか
 
20180920_【ヒカ☆ラボ】【データサイエンティストが教える 】 機械学習、人工知能を使った「ビジネスになる」アプリケーションの作り方
20180920_【ヒカ☆ラボ】【データサイエンティストが教える 】 機械学習、人工知能を使った「ビジネスになる」アプリケーションの作り方20180920_【ヒカ☆ラボ】【データサイエンティストが教える 】 機械学習、人工知能を使った「ビジネスになる」アプリケーションの作り方
20180920_【ヒカ☆ラボ】【データサイエンティストが教える 】 機械学習、人工知能を使った「ビジネスになる」アプリケーションの作り方
 
事業企画
事業企画事業企画
事業企画
 
20140903 じどうかの窓口特別編 君にもなれる!?テスト自動化エンジニア
20140903 じどうかの窓口特別編 君にもなれる!?テスト自動化エンジニア20140903 じどうかの窓口特別編 君にもなれる!?テスト自動化エンジニア
20140903 じどうかの窓口特別編 君にもなれる!?テスト自動化エンジニア
 
CTOの考えるエンジニアマネジメント2
CTOの考えるエンジニアマネジメント2CTOの考えるエンジニアマネジメント2
CTOの考えるエンジニアマネジメント2
 
Web業界就職戦略
Web業界就職戦略Web業界就職戦略
Web業界就職戦略
 
Web制作者視点で理解するソフトェアテスト
Web制作者視点で理解するソフトェアテストWeb制作者視点で理解するソフトェアテスト
Web制作者視点で理解するソフトェアテスト
 
海外展開と負荷試験
海外展開と負荷試験海外展開と負荷試験
海外展開と負荷試験
 
エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織
 
20151021 cookpad talk_test_engineer
20151021 cookpad talk_test_engineer20151021 cookpad talk_test_engineer
20151021 cookpad talk_test_engineer
 
おすすめインフラ! for スタートアップ
おすすめインフラ! for スタートアップおすすめインフラ! for スタートアップ
おすすめインフラ! for スタートアップ
 
SoRとSoEをつなぐ 「エンジニアの役割」と 「企業の課題」
SoRとSoEをつなぐ 「エンジニアの役割」と 「企業の課題」SoRとSoEをつなぐ 「エンジニアの役割」と 「企業の課題」
SoRとSoEをつなぐ 「エンジニアの役割」と 「企業の課題」
 

Recently uploaded

【登壇資料】スタートアップCTO経験からキャリアについて再考する CTO・VPoEに聞く by DIGGLE CTO 水上
【登壇資料】スタートアップCTO経験からキャリアについて再考する  CTO・VPoEに聞く by DIGGLE CTO 水上【登壇資料】スタートアップCTO経験からキャリアについて再考する  CTO・VPoEに聞く by DIGGLE CTO 水上
【登壇資料】スタートアップCTO経験からキャリアについて再考する CTO・VPoEに聞く by DIGGLE CTO 水上mizukami4
 
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料Toru Miyahara
 
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題についてMasatsugu Matsushita
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料Toru Miyahara
 
人的資本経営のための地理情報インテリジェンス 作業パターン分析と心身状態把握に関する実証事例
人的資本経営のための地理情報インテリジェンス 作業パターン分析と心身状態把握に関する実証事例人的資本経営のための地理情報インテリジェンス 作業パターン分析と心身状態把握に関する実証事例
人的資本経営のための地理情報インテリジェンス 作業パターン分析と心身状態把握に関する実証事例Kurata Takeshi
 
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料Toru Miyahara
 
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介miyp
 
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHubCompute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHubK Kinzal
 

Recently uploaded (8)

【登壇資料】スタートアップCTO経験からキャリアについて再考する CTO・VPoEに聞く by DIGGLE CTO 水上
【登壇資料】スタートアップCTO経験からキャリアについて再考する  CTO・VPoEに聞く by DIGGLE CTO 水上【登壇資料】スタートアップCTO経験からキャリアについて再考する  CTO・VPoEに聞く by DIGGLE CTO 水上
【登壇資料】スタートアップCTO経験からキャリアについて再考する CTO・VPoEに聞く by DIGGLE CTO 水上
 
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
 
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
 
人的資本経営のための地理情報インテリジェンス 作業パターン分析と心身状態把握に関する実証事例
人的資本経営のための地理情報インテリジェンス 作業パターン分析と心身状態把握に関する実証事例人的資本経営のための地理情報インテリジェンス 作業パターン分析と心身状態把握に関する実証事例
人的資本経営のための地理情報インテリジェンス 作業パターン分析と心身状態把握に関する実証事例
 
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
 
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
 
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHubCompute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
 

インフラエンジニアが プログラミングで業務改善していく話